X



Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/29(月) 00:34:32.12ID:NBJhRvEV0
D3/D3x/D4/D600/D700/D800を買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。
中古含めだいたい3万円くらいまでのレンズ。
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart8が突然削除されたので立てました。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 14:45:17.90ID:uX/vT/1l0
テレ側の10mmワイド側の4mmが必要なければタム一択
それかシグマの24-70/2.8旧という選択肢もある
これらは開放から使えるけど純正の24-85は一段絞らないと使えない
まあ画質にそれほどこだわりがないなら別だけど
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 21:47:18.47ID:WQAhodei0
>>566
24-70mm f2.8 ex dg macro ですかね?
dxomarkにもないけどなかなか良さそう,,,
性能は28-75とどのくらい差がありますか?
純正24-85ってDの方ですか
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 23:17:28.71ID:AZUFB0HC0
>>567
シグマ24-70、自分の個体は24-50あたりまでは露出オーバー、70だとアンダーになる
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/06(火) 00:25:19.14ID:h/3Gf98y0
>>567
それです
タムはコッテリ系でポートレート向き
シグマはややあっさりでオールマイティという感じ
(個人的な感想です)

あとMacroが付かないもうひとつ古い型があり
それの方が写りが良いというレポートを見たことあり
ただそれも個人的な感想だろうから参考程度で

純正24-85の2,8始まりはDタイプしかないです
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/06(火) 01:02:50.67ID:55fvOBQr0
>>569
自分は風景ばかりとっているのでsigmasigmaは純正にしようかな,,, >>566さんによれば解放から使えるって書いてありますし

569さんの言うmacroの前のレンズとはなんと言う型でしょうか?
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/06(火) 07:47:42.56ID:h/3Gf98y0
>>572
価格コムにも複数レビューがあるので見てみると良いかも
ひとつ前の型は名前の最後にMacroが付かないだけでその前は同じ(たぶん)

いずれにしても古いレンズで前オーナーの使用歴や保管状態もわからないし
リスクは当然あるでしょうね

しかし純正24-85もあまり評判は良くない
やはり安全パイはA09かな?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/07(水) 10:13:44.16ID:HJSqNl7+0
A09の画が好きなら同じ物を買った方がいい。
他が気になるならシグマが手頃でいいかもしれないけど状態の良い物はあまり見かけない気がする。
個人的にはA09の最後の型が一番良かった。
・絞りリング付き(AFモーター無し?)
・AFモーター内蔵絞りリング廃止
・AFモーター改良
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 02:10:04.43ID:UQ53OZeD0
>>574
>>573
やはり28-75にしたほうがいいと言う意見多かったので前使っていたA09にしようと思います
価格.comの最安値は三万円台なので2万円台に戻ったら買おうと思います
アドバイスしていただきありがとうございます
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 23:16:19.11ID:MfSqKqpa0
>>575
ヤフオクなら2万円台で出てますよ
なかにはタチの悪い出品者もいるので
オクあまりやったことないならやめた方がいいかもだけど
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/10(土) 04:23:06.36ID:t/HzBWsm0
ニコン50mm F1.2が使う用途も無く、乾燥機の中で眠っているのだが、売ったら値が付く?
貴重品だと思い、ずーと一度も使わず20年以上持ってるんだが・・・
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/10(土) 04:43:30.63ID:6k/QYqoK0
Aiだったら俺が買う。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/11(日) 17:47:26.46ID:6WQuBlhY0
AIAF24-120D持ってるんだが、今日VR付き(3.5-5.6)の出物あったんで悩んでる
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/11(日) 20:45:15.65ID:AmFWHdmc0
いや値段次第でしょう
2万円台前半までで程度良好なら買っても損はないかと
暗い場所では使わないという前提でね
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 11:34:55.78ID:8vHLn6Ar0
業者によるクリーニング済み半年保証つきで二万切ってたんで思い切って買ってきた、周辺減光は自分のDより良くなってる印象
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 22:18:07.89ID:yLMZnbzJ0
こんなスレあったんだ。
最近D610と28-300のセットを中古で手に入れました。

親父が昔使ってた非Aiの50mmF1.4と135mmF2.8をヤスリで削ってAi改造し、
ハードオフで1000円のトキナとか2000円のタムロンとか買って遊んでます。

