X



Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 21:54:44.54ID:CYj9nZSI0
GH5 AFで検索すると動画のAFが駄目駄目ばっかりユーチューバ-動画やらブログばかりヒットして
静止画撮影時のAFがどんなもんなのかさっぱりわからないんだけど、写真撮影でのAFは当たり前に動くんだよねこれ?
被写体は3歳の子共と犬
G8くらいにAFが動いてくれるなら6kフォト目当てもあってGH5無印ボディ買おうと思ってるんだけどありかな
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 22:04:25.26ID:cpPfSlQS0
>>178
動画AFの問題であって
そもそもスチル用途だと爆速だよ
動画AFの問題自体 かなり限定的で
自撮りチューバーや
野鳥撮影には向かないけれど
それ以外だと補足するし
F1やGT系の撮影でも捕捉する
MF用途の本格的な撮影用途だとそもそも問題になるわけがないし
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 22:23:02.20ID:GuKxzXHE0
スチルAFは問題ないね。
ただISO800以上の画質がショボいのと、センサ小さい割に
レリーズラグはしっかりあるんで撮りやすくはない。
GH5とフジ機とEOSと半年以上併用しての感想だけど
個人的にはすごくダメというわけではないというふうに感じている。
ちなみに動画AFの方はファームウェア更新後は個人的にはかなり十分に感じてる。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 23:19:00.66ID:P3G0xz2Q0
問題ないね。
というより、スチルAFはミラーレスでは一番だよ

動画はメニューで「AF連続動作」をOFFして、所謂コンテニュアスAFは原則使用しない
半押しかモニタータッチでAFを送る
これGH使いの常識
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 23:42:35.31ID:ovsmgJUp0
7s3が出たらここはお通夜状態になるんだろうなw
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 00:13:04.16ID:Lt6TsJCi0
そもそも今の段階でも
GH4/GH5 とα7S2の併用とかやってるのだから
通夜になるとは思えないよ
ソニーがもし連続撮影時間の30分を安定させられるとしたら
今のポリシーを捨てて巨大化するしか無いと思う
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 00:19:47.65ID:Gk7kvWSe0
>>135
こんなに高感度強ければ手振れ補正なくても感度上げて露光時間を短くできるからあんまし困らないんじゃないかと
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 00:21:01.13ID:G2ck/VZj0
確かにここまでやるならメカシャッター外してもよかったな
マルチアスペクトは原点回帰で、海外サイト見ると過去の説明見たほうが速いみたいな扱いになってた
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 00:30:12.21ID:p5xZ+2w30
GH5Sは車載カメラに最適だね。(3分ごろから)


Panasonic GH5S Hands-on & test (English subs)
https://youtu.be/mLz-cf1FkbA?t=183
 
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 00:56:19.08ID:xTX/F6S30
プロの一流、安いギャラでもまだ予算の猶予ありなら迷う必要ない買え
メタボ使う連中は意味不明 需要なし
以外は次を待て
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 01:17:43.50ID:KEMouaqY0
>>187
ソニーAPS-C 24MPのA6300と比べると、同等にリサイズして勝ってるのは間違いない
けど、A7S2とISO6400で比べると負けてる気がする
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 01:32:41.45ID:Lt6TsJCi0
でも光量の条件揃えるとして
ボケた映像でなら圧倒的にS2有利だけれど
逆に被写界深度を深く欲しい場合って
約2段分S2が不利だから
同一ISOでの比較って意味ないような気がする
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 01:48:47.98ID:/xi0XRcz0
動画が凄くなったのなら静止画も当然凄くなるんじゃないの
低画素というけど、それだけで凄くなるってわけじゃないし
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 02:01:53.39ID:EVecbzJl0
でかいセンサーが1000万画素なんでしょ?
そこからいろんな形に切り分けるんでしょ?

