X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ47【3Dペイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5f-8h2y)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:15:07.89ID:hHp/9qy00
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2021』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2021』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額アップグレードも可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップ継続中(ただし将来は有償バージョンアップとなる可能性有り)

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】 ※実質46、"4D"ペイントはミス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1602785849/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-YtBF)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:23:50.54ID:muQv3LKu0
メロンのケースに入ったアイス作ってる人いて、似たようなの作りたくなりました。
そこでオブジェクトの表面だけにメロンのような網目模様を入れたいんだけど…(メロンより規則的が理想)

マイクロポリメッシュを使ったらオブジェクト全部が網目になっちゃった。
色々いじってたらツールパレット?右側に一覧で表示される場所にマイクロポリメッシュが表示された。
これ幸いにそれを使ってインサートメッシュを作りました。

聞きたいのは以下の二点です。
1、偶然マイクロポリメッシュがツールパレット?に表示されるようになったので再現したい。
具体的にどう操作すればツールパレットに表示されるようになりますか?

2、せっかく作ったインサートメッシュがめちゃくちゃ太くて使い物にならない。
どうすれば細くなりますか?
ドローサイズを小さくしても変化ありません。

説明下手でごめんなさい。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-YtBF)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:49:46.14ID:BviusPVud
>>529
そこのサイトを見ながらやってるんだけどうまくいかなくて…
何度かファイルを閉じて開いて、とやったら太さなんかは変えられるようになったので、Zbrush自体の挙動も関係してたのかもです。
結局うまく行きませんでした…

>>530
メロンのケースを複製????
そんなことできるんですか?
初めて知った!!
参考にできるサイトとか知りませんか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-YtBF)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:12:30.26ID:V3VvF/WH0
動物マークの平べったいロゴを作ってインサートメッシュとしてブラシを新規作成

投影強度100にして球体へクリック

IMサイズちっちゃすぎ!

ドローサイズ変えればIM大きくなるかな?

変わんねえ!ちっちゃいまんま!

ギズモで大きくすれば…?

おっきくなったけど球体に沿わない

これどうすれば球体に沿ったまま大きなサイズのインサートメッシュをくっつけられますかね?
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-YtBF)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:37:07.47ID:lh8ciBS10
円柱から三角柱作りたくて、プリミティブシリンダーのイニシャライズいじりたいんだけど、
挿入からシリンダー選ぶとすでにPD3Dになってる。
どうしたらプリミティブを挿入できる?
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-YtBF)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:15:19.42ID:lh8ciBS10
もいっこ、ここで聞いていいのかFDAプリンタスレで聞くべきなのかちょっと判断できなくて、
フラッシュフォージのAdventure3xでこれから出力しなきゃならないんだけど、今ポリゴン850,000くらいある。
これもっとデシメーションかけないとダメ?
形が崩れると困るんだが。
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-CqDB)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:29:26.83ID:5U43VRab0
>>546
ツールとサブツールの区別をつけたほうがいいかも
https://imgur.com/qlo9u8r
ツールのコピー&ペーストしても上枠の「ツール」が増えるだけ
元の「ツール」の「サブツール」に追加するには、SubtoolパレットのAppendかInsertを押して「ツール」を選択

このとき、追加されるのは選んだアクティブになってる「サブツール」1つ
複数追加したい場合は少し上に書いてあるSubtool Masterを使うこと
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-YtBF)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:14:12.16ID:lh8ciBS10
>>548
難しくて理解できてない気もするけどありがとう!
ちょいやってみるよ

>>549
スライサーが扱えるってのは、フリーズしたりなんかエラーが出なければってこと?
フラッシュフォージのスライサーならほぼデフォルト設定だけど何回か使ったことある。

初心者過ぎて恥ずかしい質問にも丁寧に答えてくれてほんと感謝っす!
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-YUUG)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:08:02.48ID:P9/ebFEr0
サブツールの上にカーソル合わせると、ポリゴン数と累計ポリゴン数が出てくると思うんだけど、
なんでかサブツールによってポリゴン数だけが表示されたり累計ポリゴン数だけが表示されたりする。

おかげてデシメーションしてもポリゴン数が分かんない。
他に確認の仕方ってありますかね?
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-YUUG)
垢版 |
2021/06/18(金) 13:32:46.28ID:P9/ebFEr0
>>554
今お昼だから戻ったらやってみるよ、ありがとうございます。

>>555
アクティブかどうか、表示非表示の違いか、みたいなのを試せるだけ試してみたんだけど、変わらなくて。
だけど、ごくたまーーにポリゴン数と累計ポリゴン数の両方表示されるときもあって、カーソル置く場所なのかな?と思ったけどやっぱり関係なくて、
もうよく分からなかったんだ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5afb-3RHv)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:01:20.83ID:UtXVtD1N0
マテリアルについてなんですがflat colorって一時期的にそう表示させてるだけでFillObjectでM適用押しても固定できなかったりしますか?
マテリアル選択画面でマテリアル変更するとflat colorで設定したはずのオブジェクトも一緒に釣られて変わってしまってこれまた地味にストレス…
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac8-feqy)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:26:33.08ID:snXYPyIw0
>>558
フラットカラーマテリアルはマテリアル消しゴムとしての役割を持っているので固定出来ない、適用するとマテリアルが消える
フラットカラーマテリアルを複製するか似たマテリアルを新しく作って適用するといいと思う
(複製したフラットカラーマテリアルのマテリアル消しゴム効果の有無はわからないから試して)
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a01-Cu+/)
垢版 |
2021/06/21(月) 06:53:33.14ID:584c6vr00
ZBrush上で、歪みポリゴンを表示したり選択したりする方法はありますでしょうか

