X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 144
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 07:36:11.93ID:Iv1Pb7Uq0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517104570/
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:08:53.16ID:0+LpAr+f0
>>226
データに判断基準を加えて判断してるだろw

データは数字でしかないぞ。
データ列から言えることは、その数字が大きいか小さいかくらいしかない。

詐称だの粉飾だのという判断はできない。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:11:28.02ID:pzgwY4V40
>>226
穴、お前は黙っとけ
どうせデジタルカメラの理論的な話なぞなにもできないほどの無能なんだからよお前は
いつも入口から怖くて入ってこれないカスタレだからなお前は穴

そしていつも通りお前は間違ってるよ馬鹿チン穴太郎w
乖離が大きいというなら、適切な乖離幅の公的な基準を示せと何度も言ってるが一度も示せないよなカスタレ穴
ほれ
示してみろ
入口ストップカスタレ穴太郎w
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:12:42.19ID:pzgwY4V40
>>229
何かを判断するには基準がいる。
お前らは公的に決められているISO感度にケチをつけている。
ならその根拠・基準を示せと言っているんだよ馬鹿穴。
どうせできないんだから黙っとけやカスタレ穴太郎w
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:12:49.62ID:WfcZv9uP0
必死だが

適当な比較の高感度比較で少しでも良く見せたい

悪いとこちょろまかして良く見せたい

隠蔽体質のオリンパス。。。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:19:15.72ID:pzgwY4V40
>>234
入口から怖くて進めないカスタレ穴太郎w
ハハハ、せめてお前も馬鹿惨野郎くらい書き込んでみろよw
あいついろいろ間違ってるけど、少なくともお前よりゃ突っ込んで書き込んできてるよw
勇気がある?
いや、まぁ単に馬鹿ってだけだろうがw

で、お前はどうだw?
字面、入口、そこまでしか書けないよなw
馬鹿だから理解できないんだろw
だから黙っとけカスタレ穴嬲られ太郎くんwww
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:24:17.85ID:+leqg7pA0
>>235
興奮するなよ豆
何度も醜態をさらしてるのに懲りないな

いいか豆
マメラだけが他社より顕著に乖離した測定値を示している
ゆえに我々はこれを異常値と位置づけ、粉飾と称している

正常値だと言いたいのなら豆こそ基準を示せ
正常値と認めるだけの根拠がなければ、
顕著な乖離という測定値事実から異常値、すなわち粉飾と断ずるほかない
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:29:32.66ID:WfcZv9uP0
強制歪曲補正

強制シャープネス

強制ノイズリダクション

画像処理でちょろまかし、、

オスカーの思想を誰よりも引き継いだ?

ホラッチョか。。。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:33:32.57ID:pzgwY4V40
>>225
もう面倒だから書いて寝るわw

あのな、適切な露光について、センサーの固有感度がいくらか、なんて実は関係ないんだよ。
設定感度はいくらか、f値は又はSSはいくらか、これだけでいい。
あとは入射光の照度を測定し、DC-004に定義されている、
S=10/Hm=10,Hm=0.65BT/F^2を変形させ、既知のパラメータに値を入れれば残りの値が決まる。
設定感度・F値を決めればSSが、設定感度・SSを決めればF値が、F値・SSを決めれば感度が決まる。

もう一度言うが、センサー固有感度が仮に80であろうが100であろうが125であろうが関係ない。

感度を200に設定したのなら、上式にそれを代入、決まったパラメータ値で撮影がなされるだけ。
それが設定感度200での露光、後はSOSであれば18%グレーが118になるように設計された倍率で増幅するだけ。
その増幅は途中段階のRAWでは不足したままなので、残りはデジタルで増感することになる。
最終的なRGB画像すなわちJPEGにおいて、適正な露出、というか感度的に適正な写真として出力される。
このあたり、しっかり理解できてないと、お前みたいな頓珍漢なことを言っちゃったりすることになるんだよ惨野郎w

意味わかるか?
わかんねーかw?

