X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart139【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:10:31.75ID:SSrKVMN4
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1635306036/
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 12:03:44.26ID:LNvXUM3U
windows11でAndroidエミュが装備されるらしいが液タブで遊ぶと面白いゲームアプリとかあるんかね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 01:17:36.49ID:rUPRw2tA
過去スレにあったら申し訳ないです
初代モバスタ16を使っているのですが、自宅のwifiがぶつぶつ切れて
オンラインの作業が非常にストレスで困ってます・・
モバスタ使いの方は少ないかもなのですが同じような方いますか?
wacomのスタンドアローンはネット接続弱いとかあるでしょうか?

ずっとこういう状態ではなく直ってる時もあるんですが、最近またこんな感じです。
自分や家族のスマホや、同じセキュリティソフト入れてるノートPCは接続切れたりしないので、モバスタの問題な気がするんですけど・・

ルーターがちょっと古くて2.4Ghzのみ対応なのが問題だったりするでしょうか・・
(干渉する電子レンジとか使ってる訳でなくても切れてます)
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 01:31:45.87ID:6pr4a+4V
モバスタって内臓無線あったっけ?
無線子機あるなら刺してみてそれで正常なら内臓無線死んでるんだろうけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 04:41:40.71ID:uVZLa9vh
うちモバスタ初代2代目運用 親AP WX6000HP(ブリッジモード) 5GH W56 HF80(クアッドチャネル) でUP 700Mbs Down 600Mbpsでるし全く途切れんよ
AP(Wifi)買い直せ古すぎる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 04:45:14.83ID:uVZLa9vh
ぶっちゃけ家で使ってるスマホやらなんやらでAPの能力超えてる上にスマホは親機への接続要求しつこいからWifi帯域ガメられてる状態や
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 04:50:30.45ID:uVZLa9vh
ルーターごと替えるのめんどいだろうからルーターのWifiは止めて新無線ルーター買ってきて今使ってるルーターに有線でつなぎブリッジモードにしてAP(アクセスポイント)してつかってみな
今はWifi6のメッシュ機能付きもあるから広い家ならそれもおすすめ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 09:38:04.10ID:OUKTieG6
>>336
Cintiq Companion2でもモバスタでもWi-Fiは普通に安定していた。
あんたの家の電波環境が良くないんじゃないかと思う。2.4Ghz帯の電波を阻害する物が周囲の家から出てるとか、電波が密になっているとか。
5GHz帯の無線LANルータに変更をすすめる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 14:13:22.21ID:zOv72B6l
>>265
ドスパラまだ諦めてないみたいだしraytrektabの新型来ないかな
値上がっても8インチままでもいいからもう少しスペックが欲しいんじゃ〜
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 15:43:44.62ID:rUPRw2tA
>>338-341
ありがとうです!
やっぱルーターのスペックの問題っぽいですよね
アダプタいじる知識もないので大人しくAP買い替えます!
家狭いのでブリッジでなくルーターごと買い替えようと思います

>>342
ありがとうございます!
お話聞いて我が家の2.4GHz帯が逼迫してるぽいなと感じましたです

コメントいただけてルーター買い替えを決断できました。
(早く買い替えとけよって感じですけど問題がそこか判断しかねており)
15年ぶりくらいに2ch(5ch)描き込んだけど優しくて感謝!
>>337もありがとう!
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 19:20:25.32ID:NIgXCqcq
ルータモデム変えてWin再インストしてもダメだったら
モバスタのハード側になってくるけどそれならWifiのUSBトグルでなんとか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 23:16:10.24ID:OUKTieG6
ミスチルはともかく、有線LANで安定するかとか別のPCやスマホは安定して通信できるかとか、急いで買い換えるよりそっち確認するのが先かな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 00:04:04.86ID:CcOimNJw
ワコムストアは楽天よりヤフーショップ店のがおいしいな
ソフバン回線じゃないのにポイント32%還元だ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 23:23:39.92ID:dvQKvoC9
キーボードの置き場所に超絶困ってるんだけどみんなどうしてるの?
キーボード上だと押しにくすぎたから下の方がいいかなと思ってるんだけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:37:44.47ID:i0Yc3J8G
液タブが正面にあるとレイアウト困るのわかる。
私は液タブもキーボードもアームにつけてる。絵を描くときにはそんなにキーボード使わないので、液タブを正面に持ってきてキーボードはその右に浮いてる。
液タブだけでもアームにつけると配置の自由度が大きく上がるけど、液タブに腕の重さをのせる人はグラつきが気になるかもしれない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:41:14.29ID:mD2jkaIu
>>359
情報もレスものんびりさんやなw