ローポリにする際、歪みポリゴンはどうしてもレンダリング時のチラツキになるので、
ZBrush上で修正できるなら修正しておきたいと思った次第です。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-YUUG)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:31:57.39ID:NWCgJIm/0
オブジェクトを球体に沿わせるようなことをやりたいんだけど、以下の方法でやって()のような問題が生じてしまう。

・インサートメッシュを作って投影強度100にしてドロー
(しばらくフリーズしてしまい大きさや位置なんかがめちゃめちゃ調整しづらい)

・フリーハンドのマスクで描いてポリグループ分け→Qメッシュで押し出し
(フリーズして作業ができず)

・インサートメッシュ及び投影強度0で配置→matchmarkerブラシでなぞる
(あまりうまく沿わせられない)

他にやり方にあったら教えて下さい
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-YUUG)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:16:24.86ID:aBT7lvWO0
色々書いてくれてありがとー

>>565
抽出だと押し出した面とかエッジがガタガタにならない?
真っ直ぐに中々ならなくて

>>566
具体的には、最終的には地球儀っぽい球体に、ラピュタの飛行石のようなマークを沿わせたい。
んで最終的にはアクセサリーにするので印刷するんだけど…

地球儀がすでにスカルプトしてあって、その上でインサートメッシュを描くとフリーズ気味にめちゃめちゃ時間かかって調節できなくなる。
だから今度はなんのスカルプトしてないただの球体にインサートメッシュしようと思ったのね。
そしたらきちんと沿って配置されて、場所や大きさも調節できたの。
でも、なぜかインサートメッシュが膨張されてしまっていて直せないしなんでインサートメッシュが膨張されてしまうのかも分かんない。
(スカルプト済みの地球儀の上なら膨張されてない。)

初心者も初心者なんだけど、八方塞がりになってます。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-3RHv)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:46:39.37ID:HfSPWmPm0
>>567
挿入される側の分割数が多くてもそんなに重くはならないと思うけど
メッシュが膨張されてしまうのは球体の方にダイナミックサブディビジョンかかってるとかかな

単純な板状のものを球体に沿わせるだけならギズモのベンドアークで曲げればいけると思う
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-cC1w)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:22:11.30ID:jwtEAOlk0
>>567
zbrushで処理が重いのは重い表示のままやってるせいだからリトポしてsdivレベルを作って低レベルで作業するようにするといいよ
ハイポリの変形と言う重い作業を、ローポリの変形とそれを元にハイポリに投影と言うふたつにわけることで軽く出来る
>>572
ミラーサーバーが3つくらい選べなかったっけ
速いところを選んでやればそんなにかからないはず
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-itWn)
垢版 |
2021/06/25(金) 01:41:26.50ID:etpzlOK50
アップデートしたら画質が下がってドット絵みたいになりました
UIなど画面外のところは問題ないです
動作が重いとかいうことはないので処理が追いつかないとかではないと思います
対処法教えてください
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-aExF)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:31:30.13ID:xllr7qq4d
ブーリアンメッシュを作成しようと思ったらブーリアン演算ができないってでてきたのね
なのでレンダーからブーリアン結果を見てみたら赤い点のエラーが細かくたくさん点在してたのが分かった。
調べてみたらメッシュとメッシュが面で接してるとエラーが出やすいって書いてあった。
これどういう意味?
あんまりにも細かくたくさん点在してて、一つ一つ直していくのはめちゃくちゃ大変だから一気に直せる方法ってないかな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-aExF)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:52:44.69ID:xllr7qq4d
>>577
自己解決メモ
変形→膨張で穴が塞がったぜ
ちょっとふっくらしたけどとりあえず問題ないレベル
でもこの方法だときっちり作ってある女の子のフィギュアとかだと使えなさそう
そういうときはどうすればいいんだろ
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-Zj2Z)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:34:55.46ID:4Mg28fAXM
3Dモデリングで部分的にzbrush使うんだけどずっとBamboo Pen使いにくいながらも使ってて、IntuiosかCintiqか買おうかと思ってるんだけど、宝の持ち腐れかな?
実際Bambooから劇的に書きやすさとか変わるものなの?
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f68-hVp1)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:45:04.75ID:x/IZvlZk0
液晶だと直接かきこめる感覚がクリスタなどのペイントソフトより薄かったのでzbrushの時は板に変えた口なんだけど
板→板だとタブレットのサイズの違いでストローク感覚が変わるぐらいかな
筆圧による差はあまり感じなかったね
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-Zj2Z)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:03:03.06ID:xmLgpdibM
>>580
そうなんだ。昔Surface ProではペンのズレやSurfaceのパタパタキーボードの構造もさ
もあって、膝の上でZbrushは無理ってなって使わなかったわw
液タブだったら、画面見ながらと、たまに膝の上と両方で造形できて便利なのかなぁと思ったんだけどね
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f01-86uW)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:13:22.37ID:Yu0xn1ML0
>>587
ZBはデフォルトのアイコンサイズちょい大きくなってるので、
環境設定→インターフェース→UI→ボタンサイズ を下げれば小さく出来るぞ?

