X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart137【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 09:42:55.01ID:QV8j7HTE
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart136【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1625475421/
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 17:23:36.44ID:UP0SrPAv
光沢が良いって言う人はやっぱり漫画用途なのかな
カラー用途だと光沢だと暗いシーンとか描く時に映り込みしまくるからそれで描くのは相当厳しい
でもギラ粒まで行くのはNGだね

あれはグレアとかノングレアの差と言うより
描き味を紙に近づけたいが為に無理して荒くって感じだろうから描き味を犠牲にしても多少抑えて欲しい
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:19:07.83ID:UP0SrPAv
写り込んでもカラーよりはかなりマシかと
カラーはベタ塗り系の絵だったらなんとか行けるかなってくらいで画風によってはマジで無理なんで・・・
夜の風景画とか描こうとするとノングレアでも多少は映り込み気にある位だし
あとはアニメーターとかな?この用途なら写り込んでも問題なさそう
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:46:37.17ID:bxDRrLQ/
当たり前だけどライトが直接写り込むのは論外、これはノングレアでも同様だよ

その上で写り込む反射光に困るって事でしょ
モニターの明るさ上げるか、部屋の明るさ下げるかすればマシになるけどddpだと色ズレるし、そうじゃなくても目に負担が掛かるからなぁ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 21:56:51.28ID:/KlZH5dD
そもそもWindowsInkをオンにするをデフォルトでオンにするなよと思うわ
ワコムのドライバ入れたら自動的にオフになるようにしておけよ
アプリ毎にボタンの役割変えるときだって設定毎にいちいちWindowsInkをオフにしないといけなくて面倒なんだよな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:01:08.22ID:UP0SrPAv
映り込み問題ないって人は輝度いくつに設定してる?
もしかして気づかずに高輝度にしてるとかない?
俺の場合はキャリブレーターで部屋の明るさ合わせで90cd/m2にしてるが
キャリブレーターもって無いなら白い画面に紙並べて目視で見比べてみると良いかも
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:56:27.13ID:dcp1luJw
>>453
wacom color managerでパナソニック(元東芝から移管)の高演色蛍光灯のもとでマネジメントしとるでモバスタ高光沢画面
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:07:00.36ID:cA+J3ceS
んなもの気にしてる時間より一枚でも描く
その方が大抵のファンは喜んでくれるし、美術絵画でも描きたい人でもない限りそこまで気にしなくて良いと思ってる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:13:31.69ID:UP0SrPAv
>>454
へー、ちゃんとした設定してるのか、だとしたら気にならない人は気にならないんだな
俺はグレアのパネルは無理だったストレス感じるのと長時間作業は目が辛くて
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 14:02:23.24ID:frNYy7Vc
>>336
iPad Pro原理主義者でいい加減cintiq買わんとなと
スレチェックしに来て横レスだが

お前は無能な童貞だろ

絵を描くのに必要な画材が最小限ありゃいいんだよハゲ童貞
ガジェットキモオタはすっこんでろよチンカス
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 14:21:23.00ID:7zGgQToe
なんでこの人こんな前のにこんなに怒ってるんだろう。おなかが空いてるのかな

さておき、とりあえずwindows11で30分程度さわった感じは問題ない (pro 24)
仕事なんでこれ以上は週末に触る
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 17:25:55.64ID:Cs5/7p0K
>>336はほっとけやみたいな流れになってるのを
わざとそちら側でもっとも醜悪な意見出して煽ってるだけのガジェオタ叩き側だよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 00:15:05.32ID:lsTsd+Cf
>>453
Cintiq16購入して、PC机の配置上
どうしても部屋の照明が画面に映り込んでしまう
カラーの発色調整見た結果、明るさ100にしたけど
下げた方が目の負担減るのだろうか
あと色温度とか
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 01:22:07.98ID:ySuofMuO
基本的には暗すぎるとかじゃない限り下げた方が目の負担は減るよ
色温度は通常用途なら6500固定の方が良いと思う
照明が直接映り込むのは机の位置変えるか、照明変えるかしかないんじゃないかな
俺は部屋についてるシーリングライト使わずにクリップライトをいくつか買ってきて写り込まない位置に設置して使ってる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 02:59:19.24ID:lsTsd+Cf
>>470
ありがとう
色々試してみたいけど
PC机は部屋の構造的に今の場所にしか置けないので
あとは照明を工夫かな
備え付けのシーリングライトを使わないで
クリップライトだけだと複数でも、部屋暗くない?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 13:51:25.65ID:JYHn0m4h
ショップで傷なしの13hd(フィルタ付)買ったんだけど、フィルタがペーパーライクで芯のヘリ気になったから剥がしたら翌日傷入ったわ

