X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 131©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぽい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 5d6f-AoMt [118.19.29.7])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:48:12.80ID:Xe53y9Yy0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻した
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1498783399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 15:52:13.77ID:qX8VIOCu
この間まで
DxOも認めているまめ!
都合が悪くなると
DxOを訴えるまめ!

豆はいつもこんな調子
姑息、卑劣、矮小の3拍子
0575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.39])
垢版 |
2017/07/15(土) 16:43:13.04ID:3z4YXswTa
>>574
一応フォローしておくけどDxOが採用しているSatulation-based MethodはISO12232:2006にのその前のver.にもあるんだよ。
だからMeasured ISOという呼び方もあながち間違ってない。
ただカメラの感度の基準はISO12232:2006のSOS/REIであり対象はJPEG、なのにRAWが対象のSatulation-base法で測定した数値を持ってきて比較することに意味がないだけ。
DxOは単に
最も情報量が多くなるRAWを取得するためにこの方法を使っているだけで、設定ISOとの差の大小で良悪を論じてない。
そこが惨太郎が切り分けられないところ。
馬鹿なんだよ、ここの3太郎は。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.39])
垢版 |
2017/07/15(土) 17:18:49.63ID:3z4YXswTa
Satulation-base法は飽和するかしないかのギリギリを狙ってるがこの付近は急に飽和してリニアリティに問題があるらしく、それが理由の一つで今やほとんど使われない。
そもそもメーカーがハイライト側の階調を確保し飽和しないよう意図的にアナログゲインを抑えぎみにしてるのに、そんなコントロールされたRAWを測定して高いだ低いだ粉飾だ詐称だなど全く的はずれで馬鹿らしいことこの上ない。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/15(土) 17:23:22.78ID:maEoQkSx0
【なぜオリンパスの純正JPEGの色は変なのか】

Crazy Comparison! Sony A9 vs Olympus EM1 MKII!

Now using the Ultra wides. The 1st shot is the Olympus shot with the 7-14 at f/2.8, 8mm (16)
「See the flare.」
E-M1U
http://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2017/06/olychurchwide.jpg

Now the Sony A9 and Zeiss 16-35 f/4, at f/4 at 16mm.
「No flare!」
α9
http://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2017/06/sonychurchwide.jpg

白飛び対策で白が黄変になるのだろうか、、
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb3-z+eH [180.51.62.29])
垢版 |
2017/07/15(土) 17:28:48.98ID:Ds3P4vST0
オリンパスが機種ごとにWBがトチ狂ってるってのは雑誌の比較記事で出てるな。
フリーズだったりそういう点ってなぜかユーザーがあまり問題視しないんだよな。 実写で問題が出てないカメラのマウント径がどうたらとか言う妄想ばかりコピペされて
まぁ使うユーザーのレベルが低いって点もあるんだろうがね
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/15(土) 17:29:55.03ID:jVutA++b0
それでは復習を始めるぞ、豆はここで勉強だ。

CIPAはデジカメをフィルム機同様に扱える様に感度設定値を規定したもの。
実際の感度はDxOが各ISO設定毎に計測し公表している。それがISO Sensitivityだ。
すなわちこれがデジカメの実効感度に相当するもの。

これが実効感度と言われるとオリ機がISO詐称と言われると危惧する逃げ豆は必死に誤魔化す。
実際に感度が全機種全設定で他社より大きく低いオリ機は言葉に関わらず立派なISO詐称機だ。

DxO ISO Sensitivityはフィルムの実効感度に相当する。
それ、もう一度。
DxO ISO Sensitivityはフィルムの実効感度に相当する。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様毎日復唱する事。いいな。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/15(土) 17:50:22.20ID:jVutA++b0
>>583
何今更逃げてるんだ。

デジカメのISO設定はフィルムカメラと同等に扱える様にした物。これは豆も合意したものだ。
そのISO設定で、フィルムに相当するセンサの実際の感度はデジカメの実効感度に相当する。当たり前の事だ。

DxOの値はISOに従って計測したセンサの感度。そしてその単位(尺度)はデジカメ設定値と同じISO感度。
と豆全員合意したんだろ。いや、これは単に事実だから、豆全員が正しい理解をしたというだけの事だ。

ハハハ、以前論破されたものをまた論破されただけだよ。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/15(土) 18:41:51.85ID:maEoQkSx0
豆が純正JPEGに逃げても

Crazy Comparison! Sony A9 vs Olympus EM1 MKII!

