1名無CCDさん@画素いっぱい2015/07/09(木) 20:55:18.82ID:QOYH26XE0
>>85
いやそこじゃねーよ
>USB3.0のmicroBとか5DsRで始めて見たし、
ここの事を言ってんだよ >>87
外付けドライブもってないないな、QNAPの茄子派。
外付けドライブ以外で何か一般的なもので使われてんの?
俺の中では5DsRが初MicroBはUSB3.0だったわ。 USB3.0ってカードリーダーや外付けHDDで使ってるけど
2.0と転送速度全然違うぞ。
90名無CCDさん@画素いっぱい2015/10/28(水) 12:45:14.60ID:6fupPpKO0
>>82
マイクロB3.0のメス端子にはちゃんとマイクロB2.0のオス端子を刺せるぞ
これ豆な >>89
USB3.0のカードリーダー使ってるけど、昔からある一般的なUSB Aでした。たいていのパソコンがUSB Aだしね。
>>90
なるほど、形でなんとなくそうだろうと思ったけど、5DsRのRAWの転送したい場合はきつそうですね。
MicroBUSB3.0見たことない無知だったので勉強になりました。
ところでスレに沿った話題として5DsR所有者の方ってPCや現像、レタッチソフト何使ってます?
5DsRのRAWをDPPで現像すると、今年はじめに買ったばかりのMacBookPro15でもCPU使用率がずっと張り付いて固まるぐらい重い。
1DXのRAWだとCPU使用率が張り付かずに一枚処理ごとにギザギザになるぐらいなので他の作業できてたけど、、、。
自作PCのWin機が4年前組んだi7 2600Kのままなので、そっちも買い替え時かも。 >>91
そりゃPCとの接続はA端子だよ。HDDやカードリーダーとの
接続がB端子。 >>92
俺のカードリーダー側が線しか出てなかったから第一MicroBUSB3.0人に出会えなかったわ
そういえば正方形のUSB Bもプリンター側ぐらいでしか見たことないな。 >>93
お前の無知は分かったから
いい加減うぜーよ ネットで何かしらネガキャンがありながらも、個人的に稀に画素数必要で
中判買えないし、レンタルも出来ぬ状況のもと
たとえ評判良くなくとも画素数欲しさだけに購入したが、画像かなりいいじゃん。
塗ったくりとか、シャドーノイズが酷いとか言われ、確かに5D3よりノイズはかなり目立つが
5D3より全然写真っぽい絵だと感じ、ネガキャンの意味が個人的にはわからんのだが
所有者であるここの住民はどう判断してるの?CMOS前の初代1Dの絵に似てる。
>>96
ネガキャンってニコ爺とかの持ってない奴が悔し涙で書いてるんだぞw
持ってる奴は誰一人として画質が悪いと思ってないし実際に悪くない
高ISOで撮影した時のノイズも、画素数が多いんだから等倍でみれば多く感じるのも当たり前
同じサイズに縮小すれば同程度になる >>97
なるほどね。写真よりチャートが大事な価値観ってことですかね。
中判デジ知ると、1Dsや5D3まるでかなわない(画素数だけでなく立体感)と感じたが
5DsはEOS歴代デジで、一番センス良い画像と思った。
ノイズの粒さえ、今迄のと違うんだよね、 数値的には大してダイナミックレンジ変わってないけど、
白が多い写真でアンダーにとって持ち上げた時、
1DXより若干粘る気がした。画素数が多いからそう感じるだけかもしれない。
あと、ノイズは一世代前お世話になった5D2並なので、
5D2の時と同じように、mRAWやmJPGで撮影するとピクセルビニング効果?でノイズが若干改善できる。
それだと高画素の意味なくなるし、後処理のソフトも進化しているので、
そのままRAWで撮ってディテール重視色ノイズ除去重視など自分の好きなように処理するのが手間だけど一番良さそう。
発売からもうすぐ半年経つのにファームウェアが全然出ないな
不具合報告が一切無いってことなのかな?