ま、しっかり考えろ無能老人w
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:43:09.77ID:JW7P7Cqa
豆がスレ立てたから、これ幸いに決別したのに
なぜか豆スレを放棄して
毎回来るなと念押ししてるこのスレに執着してるのは豆だぞ
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:52:58.78ID:0+LpAr+f0
>>236
正常も糞もない。
DxOのMeasurement ISOはISO感度でないのだから、判断の対象外だと何度も教えてもらったろw

それに対して、正当なISO感度はDxOのmesurement ISOだ。不当にズレてると言ってるんだろ?

それら両方に対して客観的な基準を示せよ。

と言われたら逃げるだけw
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 01:07:01.93ID:ZjYLSe0p0
穴の人ってマジで8年前(黎明期)からコレやってんの?
キモいを通り越して怖いんだけど
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 01:53:47.09ID:6wo6vssM0
穴が踊り始めた8年前って
こないだ羽生竜王を破った藤井聡太君はまだ7歳(小1)だったんだよな
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 06:53:37.51ID:BK2YxCxp0
>>236
>正常値だと言いたいのなら豆こそ基準を示せ
>正常値と認めるだけの根拠がなければ、
>顕著な乖離という測定値事実から異常値、すなわち粉飾と断ずるほかない

詭弁の典型

だが正常値である根拠はあるぞ
データ提供元のDxO自身が散々書いてるじゃないかw

not cheating(イカサマではない)

とw
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 07:20:15.45ID:BK2YxCxp0
>>210
>俺は「RAWが本質」という事実根拠。

ソニーの18-135の18mmはRAWでケラれるが補正後の写真が18mmの画角になるから18mm表記でいいんだって
じゃ、感度もJPEGでいいんじゃね?
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 07:52:43.90ID:5JLWQqbd
>>246
ノットチーティングの原文を読め
ちょろまかし放題の粉飾勝ちと書いてあるのか?豆

マメラのように勝手に不可逆クロップするなよ豆
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 08:01:44.48ID:ORVLV5mV0
>>248
This is absolutely legitimate: the ISO standard allows manufacturers to use this JPEG value.
They are not cheating.

これがDxOの見解だな。
極めて常識的。

オマエのは一個人の感想。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 08:59:56.77ID:3Xo6IHLe0
これは絶対的に正しい
ISO規格はメーカーに対してJPEG値を使う事を推奨している
決して不正ではない


ま、そうだよね
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 09:17:40.63ID:ZMeweqMH0
>>250
それ以前の問題だよ
何度も皆が言ってる通り
DxO Measured ISOはISO感度ではない
だからMeasured ISOを持ち出してISO感度詐称と言うこと自体が筋違い・的外れ
設定感度との乖離が大きかろうが小さかろうが全機種だろうが全域だろうがそんなものはISO感度の規定に無関係
穴馬鹿は死んでも治らないw
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 09:49:33.39ID:HxMMxm1Q
>>252

This is absolutely legitimate の
thisとは何を指すんだ?豆
ちょろまかしのことなのか?どっちだ豆

また豆が言いだしたことなのに
都合が悪くなって遁走かよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 10:46:31.10ID:JnjLzlrw0
>これがDxOの見解だな。

現実のDxOの見解  

【Why use RAW for measurements on DxOMark?】

市販のRAWコンバータは、可能な限り最高の画質を実現することを目標としているため、
設計されたカメラの既知の欠陥を相殺するための多くの複雑なステップが含まれています。
例えば、低光状態で許容可能な品質の画像を得るためには、ノイズ低減アルゴリズムが完全に必要である。
別のよく知られている例は、画像をより鮮明に見せるために使用されるエッジシャープニングです。

RAWコンバータは画質に影響を与えないとは言いません。
逆に、RAWコンバータ間には画質に大きな違いがあります。
しかし、これは、最終画像の品質が、カメラのハードウェア部分の本質的な品質を表すものではないことを意味する。
すべてのユーザが同じ設定のカメラ内蔵RAWコンバータを1つしか使用しなかった場合、
最終画像に基づいて画質を測定することは理にかなっています。

しかし、これはまったく当てはまりません。←--------------------------------ここ注目!!!

