X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 10:48:12.08ID:KUsFp6Xo0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495487342/
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 10:06:15.47ID:aFTiF6E10
>>525
運動会、発表会では望遠レンズが必要になってくる

α6300ならば、SEL55210を追加すること
予算が厳しいならばα6000に落としてダブルズームキットにする
α6000以降はAF速度などで大きな不満は出無い筈

G8は使用したことが無いので
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 10:20:50.28ID:pul1fci10
ありがとうございます!
皆さん6300の方が良いとの事でしたので、6300にして、
運動会までに望遠レンズを購入したいと思います
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 12:38:16.64ID:BNj23M7P0
終わった話にブッ混んでくるフジガイジ
もとから選択肢にねーだろフジとかいうオワコンは
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 13:28:35.69ID:fPT6A7qg0
FUJIFILMの写真事業の稼ぎ頭はフィルム関係だからな。フィルムがこけたらデジカメもPENTAXと同じ状態になる可能性大
ttps://www.fujirumors.com/the-rise-of-instax-from-100k-units-sold-in-2004-to-5-million-in-2015-expected-1-4-million-digital-camera-sales-in-2015/

>You might wonder why we should care about the success or not of Fuji’s
>Instax cameras. Well, easy: the terrific earnings Fujfilm makes with Instax
>are fueling the development costs of the X-series cameras! Without Instax,
>Fuji’s imaging division would hardly be profitable.
以下Google翻訳
>あなたは富士のInstaxカメラの成功を気にする必要があるのだろうかと不思議に思うかもしれません。
>まあ、簡単です:InstaxとFujifilmの素晴らしい成果は、Xシリーズカメラの開発コストを押し上げています!
>Instaxがなければ、富士のイメージング部門はほとんど利益を得られません。
だってさw
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 21:31:51.74ID:fPT6A7qg0
やはり単発ってアホだな。自分の書いたレスすら覚えてられないらしい
ちなみに2017年度第2四半期の説明会資料は見たけどinstax抜きで
イメージング部門を維持できることを示唆する文言は見つからなかった
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 21:35:24.36ID:K099OfvR0
欠格児童が居た筈がだな↑
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 23:00:16.96ID:BTO4yP7M0
特定の企業をディスるのは良くないな

ちなみに決算資料にはこう書いてある。
『イメージング ソリューション部⾨は、電⼦映像事業が⼤幅に売り上げを伸ばしたほか、各事業の販売が好調に推移し、対前年増収⼤幅増益となりました。』
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 23:21:20.55ID:fPT6A7qg0
さて、今日も1時間無いわけだが確たる証拠は出てくるのかな

>>540
元々デジカメの数字が1割でそれが2割に増加でも倍増なのだからその表現を使えるよね
決算報告なのだから自社に都合の悪い表現をするはずがなく嘘にならない範囲で投資家が喜びそうな表現をするのは世界共通だ
デジカメの収益がイメージング ソリューションの大部分を占める証拠を出さないと>>532は記事は否定できないぞ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 00:22:01.51ID:YD7LP4g40
灘、麻布…名門校に右派、安倍首相“お友達”政治家らが“圧力”

ある日、見知らぬ人から汚い言葉の抗議ハガキが大量に届いたら、あなたはどう思うだろう
か。そんなことが、日本を代表する有名進学校で起きていた。「反日教育」「極左」などと書
かれたハガキが200通以上届いた学校もある。しかも、差出人には安倍晋三首相の人脈に
連なる人物も含まれていた。いま、日本の教育が危ない。
「集団的な脅しにしか思えなかった」
「教員を30年以上やってきたが、こんなことは初めての経験だった」
こう語るのは、毎年、東大や京大などの最難関大学の合格者数ランキングで上位に名を
連ねる有名進学校の教員たちだ。いずれも伝統ある国立と私立の中高一貫校で、リベラル
で自由闊達な校風で知られる。
その名門校をターゲットに「脅し」が始まったのは、昨年2月ごろ。「学び舎」が発行する中学
生向けの歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択した灘、麻布などの名門中学に対し、
内容が「反日極左」だとして使用中止を求める抗議ハガキが次々に届いたのだ。
抗議の焦点は、この教科書が慰安婦問題に言及していること。文面には「将来の日本を担
っていく若者たちを養成する有名エリート校がなぜ採択したのでしょうか」「反日教育をする
目的はなんですか」「OBとして募金に一切応じない」「『反日極左』の教科書」などと書かれている。
本誌は、学び舎の教科書を採択した全38の中学校に調査を実施。うち7校から抗議が「あった」との回答を得た。
匿名を条件に取材に応じた私立中学校の教員は言う。

