X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ47【3Dペイント】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5f-8h2y)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:15:07.89ID:hHp/9qy00
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2021』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2021』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額アップグレードも可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップ継続中(ただし将来は有償バージョンアップとなる可能性有り)

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】 ※実質46、"4D"ペイントはミス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1602785849/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-/m/d)
垢版 |
2021/08/19(木) 18:10:49.13ID:KB1kI+Wr0
こういう感じにサブツールの中に複数のメッシュを入れてある状態ですがノーマルマップを書き出すときにメッシュ同士が重なっている部分がうまく書き出せないんですが
https://i.imgur.com/MuMAUx6.png
この場合はやはりサブツールの中にるメッシュをばらばらにしてからノーマルマップを書き出すしかないですかね?
一部メッシュを非表示にしてノーマルマップを作成しても重なっている部分に変化はなかったです
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-gaxM)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:52:25.70ID:lU/R1UWl0
805です。
関連ファイルや設定のクラウドバックアップなどを全て削除して再インストールしたら、直りました。
アドバイスいただきありがとうございました!
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-gaxM)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:55:03.71ID:lU/R1UWl0
>>819について

間違えました。
>>806です。
直りました。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:10:09.44ID:JWR1XuIn0
俺はテクスチャベイク時はモデル別名保存して適当にパーツ位置やら何やら動かしてやるな
レイヤーとか使って元通りに戻す必要って別にないじゃん?

>>818
あのPVで分かるのは今回も無料アプデしてくれるって事だけで、他の内容は全くさっぱりだw
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:53:44.42ID:7R5CzErJ0
本格的にCGの練習始めてあんまり深いこと考えず人物一人3000万ポリゴンくらいで作業してるんですが
メモリ使用率が16Gで70%越えちゃうので32Gに増やしたいと考えてます
CPUも化石のi7-4770なので丸ごと買い換えることになりました

最新のCPUなら高いのはZBrushにはオーバースペックって記事もありますが
後々Blenderに手を出して色々応用することも考えるとやっぱりRyzen 5 5600Xが無難ですかね?
3500だと2万ほど安くなるのでZBrushのダイナミクスやレンダリングがある程度快適ならBlenderは程々にしてその分メモリをもっと増やすのもアリなのかなと・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1e-r0LQ)
垢版 |
2021/08/20(金) 23:05:28.58ID:6lqE/lux0
前代理店の中の人に聞いたけどシングルコア性能の方がじゅうよう言ってたぞ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-zH/y)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:25:49.04ID:grV801WI0
>>805
ありがとうございます。
いただいたアドバイスを元にバランス(配置)確認しながら練習しました

https://dotup.org/uploda/dotup.org2567598.png
・耳の向きを確認しました(耳は垂直下に行くのじゃなくてアゴに向かって斜め)
・耳の位置を確認しました(耳のくぼんでいるところが目じりに行くように
・首の太さを考えました(耳の穴から骨に沿って行くと1:1程度になるように)
・頭の形が四角にならないように気を付けました
・アゴ切れる形にしました
・こめかみからの側頭部のライン、出っ張ってる頬骨を意識しました
・後ろから見たときに首が短くなりすぎないようにしました
その後、もう一度練習しました(貼ってる写真は一つですけど一応他の写真・動画も見ながらはやりました)。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2567599.png

横から見た時の頬骨-耳のあたりが特に理解出来ないまま作ってるのと
目の周りは頻繁にmoveブラシ使ったり周りから巻き込まれるのでだいぶ歪みますね、
もうちょっと頑張ります
(目周りの作り方は
https://3dtotal.jp/tutorials/10290/3/
を参考)
次は持ってるフィギュアを参考にZBで再現の練習してみます。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-RUy2)
垢版 |
2021/08/21(土) 09:23:24.83ID:ToNe1ZGl0
調べてたらCore i5 11400Fもなかなかよさげ
i7からi5になるけどどうやっても8年前のCPUより快適にはなるだろうしこれに32G乗せる感じで試してみますわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-zH/y)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:15:12.46ID:grV801WI0
>>828
ありがとうございます、筋肉のついてるところが「ここに筋肉はあるんだけど具体的な停止地点を勘違いしてる」とかで雑になってるので、
とても勉強になります。デフォルメで首が細くなると難しいですね
まあ、顔は目も口も唇も首も、とにかく難しくて苦手意識が強いですが


>>829
ベース変わらなくても修正するだけでグっと人間らしく見えますね、ありがとうございます。
こうしてみるとエラが出やすい傾向にあるのでもうちょっと立体的な削り方を意識します。
唇は、色が濃い=深く掘られてる と錯覚してますね、私。人種的に違うものになってる気がしました
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-RZvW)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:09:04.65ID:xqZt3IUy0
新機能もいいがまずZModelerの頂点結合問題何とかしてほしい
許容値を0.01まで下げられるようにしてくれ
ブリッジすると細かい箇所が謎の結合起こすから手や頭部すげ替えが使えん
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-4qRG)
垢版 |
2021/08/24(火) 00:59:53.79ID:F2/G010X0
マジでのぶほっぷさんが第一人者だった気がする
まだスライスやまともな押し出しすらついてない頃のバージョンで、
台所作ってるやつとか見るとすごいわ

おかげで何でもできるやんって勘違いする
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:15:52.05ID:pcWC9qKs0
>>845
別にそんな難しいもんでもないんだから、Blenderのポリゴン編集だけでも覚えて併用したらよほど効率あがるぞ
絶対ZModelerだけって限定してしまうのはほんとマゾの縛りプレイみたいなもんだぜ?

