X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b78-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 06:04:09.50ID:sp0YqbLQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
 
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1600992343/
前々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1593867083/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-Gdqu)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:41.17ID:KBK+Wt2f0
作業はクリスタで、レタッチ全般は未だにフォトショだな
CS6だけどw
ソフトにも良いとこ悪いとこ得手不得手それぞれあるし
別にオールインワンだからって全部一つのソフトで片付けなくてもいいし
自分の使い方と拘りと、時としてフトコロ具合等々に合わせて使えばいいのさ

ただまあ、作業全般クリスタに任せている身としては、ハイエンド機でも拡大縮小重いのとか、もう一歩ここを…ってな要望は出てくるよねw
そういうところ多少目をつぶってもクリスタ使う方が自分にとっては楽だから使うけども
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bd-9R2q)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:56:28.98ID:ERuF05Cv0
>>107
所詮ただの道具だから、使いたいやつを使えばいいだけよな
まあ「これのここがこうだったらなぁ……」って一つのツールに固執するのも、それはそれでツール愛みたいなのを感じるし共感もできるっちゃできるけどw
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5da-lf6s)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:53:39.81ID:qvD9kvNU0
重いよーソフト入れてるだけでAdobeCCは重いよー
バックグラウンド占領してるよー
古いPC+CS(初代無印)をメインPCとリンクさせて、
データやりとりする方が捗るよー
クリスタにもベクターオブジェクトコピペ出来るし
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd5f-CTbw)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:27:17.73ID:qd6NIKrV0
Photoshopを持っていること前提のソフトがある
例えばLive2Dはクリスタで出力したPSDも動作保証の対象内だからまだいいが
SpineはPhotoshopでスクリプトを実行して出力したデータを読み込む前提だからPhotoshopが必須
(正確に言えば画像ファイルを読み込んで自分で配置する方法もあるが)
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d168-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:34:35.50ID:VqmZ9NRC0
Lazy Nezumi Proはクリスタで魚眼パース描きたくなった時に使うけどいつからか定規の方向とは別にペンを離した方へ抜きの線がピョロッと引っ張られるようになって地味にうざいんだよなぁ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5da-lf6s)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:57:19.29ID:x+sZXAzO0
多分、Photoshop7がめちゃくちゃ有能だったからじゃないかな
値段も買おうと思えば買えたし
ぶっちゃけ、今も7だけで事足りる作業多い
漫画用のプラグインも結構出てたから、線画をPhotoshopに取り込んで、そこでトーン貼るプロも多数いた
その後、コミスタが進化し始めて、SAIとかがフリーだった時を経て、クリスタ台頭して今に至る感じ
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a91f-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:13:17.54ID:RxvPhERx0
saiとクリスタ両方使ってみて思ったのが
筆はsaiはデジタル味が強くてクリスタはアナログ感があるって感じだな
昔はsaiのデジタル感満載の書き味が人気だったからクリスタでsai風の筆を再現するの流行ってたけど
今はデジタルでもいかにアナログ感だすかってのが流行りだから時代だよな
まあそれでもsaiのマーカーはすごい塗りやすいわ。まああれもデジタル感満載の書き味なんだが
今でもsai使っててアナログ感だしてる絵師いてるけど純粋にすごいと思うわ
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 14:27:58.41ID:feVihu6p0
SAIとクリスタだけを比べるならアナログ感もSAIが上だと自分は思ってたけどな
SAI相手じゃクリスタは水彩境界の質が悪すぎる
アナログっても色々だろうから何の画材のアナログ風かで変わってくるんだろうね
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-Gdqu)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:24:30.88ID:kFSYDIMK0
話題切っちゃうんだけど
ログボの「17」のところに「あと17時間」とかメッセージが出てるんだがどういうこと?
しっかり見てなかったからうろ覚えなんだけど、昨日までなかったような???
ログボ自体は31日までだし、何があと17時間やねん?
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5da-lf6s)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:18:45.74ID:BySle/ke0
イラレからダイレクトにコピペ出来たり、ベクターオブジェクトを定規に変えられるようになったの、ほんと便利
フォトショのパスも取り込めるようになると、最強なんだけどな
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-Gdqu)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:49:29.75ID:kFSYDIMK0
ごめん、トラブった
助けて…