16:9に切り出したら700万画素になっちゃうとかあり得るんじゃねーの?
そら偽色でまくら千代子だわ
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 05:29:28.79ID:tUtvb0+70
IBISがオフの時にガッチリ動かなくすれば良かっただけじゃねーの?
そういうの無理なの?
他社のはこんな問題起きてなくね?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 10:54:00.40ID:H19xohqF0
>>199
「動画撮影においては、シャッター速度は手振れには関係しない」ではないのか?
関係するのか?
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 11:05:36.21ID:foQcoBVj0
>>198
>>動画じゃシャッタスピード関係ないからな

ビデオカメラのマニュアル撮影モードにはシャッタースピード設定項目が当たり前にあるのに
こんなド素人もGH5を買うのか…。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 11:13:17.25ID:foQcoBVj0
>>202
>>シャッタースピード上げれば手ぶれ補正効果あるとかどんな原理だよ

こんなド素人もGH5を買うのか…。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 11:13:43.82ID:NQWUqxQF0
会話がかみ合っておらずバカの壁になってるな
動画モードでもSSは動くが、いくらSS上げようが
カメラはブレ続けるんだから映像がパラパラするだけで動画ブレは残る
これならお互いに話通じるだろ
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 12:12:19.98ID:NQWUqxQF0
>>208
営業戦略としては5の初値と同じ価格で5sを出し5の仕切値を下げるというのが順当で
むしろそれしか7sIIの牙城に斬り込む手はないのにあっさり5sを高額初値にした時点で敗北は決まってる
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 12:22:45.26ID:EhbUoBjt0
>>195
彼のコメントには動画投稿者から回答がついている。
"PA" is Swedish for "ON". Right after it's shown without, "AV" means "OFF"
ということで当然ながら保持力越えたらIBIS ON/OFFどっちでもダメという話。

>>196
> 他社のはこんな問題起きてなくね?
試してないだけで同じでないか。
精度的にクラッチつけられないだろうし。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 15:09:53.55ID:JTAEeKmZ0
非現実的な話かもしれないけれどさ
ネイティブISOでのアンプを3パターン用意して
低感度 中感度 高感度とかで組み込んだら
高画素化させてもノイズがかなり抑えられそうな気が
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 15:53:57.04ID:LZWyk5bK0
4Kに特化した形での最良としてGH5Sが出たけど、
8Kになるとそもそも画素数足りなくセンサーサイズを大きくしない限りは無理。
パナは東京五輪までには民生用8Kカメラを出すと宣言したが、
はたしてあと2年で有機CMOSが使い物になるんだろうか?
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 16:23:02.47ID:LTcRe0jm0
もし8Kが一般的に普及して、そして今時8Kじゃないなんて駄目だなって時代になったら
iPhoneやスマホでも8K対応してる。
そしてiPhoneで対応できてるなら、より遥かにセンサーサイズの大きいマイクロフォーサーズで
8K対応できないはずがない。

もし逆に8Kが一般的に普及しておらず、センサーサイズの壁でどうしてもフルサイズとかがなければ
対応できないのならば、別に無理して普及してない規格を追いかける必要はない。
すっかり見なくなったスーパーCD(SACD)みたいな話。

しかしまあ時代は進む、技術は進むのだから、8Kはスマホで撮影できるようになるだろう。
ならマイクロフォーサーズでも対応できるのが世の常。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 18:08:14.71ID:AVQc7HqI0
有機CMOSはもともと2020年に販売が目安だからな
2月の発表会に成果発表でその一年後くらいからサンプル出荷するなら順当だろう
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 18:56:37.28ID:J4bo/pSf0
このカメラで天の川やM31は動画撮影できますが
できるなら買う
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 19:18:38.12ID:r2C3vJym0
ちょっとしたスーツのストライプで偽色が出るようなカメラは、このご時世そら恐ろしくて使えないよ
もうハイビジョンの時代なのに、あれはまずすぎる
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:30.28ID:SV2kxAKw0
>>222
>>223
こんな低画質ならスマホでいいじゃんwwwwwwwwwwwwww
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:39.81ID:oHCo4fXM0
レンズ変えられて持ちやすくて高ビットレートで録れるならスマホでもいいな
ってそれがMFTじゃねっていう
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 20:22:36.80ID:q9drZAva0
>>229
俺はさ〜、両方持ってて言ってるわけよ…わかる?
夏のイベントで使えなかったからGH5に買い替えたのよ
買えないやつが語るなよwwwwwwwww
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 22:20:32.13ID:J2Z7BbuK0
α7Sとかと比較している奴頭大丈夫か?

