X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart139【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:10:31.75ID:SSrKVMN4
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1635306036/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:34:20.86ID:Ovxf8eLX
週間ってノルマ19ページ完成入稿だから
同人誌毎週一冊新刊休まずに永久にだし続けられる速度の生産能力なんだよな…
すでに人の域ではない
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:46:39.99ID:0+84NB0Z
絵描いてても続かなくてよそ見しちゃうから
新型にカメラとAI搭載して
よそ見したら警告音出してよ
頼むわワコム
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:47:43.27ID:JT08ZCJM
中古のpro24を入手したんだけど、描いてる途中にちょくちょくポインターが動かなくなる
ペン反転させて消しゴム側を一度認識させたあとでペン側に戻せば直ぐに元に戻るんだが同じ様な症状の人居る?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:40:55.67ID:QDybeiDu
>>277
言うてネームと下書きとペン入れと指示ならいけるやろ
担当と揉めるのと毎週続けるのとジャンプアンケプレッシャーに耐えられるのが辛いやろうけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:17:26.06ID:WHAU6k56
今時はむしろアシさんの方がデジタル詳しかったりするかもだが
どっちにせよ連載途中でのデジタル移行は苦労しただろうな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:20:03.04ID:KJUAAwF0
>>286
アシだってアナログだけしかやって無い訳でも無いだろ?
いつかは自分作品出したいアシとか自宅でデジタル作画してたりするし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:24:05.23ID:3xnIVs6g
そんな片手間デジタルしてるやつを集めてゴリゴリアナログスーパーアシスタントの首切るわけないだろ!
0291pto
垢版 |
2021/11/30(火) 22:59:06.31ID:qsKWrOnB
>>279
中古ってことはペンの方も中古でしょ?
一回新品のペン買って試してみれば?それで改善すれば御の字だし
だめでも予備のペンはあったほうが良いわけだから損はないからね

あとはアキバとか大型量販店にそのペンを持っていって
試し書きさせてもらって同じ症状が出ればペンだし
出なければ本体でご愁傷さまってことが分かるでしょ
試す価値は有るべ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:20:40.20ID:JT08ZCJM
>>291
レスありがと、同僚と交換してもらって試してみるよ
でも、この手の不具合って経験上ドライバとかソフト上の物っぽいのよね
職場で同僚と合わせてペンは何十本と使い潰してきたけどペンやタブ自体の故障で
この手の不具合は無かったPROPEN2での不具合は初なのでもしかしたらこの様な壊れ方するかもだけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 00:30:50.05ID:loG51+c0
Cintiq16pro旧型いまだに使っていて今日初めて新型を店頭で触ってきた
描き心地はまぁ当然一緒 本体が思ったより分厚く重く感じる。
特に気になってたのが熱の部分、
爆熱の旧型までとはいかないけど部分的にはそこそこ結構ほんのり熱を感じる。
FHDシリーズ、byOneよりは確実に熱ある。旧型の二番目三番目に熱いところぐらい。
ツールウィンドウと手を置くであろう左右端から7p位?がかなり熱が抑えられてて良い感じ。
(旧型はよりにもよって右手を一番置くであろう場所が一番熱い)
電源端子が近い中央上部半円だけ熱が集中しててここは夏熱くなるかもと感じた。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 00:57:07.82ID:jktHeieS
うちも旧型pro16だが熱くなるのは画面上方の中央から左あたりで
右下のあたりは比較的温度が低いんだけど
なんか上下ひっくり返して使ってるとかある?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 07:02:43.35ID:XjuAxWbb
ヒロアカ作者さぁ有象無象の絵描きの100倍上手い絵を100倍の速さで書くなや
死にたくなってくるわ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 07:42:44.92ID:a1ewdQhW
新Pro16使ってて熱は全然感じないから発熱の話見るたび首をかしげてたけどもしかしてusb-Cのみの接続だと発熱するのか?
HDMIとusbで接続してる環境では全く気にならないからC一本で繋げる環境ある人検証してみてほしい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:11:13.85ID:sswOud6u
>>268
俺もプロペンシリーズよりクラシックペン派。
ちなみにペン先の素材一緒でも設置面積が違うから書き味違って感じるのは普通だと思う。
俺は筆圧低めの段階での強弱調整が旧型のが性能良いからクラシック使ってる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:53:08.32ID:jNZ9Fu0n
>>300
でも今日じっくり使ってたらPROペン2の良さもわかってきたわ
使ってるのスリムだけどアナログ的な精密な線画って感じで描くならPRO2で
シンプルな線でポップな絵柄のもの描くならクラシックって感じかな