ユーザーはRAWコンバータを選択して設定を微調整することができ、

センサとレンズの本質的な品質を評価したいので、RAW画像で測定を実行することは論理的です。

https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measuring-sensors-using-RAW-and-testing-lenses-on-cameras/Why-use-RAW-for-measurements
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 10:58:25.56ID:JnjLzlrw0
【DxOMark camera sensor testing protocol and scores】

For our DxOMark camera sensor reviews,

we measure the image quality performance only of camera sensors that are capable of capturing images in RAW format,

and we do this before demosaicing or any JPG processing has taken place.

You can read more about the DxOMark approach to image quality measurement and why we base our testing on RAW image files here.

In this article,

we explain how we test for different criteria in the DxOMark image quality test lab and how the test results translate into sub-scores and the final product scores.

https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 11:12:04.59ID:JnjLzlrw0
>>247

ソニーの18-135の18mmはRAWでケラれるが

RAWの画角が18mmより広い

ファインダーは補正された表示

ライカQのパナとは違うんだな。。。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 11:33:01.10ID:O0Dpqefj0
>RAWが本質だ
の主張の直後にこれだもんな
また後ろから惨撃ってんのかいいぞもっとやれ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 11:37:15.11ID:JnjLzlrw0
>>260

公称焦点距離はメーカーのjpeg

レンズの記載と違いjpegで画角が狭くなるのが詐称だろ。。。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 12:14:28.42ID:62J0242x0
こんな知能の老人をいじめてやるなよ…

989 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/02/17(土) 01:25:51.43 ID:qC47eIqW0
>>986
お前はこれで完全論破だ、ハハハ
https://www.yahoo.co.jp
現にお前はこれに対して何の反論もしていない。いや、出来ない。
ハハハ、悔しいだろ負け犬、ザマーミロ、ハハハ。

995 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/02/17(土) 07:43:10.04 ID:0u5Xk0R90
>>989,991
お前はそれ俺のヤフーIDを自動表示させて「知ってるぞ」という脅しか?
デジカメ議論で惨敗した女々しい負け犬がその本性の幼稚な甘えん坊振りを出したって事だ。人間として恥ずかしい奴。
そういう人間性の奴は世の中から自然に排除される。だから親の保護が無くなったら悲惨な人生が待っているぞ。

俺はそういう人間社会の原理が分かってるから卑劣な事をする豆を見ると「こいつは俺の足元にも及ばない人生しか送れないだろう」と思うだけだ。
豆に恨みは無いから言ってやるが、、、「ネット上だけ」と思ってやっていても「やり続けるとそれが常時となる」。
既に「バカ息子」なんだろ。お前の悲惨な人生は直ぐ目の前だ。ハハハ、
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 12:24:28.79ID:9fbm1WaK
世の中にはこんな馬鹿もいるのだ豆

82 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/10/10(金) 17:28:58.12 ID:IAWlOqBn0
ちょwwwwwwwww
テメーで立てたスレにテメーで隔離されてるじゃねーかwwwwwwww
マヌケすぎにもほどがあるだろwwwwwwwwww
ネックスwwwwwwww
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 12:55:32.63ID:v2MnHg1H0
>>265
さすがにこのバカにかなう奴はそうそう居ないだろ

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/12/22(金) 12:09:00.75 ID:w/ih+sHc
光束の単位面積に決まってるじゃないか豆
立体角が広がれば単位面積も広がる
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 12:59:50.48ID:T1YTV1rH0
このスレ史上最大最強の馬鹿

238名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD)2016/05/19(木) 00:52:07.90ID:qIkwyK6Kd
電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 13:03:08.87ID:8m0u5Kfp
ああ
書いた本人は撤回してるのを知りながら
他人を平気ででっち上げ続ける
豆の卑劣さと姑息さを物語るエピソードだな
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 13:05:01.31ID:IYym8jCA0
>>254
「dxoが測定したMeasured ISOがカメラ上で設定されたISO感度と異なる事」
だな。