「『OB』と書かれているものは、すべて匿名。本当にわが校のOBなのか確認することもできなかった」
抗議行動の一連の経緯は、灘中の和田孫博校長がエッセーにまとめ、同人誌に寄稿。
ネット上で昨年9月に公表された。エッセーには、ある会合で県議会議員から「なぜあの教科書を採択したのか」と問われ、
国会議員からは「政府筋の問い合わせなのだが」と教科書の採択について電話があったと記されている。

https://dot.asahi.com/wa/2017082100086.html
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082100086_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082100086_2.jpg
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 06:01:24.79ID:vx0Vq7as0
>>542
調べるのめんどくさいからか記憶で書くけど2016年度の電子映像事業の売上高が221億とかだったはずだから、チェキ関係なく儲かってるはずだけど、イメージングの大部分は締めてないはずだぞ
そもそも、たしかチェキだけでニコンのレンズ交換式全部よりも台数的に売れてるはずだから、儲けの比率が小さかったら価格設定おかしすぎるw
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 07:53:41.10ID:SJefr/eG0
赤でも黒でもどうでも良いが、フジ推しにキチがいるのは確かな模様。

試しにフジスレでフジのことクサすとメーカー売り文句そのものの様なフォローが即レスされて面白い

他メーカースレにも出没してきてウザいので
是非フジスレで攻防してくれ
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 14:52:07.03
俺が富士フィルムを捨てて、ソニーαを買った理由を教えよう。
それは富士フィルムのレンズラインナップの乏しさ。
そのラインナップはボケ味の汚い単焦点ばかり。
しかもシグマのArtレンズなど魅力的なサードパーティ製のレンズが無い。
理由は富士フィルムのユーザー数が極少で売れないから。

致命的なのは、富士フィルムの画質の悪さとボケ味の悪さ。
色の悪さも特質もの。基本的に黒つぶれさせて階調のない画にしてしまう。

また、富士フィルムは手ぶれ補正が基本的に無い。
それは、必然的に微ブレという問題が常につきまとう。

解像力が全くないXF35mmF1.4
http://i.imgur.com/s6nDjhp.jpg
http://i.imgur.com/gxC3vIm.jpg
http://i.imgur.com/sL32kh1.jpg

遠景撮影で葉っぱがドロドロのXF50-150mmF2.8
http://i.imgur.com/uT4gSOE.jpg
http://i.imgur.com/WwkNjRx.jpg

輪郭を残した汚いボケ味のXF16mmF1.4
http://i.imgur.com/MfrSUSu.jpg

AFのたびに卑猥に伸縮するレンズ群。
http://i.imgur.com/iGqnVdW.jpg
http://i.imgur.com/Nd4i7mU.gif

販売不振ににより、
フラッグシップ機に尿液晶を搭載させるほどの、
強烈なコストカット。
http://i.imgur.com/DV6lSOd.jpg

しかし、ソニーαにすれば、そんな地獄から解放される。
その名はα6500
決定的瞬間を確かに捉える、まさに革新のオールラウンダー
提携によりオリンパスの技術が投入された光学式5軸ボディ内手ブレ補正
驚異的なAFセンサー配置
そう、それは、革新を続けてたソニーの集大成。
APS-C最強、α6500誕生。
https://www.youtube.com/watch?v=C5qfhk1HQW8
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 15:17:47.80ID:X2GpjTsb0
【動機】現在m4/3を使っています。明け方・夕方等のくらい時間帯でのノイズ感や
    ダイナミックレンジに不満がありフルフレームを検討中。
【予算】レンズキットと単焦点2〜3本で30万円程度。純正にはこだわりなし。
【用途】自然・風景メイン。撮影場所は海や山等のフィールド、時間帯は明け方〜日没。
【出力】PC鑑賞がほとんどで印刷はしません。
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】E-M5 MarkII、Proズームと単焦点を数本ずつ。
【使用者】初心者です(カメラ歴3年ほど)。
【重視機能】スチルでのセンサー性能(ノイズ、ダイナミックレンジ)
【その他】
D610かD750の2機種に絞ったのですが、どちらを選ぶか決め手がなく相談しに来ました。
DxOMarkで比較してみると、センサー性能としては大きな差はないようです。
スペックを比較して気になるのが、画像処理エンジンが610だと旧型、常用ISO感度で6400と12800の差、
フォーカスポイントの数、暗所でのAF性能という部分です。

