X



[MFT]マイクロフォーサーズレンズ総合83[オリンパス以外] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 10:04:20.49ID:hTMINOjs0
マイクロフォーサーズ用レンズの総合スレッドです。
しかしオリンパス製レンズは別スレがあるのでこのスレではNGです。
(Nokton、LeicaはこちらでOKです。)

*オリンパスのスレはこちら
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425236832/

950踏んだ人は速やかに次スレを立ててください。
キチガイ(なっつ姫りたーん基地とか犬丸とか)は完全スルーで。
通報できる人は通報してください。

以下、もろもろ。

前スレ
[MFT]マイクロフォーサーズレンズ総合82[オリンパス以外] [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1429444284/

関連スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434002750/
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442672567/
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens【大ズミ小ズミ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410133903/
[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428674332/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 16:41:41.31ID:T6ENCP2H0
>>328
12mm 15mm 25mm 42.5mmのパナライカをこれ一本でまとめられる上、
手ぶれ補正まで付いているからな。

欠点はほぼF4通しになってしまい、屋内とかならやっぱ単焦点セットか2.8通しが安定
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 20:05:46.80ID:MznFWjx50
軽いのがいいならスマホでいいじゃん

バカなの?
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 21:53:46.39ID:Nf2P4ZKc0
>>328
12-60mmは新品の状態でもレンズ内に白いチリやホコリがたくさん入っている物が結構出回ってると聞いて買う気失せた。
撮像に影響はないんだろうけど新品で入ってるのは気になるわ。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:39:03.61ID:MznFWjx50
やっぱバカだw
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 09:32:53.36ID:cDNeP/CN0
フルサイズの方がいいよ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 23:12:24.49ID:h2o+2Ljc0
Trio28を購入。リボルバーみたいに3つのレンズを切り替える楽しいレンズ。
でもデカさとMFが残念かも。
純正でこういった遊びのレンズ作らないかなぁ。
まぁぐるぐるボケ以外はアートフィルターでデジタル処理できるし無理か・・・
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 13:17:51.58ID:loefXA8D0
フルサイズなら出来るよ。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 01:13:07.70ID:bbAx0j4X0
ライカ15mm/F1.7を既に持っていて更に
12mm/F1.4を購入しようか非常に迷ってます。

ボケで多少の違いが出るなら買うのだけれど
そんなに変わらないなら15mmで行こうと思うのですがどうでしょう
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 09:05:58.64ID:ctoweCNB0
フルサイズにしなさい
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 09:38:02.44ID:2EaGqONW0
迷ってるならそれはもう買うしかない。
買わないうちは気になってしまう。
買って使って判断すべし。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 10:06:55.33ID:jma6/bsdO
>>348
15mm持ってないけど、25mm1.4と比べてもハッ!とする絵の出る確率が高いレンズ
ボケは、寄ればボケるが、25mmの方がボケる
ま、そこは焦点距離の違いか
それより絞って夕景や夜景の光り物なんかが向いている印象
何よりAFが速いので使い勝手が良くて、今は12mm付けっぱなしです
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 11:16:47.20ID:ctoweCNB0
フルサイズならもっとハッとするぞ
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 19:54:39.31ID:bbAx0j4X0
348です。
曖昧な質問でしたが色々な方に回答して頂きまして
ありがとうございます。
まあまあ変わるなら思い切って買ってみようと思います!
テーブルフォトや来年の夜桜とか撮るの楽しみです。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 09:40:49.51ID:QfdPgGbl0
>>356 さん
おう
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:25:47.66ID:fx+/NpLi0
>>357さん

やはりフルサイズですよね
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 00:14:13.92ID:5VavB6of0
SONY出してるだろ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:32:01.84ID:IIR7cjny0
砂埃すごく舞う状況で12-60ライカ使ってレンズ出し入れする部分に
砂がびっしりついてしまって泣きそうになった・・・
でも手入れしたらピントリングが変わらずスムーズだったの凄いなと思う
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 02:10:54.33ID:O/bEvl2S0
静止画スナップ用のお手軽望遠って
どれか飛び抜けてイイってのあります?

上は150mm以上欲しいけど
45-200より45-150の方がテレ端とテレ端以外でも写り良い?
似たような距離なんで比較は無理かもだけど
もしわかる人居たらアドバイスよろしく頼みます。

ボディーはGX7mk3です
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 11:23:31.15ID:Vnq9vCYo0
>>369
APS-Cにタムロンの便利ズームだな
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 15:41:37.09ID:sLA870BV0
>>375
換算112か最短距離しだいでは使いにくそう
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 23:27:36.05ID:w9yUYwuR0
12-32を持ってたはずなんだけど、どこ探してもない
ヤフオクで売っちゃったのかあ
記憶にない orz
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 23:49:22.53ID:bUY6aIik0
お爺ちゃん
死ぬ前に1度フルサイズ使ってみなよ
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/25(火) 05:06:09.66ID:3eu/OcV00
パナライカの16-60f2.8-4.0を買ったので、昨日向島百花園で萩の花を撮影方々写りをテストして来た。
言われてる程の滑らかなボケを確認出来なかった。絞りは16mmだけ2.8で、後は直ぐに変わってしまう。
色も、レポされている程の色のりは無かった。
買う前に、秋葉原のSCでレンタルしテストの上納得してから購入すれば良かったと反省。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/25(火) 11:20:21.41ID:oH+3sjPU0
>>385
16-60じゃなくて、12-60な。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 00:50:44.92ID:QqphIfMR0
パナライカ12−60評判いいけど、オリの12−40もいいよね。
こっちは全部2.8だし
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 08:46:25.43ID:WrxHMkqT0
やっぱり、あっと驚く大三元レンズ。