>>842
いまだとギズモの歯車アイコンからプリミティブ出すとその場でいくらでもイニシャライズからやり直せる、ってのが便利かも
コーンUIはちとわかりづらいが
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 19:42:19.37ID:fz27x0Ha0
Zbrushがなんでボタンがいっぱいあるのかって言ったら
右クリックでメニューを出すことを認めないからだよなぁ
サブツールの複製とか削除とか統合とか右クリックでメニュ出してささっとやりたいじゃん。
ペンタブレットの使いやすさに反するっていうかもしれないけど、お絵かきソフトだって右クリックあるべ。
もし有料化アプグレするなら、その辺一度見直して欲しいなぁ
もちろんZmodelerは反省して、ポリゴンモデラーくっつける方向で・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-X+pO)
垢版 |
2021/08/24(火) 20:36:44.11ID:fK6pF3LM0
右クリはいらねーわ
集中力切れる
右手はペン先に集中

だいたい左手はキーボードなんだからスペース押したら
だいたいなもんが一瞬で出る何かあるだろ、正式名称しらんけど
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:41:55.16ID:fz27x0Ha0
まあ、右クリック嫌いな人は今まで通り左だけでやればいいわけで・・・

じゃあ、今だとジオメトリとかサブツールとか変形とか縦長の右欄をスクロールして
トグルを開いたりしてボタンポチポチ選ぶじゃないの。
あれって時間無駄だからカスタマイズしてよく使うアイコンやバーをいっぱい表示させるようになると思うんだ。
そこをCTRL+TABでメニュー(ドローや変形、保存、ブラシ、ジオメトリやサブツール)が出てぱっと選ぶと
一瞬で右枠に表示するとかだと便利になるんじゃね?
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:55:29.41ID:pcWC9qKs0
>>854
ええ、それが主流ってことはないだろ…?
そもそも右ドラッグナビゲーション使ってないなんて効率悪すぎ

>>848
うんまあドMのマゾプレイが好きだとか手数は多くかかるほうがキモチいいとか個人の性的嗜好に口をはさむつもりはないがね
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 01:41:50.14ID:uvAhvM6J0
>>857
個人でカスタマイズはしなくても標準で全メニューにアクセスできるパネルがあれば済む。
http://imepic.jp/20210825/054320
上部メニューや、ツールのジオメトリをばらした一枚パネルを作り、
CTRL+TAB等でパネル開き、使う機能を選択したら即右欄にトグルも開くようにしたら、
いちいちパネル開いて縦スクロールしてトグル開いて選択してトグル閉じてってやるより早い。
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 01:42:19.65ID:P7x0pfXH0
自分もAlt+左クリック押してからAltはなして左クリックドラッグでズームさせてるわ
FDSAキーに人差し指中指薬指小指は常において作業してるから
Ctrl右クリックドラッグをやる場合小指を使ってCtrlおすのがつらい
Altは親指で押せるから問題ないけど
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Zn/d)
垢版 |
2021/08/25(水) 02:18:16.96ID:sm7tvjI20
Alt離して…のズームはいいんだけど、それを左じゃなくて右ドラッグでやるのが一番効率いいよ
ブランクエリアじゃなくてOK、なおかつモデル上でペンを置いてる位置を中心に回転・ズーム出来る

ZBで右ドラッグナビゲーションはほんと便利で慣れたらもう絶対必須になる
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:31:21.26ID:XNaaKyQW0
ステージ機能、Gizmoの情報を記録してるということかな?他のサブツールにも適用できればよいのだけれど。
トリムカーブは残す意味があるのだろうか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 23:02:24.62ID:ZW7oWlpW0
スクリプトで古いやつを呼び出してるやつとかあるから、
機能を下手に廃止したり移動するのが厳しいんじゃないかしら。

結局ZBrushのUIって、そういう古い機能が積もり積もったせいで、
バカでかいツールキャビネットみたいになっちゃってるのよね
一生使うか分からん道具まできれいに並んでる。

「ここにバーっと並べておくから、
よく使う工具は、好きな工具箱(カスタムメニュー)を作って、
勝手にやってくれ!」っていうスタンスよね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-hCLa)
垢版 |
2021/08/26(木) 06:36:40.85ID:TBaB51Uc0
本家セントラルの作品見てると、使ってる人が結構いる用に見える

