X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 131©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぽい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 5d6f-AoMt [118.19.29.7])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:48:12.80ID:Xe53y9Yy0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻した
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1498783399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:02:31.02ID:X63KSI5S
>>405
同じ意味まめ!と解釈すると
現像しないかぎり違いもなにもないまめ!になってしまう

だが、原文どおり設定感度と解すれば、
現像しなくても違いが生じることになる

つまり、意味が変わるのだよ、豆
0413名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-D3oL [126.212.248.22])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:29:10.15ID:jdTRKFSdr
ソニー含めREI採用のカメラのISO感度を100に設定したとする、、

アサヒカメラのニューフェース診断室のJpegでの実効感度と比較する

そうするとCipaのISO感度規定を超えて高いカメラが多いな。。。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5d-MRQN [210.188.27.242])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:29:12.57ID:uwi6c0Oi0
可哀想に
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:29:59.84ID:IA76jnTa
ノミネートメモ

豆流捏造翻訳の「jpg」と
原文どおりの「カメラ設定値」では
意味が変わるのだ豆
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5d-MRQN [210.188.27.242])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:30:57.31ID:uwi6c0Oi0
じゃあカリキュラムプッ
0418名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-D3oL [126.212.248.22])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:32:56.68ID:jdTRKFSdr
DxOはRAWデータを評価する

メーカーのJpeg評価なんて評価しません。。。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5d-MRQN [210.188.27.242])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:40:51.86ID:uwi6c0Oi0
iPS渋谷
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-HHD0 [210.138.208.244])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:42:03.25ID:2EhXarnlM
>>421

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-gkK0 [153.155.41.39]) [sage] :2017/07/13(木) 11:25:32.35 ID:T8YEZd8XM
なるほど
時差豆は「大きく違う」のは
RAWとjpgだと思ってたのか。。。



JPEGの感度とカメラのISO設定値は違うのか?穴
もしかしてソニーのカメラはそうなってるのか?穴
0428名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-D3oL [126.212.248.22])
垢版 |
2017/07/13(木) 13:43:35.22ID:jdTRKFSdr
>>423

キヤノン、ニコン、ソニーは同じ傾向だ

Cipaの規定外でもRAWを評価するDxOmarkには関係ない、、
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:58:00.63ID:IudgxXdT
>>430
Google先生がどうのこうのいってたのは豆だぞ?
少しはマメラを見習ってボケるなよ豆
あ、お辞儀レンズは真似しなくていいぞ
0432名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.47])
垢版 |
2017/07/13(木) 14:49:38.46ID:fU1KeRQZa
穴太郎

カメラで感度を設定して撮影したら出力されるJPEG画像が、その設定通りの感度で撮影された画像なんだよ。
少なくとも日本のカメラはISO12232:2006及びCIPA DC-004に準拠するように作られているから、そこは信用していいの。
仮に設定通りじゃないJPEGが出てきたら基準から外れてるから不良品だよ。
だからカメラの設定ISO=JPEGのISOって書き方が適切かの問題はあれども正しいんだよ。

やっぱり字面通りにしか読めないんだな穴太郎・・・
何か脳に障害でもあるのか?
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 14:54:18.54ID:JBUV0juH
誰も否定していないことを持ち出すなよ豆

ただし、DxOの文章の中では正確に「カメラ設定値」と理解しないと
原文と意味が変わってしまう
したがってjpgのことだと訳するのは豆の誤りだと言ってる

脳を虫に食われてるのかよ豆
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 15:03:23.37ID:sLtH9bwJ
>>437
現像しなければjpgは存在しない
存在しなければ大きな違いも存在しないことになる

だが、実際には現像の有無に関係なく
カメラ設定値との大きな違いならば存在する
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 15:39:23.81ID:jbiQk2Vc
>>439
その前に
jpgではありまめせんでした、だろ?豆
ったく豆は自分の誤りを認めないで逸らそう逸らそうとする

卑劣で姑息で矮小だな、豆
0441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.40])
垢版 |
2017/07/13(木) 16:15:03.76ID:je4ffgnFa
>>440
いや、jpegだぞw

なぜお前が字面通りにしか読めない無能であることが理由でお前だけが理解できない内容に対して俺が謝らなければならんのだ穴太郎

俺らの方がお前の親にでも謝ってもらいたいくらいだわw
馬鹿産んですみません、真っ当な人間に育てられず申し訳ない、てなw
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 16:59:38.51ID:jbiQk2Vc
>>441
そうか、本格的に踊りたいか、いいだろう

そもそも
カメラ設定値イコールjpgまめ!が誤りだ

単に、設定値どおりの感度となるようパラメーターが仕込まれるだけで
撮って出しならともかく、
自分で現像する場合はパラメーターどおりjpgを生成するとは限らない
むしろ露出なんて真っ先にいじるところだ

