FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-PZo3)
垢版 |
2017/12/13(水) 16:30:00.54ID:j7HHWpck0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part52
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509752260/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:00:41.43ID:oyJ3TIgb0
>>729
XF14で10-13mmの写真が撮れるのか?15-24mmの写真が撮れるのか?
そして、そのレンズには手ブレ補正は付いてるのか?
って話になる

フルサイズフルサイズ言い出したら
20mm F1.8なんてXF14よりもずっと安いレンズで
圧倒的に高画質&ボケを活かした表現&星まで撮れちゃうんだけど
換算21mmの暗いレンズのメリットって何だよ?ってことになるけど

ちなみに現像ソフトごとに描写が変わることは間違いないけど
Lightroomはフィルムシミュレーション含めて本当に撮って出しと分からない絵作りになってる
特にプリントしたらお前さんは絶対に見分けなんてつかないよ

ちなみにやる気があるならABXテストやってやるけど、受けて立つかい?
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5523-vZCH)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:06:33.45ID:Qs/7mXvw0
>>729
いじめは良くないぞw
XF18を持ち出して、「画質面で完全に上回っているレベル
どこでも絶賛されてるクレイジーなレンズだよ」とか言っちゃう人だから。
一時期XF18の下手な作例上げまくって、見る人をゲンナリさせていた奴なんではなかろうか。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:14:31.19ID:oyJ3TIgb0
>>731
誰と戦ってるのか知らんけど、現実見たほうがいいよ
https://www.fujivsfuji.com/10-24mm-f4-vs-primes/

When it comes to the XF 18mm F/2, the prime outperforms the zoom at its maximum aperture,
but the the tide shifts from f/5.6 and on. By f/8, the XF 10-24mm F/4 OIS is much sharper than the XF 18mm F/2.
This doesn’t really surprise me, but I would have liked a better showing from the prime.
This goes to show the lens is not optimized for smaller aperture performance.
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb1-mp8b)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:16:14.50ID:3hioEThhp
>>730
予想を超えたアホだった。。

10-24がクレイジーな話はどこにいったんや。。。
フルサイズの20mmF1.8は圧倒的って、
それオレの主張の援護にしかなってないが。

JPEGの話じゃないと言ってるにも関わらず、
撮って出しとLRで勝負すっか?って
意味がわからねえ・・
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:18:08.25ID:oyJ3TIgb0
>>733
はい、ソース
リンクのJPEGはURLが長すぎて貼れないから、↓クリックして見ろ
https://www.fujivsfuji.com/10-24mm-f4-vs-primes/

23mm

If I found myself at 24mm more often than not, I would make a point of using the XF 23mm F/1.4 instead as this is the weakest
portion of a zoom’s range. Then I’d probably end up shooting at f/1.4 a lot more too. The zoom is not the best option for a
35mm equivalent, but in a pinch, it works and only pixel-peepers might be able to tell the difference.

18mm

The XF 18mm F/2 is optically inferior, but blissfully small and lightweight. Street and portrait shooters will want to opt for it,
everyone else should stick with the zoom.

14mm

This is the biggest tossup. Size and weight might be the only deciding factor. The lenses are optically quite similar. The zoom
loses a stop of light gathering, but gains a few via OIS. Not to mention more versatility. Unless you like to shoot street really
wide, the XF 10-24mm F/4 OIS is the better buy.

Wider than 14mm

Easy, get the 10-24. It’s really not that much larger than the Zeiss, it’s sharper, has less distortion, and it’s wider. Plus it costs
about the same. In my opinion, save for those 2-for-1 Zeiss deals they had a while ago, there is no reason to by the X-Mount
Zeiss Touit 12mm F/2.8 anymore.
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5523-vZCH)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:24:11.01ID:Qs/7mXvw0
>>732
XF18を比較対象にあーだこうだ言われてもなw で、どこで、「どこでも絶賛されてる」んだ?
この英語のレビューもお前ちゃんと読めてるか?ww
そもそもお前がアホなレスをした相手が使ってるのはXF14だぞ。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:03.11ID:oyJ3TIgb0
>>734
VS 23mm
この10-24mmの一番弱いところが望遠端の24mmここに関しては23mm単焦点のほうがずっとシャープ
まぁ、絞り値が同じなら等倍鑑賞厨以外は違いなんて分からんけど

