X



【今だ現役】Nikon D5300 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 22:48:09.31ID:1mK1ej7y0
I AM THE D5300

AF-Pの新レンズを与えられ、今だ現役のD5300
GPS内蔵、WiFi内蔵、Expeed4、2400万画素で画質は最新のD5600に比べそん色なし
タッチパネルいらないなら超お買い得モデルのD530

Nikon公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/

デジカメWatch ニコン、フリーアングル液晶+Wi-Fi/GPS内蔵の一眼レフ「D5300」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html

前スレ
Nikon D5300 Part 9©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474768162/
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 06:00:32.91ID:YlUeDj2o0
まあ値崩れするんじゃないかなって予感はある。だったら最初から安く売れよって感じだけど

値崩れしたとしてもD5300の今までの最安値が62000円ほどだから
今買ったほうが結果的に安くなるね
キャッシュバック無しでダブルズームが57000円になるのって相当先か多分無いだろうし
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 14:25:47.32ID:lEGtEWvr0
D5300のAF性能はどうですか?
D5600と比較して

動体撮るならD500とかD7500が良いらしいんだけどやっぱりD5300の安さに惹かれる
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 18:59:46.68ID:0TYDehAZ0
もうD5300〜D5600の基本スペックの差はありませんって
次スレの>>1に書いたほうがいいんじゃないか?w
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 20:20:12.81ID:9bO6+piv0
すごい初歩的ですみません、これってSDカードが無いと撮影出来ないんでしょうか??
本体保存は出来ないのですか?? お恥ずかしい質問申し訳ありません。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 20:26:00.39ID:zlji4/Ez0
ファームのチューニング度合いが違うんで実はD5500のAFが一番優秀
D5600は電池持ちを良くする為に駆動電圧を僅かに下げてるんでAF他の性能は若干劣る
書き込み処理速度も実はD5600が一番遅い
但しファームの機能自体はD5600>D5500>D5300
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 20:28:59.78ID:zlji4/Ez0
>>122
出来ないよ
記録用の内蔵メモリは無い
デフォではSD無いとシャッター切れないし
JPEGだけなら16GBでもイケるけどRAW撮りするなら64GB〜を推奨
連写するならサンディスクのエクストリームプロ一択だし同等品を推奨しとく
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 20:46:51.27ID:PdjHGmEo0
>>125
>AF-P 10-20 結構いいよ

