X



Blender 初心者質問スレッド Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-Rlil)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:01.21ID:6RWz3CiLd
!extend:on:vvvvv:1000:512

統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

Blender 初心者質問スレッド Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595081305/
■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
Blender 初心者質問スレッド Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1603936720/

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-uJlz)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:59:28.84ID:EiKPhSBad
>>471
Macはやめとけ
マカー歴25年のオレでも3DはWindowsと悟った

20万位のRyzenのノートPCでいいんじゃない
できればデスクトップが良いけど
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:13:42.78ID:3/FNY9Fv0
モデルの頂点を倍にしたい時って、「サブディビジョンサーフェス」の細分化じゃダメなんですかね?
ググってこれが出てきたので試してみたんですけど、滑らかにはなってるんですが頂点の数は変化してないんですよね…
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-k0hf)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:36:06.26ID:vOx25ReC0
>>471
ノートで3DCGて時点で、Winでも確実に高くつくしパフォーマンス面も不利だからねえ
出せる限りの金額内で同じ値段のデスクトップやタワー買った方が有利だよ

Ryzenのなるべくいいやつ、メモリ最低16GB、グラボが今はほんと入手難だけどGeforceのなるべくいいやつ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5de-YEkO)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:30:24.57ID:I3Gx3kUq0
>>472
[拡散]の右端に
・---
・---
・---

みたいなのがあるので
マウスオーバーすると
選択できるみたい
数値が少しかわった
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:37:11.99ID:3/FNY9Fv0
引き続きすいません、blender 形式のファイルを開いたあと、fbx形式のモデルをインポートしていじった上で別のblender ファイルに保存したのですが、
その後blender を閉じて開き直した時にfbxでインポートした方のモデルが読み込んだ直後の状態に戻っていました。
頂点をいじったりしているのですが、それらを保存したいときはどうすればいいですか?

ちなみに先ほど聞いたハイポリ化やカメラなどのオブジェクトの削除の情報はそのまま残っています。
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:41:10.10ID:XxDUWhIz0
>>463
ご指摘いただいたとおりにEditモードボタンがオンになってました
何かの教則動画でオンにしときましょうみたいなの見て意味もわからずオンにしたような記憶があります
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-iRi5)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:37:20.31ID:utA72DIo0
2060と2060maxqとかは180秒が280秒になるぐらいマジでえぐいぐらい差があるけど
3060は117が135とか
3070は75が82とかだから
ちゃんと冷却されてる前提だったらせいぜい9割ってぐらいじゃないすかね
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
垢版 |
2021/04/05(月) 06:12:04.28ID:ENqOCM2W0
一見のスペックでは解らんかもしれないけどな
ノートは省電力設計基本だし、排熱問題もあって実際はフルブースト出来る時間は短いという落とし穴があると思う
ワークステーションノートPCでそれをクリアしてる高額な製品もあるけど実際の性能はデスクトップのミドルクラス止まりだから
ベンチマークソフト出してるメーカーサイトなんかでパーツ性能見比べるだけでもいかに割高な物なのか解ると思うけど
画面が17インチが限界なだけでも効率悪い訳だけど、CGであえてノートパソコン選ぶのはかなりマゾ的な行為だなと感じる
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-uJlz)
垢版 |
2021/04/05(月) 06:38:36.37ID:g/Fza49qd
オレは出張が多くどうしても割高なノートで。
まあそれでもそこそこ動くけどね
500万ポリゴンならなんとか
ホントはデスクトップが欲しいが、、、
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 05:55:20.05ID:+ZVJIZ+m0
Shift+Sで3Dカーソルにモデルの位置をスナップさせる機能がありますが、そんな感じで
3Dカーソルが保持する回転情報に モデルの面の回転をスナップさせる方法はありますでしょうか。
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-uJlz)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:22:02.69ID:D4WM77Gvd
だからそれはコスパというより使い方だろ
ノートがコスパ悪いのはそんなん誰でも知っとるわ
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:02:41.45ID:HbZ8/tON0
>>502
そんな個人でバラバラになる使い方レベルで噛みつかれても〜
普通はPCの性能を語るときレンダリングとかゲームエンジンでの大規模シーンのベイクとかフルロード時にどれだけ長時間に最高性能を発揮できるかが指標になるわけで
そこに使い方がぁ〜とか言い出したら基準を曖昧にしてまともに比較するつもり無い奴だなってなるよ

ノートならモデリングなんかの軽い作業出来ますは誰でも理解出来る話しでしょ、問題はその先を求めた時にどうなるかで
結局はデスクトップを買い直すはめになって性能差に愕然とする事になる
小規模なモデリングのみで使っていても最大17インチの狭い画面の制約で作業効率は悪くなってる訳だけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:31:42.93ID:tICQ9akU0
>>501
いや「パフォーマンス」に筐体サイズの小ささが含まれる人もいるだろ
じゃなくても一般的にコスパが悪いのは当たり前でそれでも需要はあるって話

それよりも気になったのが「値段が二倍で性能は3割」ってところ
調べろってことはソースはなくて思い込みってことかね?
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85da-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:40:25.79ID:7n0wJGNX0
>>503
いや、3Dカーソルも回転情報は持ってるよ

>>500
・サイドバー(N)のそれぞれの情報にカーソルを合わせて、ctrl+alt+C、ctrl+alt+V でまとめてコピペ
・複数の回転を揃えたいなら↑を実行後に、複数選択状態でオブジェクトの回転の値のどれかを右クリックして「すべてを選択にコピー」
って感じで?
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:19:27.76ID:+ZVJIZ+m0
>>506
Ctrl+Alt+C のまとめてコピーされる機能を知りませんでした
かなり汎用性が高い操作なのに、知らなかったのが口惜しい限りです
ご回答ありがとうございます!