というか今まで液タブ買ってお絵かき楽しくなりました〜って言う人の気持ちよくわからなかったんだけど
新型16PROで初めてそういう気持ちになれた気がする
熱も個人的にはほぼ感じない、意識してもものすごくほんのりあるかな程度、人によるんだろうな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 15:11:12.23ID:QfEE8i5E
>>302
個人的な感覚としてはクラシック含む旧プロペンは付けペン、2は筆ペンの極細の方なイメージ。
意図しないレベルの筆圧の機微まで読み取ってしまうというか。
あと、持った感じの違和感のなさで言えばクラシックの後継は3Dペンだと思う。
握った時の人差し指と親指の感覚はこれが一番クラシックに近かった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 16:08:02.99ID:lqIECrf9
みんなーペン先も教えてくれー
いくらコストかかってもペーパーライクとフェルト芯が好きだな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 20:00:07.57ID:A3spJZuM
たいていクリスタかSAIで、フォトショも一定数はいるのか?
それ以外ってのはあんま居ない気がする
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 20:13:14.27ID:7cMFKl39
ペン芯の話題でたからついでに

先日セラミックハイブリッド芯について伺った者だけど無事買えました
以前ここで教えてくれた方ありがとう
結果的にこれが自分に凄く合ってて以前よりペン先が滑らなくなって快適です
今はペーパーライクに変えちゃったけどベルモントのペーパーライクじゃないやつ(多分アンチグレア)でも結構いい感じだったから、ペン先滑って困る人は試してみると良いかも
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 15:36:03.26ID:gtNobr/2
自分は大昔はペインター使いだったけど
イラスタ出た時に移行したな
SAIはブラシとレイヤー周りのが足りなかった

ペインター使ってた人の多くは混色ブラシがメインだったから
他ソフトで混色ブラシが使える様になった時に切り替えた人が多かった印象
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 16:04:44.02ID:n1eHvAqp
16PRO2021を買ったのに、貼るフィルムに悩んで旧機種使ってる
もういっそ貼らないで使うことにしようか…
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 16:23:56.57ID:X1s397qx
液タブにフィルムなんて一回も使ったことないわ
Wacomだって描き味書描きやすさ追求して商品作ってるだろうし
なんもしないのがベストって考えだけど、フィルム貼ったほうがいいものなのか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 17:59:17.22ID:gtNobr/2
>>324
アクリル製は傷つくから貼ったほうが良いと思う
ガラスは硬質だから無くても良いとは思うけど
24proとかはフィルム貼らないとギラ粒で見づらいと聞いた
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 21:38:49.41ID:K57TpKID
板タブをちょっとペーパーライク気味にしてみたりしてるし
ワコム側もつるつるすべすべがベストと思ってる感じはしないな
デメリットもいくつかあるからデフォルトに採用しないけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 01:34:20.37ID:+5avfFKC
貼らずに無印16使ってるけどエグいくらい画面傷まみれだわ
筆圧低すぎるのに
しかもキュッキュ嫌な音するから親になんか言われそうで嫌だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 01:40:08.37ID:ZRtEiEkB
人生相談
「毎日うちの>>329のひとりプレイが長時間にわたり激し過ぎて困っています。性欲が強過ぎるのでしょうか…?」
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 02:31:55.77ID:YgJz28ou
iPadに割と耐久性がある方のフィルム貼ってるけど結局傷はつくんだよね
ふと硬いホコリをペンで引きずってしまってたりするんだろうな
だからフィルムは貼っておくに越したことはないと思ってる
本体ガラスに傷がつくと取り返しがつかないから
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 12:03:44.26ID:LNvXUM3U
windows11でAndroidエミュが装備されるらしいが液タブで遊ぶと面白いゲームアプリとかあるんかね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 01:17:36.49ID:rUPRw2tA
過去スレにあったら申し訳ないです
初代モバスタ16を使っているのですが、自宅のwifiがぶつぶつ切れて
オンラインの作業が非常にストレスで困ってます・・
モバスタ使いの方は少ないかもなのですが同じような方いますか?
wacomのスタンドアローンはネット接続弱いとかあるでしょうか?

