X



PENTAX KP part 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f73c-mLIQ [182.168.239.92])
垢版 |
2017/12/17(日) 18:03:14.43ID:ZEt5vBcK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

公式作例 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/ex/index.html
取扱説明書 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
カタログ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf

PENTAX KP:商品企画からのメッセージ (リコイメFacebook)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1176344699129890
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1182064341891259

>>960を過ぎたらおりを見て立てられる人が次スレを立ててください

※前スレ
PENTAX KP part 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510061349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0b-pwf+ [115.126.142.94])
垢版 |
2017/12/23(土) 21:55:46.94ID:GqdzWBPV0
カメラにマウントは不可欠じゃないか(違

でもまあグリップ問題は気持ち分かるよ
KPの前に少しE-M5IIを使ってたんだが、買い替えた理由が「グリップしにくい」だった
外付けグリップつけると、なんのためのオリンパスだよって感じになるし、で選んだのがKPでグリップ交換
Lグリップでも合わないとなると、当然ここでは評判のいいダイヤル操作中心のUIもやりにくいと思うし、まあワースト!ってなっちゃうのかな
古い話だけど、サンダー平山が手が大きいからニコンF3の露出補正がほとんど使い物にならないと書いてたっけ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0b-pwf+ [115.126.142.94])
垢版 |
2017/12/23(土) 22:57:33.69ID:GqdzWBPV0
>>117
開発者インタビューでスナップカメラに進出したいみたいなこと書いてあったし
カジュアルな感じの文系と芸術系の中間の若者っぽいファッションとかいいんじゃない、むろんレンズは20-40で
こう、都市社会学のフィールドワークやってますみたいな
0137名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW f331-HvNc [116.80.4.122])
垢版 |
2017/12/24(日) 11:19:07.98ID:rcLP/n2+0EVE
>>135
高感度と手ぶれ補正の性能
操作のカスタマイズの幅広さ
収納性

マイナスポイントは
GPS非搭載、バッテリー容量の少なさ、シングルカードスロットくらいか。
でもアストロトレーサーに飽きて赤道儀買っちゃったからGPS要らないし、
バッテリーは複数持てばよいしで全く困ってない。
FlashAirの使い道が無くなったのだけ勿体ない
軍艦部液晶は近年全く見なくなったので無くても無問題。

ちなみに、手が大きいけどグリップはSのまま
MFフィルム一眼で慣れてるからか特にグリップに不満がない。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (中止 SE5f-DAYt [1.115.1.231])
垢版 |
2017/12/24(日) 11:35:10.61ID:7D3U6ZxaEEVE
>>137
> ちなみに、手が大きいけどグリップはSのまま
> MFフィルム一眼で慣れてるからか特にグリップに不満がない。

これなんだよな。
近年のデカグリップとはそもそも持ち方が違う。
デカグリップの握り方を無理やりしようとするから、>>76のような的外れな話になっちゃう。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sad7-7LW1 [106.161.253.23])
垢版 |
2017/12/24(日) 14:10:24.14ID:isp41QevaEVE
>>76
こんなyutuberの言うことが意味があるのかw
0148名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd5f-/dcg [1.75.5.86])
垢版 |
2017/12/24(日) 17:37:40.02ID:VSpGRyeWdEVE
>>144
それな、声のデカいヤツの一つの意見。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sxb7-1zXj [126.201.152.231])
垢版 |
2017/12/25(月) 09:55:48.92ID:P3uUjyZTxXMAS
>>149
KP
0157名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW f3a5-Mi/I [180.39.76.150])
垢版 |
2017/12/25(月) 15:27:07.57ID:73gEYxjR0XMAS
ググると色々出てくるね
ある程度の感度まではK-1が良いがさらに感度上げると逆転するみたい
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-tu6d [126.236.72.26])
垢版 |
2017/12/26(火) 01:34:20.19ID:ueGwnCiOp
NikonとっていうかPENTAXの他機種含め他の一眼レフと違うんだよ
普通はグリップの上にシャッターボタンあるけど、KPはグリップ省略されてるから軍幹部にある
慣れるかどうかは知らん
俺は違和感ないけど
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c39f-pp+B [114.17.134.200])
垢版 |
2017/12/26(火) 01:56:04.44ID:ARIui7nH0
10年ぶりにボディ買い換えようと思ってるんだけど
KPはシャッタースピードによるメカシャッターと電子シャッターの自動切替機能ってありますか?
チルト液晶嫌いだからK-70にしようと思ったんだけどむこうは電子シャッター非搭載だった…
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-tu6d [126.236.72.26])
垢版 |
2017/12/26(火) 09:52:35.94ID:ueGwnCiOp
>>180
ライブビューじゃないとミラーの動作音するのは当然だろ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efe7-ub3n [175.177.24.215])
垢版 |
2017/12/26(火) 10:18:32.13ID:LTKNLjKK0
KPのストラップリングの黒いプラカバーって逆についてない?
これボディ側につけるものでは?
実物も説明書も外側についてる
正面から見て右側のリングがボディとこすれてるし
他のものと当たってもいいように外側ってこと?
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-u81k [05001011743018_ag])
垢版 |
2017/12/26(火) 12:32:14.88ID:P8/3R8PeK
>>113
いや『機械絞りvs電磁絞り』だろ
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb7-tu6d [126.245.13.216])
垢版 |
2017/12/26(火) 19:41:56.92ID:wKNNFjAPp
ゆず湯なんて昭和の話やろw
まあカメラスレなんてジジババばかりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況