X



PENTAX K-3/K-3II Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 15:07:32.69ID:1Vhy7Uua0
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
PENTAX K-3/K-3II Part45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459958851/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
PENTAX K-3/K-3II Part46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492603187/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
PENTAX K-3/K-3II Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504172803/
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 23:26:44.55ID:RH/kj4mS0
>>318
そりゃあ、カメラだから撮れるさ。
でも、レンズの問題も有って結構苦労する。
それなら少しでも楽になれるニコキャノに行った方が幸せは近い。

実際のところ、自分はK-3迄はこれで狙っていたが
トビモノに限っては一度1DXに移ってから今はD5に変えた。

ま、財布の苦労は有ったけどね。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 23:50:42.98ID:v5T1AVtG0
カワセミ飛ぶ場所知ってんの?ってのがまず最初にある気が。
エサの仕込みはやめなよ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 07:00:46.71ID:FefyqFEH0
KPで良いだろ
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 07:47:24.86ID:FefyqFEH0
ペンタの方が画質良いのでペンタにしたいです
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 08:03:56.51ID:6EonQb7z0
かわせみかんか近所で餌仕込んでるジジイいるから珍しくもなんとも思わないわw
PLmで十分じゃね
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 11:18:14.66ID:3K82HU0d0
>>322
最近のカワセミは街なかの子が多いよ。
東京都内の水場にも結構いるからね。
まあ、渓流で撮っている人に言わせると
値打ちが無いらしいが。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 15:08:22.32ID:u93TQwTX0
k-3iiって買う意味あります?
KP買った方がいいですかね
ショルダー液晶とかゴツゴツした見た目は好きなんですけど…
星撮りに便利なのか…?
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 17:38:39.32ID:z5NtVqQ/0
K-5UとK3のファインダーについてなんですが、眼鏡使用者の場合ケラれにくいのはどちらでしょうか?スペック的にはアイポイントの長いK-5Uの様ですが。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 17:40:31.30ID:seopBx+I0
俺が今買うならKPだな。
三年くらい経つし今更感がある。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 20:08:13.57ID:dZPKcEc40
>>328
1月にK-3IIを買い足した。(K-1,K-3に+)
K-1でもバッファフルに陥る私にとって
KPはバッファが少なすぎる。電池容量が小さすぎる。
KPが魅力的なのは高感度撮影のみ。
高感度の必要性については、とりあえずK-1のアップグレードまで我慢できる程度。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 20:58:10.03ID:TykzJert0
>>330
眼鏡野郎の自分から言わせてもらうなら眼鏡着用で
K-5系は純正アイカップ装着では周辺ケラレるからアイカップ自体を取り外して使用してる
K-3以降は眼鏡着用のままでも無問題
ただ、あくまでも自分の場合がです
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 22:17:59.15ID:bEnlGfRm0
>>333
316ですけど、K-3追加して良かったですか?
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 23:03:20.88ID:UCkvSKIx0
>>332
自分は新幹線がサクサク撮れてびっくりした
0338333
垢版 |
2018/03/09(金) 23:27:15.29ID:dZPKcEc40
>>336
初夏あたりで失敗した被写体で検証するつもりだけれど、
たぶんII形は問題だったAFがずいぶんと改善されている感じがするし、GPS内蔵なのも満足。

理想はK-1 Mark IIのように高感度に強くなったK-3が理想なんだけれどね。
画素数はK-3で十分だし、望遠がコンパクトだし、
DA★60-250mm/F4とかフルサイズで同等レンズとなると大きさ重さが半端ないし。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 23:50:46.65ID:AWskEzjh0
K-1IIはNRかけてるだけやしなぁ。
裏面照射センサーで本質的に低ノイズ化してるならともかく。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 02:13:57.54ID:FmXhdj0t0
いい加減にK-3から買い換えたいのに後継機が出ない&何時出るか判らんから困るわ
仕方がないからK-1 MarkII買ってクロップでの運用も考えてる
K-3じゃ高感度がノイズが多いし、かと言ってKPは連続連写枚数が少なすぎだし、
電池容量少なくて撮影枚数減るのにバッテリーの予備が無いし
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 02:14:39.23ID:gUiymCOv0
>>338
有り難うございます。
明日買いに行く!
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 03:12:13.58ID:LYA8UjqX0
>>340
画素数減るけど、ファインダでかくて
APSCの外枠部分も見えるから実に便利!

