X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart139【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:10:31.75ID:SSrKVMN4
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1635306036/
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:58:16.59ID:8/exjH0a
iPad買おうかと思ってたんだけど
cintiq16の書き味が圧倒的に良かったので
同レベルの性能で携帯性のある液タブってありますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:51:20.09ID:38QEZqeO
>>105
WacomならCintiqPro13がtypeC1本で接続出来て当社比でモバイル性能は高い。けど今は中古しかない。

WacomONEも軽くて持ち運びしやすいけど液タブの性能としてはCintiqシリーズよりかは劣る。

あとはMobileStudioProの13インチと16インチがOS内蔵でオールインワンなのでどこでも使える。けど重くてバッテリーがすぐ切れる。

海外液タブならhuionやXPPENが高解像度の16インチクラスでも薄くて軽くてtypeC1本で給電含めて接続できるのでモバイル性能が高い。
こいつらに関しては該当スレで聞いてみて。

って感じじゃないでしょうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 13:17:42.16ID:gDJjXVIA
>>105
んー携帯性求めるならiPadProでいいんじゃないかねえ
両方使ってるが、ワコム液タブの描き味にそこまでアドバンテージあるとも思わない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:20:49.82ID:gvlknsXS
>>105
Galaxy Tabシリーズ
ワコムの電磁誘導方式だからiPadよりはCintiqの描き味に近い
ペン付属してないモデルは後からペン買い足しても使えないから注意ね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:56:10.25ID:nNMExxD7
>>105
cintiq16を持ち運んだことあるのか?
余程cintiq好きのゴーリキー・カビゴンじゃない限り持ち運ぶものじゃないぞ
ちな俺はヤドンな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:09:38.82ID:ZYSd0jFr
ワコムじゃないけどArtistPro16が携帯性が比較的に高いと思う、重量軽くてUSB-Cで繋げるし
あくまで「比較的」でPC本体もプラスでいるからipadとかには劣ると思うけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:52:25.96ID:NLXGMfj4
鑑賞するには
ドットピッチ小さい方がいいけど
俺ら作成する側なのに小さくしてどうすんの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 23:03:55.89ID:ndXsc4KE
ドット小さいほど作業時に見えてるものと紙に印刷したものとのギャップが小さいの。
WEBでカラーイラストなら22FHDでいいよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 23:37:30.31ID:kFvr5nmL
>>125
脳味噌はアナログだから、黒い線をシュってひいたのに
見えてる線はギザギザ粒々より、ほぼ黒線で見えてた方が
イメージに近いから、気分良くお絵描き出来るってのも
使う側のメリットだと思う。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 03:33:03.96ID:yfFvWsF4
アマゾン知らぬ間にワコム製品は延長保証適用外になってるんだなあ
ブラックフライデーの無印16気になってたけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:10:14.10ID:AB7LzWyl
液タブ買ったはいいが常用しない人には存在感デカすぎだな。
必要な時だけ取り出せる構造を自作しよう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 18:59:46.91ID:JrUUmImP
おれは使わないときは机の下の足元のところに置くようにしてる
使うときはグイっと持ち上げて机の上に置いて使ってる
こんなものずっと置いてたら圧迫感半端ないからな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 21:15:48.57ID:1btvcPCd
>>130
よく見たら上から二番目に細かい0.135mmてのはフルHDじゃなくてWQHDだったが
でもPro16は4Kから1段落としてもそんなに気にならないと思う、十分高精細じゃね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 21:22:22.07ID:E6ny+tNX
>>137
flex armはいいぞ。あれエルゴトロンHXがベースだから、頑丈で揺れもほかと比べて少ない