私の考えとしては
@基本的に三脚使用なので、そこまで高感度は必要なし。
A画像処理エンジンはRAW主体であれば旧型であろうと問題ない
B風景メインなのでフォーカスポイントは多くなくてもよい

以上3点により、D610にして差額で安レンズ1本買えるかなと思っていますが、
比較画像等を見てみると結構差があるようで、踏ん切りがつきません。
また、私の認識は正しいでしょうか?勘違いはないでしょうか。
使い勝手を含めて、両機の違いや誤りを教えていただけたらと思います。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 15:56:39.20ID:jMDdY1dw0
>>548
山で使うのに荷物倍増も気にしないって・・・
というか実機を触ってきたの?ミラーレス→一眼レフだと出来なくなることがいくつか出てくるけどそれは問題ないわけ?
あとフルサイズだと超広角なんか安くても10万コースだよな。今のラインナップは不明だけど必要なレンズをそろえられるのだろうか
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 16:05:26.80ID:M9+98VFs0
>>548
設定ISOの上限が異なるだけでセンター性能はほぼ同じだからJPG撮って出しは
画像エンジンが新しいD750のが上だけどRAW撮りすれば高感度いけます。

センサー性能だけ欲しければD610でもいいんでしょうが三脚使用で風景だと
ライブビューでMFする人も多いみたいだし、そういう使い方だと背面液晶が高精細で
チルトするD750もメリット大きいと思いますよ。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 17:26:38.32ID:dTrw7v+P0
>>548
考えるまでもなく、コスパが高い D750
フルサイズだと、レンズの差がはっきりわかるんで、安レンズはやめたほうが良いかと。
とりあえずキットレンズぐらい買ってみては?
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 18:39:28.40ID:hEPOBOhU0
撮影時にHDMIで出力出来ないの?
荷物増えても重くても構わない3脚使用前提なら、外部モニタを繋げばいいんじゃ?
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 19:26:22.03ID:o6XEc5Bx0
室内競技をしている子供の顔をアップで撮りたくてソニーのrx10m3の購入を検討しております
レンズの付け替えなしで望遠できると聞き選んだのですが、他におすすめや注意点などありますでしょうか
ご教示願います
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 20:46:01.90ID:D1lHhyio0
>>557
室内競技が何かにもよるけど、バレーとかバスケみたいに前後に早い動きがある競技だったら、
AFが重要だろうから、値段は高くなるけど像面位相差AFを積んでるRX10M4にした方がいいと思う。

望遠が換算480oまでで良ければ、パナソニックのFZH1もあるけど、空間認識AFは動体追従が
あまり良くないという話も聞くし、個人的に使ったことがなくてわからないので、ちょっと勧め難い。

現状はレンズ交換式を含めても、同価格帯でRX10系よりマシな選択肢はないから、安心して買って大丈夫。
それ以上が欲しくなったら、フルサイズ&大口径望遠レンズまで行きつくしかないと思う。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 21:19:41.31ID:YZhoMuHJ0
ミラーレス一眼を買おうと思って悩んでます。
お勧めの機種あれば教えてくださいませ。
ググった限りだとα6000かM6かM100かなぁと思うものの、
α6000は発売から大分経ってるし、M100は持ちにくいし、M6は微妙に高いし・・・

【動機】
子供が生まれたので、iPhoneよりマシな画質で写真を撮りたい。
【予算】
レンズ込みで7万5千円ぐらいまでで抑えたい
【用途】
子供と、あと旅行先の風景も取りたい。運動会は当分先だから考慮しない。
【出力】
B5ぐらいのフォトブック作りたい。
【大きさ/重さ】
持ちにくくない範囲で小さいのがいい。電気屋でみた中ではCanonのミラーレスM6ぐらいが大きさ的には良かった。
【所有機材】
スマホしかないです。
【使用者】
初心者。昔々フィルムの一眼レフでは少しだけ風景とか撮って遊んだ。
【重視機能】
ある程度のAF速度は欲しい。
【その他】
友人にはRX100にしとけと言われたけれど、ミラーレス一眼とやらを使ってみたい。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 21:38:15.56ID:xq6MTscX0
>>559
その3つなら断然α6000
確かに発売から時間が経ってるけど、画質やAF等のカメラの基本性能は他社最新エントリーと比べてなんら劣る事は無いよ
逆に底値で買い頃とも言える
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 21:49:30.71ID:o6XEc5Bx0
>>558
おすすめ頂いたもの、公式サイトで調べてきました
出費はかなり痛いですが、m4を購入しようとおもいます
元が取れるように頑張ります
ご丁寧にありがとうございました
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 21:56:45.57ID:hOsYxv5l0
>>559
rx100m3あたりが無難っちゃあ無難だけど、使ってみたいのはよくわかる
α6000も新しくはない機種だけど、ロングセラーになるだけの性能はあるよ
キットとsel50f18(フルサイズ用じゃない)とかがあると捗るぞ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 22:10:50.30ID:zQ3+3ZV50
548です。
レスいただいた方ありがとうございます。
D750のチルト液晶の存在がかなり大きな要因になりそうですね。
確かにチルトやバリアンはなくなるとかなり不便になりそうです。
D750を検討してみます。どうもありがとう。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 00:04:04.04ID:jNcrsdAY0
>>564
一度店で触るのが一番良いよ
D750はかなりグリップが深く作られてるから、それを持ちやすいと見るか持ちにくいと見るかは人による