ベクターレイヤーで線を重ねて書いてからベクター交点消去で余分な線を消すっていう描き方してるんだけど
ペンで線をタッチしても反応しにくくなってしまった
タッチし続ければたまーに何かの拍子で反応するんだけど、効率悪すぎ
Gペンなんかでの通常描画、ベクター以外の消しゴムは使えるっぽい
ソフトとPCの再起動は試したけど変わらず
タブメイトのボタンに動作を割り振ってるので、タブメイトを経由せずに作業してみたけど同様の症状
ググって出てきたページの設定関係見てみたけど特におかしなチェックはなし
(というか、設定は全くいじってない)
どの辺をいじれば改善すると思いますか?
締切り近いのにベクター交点消去がきかないとかピンチなので助けて…
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-Gdqu)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:43:25.67ID:kFSYDIMK0
>>164
ありがとう!
マウス試してなかったんで今試したら、マウスはオッケーでした!
その後ペンタブに戻って再実行してみたら反応が戻ったあああああ!
ペンタブのバグ?なんでベクターだけ無反応に???
書き方的に手動でちまちま消してたら3倍くらい時間かかるとこでした
どうしようと思ってたんで、本当に助かりました!ありがとう!
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-Gdqu)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:39:48.55ID:cr4M+b/v0
>>168
>>165だけど、後学の記録のために書いとくと
一応ペンサイズは3〜5pxで作業してて
反応しなくなったときにペンサイズを大きめにしたり、筆圧いじったり試行錯誤はしてみた
こういう現象が出たのは初めてで、発生前に何かをいじったって事はないんだけど
最近1日に1回PCが固まる不具合が起きてるから、PC自体が調子悪いかも
締切り終わったらクリーンインストールかなあ(遠い目)
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2702-Mbby)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:16:42.69ID:jEyFWVYu0
質問です。
さらのピンク地に絵を描いたとしてピンク地の中に目では確認しづらい微妙に色違いのピンクのドット(複数色)がいたるところに散らばっています。
これをくっきり発見しやすくする方法ありませんか?
マジックワンドで選択したり、適当なレイヤー重ねて合成モード変えたりしましたが、
本当に微妙な色は発見しにくいです。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-m6aa)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:26:40.58ID:qWDYDLoc0
用紙色、グラデーションマップ、色調補正でチェックすると設定を解除し忘れたままデータ統合してしまうから
レイヤーの透明部分の格子1・2色をぜんぜん違う色に設定した方がいい
書き出すときは通常の透明色に戻してくれるしAssetを探せばそういう塗り忘れ発見用を前提としたカラーセットが見つかる

RETAS PAINTMANにはCtrl+Bでトーン領域表示のように透過部分だけ指定色表示オン・オフする機能がある
アニメ制作機能統合が発表されたときに実装要望出したけど需要がないのか非搭載
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2702-Mbby)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:00:38.90ID:jEyFWVYu0
>>188
紛らわしかったですが、レイヤーはピンクでぬりつぷしてしまってます。
>>189
ド派手なグラデーションマップでできました。ありがとうございます!

>>190
貴重な知識をありがとうございます。
塗り忘れ発見用カラーセット探してみます。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-TY6i)
垢版 |
2021/01/23(土) 04:58:06.93ID:TmIyAILA0
>194 >195
Photoshopで絵描きはじめてて、
ウィンドウを2分割して元の絵を左に、スマートオブジェクトの編集画面を右に表示して作業してます。

何がしたいかというと、拡大しながら編集するので、更新された元の等倍の絵も別ウィンドウで常時確認しながら作業したいというものです。

ファイルオブジェクトで上記の作業は可能か。また別の手段があれば教えてください。
またファイルオブジェクトとスマートオブジェクトの機能の差異が分かれば教えていただきたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況