X



XP-PEN液晶ペンタブレット 6【Artist/Star/Deco】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:48:57.81ID:/eY2AUCU
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ

XP-PEN液晶ペンタブレット5【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1607092565/
XP-PEN液晶ペンタブレット4【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595552261/
XP-PEN液晶ペンタブレット3【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1588690316/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 17:57:07.08ID:ZDxTyRCD
>>88
同じartist 24 proだけど普通に使えてるよ。
PA6のが描きやすい気がする。
たぶん他のペンも液タブ用のなら普通に使えちゃうんじゃないかな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 18:01:52.88ID:uhnMHOx+
GAOMONのPD2200のペンをartist24proに使ってみたことあるけど
動作はするものの空中描画できてしまって使い物にならなかった
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 20:24:09.88ID:tBmIqANV
公式サイトで注文したartist22セカンドが発送された
追跡で確認したらアマゾンのフルフィルメント支部からの発送でワロタ
一度返品食らったようなハズレ引きたくなくて公式サイトで注文したのに

ということで公式サイトで注文するメリットは保証期間が半年伸びるだけとだけ情報共有しとく
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 01:08:29.45ID:cAcRmZFu
>>87 >>89

>>84だけどPA6買ってみたら使えた!ありがとう!
性能何が変わったのかよくわからないけどちょっと細身になって自分的には使いやすい気がする。
ただそのおかげで液タブにくっついてるタイプのペンホルダーに引っかからなくなった……
(輪ゴムとか付けるといい感じに挟まって事なきを得た)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:29:47.10ID:wYLMFGfU
無線いいなあ
今decopro M使ってるけど、たまにUSBさしてる所に手が当たって一瞬切断されたりする
遅延なくて同じ描き心地なら秋〜冬辺りに買い換えたい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:33:15.10ID:wYLMFGfU
あとdeco Pro仕事でかなり酷使したら表面?フィルム?が削れ始めてしまった
全然描けるけど少しガリガリする
次買うときはそのまま使わず保護フィルムとか貼った方がいいかな…
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 04:54:25.03ID:FKwK3rB3
>>95
俺はマウスパッド代わりに使ってたから速攻剥げたw
それ以来コピー用意貼って使ってる。描き心地も良い
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:06:22.73ID:1PVE5Ir/
板タブにはコピー用紙貼ってる派だけど、今のような季節になると紙が汗吸ってすぐにシワだらけになる
カッティングマットが便利なんだがメーカーによって描き味が結構違う
そして自分の理想のカッティングマット探しの旅が始まる
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 15:12:46.76ID:FKwK3rB3
>>98
カッティングマット使ったけど、1ヵ月ぐらいでたわんできて中央部分が浮くからやめたよ
一時期、描き心地も良くてたわみが起きないやつを探してたりもしたが、面倒くさくなってコピー用紙に戻ったw
ただ、紙はテープで貼るとべたべたするので、そこは工作でちょい工夫してるけどね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 21:25:46.15ID:/b/aPkf2
初歩的で悪いのだけどArtist22セカンドてtypeC接続でグラボ未搭載のPCと繋げて使える?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 00:49:06.83ID:KXSTw41t
>>102
>>103
あーHDMI端子も一つ使うのか
マザーボードにHDMIとTypeC端子があるんだけど
今メインで使ってるディスプレイをHDMI接続してる

メインディスプレイをDP接続に変えればグラボ追加しなくてもと
とりあえず使えるのかな?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 10:33:58.94ID:hjaAXfnM
>メインディスプレイをDP接続
モニターが対策されてないと
アイコンがぐちゃぐちゃになるぞ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 10:52:09.07ID:KXSTw41t
>>105
>>106
Youtubeの動画見たけどノートPCとTypeCケーブル1本だけで接続してたわ
良い忘れてたけど自分のデスクトップのマザーボードにTypeC端子がある
ノートでできるならデスクトップでもできるよね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 11:09:26.90ID:rry1RBtO
>>107
できない。
そのノートPCのタイプCはDP信号も流せるDP Alternative modeにたいおうしている。
これはノートPCを中心に普及しているがデスクトップPCではかなりレアな機能だ。
もしあなたのPCがレアならいけるだろうが、大多数のデスクトップPCはそうではない。
USB Type-CポートのそばにUSBのロゴに加えDPって書いてあれば可能性はある。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 11:48:21.85ID:KXSTw41t
>>108
ありがとう
Thunderbolt 3って字面はよく目にしてたけど理解してなかった
Type-Cはすべて同じだとばかり・・・