俺はD750が持ちやすい派だからD750使ってるだ
0568559
垢版 |
2017/11/13(月) 00:14:31.57ID:rHsf8Xyt0
>>560
>>563
回答ありがとうございます。確かにスペック見るといいですもんね、α6000。
キットレンズのネット評判が今一つなのが気になるけど、予算的にシグマの単焦点一つぐらいなら買えるか。

>>561
>>565
ありがとうございます、でも予算が厳しいです。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 01:11:30.03ID:YbR+RO/X0
>>568
キットレンズは携帯性に全振りしたレンズだからしゃーない
APS-CのEマウントは単焦点で撮る分には良いカメラだけどね
便利ズームの18-200のデッカイ方が地味に良いレンズだから、APS-C専用で望遠探すならいい選択肢かも
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 10:44:28.42ID:CSfCL0EZ0
α6500+SEL1670Z使用中の初心者です。
室内で2歳児・5歳児のポートレート(背景ぼかし)を撮りたいのですが
お勧めの単焦点を教えてください。
・瞳にジャスピンで背景がきれいにぼけている写真がとりたい
・乱視があるので基本AFで撮ります。
・フラッシュのバウンズ可能ですが、連写だとうまく発光しないので
極力明るいのがいいかと、(こどもの表情目まぐるしく変わるので連写
が多くなる)
・背景ぼかしには50〜55mmの中望遠がいいかと、
・ただし、子供はじっとしていないのであまり被写界深度が浅いと
ピント外ればかりになってしまう。結局絞るのなら、明るいレンズは意味ないし
と堂々巡りしてます。

 【予算】こだわらないがお金は有効活用したいです。
 【用途】室内、夜間も
 【出力】A4印刷、PC鑑賞、4Kテレビなど
 【大きさ/重さ】軽い、小さいほうがうれしい
 【所有機材】α6500+SEL1670Z
 【使用者】初心者、カメラ歴2年、視力やや問題ありAF使用

宜しくお願いします。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 11:01:01.59ID:mkKRMpez0
>>570
ポトレなら鉄板は50/1.8のAPS-C用の方
α6500の瞳AFなら余程ピントで困る事は無いと思うけどな
画角が不安ならシグマの30/1.4と言う選択肢もある
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 13:10:08.79ID:CSfCL0EZ0
アドバイスありがとうございます。
50-60mmではSEL50F18 と SIGMA 60mm F2.8 DN のお勧めを戴きましたが、
性格は違うが両方ともいいレンズのようですね。
これに価格はちと高いがSEL55F18Z を加えた3本で
悩み狂っています。
SIGMA 2.8シリーズは解像力抜群のようですが確かファストハイブリッドAFが
効かないんでしたっけ?
さらに被写界深度の問題で、SIGMA 30mm F1.8 DCDNあたりの
方が使いやすいだろうかなどとも。
子供どりしておられる方のご意見お待ちしてます
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 13:24:23.65ID:mkKRMpez0
>>575
55/1.8はボケがイマイチだけどそこは知ってるかな?
50/1.8が有るのに55/1.8を買う必要は無いと思う。フルサイズを買う予定が有るなら別だが
まぁこれ以上は流石にαスレで聞いた方が良いかな。あっち嵐が常駐してるけど
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 13:35:19.11ID:CSfCL0EZ0
>>571
>>576
スレ選びがズレてましたかね?すみませんご勘弁を。「初心者優先」の文字に目が行ったものですから。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 13:36:43.56ID:CSfCL0EZ0
>>577
情報ありがとうございます。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 19:39:12.68ID:CYCVlRUb0
ミラーレスカメラを買おうと思っております。
アドバイス頂きたいです