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/img/fea04_06.jpg 

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/05.html
最新のアルゴリズムを搭載することにより、AFスタートから合焦までを高速化しました。

さらに、被写体と背景の色が同じようなシーンでも、的確に被写体の動きをキャッチ。
画面内を上下左右に動くような被写体に対しても追従性がアップしています。
K-1と比較してAF性能が総合的に進化しました。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 05:28:52.97ID:j/RGEkOs0
>>340
K-1は連写笑うレベルだけど大丈夫か?
0345330
垢版 |
2018/03/10(土) 06:46:00.39ID:ujzIgaOf0
>>335
レスありがとう。
純正アイカップって最初から付属してるやつですよね。K-3の方が倍率高いから大きく見えてしかもケラれにくいんですね。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 07:23:58.56ID:BTHSxdf/0
>>342
ニコンですらrgbトラッキングとただの最近接点へのAFと使い分けられるのに
被写体認識だけしか選べないのをやめてほしいんだよね。
いくら進化しても苦手な被写体はあるし撮影者に選ばせろと。
k20dまでの親指でダイヤル回してささっと一点AFに変更できるようにするとかさー。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 11:39:34.61ID:BTHSxdf/0
>>344
ペンタの場合はAF-Cフォーカス優先の連写速度はカタログスペックではわからんからな。
K-3も去年のファームアップまではしゃれにならんくらいシャッターが切れなかったし。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 11:57:41.47ID:FmXhdj0t0
>>344
本気の連写が必要な時(発砲炎撮影)はAF.Sがメインだから少し連写速度が落ちてもなんとかなるかなと。
飛行機は連写はそれほどしないし、なんならK-3使えば良いし。

どっちにしろK-3II後継が出たらそっちの方が良いけど、夏までに出そうにないしなあ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 16:11:28.26ID:kYJXjaHa0
K-3Uを遥かに超えるAFと連写カメラということで、D500のようなカメラを出して欲しい
AF測距点はPENTAX史上最高の65点オールクロス
連写は11枚、最高ISO80万
とにかくDFA★70-200,DFA150-450,560を活かせるAPSCカメラ
これならK-1は安心して風景やポトレに集中できる
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 16:58:52.81ID:v/AfnWX80
いま欲しいとしたらどうにもこうにもα7Bの中身でガワをペンタがチューニングしたKマウント版
みたいのがいいな
D500 とかレフのマッチョ系統はイラネ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:22:09.49ID:FmXhdj0t0
連写はK-3系と同レベルでも構わんが、AFの強化と高感度耐性をKPと同等以上、
RAWで三秒以上連写出来るバッファが欲しい
KP出さなきゃKP発売のタイミングで出せたでしょ?ってレベルだな
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:37:39.85ID:vhqsBSBM0
デスヨネ!
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:57:20.44ID:WW5t8CPm0
Nikonといえばフィルムスキャナーだけはお世話になったけれどな。1000と4000。
私はかなりのオッサンだけれど、個人的にカメラでNikonはあり得ない。

別に他の人の選択をとやかくは言わないけれどさ。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 08:59:39.50ID:9FWlrHga0
5DからKPに買い替えたがこっちの方がいいや
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 22:06:23.27ID:ggaKSFKU0
>私はかなりのオッサンだけれど、個人的にカメラでNikonはあり得ない。