ずっとこういう状態ではなく直ってる時もあるんですが、最近またこんな感じです。
自分や家族のスマホや、同じセキュリティソフト入れてるノートPCは接続切れたりしないので、モバスタの問題な気がするんですけど・・

ルーターがちょっと古くて2.4Ghzのみ対応なのが問題だったりするでしょうか・・
(干渉する電子レンジとか使ってる訳でなくても切れてます)
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 01:31:45.87ID:6pr4a+4V
モバスタって内臓無線あったっけ?
無線子機あるなら刺してみてそれで正常なら内臓無線死んでるんだろうけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 04:41:40.71ID:uVZLa9vh
うちモバスタ初代2代目運用 親AP WX6000HP(ブリッジモード) 5GH W56 HF80(クアッドチャネル) でUP 700Mbs Down 600Mbpsでるし全く途切れんよ
AP(Wifi)買い直せ古すぎる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 04:45:14.83ID:uVZLa9vh
ぶっちゃけ家で使ってるスマホやらなんやらでAPの能力超えてる上にスマホは親機への接続要求しつこいからWifi帯域ガメられてる状態や
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 04:50:30.45ID:uVZLa9vh
ルーターごと替えるのめんどいだろうからルーターのWifiは止めて新無線ルーター買ってきて今使ってるルーターに有線でつなぎブリッジモードにしてAP(アクセスポイント)してつかってみな
今はWifi6のメッシュ機能付きもあるから広い家ならそれもおすすめ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 09:38:04.10ID:OUKTieG6
>>336
Cintiq Companion2でもモバスタでもWi-Fiは普通に安定していた。
あんたの家の電波環境が良くないんじゃないかと思う。2.4Ghz帯の電波を阻害する物が周囲の家から出てるとか、電波が密になっているとか。
5GHz帯の無線LANルータに変更をすすめる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 14:13:22.21ID:zOv72B6l
>>265
ドスパラまだ諦めてないみたいだしraytrektabの新型来ないかな
値上がっても8インチままでもいいからもう少しスペックが欲しいんじゃ〜
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 15:43:44.62ID:rUPRw2tA
>>338-341
ありがとうです!
やっぱルーターのスペックの問題っぽいですよね
アダプタいじる知識もないので大人しくAP買い替えます!
家狭いのでブリッジでなくルーターごと買い替えようと思います

>>342
ありがとうございます!
お話聞いて我が家の2.4GHz帯が逼迫してるぽいなと感じましたです

コメントいただけてルーター買い替えを決断できました。
(早く買い替えとけよって感じですけど問題がそこか判断しかねており)
15年ぶりくらいに2ch(5ch)描き込んだけど優しくて感謝!
>>337もありがとう!
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 19:20:25.32ID:NIgXCqcq
ルータモデム変えてWin再インストしてもダメだったら
モバスタのハード側になってくるけどそれならWifiのUSBトグルでなんとか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 23:16:10.24ID:OUKTieG6
ミスチルはともかく、有線LANで安定するかとか別のPCやスマホは安定して通信できるかとか、急いで買い換えるよりそっち確認するのが先かな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 00:04:04.86ID:CcOimNJw
ワコムストアは楽天よりヤフーショップ店のがおいしいな
ソフバン回線じゃないのにポイント32%還元だ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 23:23:39.92ID:dvQKvoC9
キーボードの置き場所に超絶困ってるんだけどみんなどうしてるの?
キーボード上だと押しにくすぎたから下の方がいいかなと思ってるんだけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:37:44.47ID:i0Yc3J8G
液タブが正面にあるとレイアウト困るのわかる。
私は液タブもキーボードもアームにつけてる。絵を描くときにはそんなにキーボード使わないので、液タブを正面に持ってきてキーボードはその右に浮いてる。
液タブだけでもアームにつけると配置の自由度が大きく上がるけど、液タブに腕の重さをのせる人はグラつきが気になるかもしれない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:41:14.29ID:mD2jkaIu
>>359
情報もレスものんびりさんやなw

