X



デジカメinfo part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hf3-SJSt)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:49:59.36ID:JeE9E9+FH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part92
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525616768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha9-SJSt)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:50:31.17ID:JeE9E9+FH
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0003名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha9-SJSt)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:51:37.83ID:JeE9E9+FH
ソニーα7 III はベーシックモデルとは思えない高性能機
http://digicame-info.com/2018/04/7-iii-12.html
ソニーがこのカメラをベーシックモデルと呼んでいるのは(ベーシックモデルが比較対象の基準になるので)賢い戦略で、
全てのライバル機が、動作が遅く、大きく重く、革新性で劣っていて、高価に見える。

これの言い方をかえてみた。

キヤノンが6D2をド底辺モデルと呼んでいないのは(ソニーのベーシックモデルが比較対象の基準になってしまうので)頭の悪い戦略で、
ソニーのベーシックモデルの方が、動作が速く、小さく軽く、革新性で勝っていて、安価に見える。
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7676-C3CD)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:09:32.15ID:9g9p3g+u0
910 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo) sage 2018/05/17(木) 23:40:13.61 ID:CWrj9pjY0
>>907
私はなんども極小口径レンズしかない、と言っているし
それをもって表現の幅がせまいともいっている
その上でレンズを選べないと省略することくらい許してほしいね


最近OLYMPUSから大口径レンズ出てるの知らないで無知晒し続けてワロタ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:20:40.08ID:z2HnJiCW0
>>5
 856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM25-08ag)[sage] 投稿日:2018/05/17(木) 20:57:03.52 ID:VPcEYc8QM [5/10]
 >>855
 うーんその大口径がないから君は上のシステム比較で口径を揃えられなかったんだよ

 2470/2.8
 大三元と言われるほどの大人気レンズ
 換算12-35/1.4

 50/1.8 3万円でAFに手ぶれ補正ついて画質も実用
 換算25/0.9 
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:32:54.95ID:z2HnJiCW0
>>5−6
マイクロはレンズのラインナップが貧弱すぎるという欠点や
画質が悪いという大きすぎる欠点を抱える一方、
それらを覆す圧倒的に大きなメリットが全く無いので
女子供以外誰も選ばないんだ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee7-sNmm)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:48:02.79ID:NTtnGqSC0
マップカメラの2018年4月のランキングでは「α7 III」が2位以下を大きく引き離してトップ
http://digicame-info.com/2018/05/201847-iii2.html

1位:ソニー α7 III
2位:ニコン D850
3位:キヤノン EOS Kiss X9
4位:ソニー α7R III
5位:ニコン D3400
6位:キヤノン EOS 6D Mark II
7位:キヤノン EOS 5D Mark W
8位:オリンパス Tough TG-5
9位:ニコン D5600
10位:ソニー Cyber-shot DSC-RX10M4

このランキング、少し前だったら1位は5D系、4位は6D系だったんだよな
カメラメーカーの隆盛が変わったよな
0014名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-iVtG)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:58:47.24ID:zbTCXSghM
まとめ

▼同じ焦点距離で比較した場合
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g \150,000
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g \265,000

▼換算距離で比較した場合
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
35〜100mm 最大径x長さ:67.4x99.9mm 重量:360g \82,000
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
70〜200mm 最大径x長さ:80x175mm 重量:840g \127,000
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
最大径x長さ:88x200mm 重量:1480g \256,000

▼換算距離&換算f値で比較した場合
Lowa 7.5mm F2
最大径x長さ:50x55mm 重量:170g ¥62,000
Lowa 15mm F4
最大径x長さ:83.8×64.7mm 重量:410g ¥73,000

【結論】
画質 :フルサイズ
ボケ :フルサイズ
感度 :フルサイズ
重量 :m43
最大経:m43
価格 :m43
0015名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-iVtG)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:04:46.80ID:UQhBe9BEM
Laowa
まとめ2

