X



Blender 初心者質問スレッド Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-Rlil)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:01.21ID:6RWz3CiLd
!extend:on:vvvvv:1000:512

統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

Blender 初心者質問スレッド Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595081305/
■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
Blender 初心者質問スレッド Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1603936720/

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Rlil)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:22.91ID:6RWz3CiLd
【よくある質問など】
 Q.とりあえずグラボ買いたいんだけど、どれがいいの?
 A.Blenderの動作に特別なグラボは必要ありません。まずは目の前にあるPCで起動させて見ましょう。
 (Cyclesレンダラーを使うときは(今のところ)nVidia製だとトラブルが少ないようです)

 Q.blenderを起動しても、本来メニューや文字がある所が何もない。
 A.ログインユーザ名が全角だとなる模様。
  (ユーザー名変更では直らないので注意)
  半角英字で新規ユーザーを作り、そのアカウントでログインして起動すればおk

 Q.Intel HD Graphicsだけど、初期設定がクラッシュして開けない。
 A.ヘッダー内の一番左のメニューで「User Preferenses」を開く。

 Q.「ぐぐれ」「FAQ嫁」「テンプレ嫁」がウザい。
 A.テンプレや検索を勧められたら、素直に調べてみましょう。

 Q.あまりに基本的な質問が多くてぶち切れそうだ。
 A.初心者スレですので、あくまで生暖かく接しましょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Rlil)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:12:47.07ID:6RWz3CiLd
■ポータル
 ・公式: blender.org http://www.blender.org/
 ・日本ポータル: Blender.jp http://blender.jp/
 ・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists http://www.blenderartists.org/
 ・Blenderニュース(英語):BlenderNation http://www.blendernation.com/

■ダウンロード
 ・最新版:blender.org - Get Blender http://www.blender.org/download/
 ・旧版: download.blender.org http://download.blender.org/release/

■Blender導入時の注意点
 インストーラ版はしばしば不具合報告が聞かれるのでzip版を推奨。
 また、パスに日本語や空白が含まれるとBlenderが起動しないので注意!
 (Windowsで、ユーザーアカウント名を日本語にするのは非推奨行為なのでやめましょう)
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e363-Nz9x)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:32:25.95ID:bXxRWt/m0
>>1
乙です

済みません質問ですが、

2.9使ってます。
スカートをクロスシミュレーションで作りたいです。
クロスシミュの空気抵抗は0にしてますが、
どうも画像の通り、↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2395814.png

Tポーズになっているその腕に引っ掛かったように、シミュレーションされてしまうみたいです。
これは何故でしょうか?前後は普通に出来ているようですが、左右が、重力の影響をまるで受けてないかのように、落ちてくれません。ブワッてマリリンモンロー状態です。

身体の方にコリジョンを付けており、またスカートの基となる円にはシルクのプリセットを使い、品質を上げ、
セルフコリジョンをオン、で、その他特に特別な設定はしていません。

どなたか助けてください・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:22:29.38ID:mY+5X+Pl0
>>1 乙

>>4
・クロスシミュは頂点でしか曲がらない
・品質は反復計算に含める頂点数を増やすだけ

そして腕に引っかかっている、というのは多分勘違いのはず

元が円盤状のメッシュなら、外周に行くほど円周が長い = 外周はより大きく曲がらなければ足元に垂れることができない
ひとまず、剛性の曲げ(Bending)を下げればある程度曲がってくれるようになると思う
https://imgur.com/otszJMa.png

あとは、元のメッシュ形状を三角錐に近づけるとか、他の設定値もいじるとか?
まあお好みで
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf24-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 06:30:02.28ID:1h+Yd/Oy0
標準アドオンのmaterial Library VXで試しにNew Libraryを作ってみたら
消し方ががわからなくなってしまいました。ライブラリを選んで下の項目にある
「フィルター、set type 新規、削除」の欄にある削除で消すのだと思ったのですが消えてくれません。
どうすれば消えるかわかる人いませんか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d8-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:27:39.82ID:Pf7RLLyV0
2.91を使っています。
立方体をUV展開してテクスチャを貼ろうと思ったら頂点にひっぱられているようなゆがみができてしまってうまく張ることができなくなってしまいました…
この作業までは他オブジェクトでは通常通りUV展開→テクスチャを作成→読み込んでができていたのですが、どこかのパラメータをいじってしまったのかわからずお力をお借りしたいです。どうしたら元に戻せますでしょうか?
https://imgur.com/a/Xt15FmH
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d8-aro3)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:55:04.58ID:Pf7RLLyV0
>>12
この程度なので作り直したんですが、作り直す立方体全部この状態なんですよね…
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d8-aro3)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:18:17.20ID:Pf7RLLyV0
>>14
ありがとうございます。
すでに複数オブジェクトを作成しているファイルにて、
新規でsift+A立方体オブジェクトを追加→編集モードで形を成型→Ctrl+Aでスケールを適応→シームをつけてUV展開→
展開図を書き出してペイントソフトでテクスチャを作成→
blender読み込んだらUVエディタとは大きくずれてる(URL画像のように)
ところから直せないという感じでした…

そして先ほどPCを再起動&プロジェクトをフォルダから選択して開いてもう一度同じことをしたところ、
UVマップ通りに展開ができました…;;
UVがおかしいスクショと見比べてみたところ、シェーダーエディターのノードの
画像テクスチャの窓に「フラット」の項目がなく「正距円筒図」(とたしか「ミラーボール」の選択項目のみ)になっていたので
これが意図しないUVの配置になっていたのでは?と思います。
(開きなおす前はいくつ立方体を生成しても同じようにUVが歪んでおりました)
お優しいお声かけ感謝です
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:11:39.48ID:f9/L/Iny0
2.9でテクスチャペイントしてますがSolidビューだと選択したテクスチャースロットに入っているテクスチャーしか表示されないようなのでMaterial Preview表示で色を塗ってます
光源を非表示にして作業がしたいのでView Port ShadingのRender PathをDiffuse Colorにしてテクスチャーの色だけを表示するように設定していますがビューポートの背景色が真っ黒で
暗めのオブジェクトに色を塗るとき背景と色が同化してしまって色が塗りにくいのですが、この背景色を変更する方法ってないでしょうか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7d-RXVw)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:30:36.40ID:eI5LrFyC0
UVをUDIMにして、
2048のテクスチャ1001、1002、1011、1012 (それぞれBasecolor、normal他有)を作ったのですが、
UDIMをやめて単一画像にし、4096のテクスチャ1枚にしたいです。
各テクスチャを画像ソフトで合体して、UVを単一にしたモデルに読み込ませようと思ってるのですがちょっと手間なので、Blender上で一度に1枚テクスチャ化する方法はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況