X



XP-PEN液晶ペンタブレット 6【Artist/Star/Deco】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:48:57.81ID:/eY2AUCU
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ

XP-PEN液晶ペンタブレット5【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1607092565/
XP-PEN液晶ペンタブレット4【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595552261/
XP-PEN液晶ペンタブレット3【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1588690316/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:31:00.47ID:Kib0idH5
ペンの視認性の悪さみたいなの気づくの本当ありがたいな
やっぱこの人のレビューは頼りになる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 01:23:15.54ID:izej4qtT
液は結構指摘される部分ではあるな>ペン先の丸み
昔林檎ペンも散々指摘されてたし。ここをレビューしてくれる人は良いな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:00:14.55ID:9HbY2tvn
個人的にはこのマイナスポイントがでかい
・ペン先が非常に滑りやすい
・オン荷重が高め
最上位性能機種でありながら、板タブ向けと思われる低性能なペンをセットにしている不思議


>不満を感じたのはオン荷重と、検知可能最大荷重と、摩擦の小ささです。
>オン荷重は約11g、XP-Penの他の機種やワコムのペンは7g前後になっている場合が多いので、ちょっとデッドゾーンが広いですね。

>軽いタッチで彩色のグラデーションを表現したい場合や、鉛筆風のブラシで軽く描きたいときには、違和感は感じ取れると思います。
>これでは描けないとも言えませんが、軽いタッチで描きたいならば他に良い選択肢があるとは言えます。

>総じて、ペンの仕様と性能には疑問が多いという結果になってしまいました。
>同社のペンには、Artist Proやイラスト用板タブに主に付属する「PA」シリーズと、
>学習や一般向けにも訴求している板タブに主に付属される「PH」シリーズがありますが、本機の付属ペンの型式は「PH2」でした。
>ペン先の視界が悪いことも含めて、板タブ用に設計されたペンな気がして、普通にPAが欲しかったな……という思いがあります。
>ともあれ、こうなったのには何らかの理由があるのでしょう。ひとまず飲み込んで実用テストに入ることにします。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 08:46:22.42ID:CcMr0rvY
13になれたあと
22インチの液晶をいたタブで使うと
目線移動が疲れるので
でかい液タブはヤメたほうがいいだろうか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:38:00.73ID:evk3CrAR
ペン先滑りやすいってのはどうせペーパーライク貼るし問題ないんじゃね?
裸で描いてる人のほうが少ないのでは
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:02:21.78ID:HdKobau7
ある意味最上位機種なのにペンが下位機種用なのが問題なんでしょ
なんでそんな中途半端なことしたんだろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:16:14.71ID:j+wPF/J+
Amazonで6000円ぐらいのやや安いアームでも問題なくかけてる。耐過重だけちゃんと確認してな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:22:53.03ID:j+wPF/J+
エルゴトロンなんかより安いアームだけど支えたりせずに描けるよ。液タブにペンを叩きつけるような描き方をしてなきゃいける。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:48:06.82ID:D7bUTCr2
ペンが滑る上に筆圧がバカって落書きくらいにしか使えなさそうな感じだな
やっぱり仕事用にはワコムの新作を待つしかないのか
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 13:04:50.57ID:3XYDzIH2
ペンの反応は個体差か設計上の問題か判断効かないわ。どこかで試用できればいいんだけどな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:07:49.95ID:RKIm10y7
>>167
ずっと(ワコムの)13HD使ってたのを中華22に変えたら画面がでかくて集中力が切れてだめだったなあ
他はなんか荒く見えてどうせ縮小されて粗は隠れるのに拡大しまくってしつこく描き込んで作業が終わらんかったり
おれの人間性がでかい液晶に合わなかっただけなんだけどww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:11:02.05ID:htO+g2CC
ペン先といえばワコムのバンブー製品時代の買ったらペコペコしまくって全然書かなかったな
PA2はあんまり気にならなくてよかった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 00:44:58.33ID:Wp8HHw8z
>>179
ペンがHF2って下位仕様な時点で個体差だのなんだのって話じゃないでしょ
なんでPA2にしなかったのかマジで謎
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 02:56:42.41ID:lPbMEjxs
XPPENのペンは板タブのDECO02に付いてるP06が描きやすかったなぁ
サイドボタン加工しないと押しにくいけど
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:13:36.36ID:GcrYIXJK
15.6proなんだけど色味がおかしくてスマホで見るとくすんで見える
色域そこそこあるなと思って買ったのにがっかり
みんな着色の時別モニターで確認しつつ塗ってるの?
いちいち確認しながら色塗るのしんどい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:38:10.23ID:I4JSYX3D
>>185
色再現性は値段なり
だけどキャリブレーションすればそれなりにはなるからキャリブレーターは必須だよ
あと大体のスマホはまともなカラーバランスしてないから当てにならない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:42:01.05ID:GcrYIXJK
>>186
それ買おうかなあ
ipadとかにすれば色味気にせず描けるのかな
もうなにが正しい色なのかわかんなくなってきた
iphoneで見た時綺麗に見えるようにしたい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:50:01.02ID:31CiZO0P
そもそも色域が広い=色鮮やかなモニター、ではないよ
本当は普通のモニターで見るための絵はsRGBだけに対応したモニターで描いた方が正確なんだよ
このへん誤解してる人多いから、メーカーもその後介してる人の誤解を解かずにスペック競争してるけどさー

ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news001_2.html
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 04:05:13.03ID:I4JSYX3D
高色域モニターは色域に関する知識やカラープロファイルの扱い解ってないと失敗する
どれが正しい色か把握して、目的の媒体で再現するには何のプロファイルを当て何で確認するかしっかり合わせないと凄い色になるからね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 04:13:29.29ID:6Fk71m3h
22セカンド購入ほぼ決断してからこのスレ最後にチェックしたら
フルラミの新型出るのか?
値段そこまで変わらないならそっち待つかな
レビュー色々見たところではこの価格帯での名器みたいだから期待
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 04:19:55.49ID:31CiZO0P
>>189
ほんとそれ
だから本当はこのクラスの液タブなら下手に広帯域なんかにしない方がほとんどに人には使いやすいだろうね
saiとかのアプリがカラープロファイル対応のソフトじゃなくても問題ないし
でもユーザー側がそれを分かってないから広帯域にしないと売れないというw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 05:32:33.06ID:KwcBKK8d
色に関しては、スタジオモニターと同じで、ユーザーが一番よく使ってる環境で最終チェックすればいいんじゃないかと。
そういう意味ではiOSはチェックデバイスとして一つの選択肢ではあると思うね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 22:09:55.02ID:6Fk71m3h
軽度の色弱と言われたことあるからあんまり気にしないようにしてる
趣味だし好きな色ならいいかな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 03:41:10.11ID:IA5Z/qH8
業務用途で使うならちゃんとキャリブレーションしろって話だけど
とりあえずより多くの人に自分の思った色で見てもらいたいってんならiPhoneにあわせとけばオケだよな
あなたの描いた絵が一番見られる鑑賞機器は間違いなくiPhoneかつTrueToneオン
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 04:09:11.84ID:hJVcZFtp
言うてキャリブレータなんて2万前後で買えるし、これにDisplayCAL合わせれば色で迷う心配が無くなる
iPhoneで合わせる前に、XP-PENのデフォルトの発色がプリセットのsRGB選ぼうが6500K選ぼうがリファレンスとかけ離れ過ぎてて酷すぎる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:23:28.42ID:SgpwBpUs
XPはとにかく摩擦感がないと思っていた
ペン芯のバリエーションがないせいでもあるし
ペーパーライクフィルムとやらも思ったほどでもなかった

しかしスマホタッチペン(先っぽに吸盤ついてるヤツ)にインスピレーションを得て
ペン先にカットした紙をセロハンくっつけてみたら心地の良い摩擦感に調整できた
筆圧感知的には不味いんだろうけど塗りになったら外せばいいし
これは我ながらいいことを思いついたよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:31:50.75ID:c629lHy4
https://www.xp-pen.jp/topic/X3chip
>当社初のスマートチップ「X3」をご紹介します。
>このX3チップの搭載により、XP-PENスタイラスペンの第3章として、スマートチップ時代の幕開けを迎えます。