Now using the Ultra wides. The 1st shot is the Olympus shot with the 7-14 at f/2.8, 8mm (16)
「See the flare.」
E-M1U
http://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2017/06/olychurchwide.jpg

Now the Sony A9 and Zeiss 16-35 f/4, at f/4 at 16mm.
「No flare!」
α9
http://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2017/06/sonychurchwide.jpg

最低レベルの画質なのだが。。。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 19:45:07.61ID:qX8VIOCu
まだ
カメラ設定値はjpgまめ!と躍ってるのか

学習しないから
一粒で難度もおいしいんだよ豆は
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/15(土) 19:57:19.76ID:jVutA++b0
>>586
いや、RAWファイルはフィルム機では薬品現像済のフィルムに相当する。
お前はjpg 8bitで既に論破されている。
お前は負けたのが悔しくて粘着してるだけのカスなんだよ粘着逃げ豆。謝罪がまだ聞こえてこないぞ。
お前は俺に対等に扱って貰える立場じゃない。図に乗るな。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b23-sRAo [106.168.32.5])
垢版 |
2017/07/15(土) 21:15:40.67ID:/NSZuBvm0
惨太郎と穴太郎には、豆ってのは何人いるように見えてるんだろうな。
「豆が合意した」
とか書いてるの見ると憐れみしか感じない。
現実の生活でも、無茶苦茶な言動を窘められると、「誰々さんがいいって言った」とか子供みたいなことを言っているんだろうね。痛々しい。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f11-k5cp [219.37.255.96])
垢版 |
2017/07/15(土) 21:36:03.26ID:jVutA++b0
豆は負け惜しみにも頭の悪さがにじみ出てるから笑える。
>>593
jpgは感度の検証には使えない。何故だか分からないだろ。ハハハ、
フジに否定されたって? 何処の話だ? そんな回答無かったぞ。出してみろ。
>>594
いや最近は豆はどこか知的障害が有るんじゃないかと思う事が有るぞ。そのくらい理解と論理が酷い。
そうか、「豆が合意した」をそう取ったか。
これは対数が分からない捏造豆向けじゃなかったんだよ。お前はそんな事無かった。捏造野郎だよ合意したのは。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-nAXj [49.98.164.59])
垢版 |
2017/07/15(土) 21:39:41.13ID:5BtBssBUd
晒しage
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 07:46:41.91ID:3Vk+Sa1L
>豆ってのは何人いるように見えてるんだろうな。

どの口が言うんだよ豆
俺は豆の意見として引用したり、
本来、ここは短命理由の考察スレだから
豆同士の意見の食い違いは
隔離スレや豆の巣ですり合わせろ、と言ってる

それに引き換え、

でっち上げ放題まめ!
でっち上げがイヤならコテハンにするまめ!

そう寝とぼけ続けてるのは豆のほうなのだ
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 10:00:33.68ID:drkzwuKZ0
白熱スレッドランキング1位
『ニコンの広報がミラーレスカメラの開発を正式に確認』 の クチコミ掲示板

スレ主 nightbearさん クチコミ投稿数:27035件

マイクロフォーサーズで、マウントアダプターも、
でどうかなぁ、、、、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21040261/#tab


豆必死だな。。。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 10:17:30.11ID:drkzwuKZ0
なぜニコンが利益の出ない豆を出すと思うのか、、

溺れる者は藁をも掴む

豆必死だな。。。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 11:30:21.55ID:Jy2OZF97
てか
OM-Dユーザーの間では有名らしいフリーズ問題を知らなかった豆は
いったいどんなマメラ使ってんだよ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 12:18:07.18ID:AqVXErZ6
マメラは連写だけでなく
スリープから復帰しないフリーズ問題がある

復帰しないまめ!だ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 12:35:40.70ID:iAE4w0UL
深い心の闇が生み出す逆恨み

その辺の豆の心情は隔離スレに切々と綴られている

だから
何度ここは考察スレなのだと諭しても
頑として居座ってるし
豆の巣ではここの話題で持ちきりだ
0621名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-gtO0 [182.251.252.45])
垢版 |
2017/07/16(日) 13:02:49.04ID:PzlfrcR1a
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16093369/

お、キヤノンじゃRAWで撮ろうとするとフリーズする例があるらしいぞw

>>618
白々しいなGK
このスレが立てられた経緯を見れば明らかだろ

>>620
連写後すぐ再生ボタン押すとか、電源オンするとか、RAWで撮影したりするのが特殊な撮影なのか、GKにとっては。
そりゃ部屋でお人形録ってるだけじゃフリーズしないのかもしれんなぁw
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 13:58:22.59ID:RMq2wH1h
>>621
逆恨みであることは
豆が隔離された経緯から明らかだな

考察スレであることを宣言し
豆の言いがかりから決別したのだから
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 15:15:18.98ID:c5geLRF9
作るつもりがあるから難しいことでもやろうと意欲的になる
マウント径が豆小さくて
輪をかけてセンサーが豆小さいとガン無視される