俺はCintiq Pro 16で4Kだけど、16インチで4Kだと逆に細か過ぎて
むしろちょいボタンサイズ上げておかないとつらたん
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f78-Ibo0)
垢版 |
2021/06/27(日) 13:41:51.37ID:ayCWfvDP0
ZBrushは処理出来ないタイプのオブジェクトは少なく、ちょっとくらい変なオブジェクトでも処理してくれるが
それ自体はポリゴンモデラーとしてクリーンなオブジェクトを作るのには向いてないからな
クリンナップ系のコマンドもないしポリゴンモデラーとしての歴史の浅いから
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f01-YK2A)
垢版 |
2021/06/29(火) 10:31:32.98ID:I9wSa02T0
>>596
各々の原理考えるとそれはファンタジーな気がするw
最低SDivでフリーズするなら一応できるけど

それにしても、「部分フリーズ」みたいな動作はできないのかなぁ
頂点番号が云々とかで無理なんだろうか・・・

フリーズって、弄ってない所も全部再計算するからハイポリにかけるとめっちゃ遅いのよね
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-aExF)
垢版 |
2021/06/29(火) 10:50:29.64ID:69JKXfz70
最近公式のFAQが見れなくなってしまった…
なんで?
登録しなきゃ見れなくなったのかな?って思って登録押したら「登録は管理者によって無効にされています」って出てきた。

ログインは、「私のライセンス」ってとこからなら普通にログインできてるぽい。

これどうすればFAQ見れるようになる?
なんで見れなくなったんだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-aExF)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:51:19.93ID:69JKXfz70
もう一個質問です。

イラレから作ったsvgデータを読み込んだら、形が崩れてしまった。
(開いている部分が埋まってしまっている)
ポリゴン表示にしてみると、穴の部分のエッジラインとかはあるみたいなんだけど…
パスは全部閉じてある。
複合パスにはなってる。

ツイッターとかじゃわりと複雑な形状でもきれいに読み込めてるのに、解決策が見つかりません…
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-GrV6)
垢版 |
2021/06/30(水) 17:38:34.78ID:QO8iWxpV0
頂点カラーを保ったままエクスポートしてunityで表示したいんだけどどうやればいいんだろう
VRMLだと頂点カラー保持できたけどunityだと見れなかったから違う形式でなにか良い方法はないかな?
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac8-GXAM)
垢版 |
2021/07/02(金) 13:33:40.54ID:aLN0B4vV0
>>605
俺のおすすめはプレステのナビゲーションコントローラー
親指で押せる表のボタンにctrl、スティック右にspace、裏側のトリガーボタン2つにshiftとaltで同時押し片方離しとかの基本操作が大体出来る
スティック上下にマウスホイールを割り当ててzbrushにマウスホイールプラグインを入れるとモデルの拡大縮小も出来ちゃう

あと、地味に便利なのがスティック押し込みをクリックにすること
zmodelerで込み入ってるところを選ぶときにペンだとクリックするまでにブレて違うところを選んだりしがちだけど、「ペンでポイントしてナビコンでクリック」にすると細かい選択が簡単になる
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-k50j)
垢版 |
2021/07/02(金) 16:28:44.04ID:5O1ggOQ50
>>611
別に黙って無くていいだろw
私は液タブで作業してるけど、Z Brushの他にもお絵描きで液タブ使うから
これ専用に買った訳じゃないし、板タブも持ってけど一々取り出して繋ぐのも
面倒だから設置しっぱなしの液タブ使います。
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a71-Q9JX)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:54:33.34ID:sUONjfWY0
角を立たせるためにゼロ距離でエッジループ挿入、その後にQメッシュ使うと挿入したエッジが消える
ttps://i.imgur.com/1AwW047.mp4
バグかなQメッシュの代わりに押し出し使うとならないが
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-DJz8)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:33:00.24ID:/MEpnu5d0
>>615
Qメッシュってもともと周囲とくっつくタイプの押し出し機能だから、
それがサブツール全体に「一定距離以内の頂点をマージ」として効いちゃってるんだろうな

そもそも「ゼロ距離でエッジループ挿入」ってのは面積ゼロの面が出来てしまうので
ZBでも他ソフトでもあんまやらない方がいいと思う、ほんの少し位はずらしておかないとだ
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-nbFE)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:30:26.59ID:V+niZnlH0
>>623
私は調べたい単語をGoogle検索すると、公式のFAQがヒットして、それを見てたの。
そしたらそれが見れなくなってしまった。
公式ホームページからはどういけばいいかはちょっと分かんなくてごめん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況