【動機】彼氏がカメラを買って良く写真を撮りに行くので一緒に撮りたい。旅行先での写真を綺麗に残したい。
【予算】ボディ+レンズ、新品で8万円までぐらいを考えております
【用途】出先での風景や花や動物等
自撮り出来る物、夜でも綺麗に夜景などが撮れると嬉しい
【出力】どんなに大きくてもプリントはL版(L判):写真サイズ程度を考えています
【大きさ/重さ】旅行などに持っていきたいので余り重くないものを考えています。実際に店頭で見て400g以下ぐらいがいいなと思っています。
【所有機材】彼氏がcanon kiss9ix(x9iかも)を所有しているので、Canonにするとレンズが使い回せていいかな?と思っています
iPhone6s所持
【使用者】初心者です
【その他】今気になっているミラーレスがありまして。
OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL8 EZ
ソニー SONY ミラーレス一眼 α5100
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10(またはM100)
店頭で実際にそのカメラで撮った写真を見た時はCanonが一番鮮やかで綺麗に見えました。彼氏が使っているCanonのカメラは
「綺麗に見えるように自動的に色味が調節される」らしく、ミラーレスカメラも同じような感じで調節されてるのかな?と思っています。
見た目はOLYMPUSが好みなのですが、撮像素子が他二つに比べて小さいのが気になっています。実際どのくらい違うのかよく分からなくて。画質よりはコンパクトさや見た目を売りにしているのかな?と言う点も気になりました。
でもアートフィルター等あってこういう写真もかわいいなとも思っています。

以上3つ以外にもオススメがありましたら教えて頂きたいのと、上3つの中であればどれがオススメでしょうか?

よろしくお願いいたします
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 20:15:37.70ID:P4Rf2oqy0
>>582
デジイチはでかい&重いで本質的に自撮りに向いていない。店頭で試してみた方が良い。スマホによる撮影を推奨
夜や夜景は予算がないなら三脚を使用するべき。手持ちだとフルサイズで30万コースか制約が付く自動コンポジット機能(動く被写体は不適)しかない

つーか相方がEOSならそれに合わせるのが無難じゃない?宗教戦争になるリスクも回避できるし
あとレンズを使い回すならマウントを合わせる必要があるよ。EOSの一眼レフとEOS Mで互換性はない
正確にはマウントアダプタ経由で使用できるけどAF性能が落ちたり制約が付くしその用途では初心者向けではない

EOSの発色が気に入っているのならEOSの一眼レフにするかレンズの共有をあきらめてEOS Mのどちらかしかないんじゃないかな

個人的には相方が写真オタクやカメラオタクで該当するマウントの高性能レンズを持っているとかでなければレンズを共有する
メリットは無いと思うけどね。自分が使いやすいのを買った方が良いのでは
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 20:37:32.05ID:58i1u0AJ0
言っちゃ悪いがいつまで続くかもわからない彼氏とのレンズ共有は考えない方がいい
近々結婚するとかなら話は別だが
女性が手持ちで地鶏するならコンデジの方がいいのではないか
1型センサーなら夜景や星空も撮れなくないし予算的にもちょうどいい
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 21:31:22.22ID:CYCVlRUb0
582ですがレスありがとうございます
>>583
確かに好みですよね。やっぱりCanonの色味が好きなのでCanonかなと頂いたレスを読みながら考えておりました。
宗教戦争はメーカーの選択の戦争って事ですかね?一応聞いてみたんですけども好みだよねって言われて終わったので戦争にはならないかなーと思います
店頭で自撮りもして見たのですが、ポートレートで綺麗に撮れ、そんなに重くなかったのでその辺はいけそうだと思ってます。
簡単にはレンズ共有出来ないんですね、残念です
一眼でも軽そうなのが無いかもう一回見てみます

一応彼氏とは結婚決まってるのでその辺は大丈夫だと思います>>584
流石にいつ別れるか分からない状況でレンズ共有は選択肢に上げないのでその辺は考えてますw
コンデジの選択肢は無かったので、その辺もちょっともう一回検討してみます

参考にさせて頂きます
ありがとうございました
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 21:38:00.98ID:tuubu6pQ0
>>582
583が言うように、一眼レフとミラーレスのレンズ共用は、基本的に考えないほうがいいよ。
色味はメーカーごとの個性が出て悩みどころだけど、設定やアプリなどで調整することも可能。