>>507
ビューポートで3Dカーソルを設置すると、
ビューポートに対して平行な回転情報が3Dカーソルに付与されるので、
ビューポートに対して、平行にモデルを起きたいとかに使おうと思っていました

他にいい方法があると思いますが、例えば、
カメラビューで3Dカーソルを置き、カーソルの回転情報を元にオブジェクトを平行に設置しペアレントすることで、
カメラに対してずっと追従する3Dインジゲータやエフェクトを演出してみようかなと思っていた次第です。
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:19:32.06ID:hRZgCFww0
>>505
https://www.cpubenchmark.net/

暇な学生じゃないから、気になるなら自分で調べてくれ
ノートのパーツはとにかく電力問題で性能低く抑えられてるから
あと何の徳があってお前を説得する必要があるんだか
現実を突きつけられて気になって仕方ないその気持ちは解るけどな
拒絶感から何を聞いても反論するモードなんだろうと予想できるけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:29:03.21ID:W3DmLiDN0
>>514
だから提示できない時点で自分も調べてさえいないってことだろ
「感覚で盛っちゃいましたごめんなさい」で済むのに
もしくは「データはないけど自分は信じてる」でもこっちはそれ以上反論しようはないが
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:20:19.65ID:W3DmLiDN0
おれも471にすすめるなら普通にデスクトップよ
そもそも初めから「反論」なんてしてなくて「その数字ほんとなの?」って聞いてるだけなのに
なぜか応答が膠着してるっていう
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-iRi5)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:01:44.09ID:eH/qRRCZ0
そもそもベンチマークを持ち出すならblenderopendataとか言うお前の妄想よりも遥かに信頼性の高いサイトが存在するし
そこのサイトでlaptopとdesk同世代でそんだけ差がついてる環境なんて存在せんから
2倍3割存在するなら出してみろよw
って馬鹿にされてるのかわかんないんだろうか
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:01:36.67ID:CCw+xYtQ0
ノート使ってる人に、「このくらいのスペックのノートならできるよ」
と話を持ちかけるのは別に変ではない気がしますし、
「これを気にデスクトップ買っとけ」と持ちかけるのも変ではないですが、
その話題を持ちかけた人同士が争ってるのは変です。
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-BvM6)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:51:34.86ID:yeqnVpHh0
重複頂点対策のために自動頂点マージをつけているのですが、頂点が重複してしまいます。
しきい値は0.001にしています

通常のマージ→距離で は機能します
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d02-CJKJ)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:09:06.00ID:t6oPVipS0
しきい値が小さいからでは?
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd2-FAY/)
垢版 |
2021/04/08(木) 04:14:34.05ID:8ajESEKb0
2.9を使ってます
キャラクターのイラストを様々な角度から描くために顔だけ3Dで作ったのですが、この顔をあらゆる角度から撮影したものを一括で生成することはできるのでしょうか

https://i.imgur.com/79Quwsz.jpg

こんな感じをイメージしてます
今は少しずつ角度を変えながらスクショしてますが、一括で出力できるのでしょうか…?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df2-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 05:58:03.58ID:2roONLmt0
こんにちは

クリスタの素材を作りたくてblenderを始めまして、UV展開?に躓いて、まぁそれはおいおい勉強しようと、とりあえず奮発してextremePBRevoを買ったのですが

クリスタモデラーに読み込むためにエクスポートするとobjでもfbxでもマテリアルが無くなります。

ググってたら

「ファイルとテクスチャは同じフォルダに」

というのを見かけました。
extremePBRevoでつけたマテリアルはクリスタには持っていけないのでしょうか…

調べ方が悪いのかもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
垢版 |
2021/04/08(木) 06:33:30.75ID:dol6VKeB0
>>523
やったことないけど
カメラに回転するアニメーションを付けてpngイメージシーケンスで書き出し
スプライトシートアドオンで読み込んで生成
https://youtu.be/aKVl_9_rvWI
が簡単そうかな
カメラアニメーションを設定した.blendファイルを一度作っておけばオブジェクトを差し替えてもほぼ自動で作れそう
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
垢版 |
2021/04/08(木) 06:50:24.96ID:QhQ/eXoA0
>>518
哀れだな
家でしか作業しないくせにノートの小さな画面で弱いCPUとGPUでタラタラと作ってりゃいいよ
ソース無い、ソース無いってブツブツ言いながら
排熱によるファンの騒音と性能低下に悩みながら頑張りなよ
お前の母親じゃ無いんんだからこれ以上は手取り足取り教える義務は無いわマジで
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:40:27.35ID:afXDF+MF0
家ならモニターもキーボードも外付けってのもできるね
でもこの話でノートの方がいいよノートにすべきなんて言ってる人間はいないんだけどね
データ無くテキトー言うし読解力も無いしでそういうとこ確かにお母さんぽいわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:03:19.59ID:/lkeLbCo0
Xミラーオプションでメッシュを編集してるときにBlender 2.79だと編集モードで非表示にしたところも対称に編集されてましたけど
2.9になってから非表示になった部分が対称に編集されなくなったんですけど非表示の部分にも編集内容を反映させるような設定あります?
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2++3)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:45:50.77ID:n3gZX0Mga
i7 10700fとrtx3060ti、SSD 512gbは初心者にはオーバースペックですか?自分用のパソコンを購入しようと思っていて多くて15万までなら出せます