2021はHDMI直結で4Kいけるとかいろいろ改善された部分も多い反面、
奥側にケーブルにょきにょき飛び出るとか欠点もあるんでちょっと悩ましい
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:02:17.16ID:8ZzWPFs6
>>362
環境的にそれが一番合ってそう、どのスタンドかわかるなら教えて欲しい

>>363
アームもやってみたいけど一番奥の最下段のメインモニターに多分干渉しちゃうんだよなあ
上げてから下げるのか大きく外を回してこれるのがあれば出来そうなんだけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:12:13.11ID:ybRF/8Qr
2021買ったけど、グラボにtype-Cついてないので、HDMI+type-Aでの接続にした
HDMIケーブルがごっつくて曲がらないので、本体上部から予想以上に「ケーブルが突き出てる」状態になる
本体真上から出るように変わった3本の配線(HDMI、USBケーブル、電源ケーブル)が、奥に置いてあったキーボードの上を這うようになってすごく邪魔

ファンの音や接続の簡単さは前世代より良くなってると思う
長文ごめん
参考までに
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:32:09.71ID:mD2jkaIu
うちのPro16(2018)はエルゴトロンLXで吊ってるけど、メインモニタはそれより高い位置に設置してるわ
(キーボードは普通に机の上)
奥のメインモニタに接触しても傷つけないように、Pro16のてっぺんにコーナークッション貼り付けてついでにタッチボタンも隠してる

>>366
やっぱケーブルうざいよなあ
HDMIはエレコムやサンワあたりの極細ケーブル試してみるといいかも
長いものになると、スペック上4Kいけるはずでもなんか安定しないこととかあるけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 02:32:19.82ID:37p/whza
>>365
自分買ったやつはZEEKKってとこのやつ、若干揺れるしアマギフレビュー詐欺してるから他のほうがいい気はする
絵師人気あるのはboyataってとこのメーカー
普通に使うと滑り止めくらいしかなくて落としそうでこわいからVESAのネジ穴使って適当なプレートで固定して使ってる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 06:25:26.09ID:WKvCdbvO
>>360
24proだけど同じ悩み抱えて最終的には左右分轄出来るキーボード買って左右に置いてる
上はサブディスプレイと干渉するし
下は自分の場合リクライニングしながら描く事多いのでイマイチ高さが合わないのとエルゴトロンのxlだと微妙な揺れが気になった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 06:59:37.07ID:i0Yc3J8G
>>366
同様にケーブルが上から出るHuion Kamvas Pro 24(4K)導入予定。

Displayport、Type-CはL型コネクタ用意済み、ACアダプタはL字配線で電圧が同じ19Vで電流が足りている外形5.5mm内径2.5mmのACアダプタを用意した。

これで上にケーブルが目障りに突き出ることはない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 08:08:46.44ID:eF/nlajc
キーボード本当に悩むけど広さあったら体の横がいいんかね…
今は上だけど右上のタッチパネルうっかり触ったりすると厄介
下は液タブと距離出るし
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 10:09:58.76ID:vvzrjCiq
VESAマウントに金物噛ませて縦長の自作キーボードを液タブの横に取り付けてる漫画家は見たな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 11:17:55.80ID:I2WeNzCL
俺もこのキーボードの配置にたどり着くまで2年かかったわ
俺以上にキーボードうまく置けてるやつこのスレにいないだろ
いや、この世に居ないかも
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:37:11.78ID:umDO14SM
24ProにFlex Armだけど、液タブ上のペン置きを付ける穴に
厚めのゴム板を入れて出っ張り作って、それとアームの3点支持で置いてる
iMacのキーボード。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:40:58.28ID:mD2jkaIu
>>369
いやーむしろモニタ高い位置の方が姿勢良くなって体の負担減る気がするよ
どのみち液タブ使ってる間は前かがみっぽくはなるけど

>>375
ペン持ってる手の側のキーボードは結局使いづらくね?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 22:39:34.77ID:I2WeNzCL
mistelならCintiqの太いフチ生かして左右に置ける
19mmピッチなのに置きっぱなしにできるし
机も占領しない
軸なので打ちやすさは言うまでもない
分離型は結構いい選択肢だと思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 23:12:46.54ID:i0Yc3J8G
>>366
全部L字型のケーブルか変換コネクタ使うのはどうだろう?
HDMIやDisplayportは変換コネクタ使うと不安定になる可能性もあるので、できれば元々そういう形状のケーブルがいい。
なお、L字の向きを間違えると悲惨なことになります。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 23:19:28.90ID:vvzrjCiq
HDMIとCどっちもL字変換噛ませたら見た目はだいぶすっきりするよ
ただ接続が少し不安定になるから気軽にモニターアームで動かせず半固定になる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 00:21:00.52ID:B/9+OnoU
以前も書いたことだけど、前回Huion Kamvas 24(4K)を使ったときに電源も出っ張らないL字ケーブルにできたよ。

