X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 131©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぽい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 5d6f-AoMt [118.19.29.7])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:48:12.80ID:Xe53y9Yy0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻した
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1498783399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 09:24:56.09ID:6e9HFGLn
>>327
ほう
非常に細かい程度、か

全機種全域で一段ちょろまかすなんて
まったく想定してないのは明らかだな、豆
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 09:45:46.45ID:vkPK4gQD
日本語を拒否して豆語を押し通そうとするのは豆だろ

ノミネートメモ
DxOの想定は「非常に細かい程度」だ豆
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdf-HHD0 [49.239.68.11])
垢版 |
2017/07/13(木) 09:45:58.10ID:g9wQe++5M
例えばEマウント機はいわゆる最終的なISO感度に比べてRAWは約0.7段アンダーに記録されるわけだが、
このときRAWコンバーター側では0.7001段のゲインをかけることもできるし、0.6999段のゲインをかけることもできる
very fine degree とはそういう事を言っているのだよ。
もちろん0.7段のゲインアップは微調整などとは言えないくらい有意な差が出ることは言うまでもない。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df91-sRAo [113.197.180.2])
垢版 |
2017/07/13(木) 10:11:06.61ID:0yytXQ8v0
>>334
いい加減にしろよキチガイ。

https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measurements/ISO-sensitivity

As tests show, the ISO settings reported by camera manufacturers can differ significantly from measured ISO in RAW.
This difference stems from design choices, in particular the choice to keep some “headroom” to avoid saturation in the higher exposures to make it possible to recover from blown highlights.

カメラセンサーのテストが示すとおり、カメラメーカーによるISO値の設定は、RAWでのMeasured ISOと、大きく異なることがあります。
この差は、カメラの設計上の一つの選択肢として採用されたものです。特に、白とびからのディテールの回復を可能にするために、高輝度域の飽和を防ぐヘッドルームを確保することを目的としています。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df91-sRAo [113.197.180.2])
垢版 |
2017/07/13(木) 10:27:52.65ID:0yytXQ8v0
>>334
自分が園卒だってこと自覚しろよ馬鹿野郎。

センサーの性能を測るんだから、デジタルゲインかける前の状態で測定するのは当たり前だな。

センサーの性能を測るためにRAWの感度を把握することと、最終のJPEGの感度が異なることには全くもって何の関係もないね。

Since users can choose their RAW converter and tune the settings to a very fine degree, and since we want to evaluate the intrinsic quality of the sensor and the lens, it is only logical to perform measurements on RAW images.

各ユーザーはRAWコンバーターを選択して、非常に細かく設定を調整することができます。また、DxOはセンサーとレンズそれ自身の性能を評価しようとしています。それにはRAWの段階でのイメージを評価するしかありません。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 10:48:24.10ID:UEXd1Hk8
>>341
想定なんてまったく関係ないまめ!とわめいたのは豆だぞ
またセンサーコンプレックス性認知症か?豆
0343名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.50])
垢版 |
2017/07/13(木) 10:58:44.39ID:5wKYsM8Ba
>>342
DxOがどう考えようが感度の規定には何ら影響を与えない。
なぜなら感度規定はDxOの思惑とは別のところでしっかり決められているから。
そしてDxO自身もその規定をしっかり遵守して製品をリリースしている。
そしてDxOはRAWと最終JPEG間にsignificantlyなdiffer(difference)があると言っている。
DxOのカメラが高感度では2段3段のデジタルゲインを採用していることからもその差を問題視していないことは明らか。
ていうか問題ないしw
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 11:14:13.77ID:UEXd1Hk8
>>346
想定は関係ないまめ!と言ってた豆が
大きく違うことを想定している意味を考えるまめ!と
矛盾したことを言ってるじゃないか

ったく
寝ぼけ、寝とぼけ、時差ボケと
マメラはボケないのに豆はボケボケだな
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df91-sRAo [113.197.180.2])
垢版 |
2017/07/13(木) 11:14:21.78ID:0yytXQ8v0
>>345
お前、本当に日本語も読めないのか?
思い切り書いてあるんだが。わざわざ訳してやってるのに何の意味もないんだな。

As tests show, the ISO settings reported by camera manufacturers can differ significantly from measured ISO in RAW.

