【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ47【3Dペイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5f-8h2y)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:15:07.89ID:hHp/9qy00
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2021』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2021』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額アップグレードも可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップ継続中(ただし将来は有償バージョンアップとなる可能性有り)

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】 ※実質46、"4D"ペイントはミス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1602785849/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b95f-kYql)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:20:07.37ID:Vz4j2KIh0
厚みのある円柱作って底を閉じたら、下から見たらきちんと閉じられてるけど、上から見たら閉じられてないように見える。
(背景のグレーが見える)  
これほんとは閉じられてないってこと?

円柱の一番下のポリループの内側の面を削除

カーソルを内側のエッジに合わせてアクションメニューを開き、閉じる→凸穴を選択

で底を閉じた。   
 
なんか間違った操作してる?
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9301-zXAE)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:43:11.04ID:5hABbI8S0
>>390
厚みがあるってことは、内側と外側の壁がある
下から閉じたってことは、その時点では外側の壁に対してしか穴とじをしてない
だから覗いたときは、閉じられてない内側のそこ越しに向こうが見えてしまう。

だから厚みがあるなら、外と内で2回閉じるのは普通
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-t9i4)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:26:17.67ID:IJgH9pHy0
面倒くさいんで外形が全部出来上がってから後で押し出しで厚み付けた方が間違いないと思ってる
あるいは、全部閉じてしまうなら内側の壁はそもそも必要ないんじゃないかとも(用途次第だが
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b95f-kYql)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:39:46.97ID:Vz4j2KIh0
ありがとう!
さっきジオメトリ→トポロジー編集→穴閉じでやったらなんとなく閉じれた。
用途に合ってるかはちょっと分からないけど…
ちなみに用途はパフェ作ってキーホルダーにしたいから出力する予定です。

それで、まっすぐな線をグラス部分に掘りたいのね。
ググったらshiftキー押しっぱにするとガイドラインが出てくるって書いてあったんだけど、
どんなブラシ選んでもshift押すとsmoothブラシになってしまってガイドラインが出てこない。
これはどうすればいいですか…
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9301-zXAE)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:22:55.87ID:5hABbI8S0
>>398
左手キーボード、右手ペンっていう操作スタイルに対する熱いこだわりよ

全てを左手の組み合わせで完遂させようとした結果、格ゲーのコンボのようなボタンの組み合わせに。
PKPとPPKじゃ、出る技が違うぞ!みたいな。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-kYql)
垢版 |
2021/06/01(火) 11:44:39.13ID:Z3lD6ZPrd
最近回復不能なエラーって頻繁に表示される。
あと保存できませんでしたって表示も。
そうするとそのファイルは開けなくなっちゃう。
ツール保存で読み込んで一応作業継続できてるけど、これどうにかならんの?
あんまりにも頻繁過ぎる。
二時間に一回くらい表示されてかなり困る。
データ飛ぶんじゃないかと冷や冷やする。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-950J)
垢版 |
2021/06/02(水) 05:19:25.40ID:DR23Ziok0
一定時間でなおかつ触ってない時間が10秒空いたらとかで自動セーブとかなら
ユーザーもコントロール出来て良さそうだけれど
それぞれ別々に自動セーブが走るから何故その仕様???ってなるんじゃないかな
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-t9i4)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:39:26.29ID:QZCOwime0
>>411
Linuxのカーネル更新はコンピュータを通常稼働させたまま再起動なしで適用出来る
ここから先はうろ覚えだが、メモリ上に現状のカーネルと更新作業用のカーネルを両方展開し、更新作業が終わったら切り替えるということをやっていたはず
同じやり方で自動セーブ中の編集は可能と考えている
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-zHIw)
垢版 |
2021/06/02(水) 14:03:58.72ID:FcyLgIg9d
Zupdater失敗しちゃうんだけど原因がわからんー
手動インスコは色々めんどうだからやりたくない。。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b95f-kYql)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:55:27.31ID:UqTSugVI0
作業を進めるごとに複製していって、今サブツールに10個くらい入ってる。
最後に編集した一つだけをSTL保存したいんだけど、STLへエクスポートってやると10個全部STL保存されちゃう。
最後の1個だけを保存したいんだけど、どうすればいい?
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-WaEk)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:23:08.79ID:5Fw8QfmM0
ボーン、ウェイトペイントに加えて、あとはpeelUV、各種マップペイントがそろえば、
他のソフトいらなくなりそう

あと、ブリッジできるもう少し安いPBRレンダラーか、組み込みPBRレンダラー・・・
キーショットはちょっち高いです
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-V3Ia)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:58:17.10ID:L7ri+nM0M
すみません、教えてください

ライトボックスにあるfemale_zbrushのように
目や耳にはポリゴンを凝縮させ、後頭部のような平たいとこはローポリで抑えた
無駄の無い綺麗なトポロジーってどうやって作るんでしょうか?


