X



Daz Studioスレッド Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 22:20:08.54ID:7kB3kLgG
Daz Studioを語るスレです。
本家  http://www.daz3d.com/
前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1620819336/
敷居が低く無料で比較的簡単にリアルなCGが作成できるDSについて気楽にお語り下さい
フィギュア・サイト・ブログ・ツイッター等紹介するときは確認面倒だからリンク貼ってね

愛好家拡大のため初心者質問歓迎の優しいスレでいきましょう
マウント取ろうとする人や適当な机上の空論をいう人は攻撃されますのでご用心を
〇〇すればできるはず、という人は自分で実証した結果をアップしましょう
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 11:55:56.17ID:Tx6Ji9cM
>>494
広角にして視点から被写体を遠くにおいて顔の調整をしないと造形のバランスが取りづらくなる
狭角やアップで作っていて後で遠目で見ると顔の輪郭と目鼻口のバランスがアニメ人形気味になっていたりする
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 12:12:36.88ID:mAtw79hQ
200プラスやZev0シリーズ、dForceマグネットとかゴーストライトキットあたりの
「拘りたいなら必須ツール」系はセール狙っても$200以上いくから怖い
それだけ投資してもフィギュアの世代が変わったら使えなくなるものがあるのも怖い
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 15:21:41.46ID:69f3F/9J
「RN HD Minto Elder」を購入したが、プロモ画像の笑顔がまったく作れない…。
FaceApp使ってんのかな?とさえ思えてくる。
https://imgur.com/a/YlhI8KX

容易に再現できないものをプロモ画像に使用するのは
ちょっとどうなんだろう…。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 15:28:13.45ID:YxXhjIlG
だまされるやつがわるいのよー!
ハーヒフーヘホー!
・・・ってところかなあ

安い買い物じゃないからねえ
日本だと景品表示法違反の優良誤認にあたるようなものもあると思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 15:44:04.82ID:AQ21MlHf
この作者のモデルってプロモイメージの印象よりも何倍も凹凸がきついからね
ライティングに相当気を使わないとお化けみたいなのが出てくる
あとはリリース時のバグでモーフが正しく動いていないことも時々ある
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 15:46:37.56ID:hjy2toK2
>>500
俺も初めて見た時FaceAppのように見えたな
特に歯含めた口周りがいかにもって感じだし顔全体じゃなくとも一部合成はしてそう
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 16:23:16.34ID:AI4G333a
>>498
つまり
どういうこと?
カメラ引くのと寄るのとで顔の印象変わるから
引いた状態で編集したいんだけどそれだと細部が見づらくて困ってる
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 18:15:00.78ID:ykM5t3UZ
ライトもカメラも全部せっとのシーンのバンドルとして売ればいいのに、とりあえずパケ写と同じものはそのファイルでレンダできるみたいな。そうすれば勉強にもなるし調整しやすそうな思えるんだけど難しいんかね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:10:32.69ID:UG4qvqW6
Dolly Zoom(カメラ自体が動く機能)で引いて
Focal Zoom(カメラのレンズのズーム機能)で寄るってことですか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:29:55.47ID:X8sDjLST
ズームというのは基本的にレンズの焦点距離の変更
カメラの位置で動いて寄るのはトラックアップと言う

DAZのビューポートでマウスのホイールで拡大縮小するのはカメラの前後移動のトラック
カメラを遠距離に引いてからレンズ望遠で拡大すればいい
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:58:23.91ID:69f3F/9J
「RN HD Minto Elder」の件だけど
ちょっと似たような構図でFaceApp掛けてみた。
https://imgur.com/a/DbN0JWH