スカルプトモードを中心にやりたいと思っています
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-bjb5)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:51:03.31ID:j2KiZa+X0
>>542
別にいいんじゃない、初心者とか関係なく買えるPCを買えばいい
ただ今だとRyzenの方がコスパ高いんじゃないかと思うけどね

ま、店の事情としてはぶっちゃけIntel売れないから値段下げ目にしてセールやってんのかも
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-LdNq)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:38:09.72ID:j7aZWjL50
独自規格の電源はやめた方がいいぞ、昔故障して交換できなくて
困ったことがある

ケースを加工すればいいんだが分厚い金属はちょっと無理
結局丸ごと捨ててしまうことになる
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:55:51.88ID:IvKRAje50
こういう肌と肌がぶつかるような箇所の変形をなめらかにみせる方法ってありますかね?
モーフ使うとかですかね?
https://i.imgur.com/c4ZcOyH.png

トポロジーはこんなんで膝まわりはメッシュが重なる面積が小さいのでマシですけど太ももと腰が接するあたりがぐちゃぐちゃで
ウェイトペイントきれいにやっても無理矢理感が残ります
https://i.imgur.com/JubCl3U.png
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fde-Ey3j)
垢版 |
2021/04/10(土) 05:42:40.56ID:9nLibMGS0
>>542
初心者かどうかは関係なくて
最終的にアニメーションで動かしたいか、止まった画像なのかで判断した方が良い気がします
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-QeGt)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:06:46.66ID:AckE7mEZ0
>>552
シェイプキーを作ってボーンの角度でドライブするのがお手軽
ここがわかりやすい
ttps://horohorori.com/blender-note/about-shape-key/
『アーマチュア』と『シェイプキー』を連動させる場合を読んでみて
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fde-Ey3j)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:18:48.87ID:9nLibMGS0
>>555
レンダリング枚数が大量となります
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62d-KRXG)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:23:39.97ID:6+XDOdTt0
作ってる内容によると思うけど、Eeveeでいいならそこまででもない

MMDモデルを使ったダンス動画3分をBlender(Eevee)でレンダリングで6時間(1画面0.5秒)とかそんなもん
*PCのスペック、解像度・エフェクト・ポリゴン数にもよるので参考

Cyclesの質じゃないと駄目というならPCでアニメーションとか無理だと思う。数週間と数ヶ月とかなるはず
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-uDuo)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:47:04.55ID:bmGJlLDYM
uv展開したテクスチャが思い通りに反映されず原因を探ってたところ
面を選択しているのにuv展開では画像のように潰れた一本線が出てくることに原因があると思うのですが
これの対処ってどのようにすればいいでしょうか
面にカラーグリッドも反映されないです
https://i.imgur.com/ms39He4.png
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Ff8A)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:46:45.21ID:IH0d2XIp0
>>560
シーム入れて展開してる?
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 05:17:01.49ID:vep6YX9q0
>>554
どうもです
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:24:42.75ID:5Ahn3W2a0
Blender2.92にて。
Nキーで現れる右のシェルフにアドオンのタブがありますが、
このタブの名前を変えたり、スクロール式にする方法なんてございますでしょうか。
文字の縮小でごまかしていたのですが、アドオンを入れるたびにタブが増えてきて、「アイテム」「ツール」「ビュー」「編集」「BlenderKit」・・・等の表示だったものが、
「ア」「ツ」「ビ」「(空白)」「Ble」・・・みたいになって来てしまい、流石に視認性が悪くなってきて困っています。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c668-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:27:39.87ID:MXKvqUx40
>>564
UVエディタの方で潰れた頂点を移動させたりしたらダメなのかな
自分も初心者なので見当違いのこと書いてたら申し訳ない
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:12:15.58ID:79pZm+Ad0
HDRIの事で質問です。
HDRIって本来制作物の光の当たり具合とか現実とのマッチ具合を確認するものなんですかね?
背景に使おうと思ってもモデルを地面に着地させられなかったり、サイズを変更すると歪んだりしてしまいます。
何か方法があるのでしょうか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-hfux)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:18:54.24ID:AUpMiXcV0
頂点を編集する際に、重なった頂点の片方を選択する際、範囲選択などを選んでもどうしても選択したい方の頂点が選択されてくれないのですが、この場合ってどうすればいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況