X



絵描きのTwitterスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 09:54:47.45ID:u7SkhWWH
>>346
たぶん無理だよ
アドバイススレとか見たら良かった探ししてるだけのレスが多かった
互助会化しやすいと思う
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 12:11:30.30ID:aUIneNyW
首と肩がおかしい例の漫画家は文章も臭い
実際にそうなりますから(ならない)とか、自分は長年の経験による老獪なテクニックで難なくできるが経験の足りない人はこのレベルの難易度の構図は資料を見ましょうみたいな、一言余計で自分ageの上から目線アドバイスかましてくる
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 12:25:39.62ID:iFZqNlDK
あたりさえ取ればなんでも描けると豪語した知り合いが
変なクセが全然抜けずにまったくデッサン力伸びないの見てきてるから
思い込みが強すぎる人にはなに言っても仕方ないんだろうなと
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 12:40:55.35ID:L1SzIDsy
お絵描き講座とかも、デッサンばっかりで
仕上げの技術がうーんってなる人はいる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:04:14.19ID:wztaPBfs
クロッキーやデッサンなどの上げてる練習が上手くて
その人の1枚絵見たらあれ?っていう人はたまに見かけるな

脳死でただ描きまくっても上手くはならないけど
定期的に仕上げまでしっかりした絵を上げてる人は上手くなってる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:13:49.99ID:ssE5GzAR
本気絵を描き重ねるのと基礎練をやってくのとどっちの方が上達しやすいんだろうね
自分の場合基礎練全然やらない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:24:22.99ID:iFZqNlDK
基礎練ってこれ描きたいけどなんか変なクセが邪魔するって時にやるものだから
仕上げまできちんとやってその過程で変なとこ修正できる人は基礎練を作業に組み込めてるから改めてやらなくていいと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:33:26.70ID:XPXto1sX
デッサンとか解剖学とか瑣末な事はやってきたけど作品として仕上げるのは今だに難しい
デザインとかそっち方向の能力を磨かないといけない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:56:47.23ID:L1SzIDsy
デッサンは大事だけど、それが目的になって
絵を完成させる習慣がないと、絵全体は良くならないよね
とは思ってる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:10:15.38ID:m2cV6xgE
講座系で強い表現でこれはダメみたいな事書いてる人は
作品だと微妙なの多いのなんでだろうな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:21:07.13ID:L1SzIDsy
お絵描き講座によくある、初心者の耳障りに良い意見が
絵の本質を突いているとは限らんからなぁ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:27:10.23ID:iFZqNlDK
絵柄が変化し続ける人ほど今が正解って言い切れないから
言語化しにくいってのもあるのかも
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:30:22.69ID:397c3scj
>>379
俺まだ未熟で絵の一部が平面的になったりするから
未熟なの分かってる絵を、線とか塗りとか上辺を丁寧に仕上げる意義を感じないな

俺よりもっと下手で子供みたいな描いてる人が1枚に3日かけてたりするのを見ると、先にやることあるだろと思う
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:37:58.01ID:397c3scj
最近au外で書き込む度にID変わるんだよな

絵でよく言われてることって半分くらいは自分に合わないから、言ってる人にとっては真実なんだろうけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:20:18.92ID:s1Y0ybBS
>>384
その平面的になってしまう部分をどうやったら平面的じゃなくなるのか調べて直してから仕上げればいいんじゃないの
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:34:15.49ID:SJF6X7cI
>>386
ペース的には俺が抜いたことになる

>>387
ずっとやってるよ、まだ目の肥えに手が追いついてないんだよね
そこ修正したら他で矛盾出てきて、修正ループしてラフで5時間経ったりする
ここで時間使うと目が麻痺してきて客観的に見られなくなるから、試合終了だね

仕上げは褒められるから弱点と分かってる仕上げ前段階を強化してるわ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:46:56.09ID:XQFc1zTf
俺の話は例だからどうでもいいんだけどね

