X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b78-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 06:04:09.50ID:sp0YqbLQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
 
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1600992343/
前々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1593867083/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-VmDF)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:08:10.99ID:hbfIBybJ0
ずっと前から思ってたんだけど
選択範囲を使った時に出て来るツールバーの決定ボタンの隣にある切り取り機能いらなくね?
一枚の絵を完成させるのに何度も使う機能の隣に1回やそこらしか使わん機能わざわざ置くんじゃねーよ
クソがッ
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-muGx)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:54:59.61ID:j2bR5oFp0
二点パース定規を設定した状態で楕円を側面方向に沿うように書き、操作コマンドを押そうとペンを画面に近づけると楕円の向きが変わってしまいます。
なにかコツがありますか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-ev+A)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:55:16.69ID:ZhIhh+u10
タブレット使ってたらちょっとしたTips的な機能に気づいてしまったわ
小さい画面でやるとウィンドウが邪魔だろ
そんな時はTab押すとウィンドウが全部消えるだろ?
これウィンドウの上部をダブルクリックで潰しておくとTab押しても消えないぞ
よく使うウィンドウは潰しておいてたまにしか使わないやつのみTabで対処すると画面を有効活用できるぞ
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-ev+A)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:17:57.54ID:ZhIhh+u10
よっぽどじゃない限り二点パース定規なんて使わないほうがいいよ
全部三点パース定規使いなさい
楕円もパースのかかった奇麗な楕円描ける。二点パースの楕円は嘘パースだよ
0325322 (ワッチョイ 975f-muGx)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:51:15.08ID:j2bR5oFp0
>>324さん
パースの実験をしていて、長さが全部同じ立方体を2点透視パースのなかに書けないか試してます。
3点パースでも別にいいですけど。
垂直線と立方体の側面の消失点に伸びる二本の線を書き、書かれた三本の線に接する楕円が書ければ、立方体の奥行きの長さが決まるはずなのですが、楕円が勝手に動いてしまいます。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124b-zMJA)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:00:40.45ID:KIyKNHYF0
クリスタで作業しているときに、ペン入れの最中に時々ですが青いグルグルマーク(進捗インジケータ?)が一瞬出てくる現象に悩んでいます。どうすれば良いのでしょうか涙
0329322 (ワッチョイ 975f-muGx)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:17:11.01ID:j2bR5oFp0
自己解決しました。
楕円書いたあと直後にダミーでもう一個楕円を書けばダミーがおかしくなるだけで本命は変化しないみたいです。これでなんとかなりそうです。
0331322 (ワッチョイ 975f-muGx)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:54:14.06ID:oK14gUZd0
>>330さん
チェックを入れてないのに変化してしまいますが、ようやく意味が分かりました。二点パースみたいにxyz座標ができる場合は、図形を書いたあとにどの平面パースに沿いたいのかを選択できるようになってるようで、ペンの位置で切り替えができ、任意の向きのときに画面をタッチすると確定する動きみたいです。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e7d-5HaO)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:23:19.49ID:Es+kg6E/0
最近iPad miniで体験版デビューしたけどパームリジェクション機能ないの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124e-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:25:26.23ID:h3+Gs1Ay0
どなたか分かる方おられたらお教えください
古いフォトショが10のアップデートで動かなくなったからクリッププロに乗り換えたのですが
ファイル内のレイヤー(風景写真、大きさを調整してレイアウト)を別ファイルに複製したいのですがフォトショなら複製したいレイヤーを右クリで別ファイルの名前を指定すれば
表示範囲だけでなく見えてない部分丸々画像全部が別ファイルに複製貼り付けできるのですがクリッププロで出来るのか出来ないのかわからない
コピーペーストなら表示範囲しか貼り付けできないんで元の風景画像をまた開いて別ファイルにコピペして縮小位置決めしてって手間がかかって・・
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af68-OxJ8)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:57:49.50ID:Ejhb0kIq0
説明がよくわからんけど選択範囲を作ってコピーだとキャンバス外まではカバーできないからレイヤーウィンドウから必要なレイヤーをコピーして
ファイル→クリップボードから新規作成で新規キャンバスを作って保存したらどうだろう

もしくは必要なレイヤー以外を一旦削除して別名保存した後アンドゥで戻すとか
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12be-7fMz)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:07:33.50ID:4Y1U4m240
他ファイルからコピーしたレイヤーの大きさで既存の他ファイルのキャンパスサイズ大きくするのはできない気がする
小さくするならレイヤーで選択範囲とってキャンバスサイズを合わせればできるけど大きくするのはどうなんかね
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-fHz0)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:36:01.51ID:SqlaH8ihr
俺はよくフォルダに
・対称のレイヤー
・キャンバスサイズ塗りつぶしたレイヤー
を入れて素材登録してそれを貼り付けで出してるな