かつて賛同企業だったことがまるで嘘のように手のひらを返して
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-HHD0 [210.138.6.249])
垢版 |
2017/07/16(日) 15:22:36.21ID:Bs4cWtevM
純正レンズがゴミだらけの規格は
レンズメーカーにとってはビジネスチャンスとなる
株式会社は株主の利益を最大化する使命がある以上
マウント径が豆小さいゴミ規格であっても
そこにビジネスチャンスがあるなら参入する理由となる
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 15:25:33.62ID:CXB6zSM2
ほう
ニコンやキヤノンのレンズはゴミだらけか
そんなことは妄想してるのは豆だけだろう
0642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-iu/0 [106.161.103.174])
垢版 |
2017/07/16(日) 15:34:21.87ID:6gTnjG/Va
レンズメーカーとしては、
純正レンズが高価なところを、同等か同等近くの性能で、安価に提供するのがビジネスモデル。

なのに、マメラレンズはぼったくり価格であるにも関わらず、
シグマやタムロンには見向きもされず、
シュナイダーには華麗に寝返られ、
ライカには“可能性を感じない”と切り捨てられる。

これって、“終わった”と思われてる何よりの証拠だよ。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 15:37:19.98ID:bBRqX3mr
40mm径は豆小さいにもほどがあるよな

大口径にしてコストパフォーマンスを稼ぎだいレンズメーカーとしては
マウント強度が足りず
片ボケするようなマメラなど最初から眼中にない
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 17:34:47.03ID:drkzwuKZ0
シグマ 山木社長 公式インタビュー動画 Eマウントレンズ・FEレンズ計画を再度示唆

シグマ・カナダが、山木社長インタビュー動画

「Sigma CEO Kazuto Yamaki Talks 24-70mm Art, 14mm Art, CINE, Sony and Baseball」をYou Tubeに公開しました。

山木社長は、これまで何度もFEレンズ開発に関して示唆してきましたが、

今回公式インタビュー動画でもMC-11無しで直に装着可能なFEレンズの計画を示唆しています。

...詳細を読む>>http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/index.html


豆はなぜ山木社長に開発を否定されたのか。。。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 17:55:09.70ID:bBRqX3mr
豆の希望的観測とは逆のほうへ逆のほうへと市場は流れ
やることなすことが全て裏目の豆

日頃の行いは大切である
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 18:17:38.76ID:drkzwuKZ0
【オリンパスのPROレンズがソニーの撒き餌レンズに完敗でワロタ。。。】

■オリンパス 25mm F1.2 PRO 最安価格(税込):\122,364 (前週比:-2,216円↓)
総合スコア : 26ポイント
シャープネス/解像度 : 14P-Mpix
透過率 : 1.8TStop
歪曲 : 0.2%
周辺減光 : -1.2EV
色収差 : 15μm

■ソニー FE 50mm F1.8 最安価格(税込):\27,794 (前週比:±0 )
総合スコア : 37ポイント
シャープネス/解像度 : 26P-Mpix
透過率 : 1.8TStop
歪曲 : 0.1%
周辺減光 : -1.9EV
色収差 : 4μm

>>648
豆プロF1.2ってT1.8でボケはフルサイズのF2.4では。。。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 18:46:36.79ID:drkzwuKZ0
【パナソニックのノクチクロン(ノクチ+ズミクロンの造語笑)がソニーの廉価版レンズに完敗でワロタ。。。】

■Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH最安価格(税込):\124,380 (前週比:±0 )
DxOmark Score--30
Sharpness ------16 P-Mpix
Transmission ----T1.7
Distortion -------0.3%
Vignetting ------ -1.2EV
Chr. aberration---18 μm

■Sony FE 85mm F1.8最安価格(税込):\57,380 (前週比:±0 )
DxOmark Score--46
Sharpness ------40 P-Mpix
Transmission ----T1.8
Distortion -------0.3%
Vignetting ------ -2EV
Chr. aberration---5 μm

豆ライカはT1.7でボケはF2.4相当だな。。。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:09:15.26ID:drkzwuKZ0
シグマ社長はDxOmarkやLensRentalsの評価を

自身のtwitterに貼ってるから

評価数値で最高レベルを目指してる

山木社長の本質はDxOmarkやLensRentalsの評価じゃないの。。。
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:11:10.55ID:drkzwuKZ0
>実際にはオリンパス用にシグマが作っているから

43時代はシグマのOEMだが

今はシグマから追い出され中国製がメインだろ。。。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:16:35.63ID:drkzwuKZ0
シグマ山木社長が将来FEレンズを出すことを明言!(focus-numerique)

■個人的な機材はFOVEONセンサーのカメラを使っているが、
最近α7RIIを購入しそのパフォーマンスを確認した、
また、先進的なカメラも都度購入している、それまではEOS 5Dに投資していた。