VS 18mm
XF18mm f2は光学的には完全にズームに敗北。
スナップやポートレートに使うなら小さくて軽い単焦点は優位かもだけど
それ以外なら間違いなく10-24。

VS 14mm
14mm対決はホント五分。サイズと軽さが重要なら単焦点。
明るさが1段明るい点を除けば、光学的なスペックは殆ど同じ。
一方で10-24は手ぶれ補正月。スナップに使うんじゃなければ10-24がベストバイ。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:28:01.15ID:oyJ3TIgb0
>>735
糞みたいなレスしてる暇があったらちゃんと読めば?>>736に軽く買いといてやったよ
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5523-vZCH)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:36:00.92ID:Qs/7mXvw0
>>737
お前が最初に引用した箇所は読んだよ。
で、お前さんがお間抜けさんだとの認識を強く持ちましたw
2回目の引用と訳文も今見ました。
betterとbestの違いがわからない人なんだな、とか多々学びがありました。
ありがとう。
俺は、どこでもXF10-24が絶賛されてるのは寡聞にして知らないんだけど、XF14、XF16と比べた上で、XF10-24は買わなかったよ。ごめんね。
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:37:45.76ID:oyJ3TIgb0
>>738
はい、負け犬の遠吠えいただきましたっと。
現実を知れてよかったね。
しかしこんな安物ズームに負ける単焦点とかホントゴミだな
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-9st5)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:13:20.99ID:UvnyNesz0
XF18の方は解像して無いんじゃなくて像面湾曲があるんじゃないかと思うけど
まあこのスレやら6DmkIIスレやらで汚い言葉で罵ってばかりの人とは関わり合いに
なりたくないね
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-vZCH)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:16:00.65ID:EEJzUHmVd
ID:oyJ3TIgb0はマジ基地なんだな

トップページ > デジカメ > 2018年01月19日 > oyJ3TIgb0
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/950 ID中
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb1-vHEG)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:21:41.63ID:gQGMdvLQp
16-55か16か悩みます
画質はほとんど互角
F2.8でここまで解像する16-55て凄い
あとはF1.4までの開放によるボケをどこまで必要とするか、35や55の頻度によるか

ただ50-140のワイド側がこれまた良いから
16と35買って、テレ側は50-140にするか


と思ってたけど
16- 55と50-140買って
16,351.4,56APD,90
ということになりました

あとは8-16待ち
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb1-DGi8)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:00:43.86ID:v5MFOMRmp
>>757
16だと二段分明るいから
背景ぼかして被写体を浮き上がらせる表現がギリギリできる
F2.8だともう無理

あとは星撮ったらするなら収差の少なさと明るさで
だいぶ16mmが有利かな

どっちもいらないならズームで十分
0760名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb1-4Czu)
垢版 |
2018/01/20(土) 16:56:23.34ID:CZNPdImur
XF10-24って周辺流れるし解像しないから使ってて面白みを感じない。はやくXF8-16に買い換えたい。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-Aib4)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:50:24.04ID:fI8MsNyOM
うむ。
8-16は俺も待っている。
12mmF2.8相当のレンズってあまり見ないからな
フルサイズでやろうとすると巨大になるしパンフォーカス得にくいし
防滴なら動画用にも使えるであろうよ

X-H1と8-16/2.8WRで世界中を旅する
0769名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-mZl4)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:58:51.98ID:lSufVbgAd
スポーツ写真ならフルフレームじゃなくて良いんじゃ?
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:02:50.79ID:SYHkL70c0
そもそもオリンピックで仕事取れてるプロの場合は
写真一枚の単価がまるで違うし、撮って出しなんて論外な世界だからな
富士を選ぶ理由が一つたりともないと思う

