X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart139【DT】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:10:31.75ID:SSrKVMN4
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1635306036/
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:59:26.26ID:rObF9lGt
32インチで画素密度をipad proと同じくらいにするなら解像度は8K必要だな
そんで32インチの8Kモニターて50万くらいするんだな…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 22:04:51.10ID:RXS3jShP
>>812
鮮やかさが足りなすぎって
ハード自体の色域は似たようなものじゃなかったっけ?
使用するプロファイルの問題では?

そもそもDTP職とかで無いなら基本的にはSRGB運用だから
色域広くてもそれを活かしきれる人は限られるのよね
それを分からず大失敗したのがHUIONの4Kタブ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 22:09:46.80ID:RXS3jShP
HUIONの4Kタブというより中華全般の高色域製品か
XPーPENの16TDには何故かSRGBモード付いてるらしいけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 00:33:52.64ID:5MhLyk7o
>>818
32インチでも全体は使わない
手が動かしやすいサイズにして描く
拡大すると範囲が広すぎてぱっと見で荒が見つけられない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 00:36:43.04ID:AJdSYTmf
拡大して線の粗を見つけられるというならわかる
縮小して粗が見つかるというなら、それは単にでかいから全体を見切れていないか、>>815の言う通りリセットされて気づいただけ

鮮やかさについては、カラープロファイルを添付してないか、カラープロファイルを無視されて無駄に鮮やかに表示されてるだけ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 01:47:27.30ID:5MhLyk7o
Cintiq32だと拡大してたら大きすぎて見にくく、縮小してるとドットが荒くて粗がわからない
iPadだと適度な大きさでドット密度も鮮やかさもあるから一瞬で粗がわかる
スマホも有機ELが基本だし同じ 今テレビでもスマホでもWacomみたいに汚い液晶ないよ
ざらざらの保護シートはるとさらに二回り汚くなるし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 02:26:15.59ID:w3NpOZ7J
言ってるのは32インチならではの欠点であってそもそもそんなの買う前からわかってたはずだろ
32インチならではのメリットがあると思ったから大枚はたいてpro32買ったんだろうに何を今さら言ってるのかと
そんな金と設置場所用意できる奴なら普通なら欠点補うためにppiの高いサブディスプレーを導入するよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 08:45:06.95ID:m/utZuCs
エアプだと思うけど、万が一本当に32を持ってるならアラが分かりやすいサブディスプレイが手に入ってよかったね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 11:33:22.79ID:Al0yX265
旧22HDとかcintiq21くらい発色ゴミなら
感覚だいぶ狂わされて色塗り失敗するのはわかる
あの当時その二機種で書いてた人ってCG臭いなんかギラッギラの目がちかちかする塗りでやらかしてた人多い気がする
糞モニター単体で見てると脳が混乱するからな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 13:07:50.58ID:KMuHb3ec
32って4kだけどドットピッチは27qhdとほぼ同じだから
クリスタの原寸表示とかで全体見た時に塗り残しとか見つけにくいのはその通りだよ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:15:53.81ID:nqhDH8aa
すみません、恥ずかしながらド素人まるだしの質問をさせていただきます

wacom one を購入したので、8年間使用していたDTK-1301を外し
oneを繋いだところ、PCを起動しても画面が真っ暗です。

もしかして、今まで使用していた液タブのドライバをアンインストールして
oneのドライバをインストールしないとPC画面は真っ黒のままなのでしょうか?

oneを外して、DTK-1301を接続するとPCの画面は普通に映ります
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:29:51.69ID:nqhDH8aa
837

ご返答をありがとうございます。
とすると、oneの接続機器の問題のでしょうか…。

wacomに連絡してみる事にします。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 16:37:33.49ID:xbMHEIfT
まあそう言わんと
とりあえずドライバ入れ直しはやってみてもいいでしょ
金がかかるわけでもなし
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 18:52:39.75ID:wnWVT1S+
DTK-1301がどうかは知らないけど、ワコムの古い機種だと古いドライバ入れないと動かないってのはある
なんかその辺のワコムのドライバのつくりって不便なんよな

しかし画面が真っ暗ってのはちょっとわからん、液タブの画面が映らないだけならまだしも
メインモニタもつかなくなるのかね?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 08:44:44.80ID:xG1AT2gb
俺もちょっとそれ思ったけどさすがにないよなと思って書かなかったw
公式のセットアップの説明にもちゃんと電源入れろって書いてあるし動画もあるし
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:25.02ID:034aSzb6
相談文いまいち不明瞭だが、「PC画面は真っ黒のままなのでしょうか?」という記述からして
oneを繋ぐと液タブじゃない方のモニタまで映らなくなる…という話なのでは?

