X



Blender Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb68-MqOZ)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:22:33.97ID:pWl0wUN80
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1631885451/
次スレは>>970が立ててください。
Blender Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1618021651/
Blender Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1622557466/
Blender Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1626846493/


■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-WKoS)
垢版 |
2021/11/26(金) 09:14:09.35ID:DIHPerJP0
>>240
アップグレードが50%オフな
今んとこ年を飛ばしても50%オフのままなので大きな機能アップが来たらバージョン上げればいい

まぁPBRペインターはオープソースのArmorPaintもあるし無理にBlenderで完結させなくてもな
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2a-+9D3)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:00:05.01ID:Ej6rIjCv0
RBDLabセール待ってたら$25から$69になっとるやん
最初18$くらいやったのに😭
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2a-+9D3)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:03:05.30ID:Ej6rIjCv0
今セール価格で$51.75に変わったw
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-WKub)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:29:56.46ID:3CjS0u980
ON Sale来たね。
今回はなにを買うか・・・
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-MeBs)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:52:18.69ID:TeN+6ZnT0
まあ今回は見送り
前買ったやつの勉強まだしてないし
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-WKub)
垢版 |
2021/11/26(金) 17:32:31.53ID:3CjS0u980
>>262
俺もそれがあればほしいが・・・

3dcoatも新しいUVにベイクしてると思う。
だからBlenderでベイクが楽になるアドオンがあれば、
新しいUVに合わせてテクスチャも変更できると思う。

がやったことないから具体的なことはしらん。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-YKuQ)
垢版 |
2021/11/26(金) 23:12:32.51ID:+M9ulL8P0
https://kitbash3d.com/collections/sale

ここのサイトのkitbashってどう?
使ったことある人いる?
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 03:34:15.80ID:MpA9898U0
k-cycles と e-cyclesどっちがつよいん
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-PBqh)
垢版 |
2021/11/27(土) 10:17:26.48ID:zoorot1s0
K-Cyclesも E-CyclesもアドオンじゃなくてオリジナルBlenderのカスタムバージョンだから本家が細かくバージョンアップしていてもその後で各作者のカスタム版での対応待ちになるのが地味に痛いなと思う
K-Cycles持ってるけど数ヶ月後に対応したりの更新スパンだからそこをどう考えるかだな
だからレンダリングが高速化されて後進頻度も多い3.0はK-Cycles使ってないわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-f0AE)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:38:50.76ID:+z/v1piqM
>>291
お勧めとかあります?
まあスキル、興味で全然違うと思いますけど参考にしたいです

ちなみに無料ですけどプロシージャルテクスチャやgeometru nodes 3.0の解説はErindaleさんの動画が良かった
ノード見ただけじゃ意図がわからない基礎を丁寧に説明してくれてだいぶ理解が進んだ

日本語ならもっといいんだけど
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 17:08:19.23ID:OtpnxLOl0
PolyQuiltは、ゲームエンジン風セットアップも最高にいいんだけど、
3.0でミドルマウスクリックが、ポーズモードのポーズ適用になって
重複しちゃってるのをどうするのか気になる

(今のままだとポーズモードに入ったら視点平行移動不可になってしまう)
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-yCYO)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:20:08.90ID:j5A7KzXod
アバターモデリング専門のスレとかってあったりする?
アニメキャラの目のアニメーションとかどうやってるのか知りたい
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-a7HU)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:26:19.17ID:uDIbwKGZ0
まともに機能してるスレは無いからここで話題振ってもいいんじゃない?
俺も各工程ごとにスレ欲しいなと思ったことあるけどそういうのはどうも盛り上がらんみたいだね
この前もUV展開スレが立って速攻で落ちてたし
ソフトによって使える機能が違うから結局各ソフトのスレで話すことになっちゃうのかね
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-xe5y)
垢版 |
2021/11/28(日) 07:19:04.07ID:dOzcKvqq0
>>302
よくわからんが、目のWeightを塗ってみた。
こんな感じでやるといいと思う。

16分動画。環境がちがうのでまごまごしている。4分から見るといいかも。

1.まぶたのMesh Objectを作りMirror Modifierを設定。
2.アーマチャを作って配置。Symmetryして片方だけ閉じるポーズに回転
3.Ctrl+pでArmature ModifierとVertex Groupsを作成
4.Mesh ObjectのEdit ModeでWeightを設定する。


https://uploader.cc/s/ycfarqhsmad3iixo88mtl5du0ffmv6w8y9vstzohwlmln8aqvdgrc0498p2h9apv.mp4
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-xe5y)
垢版 |
2021/11/28(日) 07:49:38.52ID:dOzcKvqq0
■Ctrl+Pで選んだ機能は、
Armature Modifierの追加とboneと同じ名前の空のVertex Groupsを作る機能。