さあ、違うのか?これで正しいのか?
答えはYESかNOだ穴、答えてみろ
どうせ逃げるんだろうけどな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 13:15:52.24ID:hKMvU96Z0
>>272
ほなら逃げた
んなもん今まで何十回も貼られてるだろ
8年も踊ってるんだからそれくらい自分で探せ穴
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 13:27:32.56ID:3gU3jX630
>>264
ヤフーのトップサイト表示させるだけでIDぶち抜くスーパーハカーがいると思ってるのかw

無知って怖いね
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 14:33:23.88ID:BRtSdo6r
>>274
今まで書いたことニワトリ脳の豆が記憶していないから
改めて教育している

それとも墓穴に気付いて原文を出せないままいつものように逃げるのか?豆
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 14:42:34.06ID:aESz4X7G0
>>264ってよく考えたら、ただのヤフートップのURLをわざわざクリックした上で、自動ログインにびびりまくって長文打ち込んでるんだよな
黙ってればお爺ちゃんのかわいい失敗なのに、若者に負けじと余計なこと書き込むから恥の上塗りになるんだよ
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 14:59:44.46ID:U/KxoMXT

全光束50ルーメンの豆懐中電灯があるとして
ルミナスフラックスの太さはどれぐらいなんだ?豆
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 15:54:20.77ID:EX38yjGc0
>>279
まぁ、もともとは自分の主張と全然関係ないURL貼って
これがソースあな!論破したあな!と言い張る惨への皮肉なんだけどね
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 17:09:35.74ID:rSpxbhDU
何を言っとるのかと思ったら
自動入力と自動ログインの区別ができていなかったのか豆は

やれやれ
光線束と光束を混同したばかりなのに
ご苦労なことだ豆
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 17:54:20.50ID:CwdWTaYr0
>>270
うん
単発なら伝説にはならなかったと思うよ、俺も
だがそこに至る前にさんざん光は電子穴の舞を披露しまくったからね穴は

222名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR)2016/05/18(水) 22:41:53.24ID:d24M/QIFd
遮られると言うのとかすめると言うのはほぼ同じ意味だよな。
(中略)
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。
あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 18:03:42.35ID:aESz4X7G0
>>281
そうそう、まず皮肉であることに気づけない頭がやばい
なおかつコンピューターリテラシーの低さを晒し、最後には唯一勝てる人生の長さにものを言わせたお説教

こんな年寄りになってはいけないという典型例だな、見てるだけで恥ずかしいわ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 18:33:25.96ID:rSpxbhDU

ブラウザのフォームにIDやパスワードが自動的に「入力」される機能は
自動「ログイン」と呼ぶのか?豆
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 19:05:51.83ID:aESz4X7G0
>>287
ご要望にお答えして、より正確に書き直すわ
他にも何かあったら遠慮なく言ってくれよな!その度に恥ずかしい思いをするのは惨だと思うがw


>>264ってよく考えたら、ただのヤフートップのURLをわざわざクリックした上で、自動ログインもしくはその前段階であるところの自動入力によって表示された自分のIDにびびりまくって長文打ち込んでるんだよな
黙ってればお爺ちゃんのかわいい失敗なのに、若者に負けじと余計なこと書き込むから恥の上塗りになるんだよ

>>281
そうそう、まず皮肉であることに気づけない頭がやばい
なおかつコンピューターリテラシーの低さを晒し、最後には唯一勝てる人生の長さにものを言わせたお説教

こんな年寄りになってはいけないという典型例だな、見てるだけで恥ずかしいわ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 19:09:00.75ID:i9bbBX/2
ほう
自動でログインするのか

ちなみに
フォーム入力にとどまらずログインまでも自動化してログインするのは
なんと呼んでるんだ?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 19:14:57.10ID:aESz4X7G0
>>291
わからないことがあったらすぐにひとにきかずに、まずはじぶんでけんさくしようね。すれちがいだよ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 20:45:07.40ID:a5m7p8iq0


穴「This is absolutely legitimate のthisとは何を指すあなか?」
俺「dxoが測定したMeasured ISOがカメラ上で設定されたISO感度と異なる事だな」

これでいいのか?穴
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:13:43.66ID:qE/YEJOi0
口が裂けても言えないあな!は直訳すると、

I can't say even if my mouth is torn HOLE!!