オレはこれが使いたくてダブルズームキットを買ったよ
一挙にトリプルズームキットになった

D800で軽くてコンパクトな18-35使ってるけど、5300/10−20に比べたら死ぬほど重い
D5300/10-20はホントに素晴らしいわ、ファインダー倍率が小さい事が玉に傷だけどそれ以外言う事無いわ
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 21:37:45.35ID:9bO6+piv0
>>124 丁寧かつ詳しくありがとうございます!買ったものの盲点でした。
ありがとうございました!!!長く使いたいのでエクストリームプロを検索してみます!
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 09:12:28.93ID:DtEbx9040
>>128
バッファがあるのでD4とかだと結構十枚以上本体に残ってる、まぁ他に移せないのでなんともならんが(笑)
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 23:47:40.76ID:E2jOCH+f0
>>128 ありがとうございます! なかなか初めての一枚がまだ撮れていなくてもどかいですw
明日休みなので買いに行く予定です! 皆様親切で本当に嬉しいです 感謝
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 06:51:12.23ID:EX9MccS20
>>134
「メディアの無い時シャッターレリーズ可能にする」設定に変えればシャッターは落ちるよ
デモモードなので写した物は残らないけどその場では見られる(1枚限り)
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 07:28:56.45ID:h0qZlKkG0
>>134
連写(連写してまた続けて連写する様な使い方)しないならエクストリームプロみたいな高価なカードを買う必要はない
書き込みが早いカードはバッファが空くのが早いだけ
サンディスクや東芝トランセンドなどの名の
通ったメディアメーカーのものなら問題は起きない
普通表示されている速度は読み出し速度であることに注意
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 11:52:44.24ID:E4q8bTwt0
トランセンドの64GBは撮影中にカードが壊れてるみたいな表示が出るわ。挿し直すと撮影出来るように
なるがまたエラーがでる。手持ちの複数のカメラで再現、64GBだけの症状で32GBは普通に使えてる
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 16:21:44.20ID:024t/3iO0
まあ今どきエクストリームプロ64GBでも4000円だから安いもんだし良い製品を買ったほうがいいよ
10年前は2GBのSDカードが2000円もしたなあ…今はいい時代だ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 17:18:51.81ID:pVgosmrx0
今日D5300開封したぜ
まずバッテリーを充電器で充電して
キャッシュバックに必要な書類を確認してwebカスタマ登録して
次にレンズフィルターをおそるおそる付けて
液晶保護フィルターの付け方がよく分からなくて動画で調べまくってから装着して
ストラップの付け方も分からなくてこれも動画で見ながら付けて
アイピースキャップの取り付け方もよく分からなかったからこれも動画で調べてw
充電終わったバッテリー装着してやっと今から起動できるわw 長かった…
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 17:23:50.73ID:pVgosmrx0
電源の入れ方が分からなくて10分ほど迷ったわw
あとファームウェアもちゃんとアップデートしないと駄目なのね…
まだテスト撮影できるまで30分くらいかかりそう…w
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 17:57:21.79ID:4MIDmPnC0
>>143
オレは最新ファームだったよ
仮に旧ファームだったとしても問題ないはず
古ーい本体だけと、AF-Pレンズを買ったのなら知らんけど

そう言えばキャッシュバックの書類作る事忘れてたわ
撮影はダブルズームキット開封一分後にはしてたけど
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 15:11:41.69ID:MR6YzL5F0
>>142
ストラップ、ニコン巻きにした?
D5300の取説は普通の通し方が買いてるんだけど、中級機の取説はニコン巻きが書いてある
なんで差別してるか分からんがニコン巻きの方が端っこが出ずにスマート
取付チョット面倒だけどね
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 09:55:14.15ID:vtKCdbJZ0
>>149
分かりやすいボタンが見つからなくて(というかボタンが多すぎて)
シャッターボタン長押しで起動するのかなとか思ってたw
ホームページ見て各部名称を見てそれでやっと理解したw
canonのコンデジとかは分かりやすいON/OFFボタンが独立していて目立つ場所にあったから迷わなかった
電源ボタン入れてからは大丈夫だった。設定とかかなり多いけど少しずつ覚えようとしてる
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 11:10:57.46ID:lsYbwQVH0
>>150
ニコンは一眼レフはエントリーからフラッグシップまで電源スイッチ位置は全て共通だから、いきなりD5渡されてもとりあえず電源は入れれるよ
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 11:40:01.26ID:67rNScmN0
いつもチャリンコの前カゴにD5300入れたリュック放り込んで1時間以上かけて空港や公園に
撮りに行くけどフルサイズの重いカメラだとチャリの振動で壊れるだろうな。軽いのは良い!
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 15:34:14.56ID:etWW+IZz0
オクで新品D5300 37,000で買って
オクで新品AF-P1855 10,000で買って
いままた、オクで新品AF-P70300 20,000で買おうとしている