弱点分かっててそこを矯正したら上手くなるって結果分かってるなら練習すべきだと思うから、
>>375と考えは同じかな。

でも普通に真剣に絵を描いてたら塗り技術は知識や見る力があればどうにかなることが多くて
根本のデッサン力、描く力は量こなす必要があるでしょ。
幼稚園児みたいな絵の人が毎回レイヤー50枚使ったブラシ塗りしてたら、そこじゃないだろ、って思うでしょ…
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:52:23.36ID:EmfuEG7y
別にその人がレイヤーいっぱい使って塗るのを楽しんでる人ならそれでよくね
幼稚園児みたいな絵って馬鹿にしたいだけなの丸出し
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:56:54.87ID:sRwaz4yA
うまくなる人は骨折してても塗りとか構図とかの魅力がもとからあってあとから人体学んで開花してる気がする
人体の破綻が少なくて仕上げは丁寧だけど塗りがいまいちな人はずっと華やかさが身に付かないままな印象
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 16:30:10.58ID:HAt4HcS3
線画の処理が上手い人は塗りがあっさりしてても綺麗に見えるよね
デッサンの上手さとはまた違うかもしれないけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 16:33:34.75ID:A08H09n6
何に強く反応するかどうかだよ
自分の絵の未熟さにストレス感じるなら上手くなれる
満足してたら変わらない
仕上げるかどうか、じゃない
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:02:43.42ID:BWYyOuXj
こういうのってスレに晒されてる絵のレベルを見ながら自分に合ってるかどうか見極めるのも大事だな
まだその辺がわかってないガキの頃に絵を晒したら普通に上手いとかそんな事しか言ってこなくて為にならんかった
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 00:12:13.10ID:o4kTKNsC
幼稚園児レベルってそもそも上手くなるために時間割いたりとかしてなさそうだし
同じ次元で図るのが馬鹿らしい気がする
上手くなりたい人間が絵を描いてる間に他の楽しい趣味ややりたいことをしてるんでしょ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 00:38:25.05ID:9Dzz0CYB
というかね
その人なりに楽しんだりがんばったりしてるのを幼稚園レベルとか馬鹿にするメンタルで繋がってるのはよくないよ
特に危害を加えられたわけでもなく、相手は何も悪いことしてないんでしょ
そんな馬鹿にしながら日々眺めてるぐらいならミュートするかブロックでもして好きな人だけ眺めたり自分の創作に打ち込んだりしてた方が自分のためにもいいよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 01:08:17.53ID:X7Zv5Ri3
自分より下の存在を作らないと自我が保てないんだ許してやってくれ
それこそ人を悪く言ってる暇あったら手を動かせばいいのになw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 02:14:39.48ID:o4AZ2M6t
きちんと絵を見て的確に扱き下ろしてくれるなら俺は歓迎だけどな
誰が言ってるかではなく何を言ってるかで判断したい
上手くなれる気付きを与えてくれるなら多少の性格難ぐらい屁でもない
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 02:18:17.06ID:o/mDKtVO
ツイッターはタイムラインのひっ迫もあるから
絵垢にフォローされても園児絵師ならフォロバしない

結果フォローに格上多くなるから弱ってる時は数字見るとキツいけど
素直に良い絵と思っていいねRTできるのでそこらへんのストレスは少ない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 04:57:17.28ID:lsfAotpX
絵馬てどのくらいならそうなんだろ 正面絵ならプロみたいだけど煽りや俯瞰はバランスおかしくなってたら絵馬じゃないのかね
どんなポーズでも描けるけど色塗りが素人レベルとか 背景描けるのか描けないのかとかさ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:08:55.63ID:eJIw41Xw
技術的に上手い絵ってのと魅力的な絵ってのは別物じゃない?
イラストが上手いのか漫画が上手いのかでも違うから一口に絵馬を定義するのは難しいなあ
絵の描き方講座で有名な人でも絵馬とは呼ばれてなかったりもするし

あと個人的には真正面はパース演出し辛いし極端なアングルの方が描くの楽だな
画面の収まりが良ければ正確なカメラや肉眼との見え方違っても漫画的演出でごまかせる
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:19:22.22ID:lsfAotpX
408だけど
>>410
ある人をずっと上手いと思ってたけどある日気付いたんだわ だいたい正面絵で綺麗な絵だと思ったら迫力ある構図になると腕や足、胴体の長さ太さが不自然になってぎこちない感じだったから
ブクマもかなり上の方だったからそこの数字で自分にもバイアスが掛かってたのかもしれん
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:28:11.41ID:cyIDAOeX
正面、っていうか左右対称って難しいんだけど今はデジタルでコピペできちゃうから正面のが簡単かもしれんな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:35:04.35ID:f7p8u6i7
目だけコピペ左右反転するとビビるくらい綺麗にまとまるからな
眉毛や口だけ左右非対称にすると更に自然になる
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:51:21.44ID:uUNw/2KE
>>409
自分に取り込もう、糧にしようというのであれば
この人は絵馬って言われてるけどこの角度変だよね、って話はあんましなそうだから
多分雑談なだけだと思う
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 11:11:34.77ID:J3qaTg1r
PC普及前は絵の練習といったらノートにびっしり何冊も隙間を埋めていくのが主流だったな
「絵描いてるんだー」→「スケブ見せてー」みたいな会話はあるあるだった
塗りの練習はPC普及後に本格的にやりだしたわ
アナログだと超手間だったけどデジタルは何て手軽に色塗りできるんだって感動した
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:16:16.54ID:o4AZ2M6t
Win95以前はPCなんて本当に一般家庭で持ってる所は少なかったと思うよ
確か98の頃にフォトショップが5.0とか4.0で今でいうレイヤー構造のPSDが普及し始めたような記憶があいまい
USB規格のスキャナやプリンターが出てきたのも確かそのくらい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:17:18.12ID:f7p8u6i7
紙に描いたの写真撮って古紙回収に出したぞ
引っ越し前にやれば最悪近所の人に見られてもなんともないし
めっちゃスッキリした
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:27:18.06ID:cyIDAOeX
漫画家だけど結構マジでアナログ原稿をどうしようか悩んでる
半デジだからスキャナで取り込んではいるんだけど捨てるのなんかもったいないな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:32:12.19ID:b265e0Lr
絵馬だなあってフォローしたけど毎回新作が似たような構図の
似たような印象の絵ばっかだったりすると
そんなに上手く無いのではと思ってしまう
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:42:36.71ID:Z23omWnI
上手く整って美しい絵、と面白い絵
は違うのかもしれん