ってとこかな
勉強になっただろ、穴
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:31:58.21ID:x9K7Y/4H0
>>230
短い文で見事に指摘されてるじゃないか。お前は彼の頭の切れには永久に敵いそうにないな。ハハハ。
>>238
ほれ逃げ回るな。
お前の言ってるのはRAWから作ったjpegで明るさが合ってりゃOK。
俺の言ってるのは「jpegは輝度調整でしかない。だからRAWが本質」。
なんせRAWが暗けりゃ「写って無い」。それじゃISO詐称だな。ハハハ、
何を言っても事実には負けるんだよ。
>>242
豆が煮えてきて事実否定に戻ったな。言い訳がグルグル回るだけで面白い。ハハハ、
>>246,249
今度は「詭弁逃げ豆踊り」か。 not cheating は弁解だ。英語の文脈を読めてない。
>>251
「推奨」recommend でなく allowed と書いてるだろ。
allowed は「許可」だ。「本当は違う」という意味が込められている。ハハハ、
>>253
ここも豆は「事実否定」に戻ったな。jpegはRAWの輝度調整でしかないぞ。ハハハ、
>>261
何度チャレンジしても事実には負けるだろ。だから豆は早く認めた方が良いとアドバイスしてるんだよ。
認めないと豆の負けの証拠となる言い訳や墓穴が積みあがるだけなんだよ。
これが続き最後には豆も何も言えなくなる。先が見えてるな。ハハハ、
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:41:40.23ID:3tqloM8l0
>>302
>RAWが暗けりゃ「写って無い」。

RAWが暗くてもしっかり写ってるから余計な心配は無用。
てか、それが間違いだと理由まで説明を何度されても理解できないんだからもうお前には無理だとおもうよ?

>「jpegは輝度調整でしかない。だからRAWが本質」。

お前がいうRAWがそもそもISO感度規定を満たしてないんだよね。

>何度チャレンジしても事実には負けるだろ。

お前の言う事実とやらが的外れなんだが。
惨・穴・愚鈍 まさに的外れ三羽烏
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:59:18.10ID:x9K7Y/4H0
>>264,290
引っかかったよ。どうして知ってるのか?と思った。
だが少し考えてURLを見たらただのyahooページ。このいたずらガキ。と思ったね。

まあお前はそれで嬉しいかもしれないが大人に言わせればつまらないひっかけテクニックを知っていただけの話だ。
そんな事より世の中ではお前が女々しい負け犬になって右往左往した上で無条件降伏。誓約書まで要求されて逃げた方が恥だよ。ハハハ、

その上、その彼に、
>他にも何かあったら遠慮なく言ってくれよな!その度に恥ずかしい思いをするのは惨だと思うがw
なんて書く考え方が幼稚そのものだ。
俺はおふざけのトリックに引っかかっただけだ。誰でも知らなければ最初は驚くだろう。極めて普通の人の反応だ。別に恥ずかしくない。
お前は口を開けばそういう馬鹿丸出しを繰り返す将来性ゼロのガキだな。ハハハ、
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:07:55.91ID:ORVLV5mV0
>>302
相変わらずの幼稚園児レベル(バカ)の感想だな。

論理性が皆無、客観的な判断基準も皆無なので論外。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:08:32.01ID:x9K7Y/4H0
>>303
>RAWが暗くてもしっかり写ってるから余計な心配は無用。
何時も悔しいと思考停止して口から出任せが出るな。写ってない物が有る差が出るよ。ハハハ、それがカメラだ。

>お前がいうRAWがそもそもISO感度規定を満たしてないんだよね。
ほれ、負けて「事実否定」に戻った。言い訳がグルグル回るだけだな。面白い。

>お前の言う事実とやらが的外れなんだが。
あれ、的外れか? それにしては悔しそうだぞ。ハハハ、
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:13:02.70ID:ORVLV5mV0
これはかなり酷いなw