つまりグラボ搭載せずにデュアルディスプレイにするなら
>>104に書いたように
メインディスプレイをDP接続にして
液タブをHDMIとUSB?の2本で接続すればいいのかな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 12:03:08.41ID:iN7NY9D7
まぁUSBは規格乱立してるからね・・・
外側一緒でも中身が違うしケーブルだってタイプCでも中身はただの3.0だったり
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 12:30:49.26ID:9t0sp2UK
USB-Cケーブル指す所の近くにDPって字か雷のマーク(thunderbolt3の意味)があったら
USB-C1本で接続OKなはず
何もないならおそらく無理
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 00:54:12.30ID:QJ6hJ01M
オルタネートモードは何も書いてないんじゃない?

Surfaceとか何も書いてないけど3.1GEN2でPD3.0でオルタネートモード対応だし

そこまでやってるならそろそろThunderbolt対応してほしいけど
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 02:00:07.43ID:sKX38093
Type-Cはおそらく最も色んな規格があるUSBじゃないかな…
中身が2.0か3.0か3.2かDP信号有無かTBなのかHMLの有無か
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 03:24:06.82ID:NcjxqEZX
タイプC形状の策定と、信号策定を全然無関係にやった標準委員会がアホだよな
コネクタに対応バージョンとPD電力の有無を表すアイコンを
記すガイドラインくらい作っておくだけでケーブルの混乱はマシになったものを
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 04:19:38.90ID:dqdEgNJU
intel系じゃないと名乗れんのか
サンダーボルトとか名乗ったりマークつけると何か金が発生するのか知らんけど
何も書いてないけどdppdalt全部入りとかあるからもうめちゃくちゃ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:36:07.14ID:sKX38093
まあ所詮腐ってもケーブルだし、アサイン分ちゃんと一定以上のスケアの導線通ってれば何でも対応にはなる
ライセンス取れてるかどうか怪しい中華しか無いだろうけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:30:55.57ID:vHZkjzxb
16TPマジで全然情報ないな
ハードとしてはよさそうなんだけどドライバと合わせて商業で使えるレベルなのかわからなくて手が出せない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:49:41.32ID:sKX38093
まあ単純に高すぎる
同じように手が出せないって人が多いのもあるだろうけど、モバイル特化なのがな
設置前提の20インチ以上なら間違いなく売れてた
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 00:29:41.29ID:oytUYyMv
>>120
このクラスが欲しい層ってプロかセミプロだし競合相手はCintiqPRO16だし値段やサイズは原因じゃないと思う
CintiqPROの後継機が長らく出てない現状で全然話題にならないのはやっぱりWACOMと比較しての信頼性じゃない?
iPadは最初はこれで漫画なんか描けないって評判だったのが遊戯王の高橋先生が商業で使ったあたりから風向き変わったけど
XP-PENはとにかく判断材料がなさすぎて困る
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 00:44:06.78ID:FxT5ez9N
この業界のプロやセミプロって残念ながら金持ってない人の方が多いしな
その信頼性あってこそワコムなら10万積めても、試しで中華メーカーに10万は積むのは不安なんだろう
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:09:28.73ID:86h6+yDE
artist 24 pro使ってるのにcintiq pro 24を買ってしまった…
2kと4kの違いはわかるけど視差とか追従性とか描き味の差は全然感じねぇ…
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 01:53:47.55ID:kMUH9iAT
>>128
1ユーザの意見でしかないが、貴重な意見だ。画面解像度ははっきりと違うということでもある。
4Kで20インチ超えのArtistPro出たら即買いするわ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 12:42:45.43ID:W2z+WQj+
レビュー書いてる人がファンの音はしないってツイッターに書いてた
でも他の罠があるとも
早く発売されてほしいわ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:49:07.24ID:rgSdOs0s
>>134
16TPはリリース日に予約して既に到着済だけどファンレスだよ
使用中は汗ばまない程度にほんのりあったかい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 17:12:28.68ID:HhTAHWxv
まあ楽天のごちゃごちゃはページの作りもだがポイントに振り回されてる感あって俺も嫌い
面倒臭くて尼しか使わなくなった
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 17:22:31.06ID:v/t1zbCH
楽天のクレカ使ってると支払いにポイント充当出来るんだけどね
まぁ俺みたいな底辺しか使ってないか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 17:31:53.18ID:dAw/RGzF
昔は使ってたな楽天カード
今は尼のゴールドカードになったけど、普段使いのポイント還元率は同じ1%だよ
楽天は買い回りセールとか無駄遣いしたり、ポイント無いと意外と高かったりするからやめてしまった
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:53:36.36ID:N7DZNqTO
>>139
赤リングが好きだった15.6Proからの入れ替えで感じた所を