これってメジャーな方法ではないのかな
見えてない範囲も乗るし同一サイズなら貼り付けのズレも起こらないけど>>340
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:41:55.58ID:TMWKr6XH0
某Youtuberがやってるみたいに、今開いてるファイルのリアルタイム全体像(セーブしなくても反映されるやつ)を
別UIに開いておくことってできないのかね。サブビューでは無理だった
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d201-T8W/)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:12:10.02ID:PvS/r4Qt0
>>354
ナビゲーターは「止まった状態」を表示する仕様なので
例えば3Dや画像の拡大縮小なんかで、動かして「いじってる途中」だと、いじる前の状態で止まってる
静止して、数秒経ってから反映されるので、作業によってはタイムラグが発声する
新規ウインドウからのキャンパス複製なら、いじってる状況も同時反映される
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb9-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:46:36.95ID:QLksJlks0
ツールが常に手のひらに変わってしまう対処法とかずっとだしてるけど
windowsの設定いじってくださいじゃなくてとっととクリスタの方で対応してくださいよ
そんなに修正が厄介なとこなの?
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:23:54.25ID:9oOwmqyi0
キーから手が離れた状態でツールが手のひらツールに変わっているのなら、
修飾キー設定での一時的なツール遷移ではなく通常のショートカットキー設定で切り替わっているわけか。
デフォルトではHキーに割り付けられていたはずだけど、何らかの原因でユーザーの意図しないキー入力が為されているのかな。
とりあえず、ショートカット設定を変えてみるか削除してみては。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:40:29.84ID:djlTpszN0
ベクターレイヤーがメチャ重でちょっと動かすごとにモニターが暗転して処理に10秒ぐらい掛かるんだけど、何か解決策はないかのぉ
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 23:16:33.78ID:djlTpszN0
>>37
それは問題なく動作します。
扱うデータが重すぎるのかもしれませんが、イラストレーターならば問題なく動かすことができるんです。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 23:57:14.55ID:djlTpszN0
>>374
すみません、ミスりました。
仮想メモリは減らした方がパフォーマンスが上がる勢と逆に増やした方が良い勢がいて、実際どうなんですかね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-8AJq)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:12:30.89ID:2J8Z+NL60
>>375
そこの設定いじった事ないから他の人の情報待った方がいいかもだけど
アプリに割り当てるメモリと仮想メモリは別物のはず

仮想メモリはアプリがフル稼働したときの避難先だからパフォーマンスには直接影響はない
俺が話してるのは割り当てメモリの方で
こっちがパフォーマンスに影響する
ただPCのメモリ100%割り当てるとブラウザとか裏で動いてるサービスが死ぬ可能性があるから
80〜90くらいで留めた方がいい

だったはず
前述した通り未使用だから間違ってたらすまん
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-6kMg)
垢版 |
2021/02/20(土) 06:20:30.16ID:hDZcrzPP0
きっとベクター使い始めたら全てのレイヤーをベクターにしないと死ぬ病か何かにかかってるんだろう
普通の脳みそ持ってる人なら、「使い分け」という方法があることくらい余裕で気付くだろうし

つか、主線全部ベクターで引いて更にはパーツ分けしたりバックアップ残したりして
1ページあたり何百枚とベクターレイヤー作ってるけど気にならないんだよなあ
余程非力なマシンスペックなんだろうな
安いからってAthlonとかcore2だったりしないよね?
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-t3bN)
垢版 |
2021/02/20(土) 06:24:45.19ID:4fo+Iqmn0
イラレって書いてあるから本当にイラレの感覚で無邪気に全部ベクターレイヤーにぶち込んでるだけな気がする
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-sH4S)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:55.75ID:ezzxw0JWr
色の選択機能についての質問があります!

髪の毛に影とかをつけるときに、ベースカラー(髪色が赤だったら、赤色)とベースカラーの色味を段々と暗くしたもの3、4段階くらいまでを選択します。
例:「明赤」「中間色赤」「赤」「中間色」「赤黒」

一定感覚で色味を設定したいのもあって、この色味の選択にいつも時間がかかってしまいます。

・ある一定の感覚で色味を設定してくれるツールなどはあるのでしょうか?

・また、今より色味を選択しやすくする方法はありますか?(今はカラーヒストリーと、カラーサークルを使って色を選択しています)
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4301-Nz9x)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:57:01.72ID:mauWiwOT0
ベース色を一定間隔で暗くした色をいくつか欲しいってことで合ってるだろうか
ウィンドウ→近似色っていうのを表示してそこから影色を選択するといいと思う

ただベース色に影つけるなら乗算なりオーバーレイなりを使った方が…
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-AkpG)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:16:54.79ID:xciHQtsq0
等間隔で変化する色の選択には、分割数を少なく(タイルサイズを大きく)設定した中間色パレットを使ってみたらどうだろう。
世各頂点に設定した色の組み合わせを纏めて保存する機能はないので、気に入った中間色設定が出来たら
頂点色を自分でカラーパレットに退避させなくてはならないなどイマイチ使い勝手悪いけど。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4301-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:54:53.63ID:3HK05jyt0
>>382
>>381
しょーもないマウントとるために無駄にスレ消費する低能くんかな?
よっぽどクソみたいな私生活送ってストレスためてんだろうなぁ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-v6oP)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:31:46.75ID:5prEpsfRa
画像読み込みや3DLTが画面の中心に配置されてしまうんだけど使いたい場所に最初から配置はできますか?
何年か前の公式Q&Aにはできないとあったんですが何かあるなら教えて頂きたいです
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db45-q0J8)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:31:59.89ID:58pxDgkJ0
ファイル重すぎて開かなくなるとかあるかなぁ?
アニメーションファイルで色々やってたら容量1gb超えててた。
一応バックアップとってるから差し戻しとかは出来るんだけど、作業無駄になるのが嫌なのだわ
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-MjWL)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:50.77ID:OAmrVcKY0
>>407
余分なキャッシュとか持ってるからそれをクリアすれば軽くなるよ
やり方忘れたけどw何だけっけかな、
確かキャンバスサイズ変更して数値そのままでOK押下するみたいな操作だった気がする
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ab1-XJqh)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:59:14.81ID:ph5byHQu0
久しぶりに使ったらUIが黒から白に戻っていた
これ皆そうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況