>>836,838
ワコムサポートで問題解決したらその原因や対処法などkwskよろ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:26:58.75ID:rvUhM1bj
>>838
液タブ複数使ってるとたまにドライバが壊れる
ドライバのアンインストール→再起動→ドライバのインストール→再起動→接続
これで大体解決するよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:32:18.54ID:rvUhM1bj
すまん、PCの画面もなのか
メインモニターが液タブの方になってて、かつ液タブの画面が写ってないとか
PCの電源が足りてないとかかも
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 17:10:26.13ID:tbbu/3XE
>>836 です。

せっかくoneを購入したのに使用できなかったらどうしようという
焦りと不安で、言葉足らずが過ぎました。すみません。

>>842 >>847 の言う通り、oneを繋げるとメインモニタが真っ黒に、
DTK-1301を繋ぐとメインモニタが元に戻るという現象でした

wacomに問い合わせたところ、電力の供給不足とのことでした

PC、ディスプレイ、ルーター等々、1つのタップから取っていたので。
DTK-1301より、oneの方が電力を多く使うのだそうです。

そこでoneのみ、壁のコンセント口に直接接続したところ、
無事にPC画面は復活、oneも使用できるようになりました

相談に乗っていただき、本当にありがとうございました
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 17:35:52.97ID:u5VdyHvD
そんなことあるんだ
1つのタップで15A使い切るのは結構なタコ足だな
でも壁コンセントに挿してもトータルの消費電力は変わらないから結局電力不足になりそうな気がするんだけどどういう理屈だろ
タップがへたってるとか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:03:24.35ID:N0WihF/c
ほんと不可解だな
タップみたいな単純な機器は電力オーバーで電流が流れないっていうようなものでもないはずなんだが
それとも最大電力以上は流れないような回路が入ってる高級なタップだったんだろうか
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:26:15.17ID:AtXkb0Xh
タコ足でMacBook proとcintiq proと小型扇風機使ってたらなんか液タブに変な線入ってた事あってちゃんと1個1個壁から電源取ったら綺麗な画面になった事あるな…
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 19:56:00.28ID:vO8RAt9c
電源タップは劣化する
今回のケースがそれに直結してるわけではないかもだが
こういう要因があるってのは覚えておいた方がいい
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:16:17.50ID:AtXkb0Xh
とりあえずは再起動とかドライバ入れ替えとか電源とか怪しいところひとつひとつ試して潰していくしかないな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:46:03.86ID:J19V8f7H
前ググった時知ったんだけど使っていい1500Wってブレーカーでまとまってる奴全部で1500Wらしい
同じ所の別口とか部屋の別の壁が別だとは関係ないんだと
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 21:38:21.22ID:GDdIKbwz
>>863
ブレーカーは下位の配線の許容電流を超えて電流が流れるのを防止するためのもので、一定値以上の電流が流れると回路を遮断する動作をします。
なので、ブレーカー単位で容量が決まっているのは当たり前ですよ。

例えばブレーカーが15Aなら、その下位の配線は全て15A流れても燃えない太さのものを使うことが必要です。

配線の太さと種類に応じて何アンペアまで流して良いかは電気設備技術基準で定められています。

どれだけタコ足配線しても、その電流値以内で使う分には安全です。ただしホコリなどが積もってショートする可能性のある場所が増えることにだけは要注意。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 01:22:30.92ID:nP45CNIn
新型のcintiq pro 16を購入してボタンでタッチ機能OFF、ソフトでもタッチを全て無効にしてても一本指で反応してしまうんですがこれはどうしようもないのでしょうか
手が当たっても反応してしまうのでとても使いづらいのですが…
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 02:42:43.22ID:N5l+kjST
左手デバイス用に最近の自作キーボード見てたけどKeyfuda、mpre、Solovan、Pop'n Topなんかは液タブと相性良さそうだね
特にSolovanとPop'n Topは初めから液タブ用途を想定してるみたいでかなりよさそう
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 10:28:53.87ID:L1DxpgC2
タッチオフにしても反応するってなにそれゴミじゃん
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 10:43:22.54ID:nP45CNIn
すみませんそうです解像度と物理ボタンでタッチ切れると思って買いましたがタッチが生き生きしすぎてて困ります
他は気に入ったので対策にエレコムの手袋買ってみます
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 10:45:37.27ID:GRCbA8Ox
物理スイッチオフにしてもタッチ反応するならそれはもう故障でしょ・・・
ワコムに連絡したほうが
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 12:24:03.96ID:lYulO4uF
> 他は気に入ったので対策にエレコムの手袋買ってみます

ワコムサポートに連絡する、という当然の対処手順を所有者自身が放棄するみたいだからもうどうでも良いのでは?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 13:01:20.08ID:N5l+kjST
>>867
有線無線って手に持つタイプじゃなきゃそんなに重要視するところじゃなくない?
この二つは液タブに乗せたり据え付けたりするタイプだし
あと自作で無線は電池とかめんどくさいと聞く
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 13:28:54.51ID:FmMLxA+n
有線にも常時接続による安定性というメリットがあるからね
無線は電力不足やレシーバーとの通信不調による細かいストレスが生じやすい
余計なお世話の省電力でスリープに入って復帰まで少し待ってというのも煩わしいし
Appleのキーボードみたいに基本無線でPCに繋いで充電すれば
有線扱いで使えるという仕様ならいいけど左手デバイスでそういうの見たことないし
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:53:29.41ID:nP45CNIn
1番新しいドライバ入れ直したらタッチオフが効くようになりました
やはり物理でタッチオフだと指でも全く反応しないと考えてよかったんですね
お騒がせしました
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:29:27.72ID:hha2m8ZY
今日、朝起きたら液タブ死んでた・・・。