■FEマウントの将来は明るい、将来FEマウント製品を出すことを目標にしている。

http://www.dmaniax.com/2016/09/27/sigma-go-fe/


山木社長はマイクロフォーサーズなんて使ってないよ。。。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 19:16:56.08ID:kJS8/6Db
まあ
第一次一眼レフ戦争でぼろ負けしてOM見捨てて逃げ出したマメンパスに
まともなレンズなんて作れるはずないけどな
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af23-QjT/ [121.111.39.8])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:18:07.68ID:XSuD5DWn0
DxOMarkにオリンパスED25mm F1.2 PROのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2017/04/dxomarked25mm-f12-pro.html

開放F1.2のレンズなのにT1.8というのはどうなんでしょうね。

シャッタースピードを稼ごうと絞りを開いても

実はよくできたF1.8のレンズと同じSSにしかならない事を

示しています。


F1.2といっても

フルサイズの50mm F2.4と

ボケの量も違いませんからね。。。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdf-HHD0 [49.239.71.62])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:19:14.80ID:Tvj2VW4HM
糞ニーのGomi MasterはタムロンのOEMだよなw
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ea-03nv [210.194.42.127])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:25:35.38ID:drkzwuKZ0
タムロンはBatisなんだよね、、

そこでパナライカ、ツァイスの広角レンズで比較してみた、、

Panasonic Leica DG Summilux 12mm f/1.4 ASPH. Review
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-summilux-12mm-f-1-4-asph--review-29473

Zeiss Batis 25mm f/2 Distagon T* Review
https://www.ephotozine.com/article/zeiss-batis-25mm-f-2-distagon-t--review-28389

パナライカダメだろ。。。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-HHD0 [163.49.211.76])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:30:25.87ID:YsV8ks5HM
・Vario-Tessar T*16-70mm F4 ZA OSS
手ブレ補正は、ソニーは4段分の効果と主張しているが、実写では2-3段分の効果に近い。

周辺光量落ちは未補正の状態では、16mm開放では2.24EVで極端に大きい。絞ると周辺光量落ちは改善するが、目立ちやすい場面ではF11でさえまだ目につく

解像力は中央は際立っているとまではいかないが、素晴らしい。しかし、周辺部は残念なものだった。16mmでは凡庸な値で、24mm開放と40mm開放もあまりよく
はなく、70mmは信じられない結果で、絞っても周辺部は悲惨な値だった。(我々はこのレンズを地元のソニーサービスセンサーに2回送って、ソニーの基準内で
あることを確認している)

残念ながら素晴らしい性能が確認できたのは中央だけで、結果はとても残念なものだった。光学性能は中央は際立っているが、周辺部は凡庸か、もしくは見るに
耐えないものだった。70mmの焦点距離では、特に酷かった。色収差は広角側では大きく、16mm開放では歪曲と周辺光量落ちも目立つ。(繰り返すが、ソニーサ
ービスでこのレンズがソニーの基準を満たしていることを2回確認している)

光学性能は5点満点で1.5点と、非常に厳しい評価になっています。

十津川 (2015年4月 1日 00:57)
これまでに私が評価した10本以上のソニー製Eマウントレンズ中、片ボケがほぼ無かったのは無印の50mmF1.8(SEL50F18)の1本だけ。
他はツアイスだろうが単焦点だろうが、APSだろうがフルサイズだろうが、日本製だろうが海外製だろうが、もれなく片ボケでした。トホホです。


高い金出してもEマウントはゴミしかない。買う奴は頭イカれてるなwww



「見るに耐えない」、「正気の沙汰ではない」ってwww
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-HHD0 [163.49.211.76])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:31:09.15ID:YsV8ks5HM
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
歪曲は、未補正の状態ではワイド側で7.5%を超える莫大な大きさで、ほとんど魚眼レンズのようだ。

周辺光量落ちは、自動補正を無効にすると16mmで5EVで、これまでにテストしたレンズの中で最悪の結果だ。
隅は基本的に真っ暗になる。16mmではF11まで絞っても、周辺光量落ちは許容できない値(2.68EV)のままだ。
このレンズは、意図的にAPS-Cのイメージサークルを完全にカバーしないように設計されているのは明らかだ。

自動補正ONの状態では、解像力に影響が見られる。歪曲の自動補正は画質を劣化させる。中央の画質にはそれほど影響はないが、周辺部は悪化する。

ソニーE16-50mm はいくつかの記録を破ったが、残念ながらいい意味での記録ではない。未補正の歪曲と周辺光量落ちは、まさに正気の沙汰ではない。

光学性能は、5点満点中1.5点とかなり厳しい評価になっています。


しかし糞レンズだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況