○表示エリアは同じでも外周減った分かなり小型化(机に置きやすい)
○いかにも6500Kっぽい初期表示だけど15.6Proよりも圧倒的に発色は良くなった。
○OSとRadeon設定からは10bit対応パネルの模様(FRCなのかは不明)
○最大の目的、4K(高PPI)化でドットの粒状感は激減(保護フィルム無の影響もあるかも?)
○保護フィルム貼ってなかったんでペンが表面で滑る滑る(フィルム貼るか悩む)
○↑+滑り止めグリップがない細めのペンで、描いてて違和感が仕事しすぎ(これは慣れるしかない…)
○ササっと線を引いた時、15.6Proでは描画できなかった程度の軽い筆圧でも線が描けた(ペンなのかフィルム無しのおかげなのか判断できないけど)
○クリスタでタッチでの回転拡大縮小移動操作の画面への反映が若干遅い。
操作させ始めた後やダブルタッチの戻る等は素直に反応するんで、16TPじゃなくてクリスタ側のタッチ時間閾値の仕様依存だとは思う。
○エレコムの薬小指手袋でタッチは全然暴発しなかった。
○赤リングでやってた回転操作は、タッチでの回転で十分代わりに(ほんと一番不安な所だった)
でもやっぱりショートカットキーは必要だったからTabmate導入。


机の問題ででっかいのは無理だけど4kは欲しかったんで満足でした。赤リング以外はw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:29:57.68ID:geaqosse
>>144
ありがとう
滑るのが気になるけど良さそうだね
筆圧感知良くなったのはペンが変わったのか本体の性能なのか気になるけど
どっかで実機展示したら見に行きたいなー
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:55:15.77ID:fUrUVl8Y
16TP
つるっつるで猫コケた
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 21:37:54.92ID:x7EP1sX2
22セカンドが8月にフルラミになるらしいけど、アップデートで対応するのかな?
それとも8月以降に販売の新バージョン?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 22:39:36.70ID:fUrUVl8Y
>>148
その代わり 画面熱いよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 00:29:35.07ID:0eo49c79
公式がRTしてるレビュー動画に書いてあるよー。
アップデートでフルラミは無理だろーから、フルラミのセカンドが出るってことかなぁ。
だとしたら、買うの少し待ってりゃ良かった
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 01:48:56.12ID:wkfk43hH
これまでのXP-PEN製品にそこそこの評価を出してたrefeiaさんがこの評価となると、あんまりこなれてない感じなのかな?
リビジョン変更やドライバアップデートでよくなるかもしれんけど期待薄だろうか?
とはいえファンレスで熱くないなどメリットもありそう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 02:40:04.40ID:VljgG5n+
ワコムより格段に安い!と言っても10万超えやからな・・・
なんだかんだでアプデで改善されるんちゃうんか?と是非とも期待して待っとくか・・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:31:00.47ID:Kib0idH5
ペンの視認性の悪さみたいなの気づくの本当ありがたいな
やっぱこの人のレビューは頼りになる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 01:23:15.54ID:izej4qtT
液は結構指摘される部分ではあるな>ペン先の丸み
昔林檎ペンも散々指摘されてたし。ここをレビューしてくれる人は良いな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:00:14.55ID:9HbY2tvn
個人的にはこのマイナスポイントがでかい
・ペン先が非常に滑りやすい
・オン荷重が高め
最上位性能機種でありながら、板タブ向けと思われる低性能なペンをセットにしている不思議


>不満を感じたのはオン荷重と、検知可能最大荷重と、摩擦の小ささです。
>オン荷重は約11g、XP-Penの他の機種やワコムのペンは7g前後になっている場合が多いので、ちょっとデッドゾーンが広いですね。