ところで基本的な事お尋ねしますが、マイクロフォーサイスレンズの焦点距離を35mmフルサイズに簡易換算するには、2倍すれば良いのは知ってますが、絞りF値は変わらないですか?

例えば、25mmF2.0のレンズだと、35mmフルサイズに換算すると、焦点距離は50mmで絞りF値は、やっぱり倍のF4.0になるのですか、それとも変わらずF2.0のままですかね?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 08:59:28.07ID:cxTdJBCG0
シャッタースピードという点でのF値は一緒
ただ被写体深度という点では2倍
ボケ量もm43のF2は、フルサイズならF4相当
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 09:01:43.79
>>392
f値は変わりません(ボケ量は絞り約2段少ない)
遠景側のパースが若干出ますが、気にならない程度です。存分に楽しんでください
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 11:17:57.19ID:FEuCjB1d0
>>392
他の事柄は全て放置して、まず、「投影される像はレンズと絞りなりで何ら変わりようがない」と認識するのが第一。
受光体の大きさフォーマットによって、使用する面積範囲が変わるだけ。
それ以上は図を書いて説明しないと飲み込みにくいので、どこかで説明図を探して。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:23.38ID:WrxHMkqT0
>>395
>>394
>>393
丁寧なご説明有り難うございます。
ただ、頭が悪いのでちんぷんかんぷんです。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:24:29.25ID:dh2z+Mwv0
>>396
オリンパスがフォーサーズで出した
最後っ屁みたいな
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

伝説のレンズになるだろうなw
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 14:39:18.60ID:OMnTD3w80
>>392
その話題は荒れるのでやめたほうがいい。
>>393が書いてるとおりなんだが、E-m1のスレでそれが理解できない人たちが
「ここはフラッグシップのスレなんだ!」とか「頭おかしい」とか書き込みまくってた。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 16:10:14.55ID:FEuCjB1d0
>>397
フィルムから印画紙への引き延ばしをやれば飲み込みやすいんだけど、やらないとイマイチ飲み込みにくいかも?
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 19:11:40.63ID:FEuCjB1d0
>>402
ごちゃ混ぜにしないで要素別に固めるのが先決。
単純なトリミングだからレンズは同一のままで写る範囲が変わる、という点に関しては飲み込みやすくなるでしょ。
深度については別に考える。
同じレンズかつ絞りで撮影距離が変われば深度が変わる。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 01:04:33.70ID:55Wu/OWP0
>>404
20万じゃ無理だろw

14-35mmF2.0と35-100mmF2.0使ってたがもっと定価は高かった。
77mmフィルター径で重くてだんだん使わなくなったな。

G9買う前までは14-35mmは標準で付けてたが。
動画で使えんし77mmフィルター径は重すぎ。
12-60mmF2.8-4.0を標準にした時画質は劣るが軽さが正義だった。

それに広角側はどうでもいいわ。8-18mmF2.8-4.0があるから何も困らん。
どうせ広角なんて絞って使う事しかない。

25-50mmF1.4に期待。
700g程度なら我慢できる。

14-35mmはまだ使ったが、35-100mmF2.0は本当に防湿庫の肥やしだった。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 01:21:54.21ID:55Wu/OWP0
まあでも画質は35-100mmF2.0は凄かったな、
フルサイズF2.8上級ズームがゴミに感じるようなキレキレ画質だった。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 08:19:20.43ID:SPorTrlf0
オリンパスPEN-F使いだけど、パナライカ12-60ってプラレンズだから軽くて良いんじゃない。

オリンパスの12-40f2.8PROは作りがしっかりし過ぎで、重た過ぎる。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 07:31:24.91ID:gJnA6Vct0
>>402
亀レスだが、被写界深度計算サイトを使って自分で計算してみるといい。
>>392>>403の言ってることを数字で確認した方がいいよ。

トリミングしてるだけだから被写界深度は変わらない、というのはその通りで、
同じ画角を得るためにフルサイズで焦点距離2倍のレンズに換えた場合には
2段絞って同じ被写界深度になる。
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:29:01.50ID:0bBlHO0p0
>>353 
フルサイズなんか画で中判に大負する上に
機動性もないから1番中途半端
タダでもイラネ