最初っからダブルズームキットをキャッシュバックの時に買えばよかったとえらく後悔してる

買った時期がバラバラなんで仕方ないがオレの無計画性を呪う
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 16:23:04.95ID:l4ZOxbr20
まあ必要と感じてから買うのは正しい成り行きだろう
俺も数年後には単焦点買うんだろうな〜…と思ってる
俺は300mm以上の望遠も絶対に必要だろうなと分かってたから最初からダブルズームキット買ったけど
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 19:24:57.57ID:UueqCijY0
>>161
ボーナスで単焦点買うんじゃない?
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 21:19:25.57ID:TezFRnMO0
オレもチャリの前籠でD40は10年、D800は5年使ってる
D800は塗装すり減って禿げてぼろぼろピカピカ、しかしD40共々壊れない
D5300は買いたてなのでもったいなくてリュックにしょってチャリに乗ってる
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 21:34:28.67ID:9XwN4h+h0
さすがにd5300は軽快ではないだろ。質量はともかく、rawだともっさりしすぎ。
単なる記録とか、撮影場所の状況がわからないところとか悪天候のときに持っていく感じ。結果的に買い換えることもなくいまだに大活躍中ではある。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 23:42:21.46ID:d16kfpgT0
出掛ける時は18-140装着してキャプチャーカメラクリップのパチモノでバックパックのショルダーに付けてる
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/08(水) 05:50:37.98ID:OH9/2kol0
>>167
何をもって軽快とするかだね
大きさ重さは軽快ではないかも知れんが、使い勝手ではコンデジやミラーレスに比べれば軽快だよ
raw+JPG使ってても連写しまくりでなければ何も問題は感じられない

FX高級機に比べれば使い勝手は負けるかも知れんが、
大きさ重さでミラーレス並の5300は総合判断で十分軽快だと思う
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/08(水) 09:27:52.72ID:PMupsQmd0
>>171
D5300だってraw、JPGに関わらずD7200と同等の画質の写真は撮れるよ
大きく違うのはファインダーだけだし
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/08(水) 12:21:47.28ID:dYuvb5ck0
>>169
ラッシュ時の押し合うような満員電車でも無きゃ無問題
エレベーターの乗降りとかトイレの個室の出入りとかは気を付けないとぶつけちゃうけど
ライダーと山登ラーには絶対お勧めです
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/08(水) 12:41:58.32ID:WYrRX/yv0
>>173
普通に使いたいぞ
パソコンは普通に高性能なの持ってるから
14bitの違いは分からないけどRAW撮影(編集)できるのも購入のポイントだと思ってたし
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/08(水) 15:52:25.71ID:5Ax/vSIm0
>>173
俺がD5300買った時はDXが7200、5500、5300、3300だった
7200、5500は出たばかりで高いし、7200は微妙な性能だったから
必然的に5300になったよ

バリアングルの5000シリーズは名機だと思うわ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 18:22:14.99ID:Yji6yQm60
>>179
>バリアングルの5000シリーズは名機だと思うわ

そう言えば、5300買ったけどまだバリアンもライブビューも使った事無いわ
バリアンは使ってみたいと思ってたから、D800のムービーみたいにD850を検討してて、
初めて存在に気がついたなんて酷い事にはなりそうも無いが
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 16:30:07.44ID:bLx2u/Wi0
内蔵フラッシュが発光しなくなった・・・。
うぅぅ。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 02:11:43.99ID:HoMSTnO20
>>187
コレ俺も持ってるけど良いよ
精度もまあまあで光量もある
ただデカいけどねw
使用頻度が高い場合や連続撮影するなら充電池を使う事を推奨
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 06:16:33.76ID:wr/JULh00
ストロボだけは純正が良いよ
バカでっかいの買わなくてもこれくらいで充分
http://kakaku.com/item/K0000554136/

外部ストロボ使う主な目的は
1 ハイスピード日中シンクロ
2 バウンス
3 大光量

だが、1はどうせ5000、3000シリーズは使えない(この差別化は良く無いと思う)
2は高感度なデジイチには充分、3も同じ
肝心の使い勝手、光量のバランスや配光の良さは抜群で純正以外考えられない
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 07:14:00.41ID:UsmXrCRv0
185です。
みなさんありがとうございます。
やはり修理よりか外付けですかね。
どうするか悩み中で、非常に助かります。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 10:18:34.77ID:HoMSTnO20
SB-300買うくらいなら既出のNeewerの奴を俺はお勧めしとく
光量は正義
特にバウンス時の光量は圧倒的に違う
チャージも早いし肝心の精度もほぼ変わらんよ
外れ引くと面倒だけどね
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 12:28:25.78ID:W3uTl3rp0
ニコン純正から選ぶならSB-500かな
電池2本で動くから電池切れは早いけどその分軽いよ
ディフューザーの付属もキャッチライトもないけど

