X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart134【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-llOY)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:27:40.99ID:n6wE4Emf0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart133【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1613459803/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-9n/0)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:09:00.39ID:eeBpw/yW0
液タブは傾斜ついてるから無理だけどタッチパッド代わりのintuos5にはコーヒーカップの跡のテカリついてるわ
真っ白のbambooの頃は茶色い汚いシミついてたし板が黒になって良かった気がする
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-JZPc)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:19:04.51ID:0mhBFJus0
そういえば27QHDの電源入れるとMXのアンテナレベルが下がる問題だけど
分解したら中の基盤が一部しかシールドされてなかったよ
これが原因だと思う。ノイズ漏れまくりだろ。
21UX分解したときは完全にシールドされてたのに
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ad-BxW9)
垢版 |
2021/04/22(木) 22:29:15.22ID:avc/V3si0
よふかしのうたの作者もipad導入したみたいな
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2c-jKDQ)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:52:22.28ID:EzVE6ICr0
>>675
そう言いつつ使ってたら戻れなくなるもんよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM32-jKDQ)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:38:40.37ID:luLOATH7M
人間の目で判別できない解像度とかならともかく
4K程度とそれ以下じゃある程度の画面サイズだと線やフォントのエッジに明確に差が出るから
そういうのを気にしない気にするってのは描いてる絵や業務の内容で変わって来る
少なくとも一次元的に断言する奴がアホなのは間違いないと思うよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:58:33.64ID:BVp9WxQ40
デジタルカメラの画素数でも1000万画素あたりでそうなるって言われてたんだよ
プリントしても違いが分からなくなるレベルまで画素数上げてもしょうがない、とな
そもそもレンズが解像出来なきゃ意味ないとか回析がどうのって色々説があった
だから、その辺りになれば画素数厨も過去の物になるだろう、とな

ところがレンズ交換式デジカメは5000万画素を超えて1億突破も確実視されているんだw
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:02:35.49ID:BVp9WxQ40
「似た」ような「画素数にこだわるスペック厨」として画素数厨を例に出しただけで何も混同してないよ
数字的にも似てるんだよ
4Kになると830万画素だからな。もうデジカメでも高画素と言われてた時代に突入する
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e01-AT4v)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:22:49.69ID:muwiJc3Y0
Wacomのドライバが腐り気味なのは昔からのことで、もう直らない気がするわ。
でもCintiq Pro 16固有の不具合というのはそんなにないんじゃない?
USB Type-Cを理解していないが混乱してただけで、Wacom Link Plusがある今ならPCにDisplayPortさえあれば大丈夫だと思う。
HDMIしかないとか、HDMIすらないってのは論外な。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf1-Bam7)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:56:29.86ID:UKQIzVVt0
Pro16はHDMIでもWQHDなら行けるし、ポロリと4k出たりもする
ウチではドライバの問題はないが、おま環もあるので何とも言えん

USB-Cケーブルの相性がシビアなので付属ケーブルは無くさないこと

あとUSB-C接続よりDP/HDMI→WacomLinkPlus接続のが休止状態からの復帰等も含めると安定するイメージ
USB-C→DP→WacomLinkPlus接続はウチでは安定しなかったが、変換ケーブルがダメなだけかも知れん
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Knzi)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:30:59.52ID:TsDV4DJrr
>>694
>プロ仕様の特殊機材

そんな大仰なもんじゃねーよ
普通に一般人が買えて普通のPCで使える普通のデバイス
商品名にプロって付いてるからって真に受けるなや

そもそもハイスペックPCに繋いでも余裕でトラブる
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e01-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:44:04.57ID:VLzy2bpv0
レスありがとうございます。
そして、いろいろ見ているうちにpro24が欲しくなってきてしまいました。(*´Д`)
そこで、専用のフレックスアームを24に使用している方に質問なんですが、
机の奥から最大まで手前に引いて、最大まで水平になるように傾け(本体の下部分が机に密着する状態)
で、奥から本体下までの長さはどれくらいになるでしょうか?
奥行80cmの机なので設置は問題ないのですが、他のモニターもあるので、干渉しない位置取りが
できるかと思いまして。
180cmの机左に24型サブモニタ 中央に34型ウルトラワイドいずれもアームにて設置
机手前からウルトラワイドまでの長さが50cmくらいです。
右側に付けようと思いますが、スペース的に少し心もとない感じです。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e01-AT4v)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:40:20.80ID:muwiJc3Y0
描いてる途中で突然ペンを認識しなくなったり、筆圧を検知しなくなり、ワコムのサービスを再起動すると直る。これはドライバの問題でしょ。
ちなみにWacomでもCintiqやモバスタといった純正機種では起きるけどfeel系のタブレットPCでは起きたことない。XP-PENでも同じような現象は起きたことがない。
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1432-Id3e)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:51:09.04ID:cYrn3fnu0
>>697
アーム根本の端(=机の端)から可能な限りアーム伸ばして画面手前端まで約82cmほどある

ただ画面は完全に水平にならないので、目一杯下げて画面裏の取り付け金具が机に触れるまでさげている状態で計測している

なお画面を水平にしようとする画面上がアームに当たってしまう
またアームと画面を結合する金具の可動域の関係で、アームをあげたとしても画面を水平にはできない

みてのとおりアームは上腕+下腕のように分かれてて、両腕の一番高いところは机の表面から約25cmにくる(下腕を机表面におろした時)
アーム根本の端から半径約35cmの範囲で上腕および下腕の一番高い部分が稼働するので、なにか物を置くことは著しく制限される(机表面から8cmぐらいの空間はある)