やっぱりFaceAppを使ってるとしか…
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 20:05:00.41ID:gqYCimc7
プロのカメラマンとアマチュアカメラマンの違いが
そのまま3Dモデル撮影にも言えるってだけちゃうの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 21:00:10.21ID:UG4qvqW6
ライティングとかレタッチで誤魔化すのはまだ許せるけど
face appはなんか許せない なんでだろ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 21:01:57.68ID:gqYCimc7
普通に可愛いくレンダリング出来るんだが?
おまえらテクスチャマッピングだけで判断してないか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 21:17:30.85ID:e4oa+Irs
>>520
AVやグラビア・アイドル・コスプレものまでひっくるめてツイッターまでほとんど修正されてるから
基本修正されてる物と比べられても困るけどね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 21:45:50.00ID:69f3F/9J
>>527
口元は近いね
その表情のレシピおねしゃす
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 22:29:51.33ID:m2u+ESPx
現実のポートレート写真が望遠レンズで撮ってるらしいから
顔のアップ作る時は焦点距離100にしてる
何か人間の目に近いんだとか
0539527
垢版 |
2021/07/11(日) 00:22:14.11ID:5azzrZUM
>>533
レシピどうぞ
たぶんMinto標準モーフのみだと思う

[Shaping]
Cheeks Crease 50%

[Posing]
RS Minto 8.1 Smile Expression 50%
Brow Outer Up Left 50%
Brow Outer Up Right 50%
Cheeks Squint 30%
Jaw Recess 30%
Eye Squint 65%
Mouth Dimple 100%
Mouth Frown 15%
Mouth Lower Down 50%
Mouth Press 30%
Mouth Pucker 15%
Mouth Roll Upper 10%
Mouth Smile 70%
Mouth Stretch 10%
Mouth Upper Up 75%

https://i.imgur.com/Xqx4zHo.jpg

>>537
ライトは
Click N Render IBL Set
Perfect Portrait Lights
を使ってるよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 02:13:27.28ID:YmerT/Az
>>539
横からだけどまたG8.1Fのパラメータに慣れてないので
勉強になります

>RS Minto 8.1 Smile Expression

細かい蛇足ですが
これの実際のパラメータ名はタイポで「Simle」になってるから
「Smile」でフィルタリングすると表示されないので要注意です
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 03:48:55.51ID:RQuDIOpA
>>517の言ってるのが正論だろ
Dazの一番下にSell Your 3D Contentってのがあるから読んでみろ売り物に使用する画像について書かれている
GmQgHmoCは毎度湧いてるアホのアラシじゃないのか自分でできないからって詐欺呼ばわりするな
作って売るくらいなんだからレンダ画像もそりゃ上手いんだろうよお前と違って
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 04:26:46.96ID:z6Rwd5dN
>>540
顔を編集する際は大き目の値のほうがいいよね
Dazの外に持ち出し編集でも同じ値にして差異がないようにしてる

カメラ用語に疎くて^^;
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 06:37:16.51ID:kFh8TTjB
dForceで、タイムラインアニメを使ったシミュレーションをしましたが、タイムラインの途中の特定のフレームだけ、衣服の形状(シミュレーション結果)を保存したい時はどうにかやり方ありますか?
シーンサブセットではタイムライン全体を保存してしまいますが、ある1フレームだけ保存したく。

OBJエクスポートしてモーフとして読み込みも試したものの、なんか上手くいかないし。(これはやり方間違ってるのかもですが)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:47:48.50ID:qcH9r+cZ
>>543
3DCGは現実のカメラのシミュレーションだから
いちばん簡単なカメラの基礎は知っといて損はない
中学生でも理解できるレベルでいい
ものすごい初歩でつまずいてそのまま止まってしまう
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:29:56.45ID:900EoOQE
Nozimoってのはなんかの嫌がらせなんだろうかw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:31:56.04ID:900EoOQE
>>521
作った本人はどの角度が一番きれいとかわかってるからな
突然手に入れた第三者より可愛くレンダ出来るのはある意味当たり前
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:40:56.70ID:qcH9r+cZ
>>540
現実のポートレートだと200mmくらいの望遠で撮ったりする事もあるよ
顔やスタイルが歪まないし余計な背景が整理できる
背景のピントもボカシやすい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 13:32:20.84ID:pZhhbUyC
「あーたまにはブスでレンダしてみっかなー」という需要と
そのブスがどストライクとなる層の需要は1つのfigureで同時に満たせることがある