キャップ式のディフューザーって効果弱いしキャッチライトも100均アイテムで作れる
ただマニュアル調光するときにボディのメニュー奥深くまで潜っていかないと設定出来ないのが少々面倒
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 12:32:57.51ID:W3uTl3rp0
ともかくも縦バウンスや後ろ壁バウンスが出来ると出来ないとじゃやっぱ違いますよ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 08:28:11.12ID:G2wk0+Mx0
>>192
191です。
衝撃は与えたことはないのですが、電子部品の不良とかもあるかもしれませんね。
修理に出したら外付けストロボの話は消えてしまいますね^^;
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 09:01:21.03ID:RTr8+0aH0
>>197
そうだ、
単に断線してるだけかもしれないし、電子回路がイかれてるかもしれないし、コンデンサーが死んだのかもしれない

素人判断せず、メーカーに診てもらえ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 10:20:25.33ID:I+SFjvER0
奮発してD850買ったけど、重すぎて結局D5300ばっかり持ち歩いてる。もったいない・・・
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 11:42:46.81ID:7mR3J+AO0
>>199
D800〜850は同行の諸君が多い時の見世ボディだね。
一人でじっくり撮り歩きならD3000〜7000ボディとDXレンズがいいや・・・
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 11:47:12.38ID:7mR3J+AO0
ニコンのダハミラー一眼レフは、早く代わりのEVF付きミラーレスを自社で出してもらいたいところ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 11:49:55.95ID:JjGvzbKE0
オレはD800買った後、V1使うようになってDXの出番がほとんど無くなったが、
D5300買って3フォーマット巧く使い分けられる様になったよ

ひたすら写真のときD800
旅行でちょっと良い写真撮りたい時D5300
あまり写真の写りにこだわらない時V1
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:08.05ID:7mR3J+AO0
一眼レフの光学ファインダーは、やはり、ガラスプリズムがいいが高価な機種になる。
ニコン以外だと廉価な機種があるけどね(笑)
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 13:39:48.58ID:4A3xdz8CO
◎△○撮り鉄の決まり▽△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 14:21:34.98ID:j39YwJlD0
>>197
キセノン管の球切れは今でも普通にあるからこればっかりは運次第
40年以上前のストロボでもちゃんと発光する奴もあれば僅か10回で飛ぶ新品もあるから
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 18:27:30.80ID:RTr8+0aH0
>>199
そうなんだよ
俺はD750に2470EとD5300にAF-P1855なんだが重さ半分以下だもんな
明るい場所なら写りも互角だしw
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 15:38:11.89ID:UIjcuoWV0
マジか
同じレンズつけた場合でもD750のが解像する?
ローパスの有無は関係ないの?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:34.66ID:ZfBgGlJc0
同じレンズを使って等倍同士の比較というアンフェアな条件なら、画素ピッチが狭いD5300が不利だわな
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 19:11:51.26ID:2G2qh+hk0
いいレンズ使って低ISOでの撮影だとローパスレスAPSCのが解像してたような
ってもd7200とd750の比較だけど。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 20:26:04.62ID:ulF9fgk10
D3300〜/D5200〜/D7100、D7200のAPSC 24MP機はセンサーピッチだけならD850以上
つまりそれだけレンズに厳しい
対してD750はフルサイズで24MP、現行機なら一番センサーピッチが緩い
つまりそれだけレンズの解像度は必要としない
D5300では甘いけどD750では解像してる=レンズの解像度が低いって事
D5300で解像するレンズは少なくとも中心部分はフルサイズでも解像度に余裕がある
逆にD750で隅々まで解像してるレンズでもD5300では厳しい事が多い
つかAPSC 24MP機の性能をフルに発揮出来るレンズなんて少数だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況