理由を聞かせて貰えると有り難いんですが(興味本位)
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 00:55:10.58ID:H897QKYY0
Cはあり得ない、というオッサンは珍しくないけどNはあり得ない、って珍しいよね
(スレ違いに気味になるが)基本的に信頼性は名実ともに高いメーカーだと思うけど
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 03:35:40.59ID:pEktplUp0
k-3iiって高感度はk5iis 以下なん?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 03:44:51.88ID:JuQl4EVw0
何を今さら
ペンタ使いなら大半が知ってるよ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 03:58:50.32ID:UmkUJlCA0
リサイズすれば同じくらい言われてるけど
おそらく汗臭レータ載ってるk70とサブコン無いk3までの機種ほどの差は無いんじゃないか
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 10:28:43.16ID:pEktplUp0
KPとの差別化のために高感度はKP以下になりそうですねー
KPの高感度に高速連写、バッファ、AF性能が実現したらk-1iiすらも………
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 12:35:24.17ID:xto7hQJG0
>>369
フィルム機の頃は色味はフィルムメーカー任せだったからなぁ…ある程度は仕方がない
今でも無頓着だとすると論外だけど

後継機を売るなら、バッファをバッテリーグリップに積んで「グリップ装着時は連写速度アップ」をやって欲しい
名前はもちろんK-2DMDでお願いします
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 12:51:57.96ID:kOevnzRt0
しばらくはKPと70しか購入選択肢なさそうだな。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 12:55:15.82ID:RLkSmJ5c0
バッファメモリーというのは容量だけでなく転送速度が肝
最低でもって同一基盤内、本来なら同一チップ内に入れたいわけで
外付けというのは意味が無い。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 15:46:17.47ID:XL6319Nq0
1,638,400と言う驚異のKPiiを作って欲しいな
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 17:29:56.43ID:3zRArI+p0
9年使ってた某キャノンフルサイズとおさらばし迷った挙げ句KPにしたけど、
小さいくせに凄えよな
特に高感度撮影
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 18:37:15.67ID:88yVh9qR0
10年前のフルサイズよりKPの方が好感度の画質良いだろう
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 18:40:39.14ID:AFbt80k30
開発開始しているって表現でガッカリだわ
つまりK-3II後継出さずKP出して批判されたから、慌てて作ることにしましたって事だろ
前々から開発してるなら別の表現になりそうなもんだしさ
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 20:59:21.34ID:/p+Yt3PJ0
>>381
10年前どころか2-3年前のフルサイズな
D800とか5D mk3よりよっぽどKPの方が上だろ
フルサイズならK-1に限る
その他のフルサイズでは高感度はK-1やKPより下だろ
これ以上の高感度なんてキヤノンニコンですら1,2機種しかねえよ
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:19:07.23ID:sf1W+Y030
ファームウェアのアップデートで液晶の赤色画面表示だけでも対応してくれんかな。
続K-3までのつなぎでその機能だけ欲しい。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:21:11.73ID:xvGeBfkf0
メモリ容量がいっぱいいっぱいらしいと聞いた
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:23:21.42ID:AFbt80k30
しかしちぐはぐ過ぎないか?
DFA150-450出しました→動きもの向けのカメラは出しません
それどころかAPS-C中級機は動きものに向かないKPを出す
小型かつ静物向けに向かうのかと思ったら、その後に出すAPS-C用のレンズは従来より大きめのDA★11-18
社内でカメラとレンズの開発方針の打ち合わせしてるのか疑問だわ
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:29:11.31ID:m4p4VgKK0
K-1 Mark IIはDxoどれくらいだろね
0393360
垢版 |
2018/03/12(月) 23:30:22.67ID:3XqJVDaz0
>>363
そんな事をすれば確実に荒れちゃいますので、ここは我慢しますね。
とりあえず私にとってK-3IIに代わるカメラが無いのが現状です。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:33:38.31ID:pEktplUp0
動き物撮りたい人はすでにPENTAXから離れてるでしょ?
まぁレンズ沼に陥ったならもう後には引けんのだろうけど
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:36:16.35ID:y2/GEOgb0
K-1MarkUにおいでおいでされてる…
>>232
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:41:33.30ID:fhE/6xyN0
>>390
K-3Uが売れなかったんだからそうもなろう。KPがAPS-Cの需要を再度掘り起こしたわけで。そもそも150-450はK-1用だし。まぁ11-18と同時期に何か出すと思うがね。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 00:21:19.11ID:C8OHUHyI0
>>397
K-3IIなんだからしゃーない。
K-2なりなんなりの新型ならとかく。
K-5 -> K-3でAFがダサくなってるのもあるし、おいそれとK-3II買う元気はなかったな。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 09:29:22.08ID:ivupC1SU0
>>397
そら、リアレゾとアストロトレーサー付きになったとは言え、
根本的なスペックにまるで差がないから売れなくても仕方ないと思うが
正直言ってあれは次の新型出すまでの繋ぎにしか見えんわ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 21:20:16.81ID:TZdPqsat0
>>371
高感度はKP以下って、アクセラレータを敢えて載せないって事?何がしたくてそんな時すると思うんだ?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 21:21:56.67ID:TZdPqsat0
KPは小型軽量という特徴で既に差別化できてると思う(一桁機と比べて)
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 22:51:31.99ID:C8OHUHyI0
RAW出力前にNR入れられても特段ありがたみないし。
裏面センサー使うとかでセンサー自体のノイズを減らしてくれるならありがたいが
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 23:39:58.68ID:97ruRh9A0
高感度はセンサー新しくなったりチューニング進んだ後発のほうが有利でしょ
上回ることが確定ではないけど。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 00:13:57.99ID:7kRkkW360
>>403
RAWはNRしてないはずだ、なんて主張してないんだよ。
そこで改善されても別段メリットがないと言ってんの。
PCで処理する内容の何%かをカメラで受け持たれても意味ない
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 02:36:00.54ID:d70aOkH50
CNならともかくペンタは性能の下剋上どんと来いな気がするが。
最新こそ最良たれ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 08:01:50.57ID:jP6Pge6O0
ここは誰かがカイジコピペする流れ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 12:25:10.82ID:g/flIcEoO
さあ撮り鉄だ、愛用のK-3と各種単焦点レンズを携えて、
春景色を走る小湊鐵道・いすみ鉄道で、菜の花を前ボケに配したゆる鉄撮影にトライしよう。