電源入らない(電源ライトが入らない)。
プラグは確かに刺さって電気は通ってる。
USBとディスプレイコード差し直してもダメ。

昨日までは普通に使えてたのに・・・。
これは買い替えしないといかんのか・・・?
(ちなみに9年物)

みんなは液タブ死んだ時ってどんな感じだった?
季節とか関係あるんかな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:35:15.64ID:hha2m8ZY
>>885だけど、今急に電源付いたwwwwww
全く唐突に付いたわ。なんもしてない時に唐突に。

なんやこれ。
やっぱり気温のせいか?部屋が冷えすぎてたからか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:22:18.75ID:hha2m8ZY
>>887
かもね。
>>888
そうかも。
本当に壊れたら今はどれがオススメ?
最近の液タブ事情さっぱりわからん・・・。ていうかこのスレ5年ぶりに来たw
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:26:50.00ID:QhhXfeQm
2021の新型は接続がウザいらしいので、
旧型のcintiq pro 16を買おうと思ってるんだけど

DisplayPortがあればWacomLinkPlusで接続できるという認識で良い?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:36:23.64ID:ZvJFgMil
ふむー。WACOMが変な小細工して、WACOM EMR feel系の超高性能を無理やりにWACOM Oneでは使えないようにしてるのは確からしいか。Cintiq系のペン周りじゃ相手にならないからなあ、現状のEMR feel系には。
ペン自体の出来もLAMY アルスターデジタルの登場で50馬身ぐらいCintiqProPen2と差が付いたと思う
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:38:19.74ID:ZvJFgMil
CintiqPRO系のペン性能が低く、ペン自体の出来が低いせいで、せっかく性能が超的に向上したWACOM feel EMR系の性能を無理やり落とされるのは勘弁してくれよって感じ。
特に意味のない筆圧分解能以外、何一つ性能が上がらないCintiq系のペンの性能を上げろっての。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:09:54.14ID:Zgyd3wuL
os win10 デバイス cintiq pro24 クリスタ最新 ワコムのドライバ最新にするとクリスタだけ筆圧検知されなくなって、ドライバを一つ前のバージョンにすると筆圧検知されるようになるのですが同じ症状がでてる方おられますか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:38:01.53ID:lYulO4uF
>>890
> DisplayPortがあればWacomLinkPlusで接続できるという認識で良い?

より正確には「DisplayPortがあればWacomLinkPlusから“4K”接続できる、しかも液タブ本体に挿すのはUSB-C1本で」

DP無い場合は4Kではなくて2K(2560x1440)になる、ともかく俺はこの接続が1本ていうだけでも旧Pro16推しだな
ただワコリン+のせいなのか、純正じゃなくてL字コネクタのケーブルに替えてるうちの環境のせいかわからんけど
たま〜に一瞬モニタ接続途切れるような不安定さがある


>>880
どうかなー
すでに有線の左手デバイス使ってるならそこは気にならんのかもだけどね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 22:02:23.50ID:VsaT9QX3
Cintiq16の視差が気になるからフルラミネーションディスプレイのProに買い替えを検討してるんだがここ読むとProもけっこう視差があるのかな?
地方だから量販店にも実物無くて実機で確かめられないのがもどかしい
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 23:05:08.39ID:QhhXfeQm
>>901
どうもありがとう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 23:39:30.91ID:GRCbA8Ox
>901
>たま〜に一瞬モニタ接続途切れるような不安定さがある
純正ケーブル使ってるけどうちもこれ
今は見栄え度外視でテープでコネクタとケーブルを固定するようにしたらいくらか安定してる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 23:54:23.37ID:lYulO4uF
>>904
どういたしまして

>>905
あー純正ケーブルでも同じか

俺はちょっとイラッとする程度で実用上さほどネックになってないし他の部分を気に入ってるからいいけど
モニタ接続まわりについてだとHDMIで直接繋げる現行Pro16(2021)の方が安定はしてそうだな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 03:11:58.34ID:9Zxs+slx
うん、ガラスを強化しないと手をついたり筆圧が強い人だと歪むから。
カーソルを見て描いてる私は、カーソルの近くにペン先が居れば大丈夫なんで
視差って気にした事が無い。24Pro使ってるけど。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 04:59:51.62ID:DmPC48WG
24使ってるが新型ではディスプレイの明るさを完全に0にする切り替えボタンつけてほしいなぁ。
ちょっと席外したりする時、液晶が熱くなって冷やしたい時、板タブとして使いたい時とか助かる。

電源切ると画面の読み込み直しが発生して微妙にウィンドウずれたりするし、しょっちゅう電源切るのも良くなさそう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況