カメラを購入する際に重視する点
http://img1.kakaku.k-img.com/images/research/enquete/077/077-9.png
もっともよく撮る被写体
http://img1.kakaku.k-img.com/images/research/enquete/077/077-11-1.png
旅カメラの条件は?
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/447/906/graph_travel.jpg
よく使う絞り値は?
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/398/030/graph_fnumber.jpg
よく使うISO感度は?
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/356/287/graph_iso.jpg
0021名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-iVtG)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:35:48.84ID:UQhBe9BEM
767 名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM5d-08ag)[sage] 2018/05/17(木) 11:34:00.03 ID:iS0lPvHoM

>>758
FFでもトリミングすりゃいいだけなんだよ豆

879 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)[sage] 2018/05/17(木) 22:20:48.70 ID:CWrj9pjY0

換算焦点距離だけ揃えても、口径が小さいんだから軽くて当然
レンズのサイズも重さも実焦点距離と口径で重さもサイズも決まる。
求められる分解能が高いからマイクロレンズのほうが重く大きいくらい。

970 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-VKom)[sage] 2018/05/18(金) 10:39:02.45 ID:UuYh5+bOM

マイクロ馬鹿ってなんで同じ焦点距離で比較はするのに、F値は無視するんだろ
0023名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-iVtG)
垢版 |
2018/05/19(土) 03:01:17.58ID:UQhBe9BEM
856 名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM25-08ag)[sage] 2018/05/17(木) 20:57:03.52 ID:VPcEYc8QM

>>855
うーんその大口径がないから君は上のシステム比較で口径を揃えられなかったんだよ

2470/2.8
大三元と言われるほどの大人気レンズ
換算12-35/1.4

50/1.8 3万円でAFに手ぶれ補正ついて画質も実用
換算25/0.9 

954 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)[sage] 2018/05/18(金) 09:04:49.00 ID:z2HnJiCW0

>>951はわかりやすいが、マイクロ信者はF値を換算しない

焦点距離と口径の比だから焦点距離を換算するならF値も換算されるべきで
ボケ量が等価になるので、ただしく135判と同じ絵になれる。
けど、例えば
 12-100/4 12万円
便利ズームって形で売れてるけど、
24-200 F8 T4(相当) って書いたら絶対売れない
そういう優良誤認詐欺をメーカーがおお喜びでやってる。
だから勘違いを認められずにこじらせたマイクロが ID:XyypcI8b0のように
発狂してしまう
0026名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-SJSt)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:54:17.79ID:EwrqFOvpM
「残業代ゼロ」問題点次々 月200時間も厚労相「合法」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018051902000140.html

こんな法案がまかり通るのは労働者の敵に成り下がった経団連の主要企業を買い支える愚かなユーザーが大勢いるせいだろう。
労働者の敵に利益を与える奴は同様に敵だと思うわ
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217f-Ewew)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:16:58.83ID:SPfODHJ70
フルサイズ至上主義ってAPSCやマイクロフォーサーズのF値をバカにするけれど
ボケと明るさって別物じゃないの?
ボケ量は欲しくないけれど
開放前提の明るさを確保したいってなるとフルサイズって逆にデメリット?
0029名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-iVtG)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:31:13.37ID:UQhBe9BEM
>>27
そうだよ
ボケなんて要素の一つにすぎないからね
異なるフォーマットを比較する場合、基本は換算焦点距離で合わせるだけでおk

このスレの住人くらいだよf値も換算して比較をしろしろウルサイの
そもそも換算焦点距離と換算f値が一致するレンズの組み合わせ自体がレアだからね

なのにトリミングすれば重くないとかwバカだよね
存在しないレンズを前提にトリミングとかw
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217f-Ewew)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:37:12.77ID:SPfODHJ70
>>30
マジ??
絞って被写界深度を確保しつつ シャッタースピードとISOでバランスをとって撮影しないの?
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:38:34.89ID:31h03XMh0
>>32
>絞って被写界深度を確保しつつ シャッタースピードとISOでバランスをとって撮影しないの?
するよ。多分誰もが。
でも、
 >開放前提の明るさを確保したい
なんて条件誰も置かないだけだよ。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-iVtG)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:43:51.15ID:UQhBe9BEM
>>31
そそ
だから何を換算して比較するかは人それぞれ