第1章や2章をそもそも知らないんだけどwww
読み進めるとIAF感度とかいう謎の単語出てくるしググっても出ないし
そもそもスマートチップ?とやらはペンに付く部品なのか?
液タブ関連にあまり詳しくない頃の俺が見たら「なんかよくわからんがすげー」ってなったかもだがこれは胡散臭い
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:51:02.99ID:U9nyUIwP
…xencelabsのペンほぼそのまま使ってないこれ
Xencelabs買って性能自体はほぼ満足だったんだけどこれ待っときゃよかったかなあ…
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:15:21.59ID:U9nyUIwP
あとIAF感度って意味的にいわゆるOn荷重のことでしょ
「iaf pentablet」でググればそれっぽい話題がひっかかるし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 02:06:33.34ID:Od7QfMN+
1.6から3にバージョンアップした時以外はドライバアップデートで設定消えてないわ。
むしろそんなの関係なく消えたり、いじってないのにペン先のキャリブレーションがおかしくなったりはあった。
設定ファイルエクスポートしておいて、あれ?と思ったらインポートいいと思うよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:15:09.98ID:GgjM+I2Q
でも3になってからいつの間にか設定がとんだり、キャリブレーションずれまくったりってことはなくなった気もする。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 12:38:47.17ID:G6axkICJ
deco proを買い換えようと思うけど、どうせなら新しく出た奴にしようかな?
無線有線両方出来るみたいだし
出来れば楽天で買いたい。セールって9月だったかなあ…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:35:21.55ID:aLVlw3h+
誰か16tp Androidで使ってる人いない?
使ってるスマホとどのレベルの負荷まいけるか知りたいんだけどいないかな
買いたいのに情報がなさすぎる
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:35:21.82ID:5qFt9bsQ
旧製品のartist16 proと被ってややこしいwww
というかガワはinnovatorなのに名前はartistって・・・
素直にinnovator16 proにすりゃ良かったんじゃないの?

昔見たどっかの4機種くらいいっぺんに比較したレビューで
製品名誤字って「artist16 pro」を「artist pro 16」って書かれててたの思い出した
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 13:47:50.10ID:lQgEw0KQ
新artistproはHDか
ペンリフレッシュして液晶の色域がちょっとだけ改善された版って感じだね
そのうち4k artist24pro x3が来そう
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 16:20:06.45ID:aLVlw3h+
16tp買おうとしたらなぜかクレジットが使えない…
残高もあるしPayPal?こっちのアカウントもいるってことか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 01:14:44.46ID:5B0fdLwz
Innovator16を生産中止にして移行かね?
赤ホイールのデザイン好きだったので継続してほしかったな。
Amazonとかで旧機種と混在してる件について「赤ホイールついてるやつを買え」っていう伝え方ができなくなるのも地味に面倒w
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 05:10:54.98ID:0m+cJdHA
イノベと筐体が同じだとしたら液タブとしてはマジで薄い
というかそれしか売りがなかったのがイノベだけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 18:29:35.99ID:ZjKPkR5a
持ち運んで外で使うのなら素直にipadやsurface使うよ・・・
ケーブル一本接続どころか1端末だけで済むんだから
モバイル性重視の路線は少なくとも自分にはミスマッチかなあ
いつもの超使いやすい無段階スタンドもinnovatorと今回のpro16には付いてないんでしょ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 19:19:56.69ID:6d6ICt+Q
3:2はMicrosoftが推しまくってるし追随してるメーカーもあるしそのうちあるかもね
16:10でもいいけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 19:42:24.11ID:5D4eIEqs
しかし新16PROは持ち運び用途を全面的に推してるようだが・・・この薄さを持ち運ぶ勇気は中々無いぞ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 20:10:29.81ID:Ngs9mgGq
Android対応だったら下書き用で全然買ったんだが結局どんなコンパクトになってもノートpcとかないと使えないのがなー
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 12:01:14.02ID:lemN6woA
X3は0.6mm沈み込みあるなら相変わらずペコペコ感はありそうだけどな
他社のペンとかストローク0.35mmのもあるわけだし

触ったことないのであくまで想像だけど
押し付けながら書く必要があるのはかわらないんじゃね
でもProとか板タブで使えたらよさそうなペンだな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 12:09:25.63ID:gcEcWk39
16TPのペンで沈み込み全く感じないというか、画面に押しつけてみても引っ込むの目視できなかったけどな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 13:41:00.91ID:7xgTCdgq
>>258
店頭の展示機をちょっとさわった感じなのであまり使い込んではいない。
画面は当然高精細で細部まで見やすい。
ペンは見た目の質感が安っぽい。
筆圧のコントロールには個人的には問題を感じなかった。
視差というかペン先とカーソルのずれはCintiqProより大きく感じたが、私が左手でペンを持ったせいもありそう。それでもこれまでのArtistProよりはズレなかったし、キャリブレーションすれば減ると思う。
というわけで、Webで酷評レビューされてる割に悪くはなかったかな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 14:41:08.18ID:GcSItgSN
要は沈み込みというよりフェザーで描けるかだからなあ
プロの人にレビューさせると毎回そこ厳しいよね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 16:26:06.60ID:g8Z48aFk
>>259
詳しい詳細ありがとう
値段考えるとコスパよさそうだね
厳しく言うと中途半端な性能って言えないでもないけど
プロとエンジョイだと意見食い違うのは仕方ないのもあるしねー
10年前からしたらどれもこれもオーバースペックレベルですごいんだけどな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況