これを拾いに来るのがDazの怖いところ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 13:43:35.26ID:pZhhbUyC
そしてその網にかかるとしっかり開発される

自分はDaz見てて
「綺麗な服を着てキメポーズするばっちり化粧したブス」
に反応するようになった

自分はまだその程度だが、獣や同性、モンスター、ローポリなんかが
NGからギリOKになってしまった奴もいるのではないかと思う
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 14:23:58.54ID:qcH9r+cZ
>>552
奥が深いというよりもともと避けられないポイント

DAZは入り口が簡単というだけ
入り口だけで遊んでいてもそれなりに遊べるからそれで満足してもよし

でも少しでも凝ろうとしたら基礎は触れないといけない
と言っても中高生レベルのカメラ知識で充分なので触れて損はない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 14:44:24.44ID:RQuDIOpA
DAZはアプリが無料化されたから直ぐにはじめられるってだけ=初心者向けとかはご都合主義過ぎ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 14:46:47.47ID:n9tVbEK5
まあ、そのうちAuto Headlampでは気に入らなくなり、
服のシワの付き具合に不満を覚えて来るのさw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 15:01:08.60ID:mBZV51yy
自分はHDRI(白無地の画像を使用)+建物の蛍光灯の照明+ヘッドランプって感じなんですけど
ヘッドランプOFFの場合、ヘッドランプの代わりのライトは何使うんですかね?

1度ディスタンスライトをヘッドランプの代わりに使ってみたんですが、
影が出すぎてしまう気がしたので今はヘッドランプでやってます
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 15:07:54.24ID:qcH9r+cZ
ヘッドランプはカメラについてるフラッシュみたいなもの
「その子ライト」みたいになる
それが良ければ使えば良い

基本的にはメリハリがなくなりやすい
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 15:10:59.55ID:qcH9r+cZ
ディスタンスライトは無限遠からの照明
太陽光のようなエッジのシャープな影になる

影が強いかどうかはその照明の強さと影の部分を照らしている他の照明の強さとのバランス次第なので
別にディスタンスライトだから影が強いわけではない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 15:58:19.79ID:0aglcK7g
最近dazを始めた者です。
目下、肌の色などをキレイにしたいと思ってます。
ピンクがかったようなオレンジがかったような色白、最近の若い子のきれいな肌みたいなものを目指してます。
が、なかなか他のゲームのキャラメイクのように感覚的に簡単に操作出来ないので、モチベが下がってます。

皆さんはどのように肌調整してますか。
まだ始めたばかりでよく分からないんですが、Surfaceのところで項目を調整するのがいいのか、
そもそも気に入った肌のフィギュアを買うのがいいのか、
レンダリング時のライティング?でうまいこと調整するのがいいのか。
まだ見当がつかずに途方に暮れてます。

皆さんがやってるおすすめの方法教えてください。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:07:58.30ID:mBZV51yy
>>559
たしかにディスタンスライト使った時は光強めにしてました
ヘッドランプをOFFにする時は
シーンに設置してるライト全てを調節して、
自分好みの影のつき方にするって感じでしょうか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:13:53.06ID:mBZV51yy
>>560
自分はsurfaceは好みのキャラのものをそのままいじらずに、
肌のテクスチャそのものを編集して好みの色にしてます
細かい説明は割愛しますが
2窓でPhotoshopとDAZを開いてIrayビューで作業すると
ほぼリアルタイムで肌の見た目も確認できますよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:22:32.45ID:900EoOQE
>>552
同じことを>>551に感じてしまった俺がいるw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:11:40.54ID:m1XKWr/P
>>552
3Dどころか2DもひっくるめてCGに初心者向けなんてないよ
20数年前の六角大王でも初心者にはむつかしいとおもう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:42:12.98ID:mBZV51yy
初心者向けって言いましたけど、DAZのことバカにしてるわけではないですからね
初心者(3Dソフト触ったことない人)でもとっつきやすいってだけで、
うまく使えれば多機能ですごくいいソフトだと思います
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:43:07.07ID:n9tVbEK5
DAZは無料だからすぐに試せるけど
その実中身はかなり細かい事まで設定出来るから
決して初心者向けじゃ無くてかなり広い層をカバーしてる
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:57:43.58ID:6boaePKi
5月くらいから初めたんだけど
服のシワが爆発したりいろんなとこがめり込んだりしてめっちゃ苦労してるんだが
これで初心者向けなのか?
10万円近くショップで散財しちゃったし…
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:01:05.30ID:8sUEGr38
初心者向けかどうかは
既製品のフィギュアやツール(MOD)が
たくさんあるかどうかだな
ソフト自体での操作が少なければ少ないほどいい