28-300の1本だけでも事足りるのですが、望遠が必要なとき以外は重くて持ち歩きたくない。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 19:39:20.75ID:VtEglpbo0
Sigma APO 135-400 F4.5-5.6 ASPHERICAL RF \2,160 マウントがガタついているジャンクダメもとで
マウントのネジ一旦緩めて締めなおしたら、D810にてAFも作動、でも遅い、とにかく遅いw
写りは意外とシャープだけど、色乗りはあまり良くなくコントラストも低め?
個人的にあまり多用する長さじゃないけれど、思った以上遊べそうでうれしいかも
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 21:22:52.47ID:Om6fikzz0
Ai-S 28/3.5について質問
これのレンズ構成は6群6枚だと思うんですが
貼り合わせが無いのにバルサム切れの表示を中古屋でよく見ます
バルサム以外の他の要因で曇ってるだけですかね?
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 22:33:38.46ID:0uYo1B030
シグマのAPO TELE MACRO 300mm F4が防湿庫で眠っているけど、最近のカメラに付けたらどんな描写なのだろう?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 23:18:13.74ID:gJW9vANx0
>>590
わたしも7群7枚のCanon New FD 28mm F2.8でバルサム切れだと言われたことがあります。
そんなもんです。無駄な反論もしません。その程度の店です。
覗いて周辺が怪しいor曇り気味なら業界用語でケムに撒こうということのようです。

50本くらいレンズは買いましたが、本当にバルサム切れになったのは1本だけでした。
正面から見ると周辺がやや薄暗く、裏側から見ると銀色のリングが入り込んだよう。
それがしだいに広がってきて、サービスセンターへ持ち込みました。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 18:00:30.05ID:/ivBnkv60
New Nikkor 28mm F3.5ゲト。
外観もレンズも見たところ綺麗。
さて、ヤスリでAi改造しなきゃ。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:25:35.68ID:786t1RtR0
>>593
奇遇ですな、俺も今日Auto 28mm F3.5ゲットしてきた、レンズは綺麗だけど\500だからガワの程度はお察し
なんちゃってAi化以前にヘリコイドグリスその他やる事沢山、でも外観がボロいAutoって風格あってなんか好きw
0595593
垢版 |
2016/09/21(水) 21:12:02.37ID:WiyfKnVn0
>>594
Autoが500円とはうらやましい。
こちらは4,320円でした。
ちょっと高いですが、30cmまで寄れるのが欲しかったんです。
形は古いほうが好きですけど。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 21:49:40.31ID:786t1RtR0
>>595
Autoは60cmまでしか寄れないっす、悲しいっすw

>>596
D800とD810なんだけどDK-17M付けてあるのでわりと苦労しないかな、フォーカスインジケーターもあてになるし
どうしてもって時はA7Rで使うって手もあるけれど、ベンチマーク的な使い方するわけじゃないからねぇ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/24(土) 22:26:55.67ID:7ApWBe7g0
>>599
とにかく安くなら28-80Gかな?二千円くらいだし
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/08(土) 07:14:01.32ID:OfMU/Ydw0
保守
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/10(月) 09:44:43.95ID:PXyweGqv0
D610
D750
D800
D810
Df
ニコンの安めのフル機ですが、
この中で、
ファインダーで水準器の左右の傾き、上下の傾き、両方がわかる機種を教えて下さい。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/11(火) 07:57:11.62ID:tDrssvzW0
>>605
ありがとうございます。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/11(火) 08:16:45.79ID:tDrssvzW0
>>607
ありがとうございます。
ちなみに、縦アングルでも両方ファインダーで見れますか?
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/11(火) 23:30:06.61ID:tDrssvzW0
>>609
>>610
ありがとうございます。了解しました。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 15:50:41.30ID:A4LvH8xA0
Ai Nikkor 24mm F2S
キタムラで1,000円。
前玉が少し汚れてたので外して掃除したのと、フォーカスリングがスムーズだけどちょっと重いぐらいの不具合で普通に使える。
なんでこんなに安かったのか不思議。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 18:13:32.77ID:dD0fGVju0
キタムラときどきおそろしく格安なのがあるからなあ
たぶんその店の店長があんま知識ないからだと思う
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 18:58:38.03ID:UX8tHdDL0
つか、前玉の内側が汚れてたら、普通の商品としては売り物にならんだろ
マニアの狙い目にはなるけどね
0619613
垢版 |
2016/10/29(土) 08:45:52.41ID:M3nM+K430
>>618
そういうことか、納得。
みんな、シリアルナンバー覚えといてくれ。
また店頭に戻ってきたら買ってくれ。
0622613
垢版 |
2016/10/29(土) 17:19:23.28ID:M3nM+K430
>>620
2.8な。
F4まで絞ればまずまずですが、それじゃF2の価値ないわな。
昔持ってたNikkor Auto 24mmF2.8のほうが開放付近ではシャープなような。