カメラセンサーのテストが示すとおり、カメラメーカーによるISO値の設定は、RAWでのMeasured ISOと、大きく(significantly:大きく・著しく・顕著に)異なることがあります。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 11:23:24.89ID:UEXd1Hk8
>>352
どこで線引きするかは考え方があるだろう
だが、最も乖離しているのがマメラであることは確かだ豆
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 11:38:34.74ID:kbXyvH65
>>362
設定する感度はEXIFに現れる


時差豆はRAWとjpgのどこが大きく違ってるなんて寝とぼけてるんだ?豆
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 11:40:51.74ID:kbXyvH65
>>364
ほら、豆の原文を見てみろ
何と何が大きく違うと書いてるかな

カメラメーカーによるISO値の設定は、RAWでのMeasured ISOと、大きく異なることがあります。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 11:48:12.97ID:tqX/EiUo
>>370
何をごまかしてるんだ?
大きく違ってるのは何だと書いてるのかを確認してる

RAWとjpgと書いてたか?豆

>カメラメーカーによるISO値の設定は、RAWでのMeasured ISOと、大きく異なることがあります。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 11:54:46.58ID:PVwLu2Xf
>>374
都合が悪くなってすりかえようとしてるのは豆じゃないか


RAWとjpgが大きく違ってるまめ!なんて
いったいどこに書いてるんだ?豆
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 12:00:28.87ID:PVwLu2Xf
>>377
俺は、書いてるまめ!と言ってるが、
そんなことはどこにも書いていないと言ってる

なんでこんな単純なことが理解できんのだ?豆
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 12:05:40.48ID:mV9pfcz1
>>381
豆「RAWとjpgが大きく違ってると書いてるまめ!」
人「そんなことはどこにも書いていない。カメラ設定値とRAW測定値が違っても、と書いてる。」
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-bapa [163.49.201.131])
垢版 |
2017/07/13(木) 12:13:48.15ID:65du2/54M
ついでに、同じ意味まめ!と言い出すのは目に見えてるから解説。

JPEGは最終出力なので
RAWとJPEGが違うまめ!と解すると
現像しないかぎり違いは発生しないことになる。

もちろん、そんなことはない。
実際には撮影した瞬間に違っているのだ。

違うのはカメラ設定値とRAW測定値のことだと
原文どおり正しく理解すれば、撮影した瞬間に違っている正しい結論に導ける。

つまり、ニュアンスが異なるのだ、豆
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:02:31.02ID:X63KSI5S
>>405
同じ意味まめ!と解釈すると
現像しないかぎり違いもなにもないまめ!になってしまう

だが、原文どおり設定感度と解すれば、
現像しなくても違いが生じることになる

つまり、意味が変わるのだよ、豆
0413名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-D3oL [126.212.248.22])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:29:10.15ID:jdTRKFSdr
ソニー含めREI採用のカメラのISO感度を100に設定したとする、、

アサヒカメラのニューフェース診断室のJpegでの実効感度と比較する

そうするとCipaのISO感度規定を超えて高いカメラが多いな。。。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5d-MRQN [210.188.27.242])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:29:12.57ID:uwi6c0Oi0
可哀想に
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:29:59.84ID:IA76jnTa
ノミネートメモ

豆流捏造翻訳の「jpg」と
原文どおりの「カメラ設定値」では
意味が変わるのだ豆
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5d-MRQN [210.188.27.242])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:30:57.31ID:uwi6c0Oi0
じゃあカリキュラムプッ
0418名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-D3oL [126.212.248.22])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:32:56.68ID:jdTRKFSdr
DxOはRAWデータを評価する

メーカーのJpeg評価なんて評価しません。。。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5d-MRQN [210.188.27.242])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:40:51.86ID:uwi6c0Oi0
iPS渋谷
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-HHD0 [210.138.208.244])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:42:03.25ID:2EhXarnlM
>>421

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-gkK0 [153.155.41.39]) [sage] :2017/07/13(木) 11:25:32.35 ID:T8YEZd8XM
なるほど
時差豆は「大きく違う」のは
RAWとjpgだと思ってたのか。。。



JPEGの感度とカメラのISO設定値は違うのか?穴
もしかしてソニーのカメラはそうなってるのか?穴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況