付属品のACアダプタだと出力側のケーブルが長さ1mぐらいしかなくて、アームで使う場合にアームの中間にACアダプタがきて使いにくかった。
Amazonで代替品を探したらToshibaのノートPC向けが配線が長く、コネクタL字で電圧一致、電流十分ぇ極性も同じ、使用可能だったよ。

他の機種で交換したい人もいるかも知れないので、選び方まとめます。

ACアダプタの代替品の探し方
@電圧:原則同じ出力電圧のものを選ぶ
A電流(もしくは電力):付属品と同等もしくはより大きいものを選ぶ。大は小を兼ねる。
B形状:プラグの端子形状が同じであることを確認。内径と外径が同じものを選ぶ。(今回は外形5.5mm、内径2.5mmで非常に流通量の多いものでした。)
C極性:内側と外側のどちらが+極でどちらが−極なのか、付属品と同じである必要があります。電圧などの仕様のそばに記載があります。私が調べたものは+が内側。

これらの条件を満たしたノートPC用のACアダプタで上部からの飛び出しもケーブル長の短さも完全に解決した。
https://i.imgur.com/XWKSQ1g.jpg
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 02:24:25.68ID:B/9+OnoU
四角いのは・・・型でもとるか3Dプリンタで作って配線をつなげるとかかな。
電源なら流れる電流に応じた太ささえあれば、ノイズなどが問題になることは極めて稀。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 02:31:19.23ID:POkLS1MV
>>383
いやどんだけーーー
コネクタ自作とか有り得んて、参考にならなさ過ぎるw

四角コネクタの電源アダプタとかL字変換はLenovo用で売ってるみたいだが
ワコム液タブに適合するのかどうか
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 02:36:21.42ID:B/9+OnoU
>>384
ですよね、無理ありますよねーw
Huionのみたいな一般的な端子を想定してたので四角いのはまじで想定外でごめんね。
電源ラインだけならHDMIやType-Cほど信号品質にシビアではないはずなので、どうにかつながればいけそうではある。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 20:05:43.85ID:Qjd9HlQg
>>378
俺も最終的にmistelをベゼルに貼り付けて使ってる
左右分割キーボードは高いのしかないのが辛い所
安いキーボードを2つ買って卓上の左右に置いてとか考えたけど
無駄に大きいベゼルのせいで卓起きだと腕を大きく開かなきゃならんから使い勝手悪いのよね
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 17:30:39.24ID:pzYedePV
イラストや漫画を書くならCintiq16とiPad Pro12.9+Apple Pencilどっちがいいだろう?
色々ググったけどやっぱり悩む
書き心地はどちらも良かった
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 18:41:35.67ID:m7kn1Nay
>>388
ぶっちゃけどっちでもいいから1日でも早く買って描き始めた方がいいと思う
どっちでもちゃんと描いてる人は描いてるし
それぞれのメリットとデメリットはググって出てきた通りだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 18:57:17.37ID:de0vOCof
cintiq13で作業スペース狭くて切れてpro24買いなおした俺から言わせてもらうと
狭いってだけでipadは却下
何を最重要視するかは人によって違うから、最適解はその人次第なんだよな
でも使ってみないとわからなかったりするからな

移動して出先でもちょこちょこ書きたいってニーズを優先するならipadだし
腰据えて高解像度で作業するとか、3dや素材で重い処理をしたいならpc連動でcintiqになるし
林檎信者で周辺ガジェットを林檎で揃えてて、絵以外でも連動させたい場合もipadかな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 19:37:35.50ID:1iO1uVWC
うわ保護フィルムの下に埃が入ってるの全然気づかなかった
気泡になってないから後ろが白じゃないとわからなく真ん中寄りだからかなりやり直すの大変な位置なんだけどどうしたもんか・・・
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 20:00:08.49ID:j/bc1cmW
>>388
長い時間描くならCintiq16
それ程でも無いならiPadでもいいかな。
充電コード引っ張りながらじゃiPad良さがなくなるし。
製品寿命はAppleは分からん、ペンシルもいつ新型になって
それが手に馴染むかも不明だし。
使うソフトやアプリによっては、サブスクだったり色々だから
そこは自分で調べて考えたらいい。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 20:07:57.56ID:Wdnao7EN
どっちも良さがあるのでどっちかひとつに絞る必要もない
どっちかひとつでないとならんというなら
自分のなかで何が譲れない線か優先順位つけて決める
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 20:16:34.93ID:pzYedePV
ありがとうございます
学生で金銭的に両方同時に買うのは難しいので液タブとiPadのどちらかを買おうと思っています
自分の場合は自宅で長時間描くことが多いのでCintiqにしようと思います
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 22:10:30.25ID:j/bc1cmW
>>400
一番の問題は自分の使うアプリとかソフトの問題かな。
それがiPadにあれば良いけど、無いと代わりのアプリを
探す旅に出る事になるw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 22:25:49.90ID:IzfM4SX5
cintiqと迷ってるぐらいの初心者が最初に買うならiPadは選択肢として悪くないよ
起動の手間がなく手軽に扱えるから描く習慣を身につけるのに丁度いい
練習帳やスケッチブックとしては優秀だから、将来的に大きい液タブが欲しくなっても持て余すこともないよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 01:07:02.56ID:4Egzp5KT
ワコムと比べるのが間違いだからね。
ワコムは入力機器、iPadはペン入力も出来るパソコンって感じで
物としては別物だもの。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 01:51:23.58ID:kr/wLRa1
出先でアイデアスケッチやサムネイル的なものを描いたり、ソファに寝っ転がって落書きしたりする時にiPad使ってる
なんといっても配線がないし、机に向かわなくていいのはメリット
ある程度凝った描き込みのものや、大きな絵には液タブ使用