2021はHDMI直結で4Kいけるとかいろいろ改善された部分も多い反面、
奥側にケーブルにょきにょき飛び出るとか欠点もあるんでちょっと悩ましい
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:02:17.16ID:8ZzWPFs6
>>362
環境的にそれが一番合ってそう、どのスタンドかわかるなら教えて欲しい

>>363
アームもやってみたいけど一番奥の最下段のメインモニターに多分干渉しちゃうんだよなあ
上げてから下げるのか大きく外を回してこれるのがあれば出来そうなんだけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:12:13.11ID:ybRF/8Qr
2021買ったけど、グラボにtype-Cついてないので、HDMI+type-Aでの接続にした
HDMIケーブルがごっつくて曲がらないので、本体上部から予想以上に「ケーブルが突き出てる」状態になる
本体真上から出るように変わった3本の配線(HDMI、USBケーブル、電源ケーブル)が、奥に置いてあったキーボードの上を這うようになってすごく邪魔

ファンの音や接続の簡単さは前世代より良くなってると思う
長文ごめん
参考までに
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:32:09.71ID:mD2jkaIu
うちのPro16(2018)はエルゴトロンLXで吊ってるけど、メインモニタはそれより高い位置に設置してるわ
(キーボードは普通に机の上)
奥のメインモニタに接触しても傷つけないように、Pro16のてっぺんにコーナークッション貼り付けてついでにタッチボタンも隠してる

>>366
やっぱケーブルうざいよなあ
HDMIはエレコムやサンワあたりの極細ケーブル試してみるといいかも
長いものになると、スペック上4Kいけるはずでもなんか安定しないこととかあるけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:32:19.82ID:37p/whza
>>365
自分買ったやつはZEEKKってとこのやつ、若干揺れるしアマギフレビュー詐欺してるから他のほうがいい気はする
絵師人気あるのはboyataってとこのメーカー
普通に使うと滑り止めくらいしかなくて落としそうでこわいからVESAのネジ穴使って適当なプレートで固定して使ってる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 06:25:26.09ID:WKvCdbvO
>>360
24proだけど同じ悩み抱えて最終的には左右分轄出来るキーボード買って左右に置いてる
上はサブディスプレイと干渉するし
下は自分の場合リクライニングしながら描く事多いのでイマイチ高さが合わないのとエルゴトロンのxlだと微妙な揺れが気になった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 06:59:37.07ID:i0Yc3J8G
>>366
同様にケーブルが上から出るHuion Kamvas Pro 24(4K)導入予定。

Displayport、Type-CはL型コネクタ用意済み、ACアダプタはL字配線で電圧が同じ19Vで電流が足りている外形5.5mm内径2.5mmのACアダプタを用意した。

これで上にケーブルが目障りに突き出ることはない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 08:08:46.44ID:eF/nlajc
キーボード本当に悩むけど広さあったら体の横がいいんかね…
今は上だけど右上のタッチパネルうっかり触ったりすると厄介
下は液タブと距離出るし
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 10:09:58.76ID:vvzrjCiq
VESAマウントに金物噛ませて縦長の自作キーボードを液タブの横に取り付けてる漫画家は見たな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 11:17:55.80ID:I2WeNzCL
俺もこのキーボードの配置にたどり着くまで2年かかったわ
俺以上にキーボードうまく置けてるやつこのスレにいないだろ
いや、この世に居ないかも
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:37:11.78ID:umDO14SM
24ProにFlex Armだけど、液タブ上のペン置きを付ける穴に
厚めのゴム板を入れて出っ張り作って、それとアームの3点支持で置いてる
iMacのキーボード。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況