E-PL8は、撮像素子が小さいのと、コントラストAFのみなので、「高速かつ不規則な動体の撮影」
「ボケを活かした写真」「高感度が必要な暗い場所での手持ち撮影(手持ち夜景)」には少し不利。
それ以外は、キットレンズを使う分には画質に大きな差はないし、被写体に寄って大きく写すには
ほかの2機より多少有利なので、テーブルフォトとか花のアップも撮りたいなら向いているかも。

見た目が気に入るかどうかは、カメラを持ち歩く上でモチベーションに関わる大事な要素なので、
個人的には、機能的に問題なく使い難くなければ、見た目を優先してしまって良いと思う。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 21:53:57.54ID:CYCVlRUb0
>>586
レスありがとうございます
なるほど、正直メーカーが同じなら共有出来るのかな?程度の知識しか無かったので凄く有り難いです
E-PL8の実際に撮った写真を見たのですが、何でしょう全体的にボヤッとしてる感じがしてSONYやCanonに比べて被写体に寄って撮った写真もボヤッとしてる気がしてしまっていたのですが
背景のボケが少ないのでそう見えてしまったんですかね?これが撮像素子の差かな?とか思いつつ
お料理の写真とかも見たのですが、何かボヤッとしていて...サンプル写真だったのですが撮り方ですかね

OLYMPUS見た目凄く可愛いんですよね、でも正直撮った写真を見比べた時にCanon=SONY>OLYMPUSって気がしてしまって躊躇してました。
でもCanonの新型が見た目凄く私の好みじゃなくて...
不利な所も丁寧に教えて下さりありがとうございます
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 22:05:17.94ID:OLBa4iBO0
一方通行の共有ならマウントアダプターEF-EOS Mがあるみたいだけどね
画質なんかの影響はわからない
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:33.97ID:IBgIfs/S0
>>587
キヤノンのミラーレスはレンズ少ないからあんまりおすすめしない。
彼氏さんとレンズ共有考えるなら、Sonyのミラーレスも、キヤノンのミラーレスと同じようにアダプタで使えるし。
Sonyの色味に不満がないならそっちがいいと思うよ。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:15:15.87ID:ogdA0+Yy0
>>559
お金貯めてもっといいカメラ買ったら。
どこのメーカーも予算10万ないとマトモな一眼レフ買わせてくれないよ。
望遠レンズ必要ないみたいだけど、Kissにサードパーティの18200とかにしといたら無難に。
ギリギリ10万に収まらんかな。
それともシグマの1750F2.8とかかな。
明るいし、動画撮影に便利。最新のKissには電子手ブレ補正付いてて優秀だよ。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:15:47.45ID:CYCVlRUb0
>>589
何と、レンズ少ないならミラーレスの意味あまりないですもんね...レンズの種類とか考慮する事さえ考えてませんでした。
SONYの色味も好きなのと、Canonよりボディの見た目も好みなのでレンズ等も含めて明日聞いてきます
私では気づけなかった事なので有り難いです。ありがとうございます
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:21:59.62ID:ogdA0+Yy0
>>587
単純にピントが甘いと思う。
無理して寄り過ぎたか、シャッタースピード遅くし過ぎて手ブレしたか。
動画撮るにも写真撮るにも手ブレ補正が優秀なのがいいよ。毎度ミニ三脚にカメラ乗せて撮るのは面倒でしよ。
ソニーの方が扱いやすいと思いますよ。
単焦点買って、どうしても寄せたい時は2倍のデジタルズームも使えるから。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:34:24.10ID:iSdZwiFB0
α6000買おうかと思ってやっぱりα6500かなと思って次はキャッシュバック中のαUがいいかなと思ったけどいいレンズは高すぎるので
ほかのメーカーも考えようかなって一通り見たけどなんか決めきれなくてやっぱりα6500買おうかなと思ったけどキャッシュバック終わってたので
次にキャッシュバック来るまで待つかもしれません
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:41:32.80ID:3i4/9qUa0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:05:13.84ID:RnaWRbrd0
>>593
待つなら各社の撒き餌レンズと言われる物を検索してみてもいいかもね
格安で高性能のレンズが各社から提供されているのでそれも選定材料になるかもしれないよ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:12:04.70ID:ipJooLT/0
>>595
撒き餌レンズといえばソニーの50mmF1.8
本当は物撮り用に50mmマクロの方が欲しかったけど高くてこっちにクローズアップレンズつけて十分だった
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:14:25.88ID:GL+BsYs50
>>596
あれキツくない…?AFの速さ的に。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:25:31.13ID:OQ4we4My0
SEL50F18のAFは速くないけどα6000以降のボディだったらほとんどのケースで実用的なパフォーマンスを得られると思う
ボケも素直で綺麗だし画角に問題がなければいい選択では
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 10:07:38.79ID:Sz4mv/ro0
元々の話が末尾にFがつく方かどうかで変わるんでは…
多分つかないほうだとは思うけど
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 10:25:57.35ID:GVJg11uH0
>>582 >>585 >>587 >>591
CYCVlRUb0