そもそもGH4の頃から、
内部記録:4k30p無制限 外部出力:4k30p 10bit422
という、根本の動画性能はGH4にすら追いついていないのに。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:18.69ID:blVbnjyQ0
>>225
もともと9割方スチルで、高感度耐性のあるコンパクトなシステムも欲しかったから噂を追いかけてたけど、予想価格が出たとこで「ないわ」となった
ローライトばっかで撮るわけでもないから30万で買う旨味はないね
今まで通り撮影メインのお出掛けやシビアな環境ではフルサイズ、気軽なお出掛けでm4/3かコンデジって使い分けでいいやと
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 23:52:52.25ID:SV2kxAKw0
>>232
ええええええ?

7s3ってもう発売されたんですか?wwwwwwwwwwwwww
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 00:38:22.27ID:oDvq8B2z0
そもそもスチルを捨てて動画に割り切ったのがGH5sだから、、、

まぁ画素数を1/4にしたフルサイズと同等の画質を持つ小型軽量カメラもあっていいよな
今の時代、スマホで見るのが主流だし5〜800万画素でも十分な気がする
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 00:45:06.03ID:TvOgq35g0
まあ、スチルだけなら精々15万のカメラだよな
長回しできるC4K60と地味にFHD240に価値がある
だから俺は買うよ

あとdpreviewはカメラ設定不明だから評価保留
パナが言うように2500で感度優先に切り替わるなら
1600から3200でノイズ増えないかむしろ減ってもおかしく
ないのに普通に増えてる
それともa7Rの42MPセンサーみたいにDRが拡がるだけなのかな?
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:48.98ID:TvOgq35g0
売り出しは高すぎると思うから俺は初回は見送って
ユーザー評価見てから買う
キャンペーン2月いっぱいやるから2月下旬かな買うの
あんま下がらんと思うけど特に撮影イベントもないから
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 07:04:57.52ID:xwQj3tL50
>>241
スチルでも画素のサイズ関係から高感度ノイズは5sのほうが1段〜2段良好みたいだね。
昼と夜とかで使い分けるもアリかもね。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 08:32:18.07ID:TvOgq35g0
>>246
あれでも十分っちゃ十分なんだけど、ただの画素拡大効果だけで
デュアルネイティブISOの効果が感じられないんよね
あの程度の結果ならソニーのセンサー解説ページでわかってたし
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 08:46:45.56ID:hsSoNABF0
>>245
GH5sはフォーカスコントロール対応してないけどな…