■Mirror Modifierを設定しているが、
これは中央の頂点の距離が近いと勝手にMergeされるためにいつもやってる設定。

■上まぶたにWeightを設定したが、頂点がデフォームしてないのは、
多分Blenderのバグとか仕様とかそんなの。スザンヌは答えないが僕は知ってる。

■3ds maxみたいに固定したWeight値を設定する時は、
Mesh Objectを選択してEdit Mode、データタブのVertex Groupsの下に表示される。

■Mesh ObjectのEdit ModeのプロパティシェルフのItemタブに、
選択した頂点がどのVertex Groupに所属しているかとか情報と操作ができる。

というノウハウと言えるかもしれない感じの動画。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-HfRa)
垢版 |
2021/11/28(日) 07:53:34.82ID:Iu5SiKfp0
>>305
ボーン回転でまぶたの動きつけると予測できない形に変形するからこの動画みたいなボーン構造にしてから動きつけたほうがいいともうわ
コンストレインで動きを微調整しながら基本位置情報で動きつけてやりかたによっちゃ回転も組み合わせてアニメつけられるし色々やれる
https://youtu.be/6KfzmCqbD88?t=1179
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-xe5y)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:19:26.24ID:dOzcKvqq0
Blender 3.0RC
Freestyleに知らん項目が増えた気がする。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2d-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:20:14.26ID:yO5I2cqF0
「アバター」というと仕様が決まってるわけで、例えばVRChatだとこのシェイプキー必須とかそういう話なのかと思った

まあ「目」のアニメーションというと>>308みたいに目がハートになるようなテクスチャモーフも連想するし、
それ以前に、>>306みたいなblenderって何?レベルの話かもしれないし、
>>307みたいに、フェイスリグどう作る?って話かもしれない


まあ雑談だからそれぞれ好きな話すりゃいいけど、人それぞれいろんな受け取り方があるねw
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-xe5y)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:26:05.70ID:dOzcKvqq0
と思ったが、
メニューの作法にしたがって、
あたらしく配置されただけか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-MSQA)
垢版 |
2021/11/28(日) 13:23:12.72ID:8wNCFwau0
ブラックフライデーはblender shopに関係なし?
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-Y5PK)
垢版 |
2021/11/29(月) 03:00:22.34ID:WnTQni+o0
プロジェクトスタジオQ
https://twitter.com/project_studioq/status/1464852148319973382?s=21
https://studio-q.co.jp/toolsq/
弊社のテクニカルアーティスト俵・白川が本日登壇予定の
CEDEC Kyushuに先がけ、セッション中でご紹介する
Tools:Q Animation for Blender を公開いたします。
このツールはスタジオQで実際に使用されている
Blenderスクリプトの一部を無償公開するものです。
是非ご覧ください!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-3KW7)
垢版 |
2021/11/29(月) 10:12:02.22ID:VHaO7k7Q0
M1対応まだですか
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-0EOu)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:01:16.02ID:DbXWiqhTd
>>334
俺もちまちま英語ドキュメント翻訳にかけてる段階だから不明なトコ多いけど

・マテリアル出力にBSDFだけが繋がってる状態?なら背景レイヤー扱いして上からペイント出来る(ミックスシェーダーとか入ってると無理だった)

・ペイント時に一つのレイヤーで弄れる項目→多分ベースカラーを除いたBSDFシェーダーの項目全部
・マテリアルでペイント→最近できるようになった…らしい?
・ベイクボタン→ある(まだ試してない)

参考
https://wilgardner.github.io/pbr-painter-doc/getting_started.html

生成されるノードグループとか
https://i.imgur.com/3K2jO79.png
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-D8AZ)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:33:40.13ID:9OlGta5y0
俺程度の使い方だとBlenderの普通のシェーダーで、複数シェーダーをミックスシェーダーでつないで
係数にテクスチャ設定して描くだけでほとんど十分なんだよなw

Layer PainterとかPBRPainterとか使い方勉強するのも面倒だし、その上自分でシェーダー変更したら
挙動がおかしくなるとか気を使うぐらいなら自分で書くよ、ってなる
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-BhQk)
垢版 |
2021/11/29(月) 20:24:07.55ID:Iciqyvtx0
Blender Market重くなってない?
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f709-OS4H)
垢版 |
2021/11/29(月) 23:06:36.24ID:mIOIXSOX0
Blender Marketのセール、日本時間だと30日の14:59までであってる?

Blender3.0の新機能調べていないので、2.93で気になってた細かいアドオンをいろいろ買うか迷うわ
今回はSubstance Painterにしておこうかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況