つまり、イコールになるとは限らないのだ豆
0443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.44])
垢版 |
2017/07/13(木) 17:59:42.19ID:dFaZt+xLa
>>442
下らん屁理屈だな。
標準現像ソフトで開いた時点で設定通り、それが感度規定上の決まりであって、その後ユーザーが勝手に操作したものについてはその限りでない。
そんなのはいちいち書かれなくても共通認識だろボケ。
全く無能かつアスペだなあいかわらずお前は。
いつものとおり字面通りにしか読めないならそれでどうぞ。
ユーザーが調整したJPEGは設定通りになる保証がないからJPEGは誤りだ!って言いたいならどうぞどうぞ。
恥も外聞もなくガキのように泣きわめけばいいじゃんよ。
下らんガキの駄々コネには付き合いきれんよ穴太郎。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-HHD0 [163.49.201.131])
垢版 |
2017/07/13(木) 19:13:02.67ID:65du2/54M
>>447
豆はマウント径が豆小さいのにフルサイズセンサーをぶち込んだ豆ラはAPS-C専用マウントだよ? 超豆小さいマウント径ライトだ豆。
豆はボディ内手ブレ補正やってるらしいけど、マウント径が豆小さすぎてセンサーを動かせないからぜんぜん補正されないんだ。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/13(木) 19:42:02.36ID:ia9RSEAF0
658 :名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/13(木) 07:37:46.73 ID:5umm+xja0

動体撮影で一眼レフに追いついたとかいう宣伝や雑誌記事を鵜呑みにしない方がいい。

前にも書いたけど比較的近い距離で動体を狙うとピントが合うのは最初の1コマか2コマのみ。

同じシチュエーションでD5300が大体5割の歩留まりとすると

D810が7割から8割、

D500が8割から9割。

EM1 Mk2は2割以下。 ←-----------------------------------------------ちょwwwww

Mk2はあらゆる設定を試したが大きな変化は無し。

ニコン勢は全てAF-Cの3Dトラッキングで他はデフォルト設定のまま。

レンズは40-150 2.8PROと70-200 2.8E

ただしサーキットや鉄道写真など遠距離での撮影ではMk2も遜色なし。遠距離ならね。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/13(木) 20:20:58.13ID:RId0Tnam0
>>315,316
言葉の定義じゃない。実際の感度が低いと何度も書いてるだろ。
追いつめられると逃げてばかりだな。お前は負けを認めたな。
>>317
その通り。俺の言った通り持ってる情報は同じだ。
>>406,409
カメラの設定感度 = ISO感度 <> JPEGの感度 だぞ。jpegは保障されない。
そんな事も分からなかったのか? 
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/13(木) 20:22:26.52ID:RId0Tnam0
それでは、事実が分からない豆はここで勉強だ。

CIPAはデジカメをフィルム機同様に扱える様に感度設定値を規定したものだ。
実際の感度はDxOが核ISO設定毎にISO Sensitivityとして計測し公表している。
すなわちこれがデジカメの実効感度に相当するものだ。

これが実効感度と言われるとオリ機がISO詐称と言われると危惧する逃げ豆は必死に誤魔化すが心配する事は無い。
実際に感度が全機種全設定で他社より大きく低いオリ機は言葉に関わらず立派なISO詐称機だ。
ポイントは実際の数値がどうか? という真実だ。

この不都合な事実を忘れぬ様毎日復唱する事。いいな。
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/13(木) 22:21:51.16ID:RId0Tnam0
>>463
何か間違ってるか? ISO感度というのは感度の尺度だぞ。 お前の大好きなCIPAでOKの"OK"という意味じゃないぞ。ハハハ、
お前俺が思ってた通りの勘違いしていたな。ハハハ、本当に出来が悪い頭だ。ハハハ、

>>464
出来の悪い頭は退散だな。それでよろしい。ハハハ、
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 10:21:14.43ID:NAA38bo4
>>475
むしろ豆が独自歪曲解釈していたと
また新たに明らかになったばかりなのに
何を寝ぼけてるんだ?

データ見せて最も乖離幅の大きいメーカーを選べと言われて
マメンパス以外を選ぶ痴れ者ないない

甘ったれるなマンネリ
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 12:50:45.00ID:ke/y/0gO
ほう
粉飾と認めたか

微調整なら構わんのだよ
意図的に全域で盛ってるから粉飾なのだ豆
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 15:38:24.04ID:2Trnsqd7
豆の場合
自分じゃ分かったつもりで
致命的な勘違いしてるからな

まったくアテにしとらんよ、豆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況