レンダリングソフトチョイスは、自分が何になりたいかよね
総合的に色々やりたいなら、Blenderみたいなので力をつけると強いし、
造形とプリントだけに力を注ぎたいなら、ちゃっちゃと買ったほうが良い
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff5-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 07:22:32.17ID:jfqC3ksH0
>>873
参考になるか分かんないけど書籍「ステップアップのためのZBRUSHガイド」のデータを
Toolbag 4でレンダリングしてみた
https://i.imgur.com/d4NFaWG.jpeg

正しい手順を踏めばポリペイントのデータも表示できるのでZBrushとの相性はいいと思う
じっくり絵を作りこむ場合はBlenderとかと比べて圧倒的に非力だけどこの程度の絵ならサクッと作れる
今回の作業時間は15分くらいだった

問題点はToolbag 4の情報が少ないから使いこなすのに苦労するかも
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 08:10:17.54ID:PfOj0Seq0
>>877
短時間で設定されてるのに刃の金属質と足元がボケて凄い。とても見ごたえありますね。
質問。凄いリアルなんですが、これは4で加わった?とされるレイトレーシング有効にされているのでしょうか。
ともかく買います!。時間を割いてくれて感謝
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:10:48.74ID:5Mo5YGu30
>>883の言う通り、
穴閉じとトリムのアルゴリズムをアップデートすればよかっただけの話だと思う。
どうも最近のアップデートは無駄に煩雑な気がする。
Stagerのような特異なものもジオメトリメニューにいらんと思う。。。
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:11:28.97ID:5Mo5YGu30
よくよく考えたら別物よな。へんなこと言った。すまぬ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f78-nscA)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:54:10.27ID:c/pbuT1h0
ストローク補完の機能は、なんか使いにくいな
というかアンドゥ履歴を参照して編集するみたいな機能は止めて欲しいわ
下手にいじったら編集結果破棄しそうだし、どこが目的の履歴位置かわかりにくいし
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 13:45:57.23ID:AR18T3i70
体験版のVer.2020.1.4をインストールしたのですがワコムのペンタブ側でZbrush.exeのアプリケーションにサイドスイッチを割り当てても、設定が反映されなくて困っています。
「その他すべて」の方でボタンを割り当てると、ちゃんと操作に反映されるのですがZbrushのみ個別に割り当てができない状態です。個別設定はクリスタやPhotoshopにはきちんと反映されてます。
解決方法は何かありますか?
操作環境はWindows10 Pro 20H2、ワコムのドライババージョンは6.3.44-1です。
0899898 (ワッチョイ a5ad-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:34:03.00ID:AR18T3i70
>>819の内容通り関連ファイルをすべて削除してディアクティベート後にしっかり管理者権限で起動して再インストールしたら自己解決しました。
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-w+9r)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:23:48.33ID:h7pRBMtJa
3dcg女子高生Sayaみたいな髪の毛の1本まで表現されたようなフォトリアルなモデルを作ろうと思ったらどれくらいのPC必要なの?
やっぱ何十万もするような最上位CPUとか選ばなきゃキツイ?
作るだけ作ってレンダリングはクラウド任せと自前レンダリングでどれくらい違うかも気になる
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-1qBX)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:16.46ID:E7cm70blM
別に低スペでも行ける
いくら性能が良くてもレンダリングが100倍速になるとかはないし
Zbrushのレンダリングがシングルなのかマルチ依存かは知らないが
シングルのみの場合は5年前の1.5倍〜2倍程度だな
マルチで動くならコア数掛けれるから
今だと5年前の4倍はコア積んでるから
シングル2倍×マルチ4場合で概算8倍速程度
まぁレンダリングは化石PCでも待てば出来るし
仕上げと途中の髪質確認くらいしか以外使わんのだから
1、2時間程度の差じゃねーの?
そんなんよりメモリに余裕持たしてフリーズしないようにすべきだろう
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-hsyq)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:40:46.27ID:e0uzp0tE0
>>901
902さんが言ってる様に一番時間が掛かるのはレンダリング。
モデリングだけなら、今売ってる中級位の性能でも行けるんじゃね?
モデリングならノートでもいけるけど、外部モニターを繋げて
作業する事を薦める。
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-1qBX)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:20:58.74ID:ovg/L7frM
Sayaの場合はパソコンとZbrush以外にもMariとMDとVRayとmaya使ってるから
ソフトだけで月8万くらいかかるし
趣味レベルならblenderとサブスタとZbrushで十分、blenderが合わないならmayaindieも可
というかこのコスパ3点セットすら殆どのやつが深い所まで使いこなせないしな

高級ソフトにしかできないこともどうせ5年後にはblenderも似たようなのがタダでできるようになってるから
最先端追い求めてるハリウッド君じゃねーんだから程々でいいんだよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM66-svT3)
垢版 |
2021/08/30(月) 14:20:57.45ID:ZuA5dXiXM
よー知らんけどさやみたいなのはマテリアルの変更とかレンダリングしてみてあーでもないコーデもないと質感追い求めないとダメなんちゃうの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況