コンシューマ&ニッチ向けに特化してんだから
無理やりCNSとガチで張り合わないほうが良い気がするね
ソニーに関しては正直もうa9でカメラの性能はキヤノンを追い抜いてるし
ニコンも2020年までには抜かれそうだな
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231a-1pyd)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:17:43.81ID:3555yJ3/0
>>770
ソニーにはニコン、キャノンはミラーレスでは追い越せないだろうな。
NCが一眼レフしか出していないときにミラーレスに必要な撮像素子製造の基本特許はすでにソニー、パナ、富士が握っている。
NCがその特許を回避しようと新しい技術で素子を作ろうとしてもソニー、パナ、富士はそのはるか先に行っている。
一眼レフではソニーのもとになったミノルタがハネウェル問題で特許で苦しんでいた時にNCははるか先を行った。
そして一眼レフでは追いつけなかったがミラーレスになってからは立場が逆転した。
ミラーレスの基本は撮像素子の性能も含めてビデオが基礎技術になる。
高性能を誇る放送用カメラ、映画カメラを作るソニー、パナ、それにレンズ技術を提供する富士。
どうあがいても機械式一眼レフでやってきたNCは太刀打ちできないだろう。
それほど業務用ビデオ、映画の基礎技術をベースとするカメラはソニー、パナ、富士が主流。
Cは何とかなるだろうけどNは無理だろう。
Nが本格的なミラーレスを出すには特許を買うかOEMで基本技術を供給してもらうしかない。
そうすれば必然的にカメラ価格は上がる。
Nのミラーレスが普通の性能、高価になれば信者以外は買わないだろうな。
時代が変わったんだよ。
電子技術、半導体技術を持つソニー、パナ、富士が将来のミラーレスのけん引役になる。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:33:49.93ID:SYHkL70c0
>>771
あり得なくない
だから写真単価も違うんだよ
撮ったら現像班に送ってそこでポストプロセスしたのを納品だよ
もちろん新聞に載せるとか、速報とかに使うならその場でWi-Fiで出したのを送ることもあるけど

そこそこのメディアに出したりするのに撮って出しなんて殆ど使われてないよ
外だったら露出もガンガン変わるし、競技は露出買えたりWB変更したり
シャドートーンいじったりするのを待ってくれないからね
RAW現像は絶対に必要になる
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:36:23.56ID:SYHkL70c0
>>773
速報しか考えられないってマジでアホなのか(;´Д`)
まぁ、速報に関しても、結果を速報するためならまったくもって富士である必要性が皆無だね
CNSも十分すぎるほどの撮って出し出せるし、AF精度で圧倒的差をつけてるからそれ使う以外にないわ
オリンピックは夜間や屋内でも行われるから高感度もかなり重要になるよ
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:39:26.52ID:SYHkL70c0
>>775
本当に速報しか考えられないのか?
速報で「写ってりゃいい」目的ならなおさらAF精度のみを重視して
D5やa9を使う選択肢しかないわ
日中のピーカンの屋外だけじゃなくて、夜間や屋内でも競技は行われる
高感度も重要になってくるしまったく富士APSCのアドバンテージがない

つーか、RAW現像班が居るって知らんのか(;´Д`)
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:42:20.08ID:SYHkL70c0
>>778
「速報」に限れば撮って出し使うこともあるね
そこに関しては申し訳ございませんでした

ただ「速報」に富士の色とやらは求められてないね
求められているのはAF精度とSS維持できる高感度
D5やa9の独壇場だよ
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:04:58.36ID:BAc36sPA0
>>781
ケースバイケース、臨機応変って便利な言葉だけど
ただ単に議論をシャットダウンさせる目的でしか使われないのよね

んじゃ、具体的に平昌のオリンピックで
そこでプロカメラマンがD5やa9差し置いてX-T2使うべきケースって何かあるか?
オフのスナップか?だったらかなり戦えるだろうけど
スポーツ撮りなんて勝ち目なさすぎるだろ
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e3-Qbx4)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:07:18.40ID:O6TFX3RY0
>>782
ただプロが現場で使うってことは
AF性能や露出の安定が保障されてるってことだからなあ
未だにスポーツの現場は試合中も試合後のインタビューも
ニコキヤノが支配しているこの現実
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:12:13.54ID:BAc36sPA0
>>786
高感度耐性もめっちゃ重要なんだよね
スポーツだと暗くてもSSを早めなきゃ行けないケースは山ほどあるし