>>302
>>251
>「推奨」recommend でなく allowed と書いてるだろ。
>allowed は「許可」だ。「本当は違う」という意味が込められている。ハハハ、

〔人が〜するのを〕許す、許可する
・Our company does not allow workers to work overtime beyond 10 p.m. : 当社は、従業員に午後10時以降の残業を認めていません。

https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=allow&;pg=1

これがallowの用法だよ。

本当は違うのかwww
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:31:10.05ID:ZjYLSe0p0
We GK exterminators do not allow GKs to quit their dancing.
我々GK駆除隊は、GKどもにダンスをやめることを許可していません。

これもallowの用法だ惨
GKは踊らされてナンボということだ
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:19.19ID:ggCZegk20
>RAWが暗くてもしっかり写ってるから余計な心配は無用

しかし、E-M1のスコアが81

α5100と同じ
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:37:22.42ID:aESz4X7G0
>>304
ヤフーのトップページのURLを貼るのが"ひっかけテクニック"、"おふざけテクニック"なのか。ID表示されてビビっちゃうような愚鈍がいるなんて予想できるわけないだろw
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:50:01.04ID:x9K7Y/4H0
>>308
これが「画像の本質であるRAW」なら allow という言葉は使わない。

>>311
だから最初驚いたよ。お前だったらID表示されてビビるのか? 女々しい負け犬ならそうかもしれんな。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:55:52.96ID:E5vxeyfz0
>>304
お前の「ぜんぜん関係ないサイトを貼ってこれがソースあな!勝利宣言」も引っかけテクニック()だったのか?
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:01:14.87ID:aR4XqVzi0
http://digicame-info.com/2018/02/fe24-105mm-f4-g-oss-3.html

ソニーFE24-105mm F4 G OSSはライバルをしのぐ性能だが自動補正が必須のレンズ

歪曲は自動補正有効時は、24mmでわずかなタルト型(-0.69%)、中間域でわずかな糸巻き型(70mmで0.7%)で通常は問題ない。
未補正のRAWでは、24mmで-4.6%の非常に大きなタル型、望遠側では3%を超える糸巻き型で、歪曲は芳しくない。
このレンズは自動補正前提のレンズだ。

周辺光量落ちは、自動補正有効時は穏やかな値(24mm開放で1.22EV)でほとんど心配は無い。
未補正時(周辺光量も歪曲も未補正の時)では状況が全く異なり、24mmでは四隅は、基本的に真っ暗(F4で5.35EV、F5.6で4.12EV、F8で3.28EV)だ。
このレンズは前玉が小さすぎる。歪曲の自動補正使用時は、隅の真っ暗な部分は(切り取られて)無くなる。


自動円形トリミングレンズwwwwwwwwwwwwwwwww
レンズ側にトリミング機能を持たせるとはさすがソニーwwww
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:04:42.46ID:O0Dpqefj0
>>302
>本当は違うという意味が込められている

なぜ毎回毎回感想文を書き始めるのか
自分の感想と論理の違いくらい、いい加減理解したらどうだね?

そもそも本来公開されていない「完全に未補正の」RAWが本質ならソニーのレンズもライカQももっと言えばデジタル補正するレンズ全てが詐称になるわけだが
今度はなんだ?歪み詐称に周辺減光詐称に焦点距離詐称か?馬鹿じゃねえの
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:08:34.46ID:ZjYLSe0p0
5.35EVの減光、すなわち
明るさにして2^-5=1/32以下という事

フルサイズ対応名乗っちゃいかんだろ。。。

GK風に言えば「周辺減光の限度がISOで規定されてないから粉飾し放題」ってやつかな
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:16:06.77ID:3tqloM8l0
>>306
>写ってない物が有る差が出るよ。ハハハ、それがカメラだ。