普通にダイナメッシュやリメッシャーしてしまうと全て均一に調整されてしまうので耳や目が潰れてしまうし
かと言って部分的にディバイドしようとすると3角ポリゴン大量発生してしまいます
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-DUC1)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:27:14.40ID:5Fw8QfmM0
>>440
Zremesher時にアダプティブサイズを上げると、
細かいところは多く、滑らかなところは少なくリメッシュしてくれますよ

さらにポリペイントで密度を指定すると、より柔軟に密度を指定できます
指定がローポリに近づくに連れ、破綻しやすくなりますが。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-V3Ia)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:00:16.28ID:+QAQrJD5M
そういや自分の話だけど
やっぱり作りたいものがあると嫌でも上達するなって感じる
Zbrush自体はかなり前に買ってたんだけど、CGがしたいって漠然としたものだったから2.5Dと3Dモードの切り分けで躓いてずっと放置してたんだよね
プログラミングで先に作りたいものがある人が上達するのと似てるな
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-WaEk)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:21:17.78ID:tJgQ4DCH0
>>443
これは昔から言われてますねw
ゴールもチェックポイントもなきスタートを決めて、そのままロングランできる人って相当少ないと思います

目標があると、厳しい茨の道も通れますが、
目標がないと、そういうところは無意識に避けがちです。
で、飛ばした所が後々ボディブローみたいに効いてくると。
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-999u)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:40:36.75ID:1InabJ1E0
zbrushをしばらく操作してないと、「誰々がこの作品を作りました」みたいな感じの作品がスクリーンセーバみたいに次々表示されるじゃん。
その中に木版画みたいなリンカーン?の画像が出てきたのね。
今もう表示されなくなっちゃったからスクショあげられないんだけどさ。
その、木版画みたいなのってどうやって作るんだろ?
damstandardだとスカルプした両側が隆起するじゃん。
そうじゃなくてV字の彫刻刀みたいに干渉しないスカルプしたいんだけど、どうしていいか分からない。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:08:18.71ID:1Z0uk+0p0
俺も今ロボ系作るのに今まで避けてきたzmodeler覚えてるんだけど
目標あると上達の具合が段違いだね
というか、zmodeler扱えるようになってやっと始まった気がする

スカルプト専用ソフトですよ〜ってナリで誘っといて、
実際はzmodeler覚えないと始まらないという罠
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-n4ox)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:06:23.43ID:4U0nHL+a0
>>447
http://archive.zbrushcentral.com/zbc-top-row-gallery.php
それってここのTopRowギャラリーあたりに入ってないか
木版画調ってのはもしかしたらNPRの処理とか足してるかもだが?

あと、DamStandardでも別に「両側が隆起」はしないと思うけど
もっとシャープさを求めるなら、「StoreMT」してからChiselブラシ使うとまさに彫刻刀みたいに彫れるよ

>>448
> 実際はzmodeler覚えないと始まらない

まークリースやら駆使してほんとにカッチリ仕上げたいならね
でもダイナメッシュでメカ作ってる外人さんとか結構いるぜ
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ace-INBt)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:39.11ID:OIBz+5A30
ハードサーフェスはBlender一択だな
ZModeler1ヶ月くらい使ったけどどうしても変な面が生成されてそれの処理に手間取るから使わなくなった
キャラの造形だけはZbrushが圧倒的に綺麗に早く作れる
リトポも手作業は面倒だからZRemeshrでやっちゃう。企業ものだとダメなんだろうけど自主制作なら関係ない
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-WaEk)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:38:41.06ID:q4+ZEISS0
とにかくZModelerは「Nゴン回避」が根っこにあるから、他のソフトじゃ見たことない割り方や制限があったりして、部分部分の動作が非直感的なのは確かです。
GoZの存在があることも考えると、扱いの知ってる他のソフトに持ち込めるなら持ち込んだほうが、作業が遥かに楽なことが多いですね