120cmx70cmの机で使用していて、24Proの前にある27インチディスプレイはアームを使って机手前から約65cmの空間を確保するように配置してる
左手デバイスのG13やマウスを置くとなかなか狭苦しくてキーボードを机に置けない(その他32インチを正面斜め左、23インチ縦とキーボード置きを左にそれぞれアームで配置)

余談として、画面をかなり大きく動かすなら、映像ケーブルの予長はゆったり目にとっておく必要がある

環境さえ許せばpro24とアームはなかなかいい組み合わせなので、参考になれば嬉しい
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4402-jgbT)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:31:16.50ID:7UDW2qem0
>>701
自分もマウスやソフトは動くのに一時的にペンだけ使え無くなる時ある、1日に4回くらい
でも他のPCで試したらそんな事ないし、液タブの電源入れ直したら動くから、液タブじゃなくPC本体側の問題だと思う
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c0-EMCS)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:22:18.87ID:3CEVdO8V0
新製品が出ない
同じ話題でグルグルするのに流石に飽きた
Apple信者(のなりすまし含む)が来ていない
モバイルスタジオ新型待ちユーザーがGALAXYBOOK待ちしてる可能性?

そら過疎るのもやむなし
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr88-3rIB)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:37:26.18ID:bpGc0xpIr
君らは横から見ないん?
自分のしたい用途(工業デザイン)は横下上から裏も全部見るから
小さい軽いのでないとなんで
13の大きさ軽さで14プロ頼みます
画像動かすのは違うんよ…
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9689-On6t)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:53:00.52ID:rBO8O7rp0
自分も欲しくて、子供も使ってみたいってことで
安かったから 去年の夏くらいにONEを買って使ってたんだけど
子供が高校入ったから
dellのノートPC買ったのよ
タッチパネルで電池式のペンがついたやつ

そしたら
もうoneは使わないから
自由に使ってくれていいよってw

クリスタ使ってんだけど
たしかにどっちでもいいやってくらい精度高くて描きやすい
PCだけで余分なコードないし
そもそも、短時間ならコンセントも必要ないし
たまに反応良すぎるけどスマホみたいに指で移動、拡大縮小できるのが便利
最大の欠点は14インチってことw
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ad-yevb)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:56:52.31ID:gIYsB2jS0
縦にしたり横にしたりしたいので
平らにして欲しい
今のラインナップは全部斜めなのがやだ

いまだに13hd使ってる
理由は平らだから

16インチで平らでプロペンスリム使える新型が出たら買う
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ad-yevb)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:44:25.92ID:OzyqCKGw0
A4のコピー用紙500枚とシャープペンと消しゴムなら
1000円もかからない

「まるで紙のような描きごこち」って宣伝はバカみたい
なら紙に描けばいいじゃんとしか思わない
紙がコスパも描きごこちも最強
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ad-yevb)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:09:44.25ID:OzyqCKGw0
絵を描いたことがある人間なら
紙を回転させて描くぐらい想像付くだろ

wacomの液タブが現行機種全部斜めってるのは
開発に絵を描く人間が一人もいないんじゃないかってぐらいお粗末
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4402-sSHl)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:19:57.54ID:awaXoFXf0
>>743
進撃のアニメタあるある
次のカット2cmのモブ数十人分止めでお願いねってきたらアナログだと死ぬ
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5f-yGsp)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:29:08.75ID:sdjHJ5u80
デジタルが所詮虚像ってのは同意だが、アナログで本気で描いたり塗ろうとすると紙以外にも画材が高いんだよな
商業で何百枚も描くとなると置くスペースの問題も出てくる
あくまでエンタメや消費物としての仕事絵を描くならデジタルが楽だし速いし安いし便利な事は否定できない
仕事道具として割り切って使ってるよ

アナログへの憧れはある
そんなCintiqPro24使いです
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-AJ6u)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:43:04.43ID:GeWdE38t0
大画家ともなればその絵筆やらイーゼルやらの画材も大事に保管や展示されるようになるから
ギトギトに手脂がついたり保護フィルムも剥がれかけたような使い込んだ液タブが
そのうち美術館とかに収蔵される可能性はあるやも知れん
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a32-3cD6)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:44:36.19ID:Llu7KrWK0
保護フィルムの話は大丈夫でしょうか
Wacom Cintiq 16 標準芯
保護フィルム BELLEMOND WC16AGF
を使っています

しばらく前から、ペンを走らせるとキュッキュッと黒板のアレのような嫌な音が鳴るようになりました
調べると、摩擦が大きいと音が鳴るという話でした
と言っても標準芯ですし、ペーパーライクでもないフィルムなのでどうしたら良いのか、と

皆さん、どんな保護フィルムを使っておられるのでしょうか
アドバイス等がありましたらどうかお願いいたします
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a32-3cD6)
垢版 |
2021/04/27(火) 10:36:30.95ID:Llu7KrWK0
情報ありがとうございます
そこそこ良い値段がしたので剥がすのに勇気が要るんですよね……

>>753
フェルト芯も使ってみたのですが、しばらく使うとキュッキュというので
保護フィルムの問題かなぁ、と
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4612-jLjY)
垢版 |
2021/04/27(火) 16:41:35.26ID:H5q72eVx0
摩耗が大きいってことは逆に油分が足らんのんじゃない?
ハンドクリームを水で希釈してほんのちょっぴり画面に垂らして
広く伸ばすようにして油分だけがうっすらと残るような感じで
そいで描いてみてはいかがかのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況