久々来てよく見たらいっぱい返信先あるな
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 23:14:34.11ID:js3w+Cpa0
フルサイズ買えない乞食が必死w
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 01:01:55.22ID:2DxUKFb10
お前も買えてないじゃんwwカメラ自体www
持ってんなら見せてみろよーwwww
APS-Cとかでも良いからさwwwwww
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:53:54.58ID:SGEn76R40
しかしつくづく思うのは
フルサイズなんて
画で中判に大負する上に
機動性最悪だからタダでもイラんな
もう粗大ゴミと言っていい
カリカリでクッキリM4/3がサイコー
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 23:58:02.59ID:8bZ7x7no0
しかしつくづく思うのは
マイクロフォーサーズなんて
画でフルサイズに大負する上に
機動性最悪だからタダでもイラんな
もう粗大ゴミと言っていい
カリカリでクッキリスマホがサイコー
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 01:00:57.61ID:YXywEwV/0
ニコンもキャノンもフルサイズミラーレスの微妙っぷりにファンも閉口、パナも案の定巨大で少しトーンダウン
ソニーもどうなんだろ、売れてるα7IIIですら今週のBCNのトップテンにも入ってないし
いつまで経ってもフルサイズのシェアはそれほど伸びてない
小型軽量がこれからもシェア取り続けるよ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 02:19:49.17ID:v1m75I+g0
よくスマホのほうがデジカメより綺麗に撮れるなんて言われるが、
フルサイズや中判を使いこなすには、撮る・仕上げる の技術が必要だからな。
手ぶれ補正やシャッターぶれに強く、被写界深度でも有利なのはセンサーの小さい方。
フルサイズがー、なんて言っててもスキルなければ、
案外マイクロフォーサーズ使った方が綺麗に撮影出来たりして。

スキルあるなら、作例の一つでも出てくるよなー(棒)
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 02:52:03.04ID:pOZu9fKW0
10ー25も興味あるけどそろそろ9ー18置き換えてくれんかな
8ー20ぐらいでサイズ同等で。
ライバル社の同行みて手を打つ、潰しにいくと言う意味で
広角に広角ぶつけてくれるといいんだが。
オリは今年一年サボってんだから、巻き返してクレ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 10:47:56.35ID:VdH4qRGO0
>>422
フルサイズより綺麗に写るスマホって何?w
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 10:50:37.48ID:VdH4qRGO0
>>421
BCNってこれか?


B&H(北米最大のカメラショップ)2018.10.3 00:25

Sony a7 IIIはランク落としたけど堅調。Canonがワン・ツー強いね!
フジこんなに強いんだね。
a7R IIIの落ち込みとZ7/Z6のランクアップが顕著
Z7は発売後に評価されたってことか?


1位Canon EOS R with 24-105mm (予約) $3399
2位Canon EOS R Body Only(予約) $2299
3位Sony a7 III(在庫なし、10/4出荷) $1998
4位Fuji X-T3 Body Only(Black) $1499
5位Fuji X-T3 Body Only(Silver) $1499
6位Nikon Z7 with 24-70 and FTZ $4146
7位Sony a7R III with 28-70(在庫なし、10/4出荷) $2198
8位Fuji X-T3 (Black) with 18-55 $1899
9位Fuji X-T3 Body Only with Battery Grip Kit $1699
10位Sony a7R III $2998
11位Nikon Z7 with FTZ $3546
12位Nikon Z6 with FTZ (予約) $2146
13位Nikon Z6 with 24-70 and FTZ (予約) $2746
14位Sony a6000 with 16-50 and 55-210 $698
15位Fuji X-T3 (Silver) with 18-55 $1899
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 17:27:29.68ID:QqRhwB660
本当にこれから要刷新なのは望遠じゃねえか?
MFT本来得意のはずの領域が
特にパナでおざなり状態。
高レンズも安レンズも大差ないもんな・・・
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 19:47:07.36ID:VdH4qRGO0
ああこっちのことか

おいおいマジかよ

B&H(北米最大のカメラショップ)で全く売れてないんだが、大丈夫かこれ...
ミラーレス ベストセラー
1位Sony a7 III(在庫なし、入荷次第出荷)
2位Fuji X-T3(Black)
3位Fuji X-T3(Silver)
4位Canon EOS R(予約)
5位Fuji X-T3 with Battery Grip Kit (Black)
6位Sony a7R III
7位Fuji X-T3 with Battery Grip Kit (Silver)
8位Pana GH5S
9位Pana GH5
10位Pana G9
11位Canon EOS M50
12位Sony a7R II
13位Sony a7
14位Sony a6500
15位Nikon Z7
https://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=16158&;fct=fct_bodies-kits_4023%7cbody-only&N=4288586281
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 19:50:08.74ID:VdH4qRGO0
ああごめん

国内か

シュッピン株式会社は9月21日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび、店頭における2018年8月1日〜8月31日の新品・中古デジタルカメラ販売ランキングを発表した。

新品デジカメ販売月間ランキング


1位:ソニー α7 III
2位:富士フイルム X100F
3位:ニコン D3400
4位:パナソニック LUMIX G9 PRO
5位:ソニー RX100 VI
6位:富士フイルム X-H1
7位:オリンパス Tough TG-5
8位:キヤノン EOS 5D Mark IV
9位:ニコン D850
10位:キヤノン EOS 6D Mark II
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況