もちろん、ZModelerのおかげでZBrush内で作業が完遂できるっていうメリットは、ZBrush一本派にとってはとてつもなく大きいです。
リメッシュしたあと、微修正したいときなどに使える、かなりありがたい孫の手的な印象ですね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-999u)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:45:17.64ID:JuZiF5du0
マスクをフリーハンドで描いて、それをくり貫いて形を作ろうと思った。
参考にしたのは以下のサイト。
ttps://3dcg.hamken100.com/2018/10/04/zbrush-dic-edgeloop/

で、この通りに進めてZリメッシャーをしたらメッシュがボロボロになってしまった。
トポロジーとかなにそれ?状態にボロボロになって穴とか開いてる。

どうすればこのサイトのおじさんみたいにきれいなトポロジーにできるのかわかる人いますか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a71-PRuz)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:27:16.17ID:ekjoqkrq0
>>459
自分のやり方だとZリメッシャーの前に
グループループを一回かけて周囲にできたポリグループは消去(エッジをなめらかに)
Zリメッシャーガイドブラシを選択してフレームメッシュを境界で適用(外形がくずれるのを防げるような気がする)
こんなかんじでおまじない程度にやってます
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe1c-/E7/)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:57:05.30ID:HsP48AMB0
今後、限界ポリゴン数って増強されたりしないかな?
HD geometryのレベルを普通に分割できたり、もっと分割できたり

初歩的なことなんだけどどうしてzbrushの方で限界が設定されてるんだろ
わたし、ハイエンドCPUとメモリあるからもっと分割したいんだよなぁ
各々のpc依存で適宜ポリゴン数抑える方向にはできないのかな?
システム的に無理だったりする?

海外ユーザーで、モデルをスプリットしてそれぞれを作り込む方法が紹介されてるけど境界のシームレス処理がどれも安定してないのよね〜
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe1c-Fu2c)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:26.16ID:HsP48AMB0
>>465
わたし最近i7-7700から5950xにしたけどzbrushの快適度は変わらなかった
HDgeometryで若干良好にたったかも、、、う〜んみたいな
ramメモリはそのままだから相変わらず落ちるときは落ちるし

DCCソフトのレンダリング速度は6倍になって最高
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-DUC1)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:27:29.66ID:VKL1JYes0
圧倒的資金差にもかかわらず、AMDがここまでインテルに勝った理由を考えると、
次はTenstorrentとかいう会社が名前を聞くようになるのかも。
現にジムがいなくなったらパッとしなくなったし。
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-999u)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:06:50.36ID:x9T94F9O0
3月から独学でぐぐりながらいじってるおばちゃんだけど、原理?意味?っていうの?
サブディビジョンとかブーリアンとかモーフターゲットとか放線マップとか、さっぱり意味やら使いどころが分からなくて思ったものを作れないや。
みなさんはすごいね…(;ω;)
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-PRuz)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:17:29.20ID:4iiFOdcr0
「概念」とか
3Dは概念を把握するまで霧の中だしソフトごとに違う部分も結構大きいのよね
スカルプトはとりあえずこねこねして応用はおいおい学べればいいんだけど
Zbrushは最初からつまづきポイントが多すぎる
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355f-Myg/)
垢版 |
2021/06/10(木) 14:19:20.33ID:ax9V/RQ50
>>482
自分も独学おばちゃんユーザーなんで親しみ湧きますw

私も数年前に購入して全然使えなくて投げ出してたんだけど
ネットのチュートリアル動画とか本とか見ながら再挑戦してる
とにかくノート取りまくって勉強したら少しずつ作れるように
すぐ覚えるのは無理だから今はそのノート見ながら作ってる
必要な操作とかショートカットはすぐに見られるように
ノートとは別に書き出してクリアカードケースに入れて
手元に置いているよ
まさかこの歳になってノート片手に勉強するとは思わなかったが
古い勉強法も時には役に立つね
自分に合った方法で少しずつ修得していけばいいと思う

用語とかはもうこういうもんだと思ってあまり深く考えずに
覚えているわ ソフトなんて所詮人間が作ったものだから
そのソフトの流儀を受け入れた方が話が早いよ
ではお互いがんばりましょう!
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-999u)
垢版 |
2021/06/10(木) 15:56:06.48ID:x9T94F9O0
>>487
同じおばちゃんだけど尊敬するわー
私もノートに書きながら見返してるアナログ手法でやってるわw
とにかくぐぐって応用しながらやってるけど、オンライン受講とかも考えてるよ。
そもそもパソコンにすら詳しくないから毎日泣きそうよ。
前にも書いたけど酔うしねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況