店頭で実際に撮影したデータをその場でパソコンで確認できる店?
どこか教えて下さい
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:42.24ID:GVJg11uH0
>>582
OLYMPUS PENとCanon EOS M10とどちらが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160561845?__ysp=RU9TIE0xMCDmiYvjgbbjgozoo5zmraM%3D

カメラ初心者です。OLYMPUS PEN Lite E-PL7とSONY α5100で悩んでいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152191471?__ysp=zrE1MTAw

Canon EOS M10を買おうと思ってるんですけど、他にオススメのミラーレスカメラありますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11161039806?__ysp=Q2Fub24gRU9TIE0xMA%3D%3D
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 14:57:32.41ID:GQiyF8C00
>>600
パソコンというか、実際にそのカメラで撮影した写真がL判ぐらいの写真になって現像されていてそれがアルバムとして閉じられていて自由に見られたりだとか
大きい4kのテレビにスライドショーとして撮った写真が流れていて質問すると店員さんが答えてくれましたね

私が行ったのは、JR池袋の東口のすぐ近くのビックカメラ本店です。B1階(地下一階)が丸々カメラフロアになってました

参考になれば幸いです
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 17:51:15.27ID:Cw5sj/PF0
よろしくお願いします。

【動機】コンデジより綺麗に撮りたい、D5600にするつもりだがレンズで迷ってる
【予算】15万ほど
【用途】人物中心 たまに風景 旅行
【大きさ/重さ】軽いほうが良い
【所有機材】CASIO zr3000、たまにフィルム一眼(Nikon new FM2)
【出力】スマホ鑑賞 L版印刷程度
【使用者】初心者
【その他】ボディの軽さと色、液晶の見やすさからD5600を購入予定です。
フィルム一眼で単焦点の楽しさを知ったので、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは買うつもりですがコンデジのお手軽ズームに慣れていることもあり、ズームレンズも欲しいので下記の2つで迷っています。
・18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 490g
・18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 420g
軽さを取るなら18-105ですが手ぶれ補正3.5段、18-140は4段でこの違いが気になっています。
人によっては140で手ぶれ補正の強化を感じているようですが、価格とよく使う画角は18-105のほうが近いのでどちらにすべきか?
初心者ならキット18-140の方が安心か?アドバイスお願いします。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 19:02:31.36ID:NOUAHDlq0
>>606
16-50や28-70とかは擁護のしようもないわな
16-70Zや24-70Zは悪くはないけど値段考えると微妙
しかし24-70GMは全標準ズームで最高クラスだし
24-105もサンプルを見る限りはかなり良さそう

結局は他社同クラスと価格を含めて相対評価するしかないからそうなる
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 19:03:45.29ID:XP57bu4/0
>>607
軽快さを求める時は3518着ければいいから
その二つなら迷わずキットの18-140だろうなぁ
望遠も使うなら18-140じゃなくて、中古で18-300買うのが良いかと

D5600は欠点の少ない良いカメラだけど
かなり不満なのが水準器が付いてないとこだな
それだけのために他社ミラーレスが検討に値するくらい
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 19:25:48.35ID:ZBTzl8td0
最近ソニーを叩く人って比較対象すら出さないよね
エントリークラスのキットレンズなんて各社ドングリの背比べだしな
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 22:57:40.34ID:paXhrHSG0
>>604
sonyはレンズ弱いよ
動きは早いけど、描写はくそだし、でかい、高い
aマウントとeマウントのapscとeマウントのフル用があるから開発も遅いしね
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 23:25:10.80ID:oCkEXKJP0
>>612
ソニー派じゃないけどそれはないだろw
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 23:32:28.38ID:NvoOXFIs0
αUのパワーレンズキット買って
レンズつけっぱで風景だけコンデジみたいな使い方しようかなとか思ってる
そもそもその使い方が一眼レフには合ってないような気がしてきたが思い切って買ってみようか迷ってます
今使ってるのはcoolpix p300です
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 23:58:40.18ID:oCkEXKJP0
そんなキットあったっけ?
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 00:03:34.29ID:w7xpIJK+0
ソニーのレンズがダメって言ってる人は
10年前の世界から書き込んでると勝手に思っておく
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 00:03:56.77ID:Z6V4gMMy0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 00:25:52.26ID:CYi2pllL0
カメラ初心者ではないのですが、今回の目的の撮り方については初心者なのでアドバイスお願いします。
サードパーティーは考えておらず、NIKKORである程度めぼしは付けていて、
24mm F1.8 / 28mm F1.8 / 50mm F1.8 / 85mm F1.8 の4本のうち2本を買おうかと考えています。