IBISじゃなくジンバル使えって事ならそれくらい何とかしろよと思う
そういう片手落ちだからIBIS無いのが言い訳にしか聞こえないんだよな
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 08:59:57.27ID:Tx0XTsSX0
GH5sのセンサーってソニーの模式図と同じ構造だとすると通常4画素分を1画素として扱って動画時?に対角の2画素ずつをssだか感度だか変えて使うと
つまりソフト(ファーム)でやる気を出せば通常1000万画素のところ、2000万画素としても4000万画素としても使えるということなんでは
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 09:08:22.25ID:Tx0XTsSX0
それともセンサーの読み出しで4画素分を1画素に丸められてて1000万画素としてしか扱えんのかな
そっちくさいか
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:55.91ID:s9tfNDAp0
>>248
wifiコントロールハックされてるから
パナアプリでできる事は外部操作出来るんだよね
arduinoなんかで自作コントローラー作ってる人いたし
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 09:48:27.80ID:s9tfNDAp0
>>246
rawの等倍で比較すると一段改善で
gh5をgh5sサイズに縮小すると違いが無くなる
動画だとあれだけ違いが出てるのに
スチルだとそうでもない
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 10:57:03.16ID:nJDf0Pi40
>>249
>>250
それフルサイズ機の動画モードのセンサーの使い方だろ
フルサイズ機が画素数も多いのに動画がモヤモヤしてるのは
4画素を丸めて映像エンジンで補間処理をかけてるからディティールが崩れてる
一方でパナは全画素を普通に使ってるからあれだけクリアな画質が得られるってわけ
α7rシリーズとかあれだけの画素数を誇ってるのに動画がモヤモヤしてて解像感が無い理由がハッキリしたな
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 11:12:01.87ID:zpOcscgz0
撮影可能時間って
画素数減らしたり、手ぶれ補正機構なくしても
あまり変わらないんだな
どこに電力もっていかれてるんだろう
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:44.19ID:zpOcscgz0
なんかGH5S発売後、顧客のニーズによっては
GH5へのファームウェアアップデートの考えもあるらしい
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 12:08:35.05ID:hgEwy4oG0
>>254
エンコードチップ。
HEVCがあまり採用されない理由のひとつ。
Panasonicは排熱処理も含めてここが強い。GH5のファンレスボディで6KアナモフィックをHEVC時間無制限記録って頭おかしいレベル。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 12:17:42.87ID:TvOgq35g0
パナって電池も凄いはずだけど今のサイズで5倍くらい持つやつ
作れんかな
それだけで客ごっそり持ってこれると思うけど
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 12:25:22.74ID:TvOgq35g0
>>256
パナの説明が曖昧だからなあ
ただセンサーそのものの機能でないのはわかる

外付でもペンタのアクセラレータはRAWで明らかに違ってて
KPなんて同感度でa7IIより低ノイズだから、あの手のもんなの
かなと思ってね
その割には2500境になんの変化もないし
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 13:09:34.05ID:zpOcscgz0
>>259
わからんな
G9だったら、手ぶれ補正機能の強化とかハイレゾとかあるから
可能性としてはそっちだと思うのだけれど
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 13:16:10.77ID:xwQj3tL50
>>262
完全にソフトウェア側での後処理制御なら、空き容量さえあればGH5へのファームアップでの搭載も夢ではないな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 13:38:48.91ID:/9bx7yPp0
GH5S買ってスチルに使うやつがいるとは思えないけどね
これ買う人は絶対に全員動画撮影用に割り切って買うんだし
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 13:46:07.75ID:kUFS8ALG0
>>268
星屋が使うかも。オリ8mm魚眼などは、アダプターかましてαで使う者もいるくらい、
フォーサーズレンズの評価は高い。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 13:53:09.17ID:kUFS8ALG0
>>267
信号の抜出し回路は一緒でも、解析用プロセッサが異なったらダメだろ。
今回の技術、基本的な思想はνマイコビコンを理想の形まで高めたもの。
一種のスタック処理を高速で実行出来るようになったので、搭載して来た。

また、GH5sの素子サイズは、標準のm4/3イメージサークルより大きいと
言われている。その代わり、ボディー内ISが無い。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 14:14:23.85ID:He5VJKlY0
動画見た感じたしかに高感度でノイズは目立たないけど
ディテールやダイナミックレンジだいぶ下がってるよな〜
色味変わらないだけまだ良いんだろうけど 
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 14:22:29.27ID:ldD7Xsf60
オリの300mF4や12-100持ちには朗報だね
どちらもDual2並みのレンズ手振補正だし、高速Sきれそうだから動画にスチルに活躍できそうな予感
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:09.03ID:vA7xi/Wp0
>>271
α7s2のほうがGH5Sに比べて、ISO12800〜25600のディティールが残ってるみたいだよね
まあ、用途が違うんだろうけど
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 15:07:02.67ID:zpOcscgz0
>>273
用途としては低照度下で
ボカしたいならα7S2
絞るならGH5Sって感じじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況