Twitter高浮上で目が肥えてくるとそう思う
まぁ安定していいね数とりやすいのは前者な気もするけど
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:06:00.90ID:J3qaTg1r
>>417
世間と自分の感覚がズレてるかもしれないけど自分がデジタルに触れたのは2000年前後だったな
ペンタブにフォトショLE(アンドゥが一回しかできない)が付属しててずっとそれで描いてたわ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:51:19.16ID:rLK1YbZw
正面絵の難しさって左右バランスもあるけど
立体感出すのの難しさのがある
それはコピペじゃどうにもならん
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 15:51:30.63ID:ezfB6q4L
>>422
毎回同じ構図にシチュエーション同じ表情同じ顔の角度つまり判子絵で何十万フォロワーの人もいるからな
絵が上手い下手かというかTwitter映えする絵だと思う
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:36:07.51ID:Z23omWnI
絵を見る人は残酷なくらい正直だからなぁ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 15:27:57.38ID:LAoeNs76
白夜極光ってなんだ?テイルズの秘奥義か?(無知)
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 20:23:32.11ID:YVa8rC6v
いや中華ゲーは莫大なポテンシャルがあるよ
例えばアズレンの人気ぶりは艦これを完全に凌駕してるといっても過言ではない
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 20:55:46.20ID:R7r7iJBK
白夜極光の話をしてるのになんでいきなりアズレンは艦これより人気だ!!とか言い出してるのこの人
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 21:05:55.13ID:sPps/lOZ
まぁ結局ゲームとしてハマれんとイナゴみたいな存在になるしかないかと
よって遊んでみようぜ!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:34.50ID:FFGFiGJc
>>443
原神とかあの辺なら画面のボタンポチポチするだけの国産ソシャゲに比べたらなんぼかマシだと思いますけど
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 03:10:12.58ID:MIoMu0IY
ここ中華嫌いが多いのか
原神とかアズレンとか人気中華ソシャゲのファンアート描いてる人かなり多いと思うが
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 08:59:49.54ID:+LllXxIE
今ソシャゲでのっかるならウマなんだろうけど元々RTいいね稼げてる人じゃないと運良く神絵師に拾われない限り伸びないから厳しいか
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:07:14.16ID:3tjgYP4V
今まで別のジャンルで5000いいねぐらい稼いでる絵師がウマ娘を描いた途端に100いいねぐらいで爆死するとこ見ちゃった
流行のジャンルを描くのって今まで自分が描いてたジャンルの住民を捨てることになりかねないから一長一短だよなって
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:07:31.08ID:MEfeilXB
ウマもとりあえず落ち着いた感じだしなあ
キャラ自体はスッキリした方向だからただ描けば映えるとはいかないし
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 13:11:05.96ID:w70Hv+WG
上でウマとか原神の話あるけど
めっちゃ流行っているから特大反応と限らないんだよな

マイナーじゃないけど供給が少なくて大きな需要があって
隙間にうまいこと入り込めそうなおいしいジャンルはなんだろう
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 13:25:21.67ID:uk50LgLQ
ソシャゲはキャラかわいいなと思ってもいちいちプレイするのめんどくさい
ガチャばっかだし
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 13:28:02.16ID:lOhaBVmM
作品内では人気低めだけど
キャラ単体てしては間違いなく魅力的なキャラなんかも爆伸びするチャンスはあると思う
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 14:25:35.85ID:6Pve29X/
>>456
マジレスすると東方・艦これ
人気絵師の大半が今流行りのジャンルを描くようになって供給は大幅に落ちてる現状
しかし人が少ないわけではなく今でも愛好家は大勢いるので描けば確実にいいねされる
さらにこの中で軽い特殊性癖を描けばもっと伸びる
石化とかまでマイナーな特殊性癖でなくても軽い暴行とか失恋とかその程度で万いいね超えるのも難しくはない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 14:43:29.50ID:okPMsGBy
>>461
ニッチ神絵師の誕生である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況