13hdもろいなw
27はコップぶつけるまでは一切傷なしだったけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 14:26:45.83ID:ySuofMuO
クリップライトの数とワット数を上げれば暗くはならないでしょ
量とワット数によってはシーリングライトより明るく出来るし
そこら辺は自分の好みで調節すればいい
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:52:26.02ID:8xO62rLQ
旧式ってプロペン2認識する?
13HDからproに買い換えたんだけど、13はもうフィルムガリガリだから棚にしまおうかと思ってたが、ふとタッチ機能つきサブモニターにしようかと思い浮かんで
でもペン持ち替えは面倒だなと
>>475
12だったかの更に一つ前のより13のが脆い
Amazonレビューだかにあったがまさにその通りだった
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:11:08.17ID:nDVcgYZp
creemaで売ってる木製グリップ使ってる人いる?
ラバーがちょっとダメになってきたから交換しようと思うけどどんな具合かなと
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:27:37.66ID:g31L03BZ
個人的に手に馴染まなかったな、サイドボタン周辺が既製ゴム製より浅くて
押しにくくなったのは少し木削ってなんとかなったけど、
結局材質の差でか、ほんのわずかに大きく太く感じるのがだめだった
手がデカければその辺のギャップも小さいかも

取りに来てくれたらあげるわ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:32:31.36ID:nDVcgYZp
>>487
なるほど、若干持った感じが変わるのか。
とりあえず太い場所を握ってたから太くなるのは多分大丈夫…だと思う、ありがとう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 06:02:23.82ID:/mCVA5E1
木製グリップ使ってたら、他の使えなくなったけど。
人それぞれだと思う。
Dr.グリップだっけ?フルと芯が出てくるシャーペン。
アレ使ってた人は、木製グリップ合うと思う。
今まで一番使いやすかったのはクラシックペンかな。
あの細いやつ。ファーバーカステルのシャーペンみたいで、軽い。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 09:09:27.36ID:c2wqsemN
ちなみに、CC2はファームウェアアップでプロペン2認識するようになった

フェルト派だけどなんも気にせず使ってる
何がまずいの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 23:29:57.21ID:Fi9/tuGe
>>505
新型の前触れかも
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 09:07:28.27ID:q19Dt9qH
一時期エラストマー芯使ってたんだけど
ペーパーライクフィルム貼ったらむしろツルツルして書きにくくなった思い出
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:20:11.41ID:VCgp4I2H
竹ひご心が今の所自分に一番合うわ
プロペン2になって作るの面倒くさくなったけど
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 03:41:33.88ID:XSRBFIak
パスタ使って虫がわく理屈はわかるが手を這うってのがわからん

ペン立てにカスが溜まってそこにダニが湧いてたのか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:01:59.68ID:I5zQjh/D
寧ろ一定より汚くなるとカビだホコリだのせいで虫も寄らなくなるらしいから、食い物ばかり机にあるとかかね?んで食うときだけ机綺麗にしてるとか
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 13:18:38.70ID:iBslMvhH
ダニはカビ食べるし、食い物と湿気があるとどこにでも湧くし、小さすぎて動いてないとホコリと区別がつかんよ
液晶の隙間にも難なく入って、しばしドット抜けやホコリと誤解される
中古PCのキーボードを顕微鏡で覗くと高確率で死骸が散乱してる
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 13:22:35.67ID:l71X9Ll/
お前らダニ博士かよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:00:04.51ID:qaRXp+CE
パクり系もワコム元だしね。中華系もあるけどワコムみたいな高級板タブをアメリカ企業が産み出したと思ったら南朝鮮の人と次から次出てくる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:12:46.16ID:XmNavJtR
XencelabsはUGEEやXP-PENの系列な
拠点は深セン
あそこは昔からProPen1を使えたりと言ったグレーな噂がある
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:16:27.91ID:6AnI2TR6
別所のアメ技術とかがパクられた可能性もありそうだけどな
最近もファミマだかやマルカ製麺辺りがやられてたはず
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:33:22.24ID:efrs+KkC
部品の横流しはあるかもな
特にS PENの偽物は派手に出回ってる
明らかに安いのは解るんだが、本物と変わらない偽物もある
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:53:36.25ID:vjIMa8NT
>>526
その時価総額ホントにあてになるの?というのと、品質やら考えて世界にどんどん知られてるけど比較に出したトヨタみたいに半恒久的に存在できんのという点

安かろう悪かろうが知られれば知られるほど今後は衰退してかない?
住友が余計なことしたせいでまた少し延命されたが、あれがなければ電子産業にトドメ刺せてたし、品質はもうガタガタちゃうんか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:16:35.88ID:8bji8TAy
ワコムはクソサポートの殿様商売すぎるから
このまま凋落していくんだろうな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:26:13.59ID:8bji8TAy
ブランドにあぐらかいた劣悪なサポートに景品表示法違反してみたり。海外の競合が安価で同等性能の製品を出してるなかで、これまたあぐらかいたまま何もしないからシェアも奪われる一方。信者の信仰心とブランドで成り立ってるだけだなここは。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:38:14.68ID:W0a24LkE
安価で同性能ってどこのメーカー?
XPペン?huion?

FHDクラスならその通りかもしれんが高解像度モデルは追いついてないじゃん。ってか自滅してしまったでしょ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:42:32.12ID:Xq8a7MiG
スペックだけ高くてもなぁ
ごく稀に筆圧おかしくなるだけでも投げ捨てたくなるデバイスだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況