>>100
デバッグ部隊のニコ爺がさぼってるんじゃね?www >>100
発売前のテストの時のサンプルを見ると頻繁にバージョンアップしていたのが分かる。 ぶっちゃけ高感度以外に不満無いわ。ま、高感度も画素数との
トレードオフで納得ずくだけどな。
>>103
発表から発売まで半年近く空いていたのが功を奏した形かな
>>104
高感度もDLOかけなければ気にならないレベル 108名無CCDさん@画素いっぱい2016/01/27(水) 01:07:46.77ID:5o/bvPru0
清掃から戻ってきたぜ
111名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/11(金) 16:04:52.82ID:Nz5E4CJV0
購入前にムック本で予習したいんだけど、どれがお勧め?
手持ち水平出しが苦手なので、気兼ねなくトリミングできるのは助かるわ〜
>>114
トリミングは麻薬だな!
全然解像感が落ちない! 購入後にムック本で勉強したいんだけど、どれがお勧め?
使ってて感じた最大の弱点は熱ノイズかな
蛍撮影で1時間前後開放して撮影したことあったけど
NRonでもノイズがひどかったのが
故障覚悟で強制冷却したら劇的に改善された
あとは購入前のレビューとかでだいたい予想どおりの動きしてくれてる
ベース機が5DmarkIIIなんで流し撮りでも
AIサーボがわりと信頼できるのがありがたい
>>118
それがパックの寿司とか買ってくるとついてくる
お札よりちょっと小さなサイズの保冷剤あるでしょ
あれを凍結して1枚薄めのウレタン素材で巻いてぴったり液晶にくっつけて
クラフトテープで張り付けて固定して1時間開放撮影やったんだよ
あの位置がおおむねセンサーの裏側だからリスク覚悟でやってみた
外側は結露してくるから開放終了後にすぐにタオルで拭く
そしてここからが重要なんだけどNR中も新たに同じタイプの保冷剤だして冷却
ノイズありのダーク演算処理は意味ないから
これらNR含めて計2時間の処理が完了したあとは
すぐに電源Offしてバッテリーはずして拭いて乾燥剤のある場所へ保管
すごく簡単だけど熱ノイズに対する効果は抜群だった
しかし他人にはおすすめできない、見えない内部の結露も考えられるし カメラの寿命は確実に縮んでるだろうな
でもそんなことを気にするより納得できる一枚の写真を撮りたいからやるというのは全然アリ
122名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/12(土) 10:10:11.78ID:lWuDPhtP0
可能なら5D4で撮ってから決めた方がいいですね。もしかしたら5D4を売る事になるかもしれないし^o^
5DRって今になって評価上がってきてるね
奇しくもシグマのArtレンズによって。
あのさ、普段お寺とか建物撮ることが多いんだけど
皆さんはどんな設定で撮ってますか?
>>121
おいらはいったん5ds手放して
安くなってきた5dsr買いました 127名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/04(日) 19:58:44.55ID:gqK3oDAt0
5dsはひょっとしたらデスコンかも知れんね
128名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/09(金) 20:14:03.10ID:DeT4msAs0
このセンサーでISO320000くらいにして欲しい
129名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/11(日) 12:13:55.50ID:G0xzE7yb0
5dsと5d4の2台体制にするか迷う
役割違うからその二台だと良いね。バッテリーも同じだし。
けどね、予算がしんどいのよ
70-200 2.8L買ったばっかたし
133名無CCDさん@画素いっぱい2018/01/06(土) 01:34:50.91ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
HQT5G
134名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/16(金) 10:09:22.45ID:IhYegKLl0
このカメラ使ってる人って少ないよね
135名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/18(日) 17:27:03.82ID:IB3AQVvm0
これメインで使ってますけど
どうしても高感度が欲しかったり、連写が欲しかったりして
結局5d4と7d2買っちゃいました
けっか、5dsの出番はすごく少なくなりましたよ
でもね、5dsがメインなんですよ
そう、メインなんですよ
136名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/24(土) 16:00:20.53ID:GJPmcEUU0
うちの5Dsも戦艦大和的ポジション
137名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/16(月) 08:58:09.12ID:ngtvFAUd0
どうもピンボケが多いんで点検出したら故障だって
今までの撮影にかかった費用が無駄になったよ