【動機】旅行などで要所できれいな写真を撮りたい
 【予算】1本10万程度
 【用途】旅行先やディズニー等で背景を入れつつ人物をきれいに撮る
【出力】主にL判印刷やPC鑑賞
 【所有機材】D750、D500
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

写りの綺麗さとか暗いときに撮ることも考えて使うのはD750だと、所持レンズのDX用35mm F1.8は使えず。
気になるのは20mm台だとパース効きすぎて人物もゆがむか
50mmだと所持レンズの60mm F2.8とそう変わらないのかといったところです。

ある程度寄せて撮ることも考えると85mmと50mmかなと思いながらも
追加投資せずともD500で35mmと60mm使えばほぼ同等の条件をできてしまうような気もして・・・

思い出は一期一会なのでできるだけ準備しておきたいです。
その上でまずはD500で35mmと60mmを使ってみたらというような意見でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 00:42:51.43ID:GrFnpgHJ0
24-70でいいんじゃないの?
55/1.4あたりならともかく
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 00:47:23.90ID:lJJgcQyq0
>>617
でも当時の他社のキットレンズ(デジタル1世代目)も似たり寄ったりじゃね?
リニューアルされたのはそれなりにまともになったけど

>>619
単なる物欲?純正の大三元が綺麗じゃないとか何か根本的に間違ってないか
あとそんなに増やして持ち運べるの?全部で何kgだよ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 01:23:59.89ID:CYi2pllL0
>>620
まずはそこから経験ですかね
短焦点の中でも55/1.4は別格なのでしょうか?

>>621
大三元が綺麗じゃないなんて一言も言ってませんし
いかに大三元といえども特定の画角では短焦点に劣るという認識です。
撮影に行くときは大三元2本と200-500と本体2台+αを担いで1日歩き回ることもありますが、
今回は旅行や遊びに行ったときに身軽に綺麗に撮りたいことからの質問です。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 01:28:06.65ID:GrFnpgHJ0
候補の中だと85/1.8が一番ズームと違う絵が出るかな
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 01:31:36.93ID:qrq8x/wx0
>>612
FEにしたって、今年去年一昨年と毎年7本ずつしか新作レンズ出してないからな
これから普及させようってタイミングでこの遅さじゃ目も当てられん
キヤノンやニコンがフルサイズミラーレスだしたら年二桁ペースでレンズ拡充する事は確実だし、直ぐにレンズラインナップは逆転するだろうね
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 01:35:03.20ID:CYi2pllL0
>>623
ちょっと荷物増えますが24-70と85を持っていくのもいいかもしれませんね。

試写でもさせてもらっていろいろ考えて見ます。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 07:52:18.24ID:5B8ZqyBk0
ここは初心者に毛が生えた初心者が初心者に教えるスレだから
上位機種や、1.4単、大三元持ちとかは妬みでボロクソに叩かれるよ
まぁ、逆にそうやって雑魚釣りするのも一興かもね
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 07:55:50.89ID:5eS/a2x10
画角の問題なら該当する焦点距離の画角のレンズがあるんだから撮ってみれば判る話(もしくはすでに撮った物を調べる)なのに
どれが良いですかなんて他人に聞いたってエスパーじゃないんだから判るわけがないだろう
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 08:03:51.67ID:GbZo9b070
>>625
まぁ、その目的なら迷わず24-70一本だと思うけどな
背景も入れたいならF2.8もあれば十分だろうし
大三元だと重たすぎて萎えるってなら、D750に35mm一本でも良さそう

どうしても新しいレンズ買って単二本で行きたいなら、28mmと85mmの二本かな〜
28mmはギリギリ人も撮れる広角だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況