要するにカネはかかっても
手間と時間がかからないのが初心者向け
DAZはその意味では十分

なのに時間のたっぷりある暇人や
手作業にこだわる職人気質の奴がめんどくさいレスをする
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:03:13.00ID:900EoOQE
>>560
Translucency color という項目が肌の色味の肝で皮下色を意味してる。
表面の肌の色に下からにじみ出てくる色。

テクスチャーを描く人によって、そもそも頬の赤みを表面色に描き込んでくる人もいれば
ここをのみを使う人もいて全く一概には言えないんだけど
今使っているテクスチャーで試行錯誤していけば
少女肌も夢ではない。
だけど近道はなく、こだわりの末に一年後とかを覚悟。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:07:38.47ID:900EoOQE
ああ、あと「transmittied color」も

多分始めたばかりだと、なんの意味だかすらよくわからないだろうけど
息の長い趣味だと思って地道にやるしかない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:10:03.22ID:n9tVbEK5
爆破?
ああ、幾つかおまじないがあるぞ
対象キャラのhipのY Translateを-以下にしない
爆発する対象のBend Stiffnessを0.25以下にする
Timelineの間隔は狭くしない
とかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:15:12.94ID:YmerT/Az
>>572
>これで初心者向けなのか?

3DCGの標準で考えると
MayaやMaxのように「自分で人体も装備も
全部モデリングするところから始める」のが当たり前のことで
DAZやPoserのように統一規格の人体と着せ替えできる服を
使うことが前提で、それを簡単に入手・購入できるという時点で
「初心者向け」なんだよ

つまり、「初心者向け=入り口のハードルが低い」というだけであって
中身の技術的な部分は他の3DCGソフトと変わらず
「素材を並べたらあとはボタンひとつで完璧な結果が得られる」
というような夢の最新技術は残念ながら存在しない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:16:27.97ID:0aglcK7g
>>562ありがとうございます!テクスチャいじりは難しそうだけど、
それが一番いいんだろうなあ、とは思ったまま手出せずにいます…
フォトショ使ったことなくて、昔買ったきりあんま使ってないclipsutdioでも同様の事出来ますかね?

>>575-576ありがとうございます、その項目色々いじってみます!
基本的には乗算?というか色濃くなる方にしか操作できないんですかね?あんま分かってないんですけど…
最初はめちゃくちゃ色白いフィギュアを買った方がいいのかな
時間かけてやってみます

なんにせよリアルタイムで感覚的に操作しながら色とか質感が変わるさまを確認したいんですけど、
それも分かんなくて、なんとなくの項目いじってから少しだけレンダリングしてみて、違うな…みたいなこと繰り返してて
心折れてます
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:26:01.34ID:8sUEGr38
>>580
最初は「もっと肌を白くしたい」というところでよくつまづく
〇〇したい→△△したらいい
という一行対応のQAがないんだよね

そもそもDAZとは・・・という詳しいチュートリアルを見ても
要らない情報はノイズに過ぎないからただの無駄

肌や照明は
Altern8 - Skin Shader System for Genesis 8
https://www.daz3d.com/altern8--skin-shader-system-for-genesis-8
が重宝するぞ
このおかげでスライダいじることが本当に減った
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:28:45.35ID:900EoOQE
>>580
ライティングで表層の反射が起こるじゃん?
そこはglossy color で肌を透過した光が抜ける色がtransmitted color

