周辺減光(ビネッティング)はレンズという仕組みである以上、どのレンズでも多かれ少なかれ発生する
なのでイメージサークルそのものを大きくないといけない

その設計が容易となるのは確かに口径が大きいマウントが物理的にやりやすくなるけど
じゃ、イメージサークルを大きくするということは、それに比例して全てのレンズ群を大きくしなければならなくなる
ということは、周辺減光の解消をしようとするならば、フルサイズなのに中判みたいなバカでかくてクソ重いレンズつけなければならなくなる

理論上では大口径マウントにはその利点もあるだろうけど、そこまでいってしまうと持ち歩く事が大変なものになってしまうと思う
そうなると、結局はどこのメーカーも大体の大きさや重さが似通ったレンズになってしまうと思われるんだが・・・