いや違うね。
Measured ISOが低かろうが高かろうが同じものが写ってると言えるし有意な差はないよ。
どちらかといえばMeasured ISOの低いほうが多くが写ってる可能性があるね。
そのための高輝度側階調優先でありダイナミックレンジ拡大200%・400%だ。

例えばフジXマウント機でMeasured ISOを測定すれば、双方とも設定感度800・同F値・同SSで撮影した通常とDR拡大200%のRAWではMeasured ISOは1ev違うだろう(DxOはXマウント機を測定はしていないがね)。
前者は約-2/3evで後者は約-5/3evくらいになる。これはDxO Measured ISOの測定方法を理解していて、フジ機のEXIFを知っていればわかることだ。
だがセンサーの固有感度は一つだから、この2つの撮影は同じ露光時間・同じ露光だ。
仮に固有感度が100相当とするなら、設定感度が800でも両者とも感度800相当で算出した同じSSで露光する。
だから同じものしか写らない。
でもRAW Measured ISOに1evの差が出る。

同じ固有感度・同じ設定感度・同じF値・同じSS、つまり同じ露光をしても、Measured ISOに差が出る。
だが全て同じ設定なので写っているものは同じといえるんだよ。
そしてそれ以上にMeasured ISOが低い方がハイライト部分がまだ残ってるから、そして下位4〜6ビットの存在があるのでより豊富なデータであると言える。

わからない・理解できない・理解したくないなら素直にそう言え惨爺。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:20:23.37ID:x9K7Y/4H0
>>313,314
ああ、文字まで読まなかったからな。
そんな事で喜ぶのならもう一度やってみな。驚いたフリしてやるよ。

>>314,317
豆が論破されて悔しいと「ソニーガー」が出るってのはこの事か? 
ケンカで負けて逃げる時に小便とかたらす動物みたいな習性だな。ハハハ、

>>316
俺の作文じゃないよ。それが正しい理解だ。RAWならその言葉は使わないと教えただろ。
それに議論の対象になっていない「歪み」まで持ち出すのはお前の降参宣言だな。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:50:57.73ID:/k9hx5dP0
>>319
100%感想文だなw
それも出来損ないwの書いた見るに耐えない感想文。

客観的な根拠もなく価値無し。
0323過去スレ改訂版
垢版 |
2018/02/21(水) 00:07:18.33ID:a4sl5uKb0
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 104
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471054546/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 105
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472387818/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 106
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474073170/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 107
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475244148/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 108
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476181439/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 109
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477517513/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478937962/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 111
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479918429/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 112
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481345193/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 113
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1482204149/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 114
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484087549/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 115
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485770300/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 116
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486730393/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 117
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487241889/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 118
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487674559/
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 00:37:13.68ID:LBpi/w9B0
>>319
どこに飛ぶかわからないリンク踏まされてそれがYahoo だったら俺なら歓喜するわw
ネットリテラシーゼロのおじいちゃんには難しい皮肉だったかな?

まじでお前のためを思って言うが、年寄り向けのパソコン教室に行ってきな。一番簡単なコースから
ついでにこいつも連れてってくれよな

291 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/02/20(火) 19:09:00.75 ID:i9bbBX/2
ほう
自動でログインするのか

ちなみに
フォーム入力にとどまらずログインまでも自動化してログインするのは
なんと呼んでるんだ?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 01:52:59.63ID:O2Qnj93c0
win95の頃に40歳前後、会社で無理矢理パソコン使わされた世代はホームページ(ブラウザ起動時のサイトの事ね)がYahoo率が異様に高い

んで、上で注釈を入れといたが企業とかのウェブサイトの事をホームページと呼び、ググると言いながらYahooで検索する

これ豆な
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 02:20:25.00ID:opibdAyH0
>>304
>引っかかったよ。どうして知ってるのか?と思った。

これ、もしかして
ブラウザのインターネットアカウントのID/パスワード記憶機能で自分のIDが表示されたのを見て
「マメにID抜かれたみじめぇ〜!!」とか思っちゃったの?

俺の想像できる情弱レベルをはるかに超えていた…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況