iPadは液タブの代わりに使えるけど専用機ではないから「絵を描く」機能には特化していない
液タブにはポータブルタブレットの万能性はないし携帯して使うことはできない
どっちが優れているかではなく、自分がなににつかいたいのかで選ぶべき
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 02:15:33.83ID:SLzkJqoM
>>412
> iPadは液タブの代わりに使えるけど専用機ではないから

WinもMacも『「絵を描く」機能には特化していない』ぞ
液タブだって絵を描くだけじゃなく3DCGにも使われるデバイスだし
むしろiPadこそ最初から強くアーティスト向けを意識して開発されてるだろ


>>410
いや普通に比べるぞ
間違いというならせいぜい「ワコム液タブ以外の話はスレ違いなので他所でやれ」だ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 02:47:07.65ID:8jdORHG3
絵って挫折する人多いから最初からワコム買うのおすすめできない場合も多いと思うんだよなー
同人界隈いると過去に同人誌かこうとして挫折して埃をかぶった旧24HDとか持て余してる人とかに結構出会う
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 02:53:37.69ID:4Egzp5KT
やって見ないと分からんのだから、買って試してダメなら
オクに流すって手もある世の中。多少の出費は人生経験の勉強代だと
思って諦める。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 03:53:51.77ID:eCggRSIm
iPadが最初からアーティスト向け…?
最初は閲覧向けっていうコンセプトを死守しててジョブズが頑なにペン対応させなかったじゃん
苦し紛れのサードパーティ製の粗悪な静電式の極太タッチペンで我慢してた時代は結構長かったんだよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 04:24:27.60ID:L3c0hlGc
当時人気のあったtc1100を更に洗練させたような初代iPadを最初に見たとき、外観とバッテリー性能はとても理想的で、これで絵を描けたらな…と思ったのは今でも憶えているよ
そこから5年かかってProが出たとき同じことを考えてる人が多かったことと、ようやく理想に一歩近づいたのは嬉しかったね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 04:33:23.09ID:4Egzp5KT
本来なら、WindowsタブレットとかタブレットPCが
iPadの対抗馬何だろうけど、何故か液タブが対抗馬に上がる。
謎な現象w
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 04:58:12.82ID:L3c0hlGc
Windowsでモバイルは今だに迷走中だしね
androidのGalaxyTabは注目されてもGalaxyBookの話題なんてほとんど聞かない
そもそも日本で発売もしてない
Galaxy Note初代が出てタブレットやSペン登場が2012年ぐらいだったからiPadProまで3年アドバンテージがあったんだな
あの頃はEeeSlateB121とかが盛り上がってたからWindowsやintelが今の低落になるとは思いもしなかったわ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 05:16:12.11ID:4cjQkavu
GalaxyBookは最新のやつがFHD解像度で公式レビューも解像度だけ残念なんでこうなったの嵐だからなぁ
その割に入手難になりやすいって事はそれでも売れてるんだろうけど
ペン性能を考えたらSurfaceに勝てる希少な存在なんだがどうにも気合を入れてくれない
むしろGalaxyTabが大型化してそっち使えと言わんばかりだわ
0423sage
垢版 |
2021/12/09(木) 08:14:00.93ID:n9mQHu8e
iPadなら絵描きに挫折しても、メディア消費デバイスとして無駄にならないから初心者におすすめ
って絵師が言ってたけど同感。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 15:09:06.11ID:L3c0hlGc
ここではiPadやワコム製EMRもスレ違いになるからスケブ用途を聞くこと自体おかしいな
モバスタの進化に期待しようw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 15:39:30.03ID:L3c0hlGc
他モニタで全体を確認できれば作業領域は狭くてもオケと言う人はppi重視で小さい液タブで問題ないしな
見えないところでも金かかってそうな作業環境で羨ましいですなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況