>軽いタッチで彩色のグラデーションを表現したい場合や、鉛筆風のブラシで軽く描きたいときには、違和感は感じ取れると思います。
>これでは描けないとも言えませんが、軽いタッチで描きたいならば他に良い選択肢があるとは言えます。

>総じて、ペンの仕様と性能には疑問が多いという結果になってしまいました。
>同社のペンには、Artist Proやイラスト用板タブに主に付属する「PA」シリーズと、
>学習や一般向けにも訴求している板タブに主に付属される「PH」シリーズがありますが、本機の付属ペンの型式は「PH2」でした。
>ペン先の視界が悪いことも含めて、板タブ用に設計されたペンな気がして、普通にPAが欲しかったな……という思いがあります。
>ともあれ、こうなったのには何らかの理由があるのでしょう。ひとまず飲み込んで実用テストに入ることにします。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 08:46:22.42ID:CcMr0rvY
13になれたあと
22インチの液晶をいたタブで使うと
目線移動が疲れるので
でかい液タブはヤメたほうがいいだろうか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:38:00.73ID:evk3CrAR
ペン先滑りやすいってのはどうせペーパーライク貼るし問題ないんじゃね?
裸で描いてる人のほうが少ないのでは
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:02:21.78ID:HdKobau7
ある意味最上位機種なのにペンが下位機種用なのが問題なんでしょ
なんでそんな中途半端なことしたんだろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:16:14.71ID:j+wPF/J+
Amazonで6000円ぐらいのやや安いアームでも問題なくかけてる。耐過重だけちゃんと確認してな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:22:53.03ID:j+wPF/J+
エルゴトロンなんかより安いアームだけど支えたりせずに描けるよ。液タブにペンを叩きつけるような描き方をしてなきゃいける。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:48:06.82ID:D7bUTCr2
ペンが滑る上に筆圧がバカって落書きくらいにしか使えなさそうな感じだな
やっぱり仕事用にはワコムの新作を待つしかないのか
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 13:04:50.57ID:3XYDzIH2
ペンの反応は個体差か設計上の問題か判断効かないわ。どこかで試用できればいいんだけどな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:07:49.95ID:RKIm10y7
>>167
ずっと(ワコムの)13HD使ってたのを中華22に変えたら画面がでかくて集中力が切れてだめだったなあ
他はなんか荒く見えてどうせ縮小されて粗は隠れるのに拡大しまくってしつこく描き込んで作業が終わらんかったり
おれの人間性がでかい液晶に合わなかっただけなんだけどww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:11:02.05ID:htO+g2CC
ペン先といえばワコムのバンブー製品時代の買ったらペコペコしまくって全然書かなかったな
PA2はあんまり気にならなくてよかった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 00:44:58.33ID:Wp8HHw8z
>>179
ペンがHF2って下位仕様な時点で個体差だのなんだのって話じゃないでしょ
なんでPA2にしなかったのかマジで謎
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 02:56:42.41ID:lPbMEjxs
XPPENのペンは板タブのDECO02に付いてるP06が描きやすかったなぁ
サイドボタン加工しないと押しにくいけど
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:13:36.36ID:GcrYIXJK
15.6proなんだけど色味がおかしくてスマホで見るとくすんで見える
色域そこそこあるなと思って買ったのにがっかり
みんな着色の時別モニターで確認しつつ塗ってるの?
いちいち確認しながら色塗るのしんどい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:38:10.23ID:I4JSYX3D
>>185
色再現性は値段なり
だけどキャリブレーションすればそれなりにはなるからキャリブレーターは必須だよ
あと大体のスマホはまともなカラーバランスしてないから当てにならない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:42:01.05ID:GcrYIXJK
>>186
それ買おうかなあ
ipadとかにすれば色味気にせず描けるのかな
もうなにが正しい色なのかわかんなくなってきた
iphoneで見た時綺麗に見えるようにしたい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 03:50:01.02ID:31CiZO0P
そもそも色域が広い=色鮮やかなモニター、ではないよ
本当は普通のモニターで見るための絵はsRGBだけに対応したモニターで描いた方が正確なんだよ
このへん誤解してる人多いから、メーカーもその後介してる人の誤解を解かずにスペック競争してるけどさー

ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news001_2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況