まぁ、もしもGFXで凄まじい革新的な製品を出して
優れたAFの望遠〜超望遠レンズも用意できたら
2024くらいには一発逆転はあるかもな
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 239f-NRYO)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:17:41.12ID:vGD1C4Wl0
>>777
色々いるって言っとるだろが。おめーが撮って出しなんて論外とか極論言い出したから反論しただけじゃ
フィルムカメラすらいまだに並んでる世界でRAWがありえないなんて思ってるわけないだろ
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:49:21.86ID:BAc36sPA0
>>788
>RAWありえない
云々は>>771へのレスな
アンタがそんなこと言っていなかったのは理解したよ
すまんかったな
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75fa-mp8b)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:32:57.00ID:BwbnL3+U0
オリがE-M1 mk2
ソニーがα9
パナがG9PRO
で、キヤノンにニコン。

AFはフジボロ負けだよなあ。

オリンピック目指すとか言ってた時は
おー!っと思ったけど、ちょっと無理だねー。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-vZCH)
垢版 |
2018/01/22(月) 06:57:45.91ID:ZMFs/Wegd
まーたキチガイが来てるのか。ワッチョイ 8bbd-TSwL
Canon6Dスレから出て来るなよ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5523-vZCH)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:46:28.07ID:3QUDUP5c0
>>799
バカ丸出しで汚してんのはお前だろw
betterとbestの違いもわからんmoron野郎が。巣に帰れ。
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-YiPL)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:48:13.88ID:sy9A3qSC0
個人的にはAFCで追わなきゃならない動体撮影なんて1%以下だから、そんなもののために他の面で妥協しなきゃならないカメラを使いたくない

動体撮影が多い奴はそっちに性能が振られてる機種を使えばいいだけ
そういうカメラよりT2の方が動体に強いなんて思っちゃいないから安心してくれ
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbd-TSwL)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:06:03.81ID:BAc36sPA0
>>806
???
あ〜、ソース張られた後、ベストだベターだと意味不明なところに粘着してた雑魚ちゃんか
むしろ他にツッコミどころ満載の意訳なんだけど、唯一ワカッタのがそこだけなの?ダサいなぁ

初等の論理学を学んで来い。
AとBの2つを比較し、BがAより優れていたらら「その2つの中では」Bがベストってことになる
この意味がわからないならちょっとヤバイかもね
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fde3-Qbx4)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:08:32.82ID:mwxEKjWQ0
>>807
でも被写体として最も魅力的なものはやはり人間なんだよなあ。
どう言おうと、被写体として人間は外せない。そして人間は歩く、走る。
そうなるとAF性能はどうやっても必要だ・・・
0816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:34:09.29ID:P3r3wGKNa
枝の鳥を撮っています。
三脚を据え、有線リモコンを刺しています。
動画でも撮ろうと想い
αでは即、リモコンにも設けられている録画ボタンで録画スタート、
直後に鳥が飛び立つ映像を撮ることができます。
T2では動画モードに切り換えるために
本体に手を伸ばしてレバー操作をしているうちに鳥は
飛び去ってしまいましたとさ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He9-1pyd)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:26:22.84ID:0tvwtX8/H
>>817
単に自分はα9をアピールしたいんじゃないの。
富士がそれ以上の機種を出せるかどうかは当事者である富士に聞けばいいんじゃのか。
ただ富士の電子技術はバカにはできないよ。
レンズ設計のため自社独自でコンピューターを開発した会社だからな。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe9-/8mj)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:45:07.18ID:IbSn/lUZK
このミラーレスでただ今降雪中の東京の雪景色をSNS映えを意識して撮影するさいのコツを教えてください。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:33:55.17
体操はフルサイズでも感度足りなくて苦労する。
明かる望遠が無いマウントでは撮影不可能。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He9-1pyd)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:42:07.60ID:0tvwtX8/H
>>825
会場はカメラ持ち込み禁止になるかもね。
持ち込めるのは正式に申請して登録されたマスコミ、カメラマンだけだろうな。
会場には監視用のガードマンが見回ってるだろうね。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dbac-I0HP)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:17:03.73ID:lTEgxmTH0
マイケルケンナか! イメージ湧いたぜ。ちょっと出掛けてくる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況