値段もHX+マウントとほぼ変わらん
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:39:10.67ID:qPBluNgn
>>103
俺もFlexarmで24 pro使ってるけど揺れは気にならない
机の端まで持っていって画面を立てて、机のスペースを空けたりが簡単にできるので多少値がはるがその価値はある
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:32:47.24ID:5cBVNy6v
問題はFlexArmは今んとこ別のワコム液タブでは使えないってことだよね
Pro24が壊れて製造も終わったらアームも終わり
何とか次のモデルにも使えるようにしてほしいもんだが
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:41:19.73ID:T93ZQgsG
しょうもない専用マウントなんてさっさとやめて、普通にVESA穴開けといてくれたらおkなんよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 07:53:01.95ID:JtuAXSci
>>138
俺はもやっとするのがとにかくダメなのでpro16のWQHD表示あまり好きじゃなかった
でも気にならないって人も要るから 人によると思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 08:00:55.37ID:I6PVcv/B
>>142
エルゴで一応曲面ディスプレイ用のピボットを6000円くらいでうってるから、FlexArmのピボット交換したらVESAつくんじゃないかなあ
試してはない互換性はあるみたいだし
まあピボットだけで6000円かよとは思うが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 12:15:50.67ID:NwwXV2Hh
確か商標の登録かなんかだけだったはず
久々に16安いなぁ、22も十万切るのは出たばっかの時以来かな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 12:21:32.29ID:NvjFN3Cs
店頭で使い勝手や発色比較してWacomは無いと思ってたけど設定いじりまくられた物は参考にならないよというアドバイスに従いWacomにして良かった
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 14:20:56.81ID:coRG/qCI
Cintiq16からCintiq22 に買い換えようと思うけどそこまで描き味に大差ない?
長時間作業する人は大きい画面だと劇的に変わるときいた
電気屋行ったけどproと板タブしか試し書きできなかった
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 18:08:43.31ID:mYqP9dk6
pro24の新型は早ければ来年には出るだろうけどpro16を見る限りマイナーアップデートに終始しそうなんだよなあ
小型薄型化とかファンレスとか望むべくもなさそうなのがね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 19:00:28.43ID:F5UkvKlg
マイナーアプデで構わないからスタンド込みで模様替え気軽に出来るくらいの重さにしてほしい
個人的には21がベストな使い回しだった。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 21:56:44.36ID:vkQzEdA0
しかも24や32の別売りVESAパーツはクッソ高い上に無茶苦茶重いからね・・・
最初からVESA穴ついてたら軽く出来るからアームつけた時の揺れも今より少なそう
それと無駄にでかいベゼルを中華タブ位に削って省スペース化&軽量化して欲しい
どうしても大きいベゼルが欲しい人は別売りパーツで拡張する感じが理想
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 09:46:12.91ID:jGRy3sS3
描き味と表面加工による画質劣化の低減を両立させた新パネル搭載とかやって欲しいんだけどもうそんな技術力ないんかね
4年ぶりに出されたフラグシップシリーズの新製品が旧製品の問題改善のみで新規性一切なしとかどんだけ停滞してんだ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 11:07:07.14ID:tDlGGrAO
24インチはベゼルがデカすぎるのがな
アレって技術的にそうせざるをえないのか左手デバイスやキーボード用のスペースとしてわざと大きくしてるのかどっちなんだろ?
変なボタンは不要だしマウントはVESAでいいし
シンプルに作ってくれればいいんだけどな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 11:26:15.17ID:JX+PZURq
24は純正左手デバイスが付属でついてくるから
それ置く場所用でしょマグネットついてるし
PRO16もあと2センチベゼルの幅取ってマグネットつけてほしかったくらいだわ
やることが中途半端なんだよな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 14:55:43.77ID:qNKQnPGd
手の置き場だったら左右は半分あれば事足りるからなぁ
付属のデバイス用に無理矢理広げた可能性が高い気がする