このあたり単純な乗算概念ではなく、少女の肌に光があたったときに起こることを
かなり物理的にとらえてる事がわかると思う。

単純に色味を変えたいなら「transmitted color」がいいかもしれない
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:29:01.70ID:8sUEGr38
「手間かけたらできる」というのは「できない」のと同じだ

手間かけないといけない奴は大概仕上がりも悪い
ツールでダブルクリックワンタッチ、という奴は大概仕上がりもいい

もちろん「手間をかけること自体が好き」という奴はかければいいが
手間をかけることを他人、特に初心者にすすめるべきではない
心が折れるだけだ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:37:00.52ID:8sUEGr38
大御所の天川和音さんもBlenderに苦しむブログを書いてるが
>『プレンダー(ママ)教習サイト』では、『blenderの初歩』から教えてくれます。
>そう言うんじゃないんだ。
>1から、何かを作りたいんじゃなく、
>ダズのプロップを書き出していじりたいだけなんだよ」
ってあって、そういうことだと妙に納得した

簡にして要、という説明はIT関係の人は苦手だねえと思う
クリスタの人とか分かりやすい説明してるんだから
やろうと思えばできるはずなんだが
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:39:21.56ID:8sUEGr38
「いかに手間をかけず早く好みのオカズを作り上げるか」が
初心者の求めることだよなと思う
ライトがどうとかカメラがどうとかじゃない
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:44:17.28ID:900EoOQE
誰も只で仕事なんかしないわけだけども
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:48:04.56ID:8sUEGr38
自己満足の知識ひけらかしの
マウント取る嫌な奴に頭を下げて
自分の必要な情報を得るというのがCGサイトだったんだろうけど
ここはできたらそんな悪習慣はなくなってほしいなと願う

優しいボランティアサイトになったらいいな
俺も微力も微力だけどできることは手伝いたい
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:55:43.06ID:900EoOQE
そりゃ押すだけで全て解決できるボタンの在り処を

 あなたが3行で教えてみればいいんじゃない?

できるのなら
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:57:11.51ID:mBZV51yy
>>580
できると思います psdの編集ができるソフトならなんでも大丈夫なので
流れとしては

テスクチャの形式をpsdに変換
→変換したファイルをテクスチャに適用
→psd編集
→上書き保存
→DAZのsurface再読み込み(メニューバー?のリサイクルのマーククリック)
※↑オートでも出来ますが反応悪いです
→色味確認(気に入らなければ上に戻る)

っていうのを2窓で何度も試行錯誤してやる感じです
YouTubeにPhotoshopのレタッチとか色味変更ののチュートリアル大量にあるので、
自分はそれ見ながらやりました
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:05:51.05ID:ro14ApbI
最初に重要なのは買い物術じゃないかな
買えば出来る事が多い以上、いかに予算の範囲で有用な物を買うか
照明とか悩むときりがないけどポートレート用のライトセットでも買えばだいぶ楽になるし
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:15:39.68ID:YmerT/Az
>>580
>>592さんのおっしゃるとおり、カラーのテクスチャ編集はクリスタでも問題なくできます

ただ、クリスタは標準機能としてRGBチャンネルを扱えず
ノーマルマップ(〜Nというファイル名の青いマップ)を編集することが難しいので、
テクスチャ編集用に2Dソフトをほぼゼロから習得するつもりなら
チャンネルを標準で扱えるGIMPをおすすめします

https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-channel-dialog.html
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:24:58.08ID:8sUEGr38
>>593
同意
苦労して苦労してやってたことが
一発ツールのおかげでラクになれば最高

あと
素直に既製品で楽しむことも重要
ここをもうちょっとこうしたい、ということを考え出すと
多大な労力を差分部分にかけてしまいがちだから
コスパの悪い快感しか得られない

時間は限られてるから効率的に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況