>>621
センサーでした、
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/30(日) 02:25:56.26ID:0nUe4yc80
スレチですが、24mm f2.8sの分解手順知ってる方いませんか?
前玉文字盤からじゃ出来なくてどうにもお手上げの渦中です。
うっすら小さいカビでも神経質なので気になって仕方なくて…。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/31(月) 10:39:57.30ID:Tyac7NqE0
>>624
1.フォーカスリングのゴム外す、ゴムを破いてしまわないよう注意
2.2分割のフォーカスリング先端部分を外す
3.隠れていたフィルター枠のイモネジを緩めフィルター枠を外す

たしか↑こんな感じでバラせたはず、あとは自己判断で頑張って下さい
調子に乗ってフローティング機構までバラすと不幸になるかもw
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/31(月) 15:39:35.34ID:7MRxl9kh0
>>626
ありがとうありがとう…。
レンズ側面からの分解は初めてなので慎重にやってみます。
28mmf2.8sも同じ機構の様なのでそっちもついでに。
0629613
垢版 |
2016/11/18(金) 20:11:08.68ID:URPMGI2K0
ハードオフでケンコーテレプラスMC7購入。
540円
CPU、AF非対応でAi対応のやつ。
レンズの汚れがひどいので全バラ清掃。使えるようになった。
使えるレンズが
Nikkor-Q Auto 135mm F2.8
Nikkor-S Auto 50mm F1.4
があるけど、
50mm→100mmだと135mmでいいや、になるし
135mm→270mmだとAF-Sの28-300でいいやになるんで使い道がない。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/02(金) 21:47:26.20ID:iKmNLQKb0
AF Nikkor 28-80 3.3-5.6G買った。
ハードオフで540円。
D610で使ってみた。
ちゃんと動くし、ちゃんと写る。
いいな、コレ。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/02(金) 21:55:23.49ID:zc3q+iiI0
>>632
Gの方だったかと、ワイド端だと湾曲目立つ印象
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/03(土) 12:45:52.57ID:xVYVt7L10
>>632
>ニッコールベスト10に入ったんだよね
多分、そいつが貧乏なだけじゃね

28-105mm F3.5-4.5Dならわからないでも無い
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 11:32:41.15ID:oy7DM3rx0
>>640
LRは補正データ見当たらんかった
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 13:07:28.83ID:EdNrwFrc0
>>636
アメリカの著名写真家が常に愛用していたズームレンズだな
その安ズームで撮影された写真は今でも猛烈な値段がついている

ただの機材オタのここの連中が知らなくて当然だがw
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 20:54:41.75ID:EdNrwFrc0
>>644
たいした昔の話じゃないんだし
現役カメラマンが教訓にすることもある有名な話だが
そもそも彼の名前浮かばないくらいの低脳の集まりか?
wやっぱりここはバカしかいないのかw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/08(木) 22:49:50.27ID:uE7gTBJ/0
>>651
>55マイクロなら3.5のが面白い
F4.0で撮ると、50/1.4Dに解像度で負けてる時点でダメだろ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 19:43:53.71ID:ME9Hn6Hf0
ジャンク籠から拾ってきた AF ED70-300 4.0-5.6D D810でも思いの外よく写るのでワラタ
軽いし\500でフードも付いていた、嬉しい拾い物かも
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/14(水) 11:06:32.92ID:/KGGaP/X0
最近ジャンクと言いながら
3000円とかいう値段ついてたりする
買うヤツ居るって事だよね
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/26(月) 23:29:23.56ID:g9SRoBcZ0
本日の購入Tamron 872D \500
つうかタムの70-300一族ってOEM含めたら一体何種類あるんだ?訳が分からんw
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 13:13:36.53ID:A8J5GPAn0
昔D70使ってた時に買ったタムロンの
28-75/2.8 A09 だが、D7100などのDXで使うと
甘いし余り良いレンズと思えなかったが、
D800とかFXに付けると途端にシャープになり
写りが良くなった。

やっぱりセンサーサイズの差だろうか、
1.5倍シャープに写る感じがする。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 22:54:19.60ID:HlCZzPjF0
そりゃ設計が35mmに最適化されてるからでしょう
DXはDX用に設計されたレンズを使う方が写りが良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況