流石に今のサイズだと重さも有るけど
何よりマウスキーボード等などのデバイスを机に置いて使い辛いから
幅広ベゼルはオプションにして本体自体は小型化して欲しい所
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 17:14:46.00ID:pmaDUwUg
ベゼルなんてくり抜いたアクリル板一枚と側面に固定用のネジ穴だけで作れそうだし着脱可能にしといて欲しい

EKremoteはガチで使おうと思うとキー数が足りなくて
もっとしっかりとした左手デバイスなりキーボード使う事になるからね
あのサイズとキー数だったらタブメイトみたいに手に持って使う様な形式の方が良かった
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 18:52:11.85ID:1mgMdKQY
確かに要らないっちゃ要らんかも
特に大型タブだと端の方は腕の可動範囲的に辛いから描き易い中央に移動させながら描くし
画面端は各種ソフトの機能をクリックする位で手で支えて描く事は自分の場合はまず無いもんな

何方かと言うと大型より小型の方がタブの縁まで手を置く事多いから必要かもね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 12:19:16.98ID:+Fwcv8O8
利き手側のツール選択の時にベゼルのありがたさを感じる
片側だけベゼル残して左右ひっくり返して選択できるようにすればよさそう
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 12:47:27.93ID:UwH4Mzpy
>>175
ゴム付きのアームの先端にあるだろ。
アームを上げた状態で六角レンチを突っ込めばネジが回せる。
それで上下するテンションを調整出来るから、緩めるなり締めるなり
好きな様にしろ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 12:52:51.14ID:cuPjV3VD
おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、ゴムがついてる長い奴の前後両方が稼働するよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 13:14:21.86ID:HnLVyWm9
みんなありがとう
テキトーにやってたら動いたわ
最初に曲げようとした時に根本が歪むもんだからビビってしまったのが原因かもしれん
にしても固くねえか
最初動画の外人みたいにぬるっと動かなかったわ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:01:31.70ID:Lr9x26yN
使い方によっては否定はしないが高いの使ったうえでだよなぁ?
マジレスも置いとくなら低価格は個体差ヤバいね、液タブとかモニタの重量に負ける以前にどう考えても検品してないだろレベルでネジ穴ズレてて設置できないとかある
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:45:12.41ID:B+lFCqVx
アマゾンのブラックフライデーで安くなってるけど
アマゾンで買うとラベル直貼りで来そうで怖い、20万するんだからちゃんと梱包されるかなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:54:25.80ID:+Fwcv8O8
高さ調整用のスタンドとしてなら水平方向にしか動かない安物アームで十分というか水平可動だけの方が重さ無視できる分向いてるとは思う
使用頻度が低い人でもなければ液タブ頻繁に動かすことなんてないし
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 17:10:49.86ID:ftXpVpou
>>185
12月16日からワコム公式でcintiq pro 24のアウトレットセールあるみたいだから
そっちも候補に入れてみたら?2年保証つくしAmazonの今の価格と同じになりそうだよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 17:47:47.85ID:idYmvtT3
>>190
エルゴトロンと何ら変わらんよ動作は
見た目はたしかにしょぼい真っ黒だけど
まあワコム液タブ自体黒だしエルゴトロンよりかはええわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 17:58:32.18ID:OvkX5r0q
安物はガッチガチに固定して動かさないんだったら物によっては有りだけど
動かすんだったらエルゴトロン系じゃないと厳しいと思う
液タブは動かせると想像以上に便利だよ
作業内容や体調に合せて角度も位置も気軽に変えれるから肩も腰も大分楽
むしろ作業頻度が高い人ほど使用おすすめ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 18:37:16.43ID:dPhXAJXs
2000円以内だと、とてもエルゴトロンと同等なんて言えない水平動だけのアームしかないと思うがな?
ま、2500〜3500円ほど出せばガススプリングの中華アームも沢山あるけど品質の程は知らん

ちなみに「Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック」はエルゴトロンLXのOEM品で真っ黒塗装
いまちょうどタイムセール中で\9,505だな、Pro16(2021)を黒いアームに吊りたいならこれが最適だろう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 19:22:39.63ID:idYmvtT3
>>193
あんま教えたくない
こういうの秘密にしておきたい
俺がやっとこ思いで見つけたアームだし
まあ写真くらいなら見せてあげるけど
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:05:49.66ID:0322+cXU
ここで教えてそのアームの会社が儲かればもっと良い新型だしてくれるかもしれないし
儲からなくてそのアーム売らなくなっても196は困るじゃん
教えても良いと思うけどな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:24:17.52ID:dPhXAJXs
悲しいことに貧乏人は心も貧しくなる、という実例だろう
たかが2000円のアームの情報を出し惜しみするレベルのケチくささで高価なワコム液タブを買えるのかというあたりも疑問だな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:57:22.62ID:p8feqvoN
24hdt使ってるんだけど、proに買い替えるメリットある?
老眼始まってるのか、目を近づけて書くことが少ないから、4kのメリットあるのか謎なんだよね。
確認用途で別4kモニターで作画チェックしながら描いてる。
細かいところは拡大してって感じだし、現状満足してるけど時期的には買い替えても良さそうだなぁと思いつつダラダラ。
0202pto
垢版 |
2021/11/28(日) 21:26:15.89ID:e9diReQ4
本人が満足してるんなら2000円のアームだろうが数万のアームだろうがどっちでもいいのでは?
自分はcintiq pro24と4Kモニターで2本使ってるけど
10年の保証と10万回の昇降テストクリアの実績それと見た目のカッコよさからくる満足感で
エルゴトロン一択だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況