石神のビュースポット、一面広がる菜の花畑で、里山トロッコに手を振りながら、
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

ラブホを望む築堤の、黄色く染まった斜面の脇で
笑顔を運ぶムーミン列車を
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

週末の菜の花の線路脇、一眼カメラがズラリ並び、小気味良いシャッター音が鳴り響く。
さあPENTAXを青空に掲げよう、そして唱えよう春景色の里山で。

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄・甘党
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 13:10:59.32ID:g/flIcEoO
せっかくの菜の花ですので、鉄道撮影の四大原則から一時離れ、
前ボケ・ハイキーを意識した撮影をしてみましょう。
列車はなるべく画面の隅に配置するようにします。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:44.96ID:t0s71DyX0
KPは捨てるほど連射遅くないよ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 22:42:45.97ID:7kRkkW360
KPはJPEGで撮るにいいでしょうよ。
バッファもJPEGなら十分あるし、アクセラレータもノイズ減少に直結するからね。
RAW派としてはアクセラレータはバッファメモリのその場所空けろと言いたくなるわな。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/15(木) 00:38:51.94ID:gFksthCb0
RAW現像するからアクセラレータいらないと言う人は、自分であれと同等のノイズ処理できるの?
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/15(木) 00:58:43.69ID:HJJo4Tvn0
RAW現像するからボディ内JPEGいらないと言う人は、自分であれと同等の現像処理できるの?
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/15(木) 02:39:25.71ID:hP45g90a0
k-3シリーズってさK70にも劣るよな…
悲しき旧フラッグシップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況