ここの住人はボケ重視の頭固いおじちゃんばかりだから
f値も合わせて換算しなきゃけしからん!って言うのよw

で、異なるフォーマットのレンズを比較する場合、換算距離で比較するケースが多い
換算距離と換算f値なるモノを合わせて比較しているサイトはほとんど見かけたことない

なんせ一致するのはレアケースだからねw
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:50:30.91ID:31h03XMh0
>>32
ぜ----ンブ先回りしておくね

・同じ被写界深度を絞って確保したらFFのほうが暗い
 正しい。正確には2段暗い だがセンサーの性能が2段高い
 なので一緒
・一緒ならマイクロでいいじゃないか
 それ以外の撮影もするのでマイクロを選ぶ意味がない
・きっちり2段分、センサ性能高いといえるのか
 採用されるセンサの世代は製品に寄って違うから常にそうとはかぎらないね
・それならマイクロのほうが有利ではないのか
 そういう場合もあるね。でも他の撮影もするからマイクロを選ぶ意味がない

>>36
>人それぞれ
 ちがいます
 画角とボケで写真は構成されるので、人それぞれでじゃなくて
 パンフォーカス以外のすべての写真で考慮される要素なんです。
 ピンぼけ写真は意図がないなら作品としても記録としても機能しないでしょ?
 画角と同じくらい大事なんです。女子供や君みたいな素人は自覚できてないだけ
 で、酷くシステムが制限されているのでカメラマンは誰も選ばない、となります。


とまぁ全部スレチだから「マイクロ豆ゴミ女子供専用スレ」を立ててそっちへ誘導してくれ。
0038名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-29PF)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:54:59.92ID:BkqEhb6gd
スマホに席巻されてるのにセンサーサイズの叩き合いやってる時点でこの業界もお先真っ暗だな
まぁ今更か
0041名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-ZgzW)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:12:52.24ID:Y/wx4HqLa
これは誰が買うんだ?

X-T100
- センサー:2420万画素
- 連写:6コマ/秒
- 動画:4K15p、フルHD60p
- 背面液晶:3.0型104万ドット3方向チルト
- EVF:0.62倍 236万ドット有機EL
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- カラー:ブラック・ダークシルバー・シャンパンゴールド
- サイズ:121.0 (W) mm x 83.0(H) mm x 47.4 (D) mm
重さ:399g(ボディのみ)・448g(バッテリーとメモリーカード含む)
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-ngWX)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:56:43.43ID:ySBz37ds0
>>41
ホンモノのベテラン写真愛好家が10-24mmOISと55-200mmOISで使い倒すのに最適。
売るほうは別筋で考えているだろうけど・・・
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61c3-sNmm)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:04:43.41ID:/Z0a0V670
修正版

フォーマットは何を重視するかで決めようね

▼同じ焦点距離で比較した場合
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g \150,000
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g \265,000

▼換算距離で比較した場合
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
35〜100mm 最大径x長さ:67.4x99.9mm 重量:360g \82,000
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
70〜200mm 最大径x長さ:80x175mm 重量:840g \127,000
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
最大径x長さ:88x200mm 重量:1480g \256,000

▼換算距離&換算f値で比較した場合
Laowa 7.5mm F2
最大径x長さ:50x55mm 重量:170g \62,000
Laowa 15mm F4
最大径x長さ:83.8×64.7mm 重量:410g \73,000
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9dc3-HRP5)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:36:42.32ID:scbnD7hD0
イチローと張本さん比べてるようなものですからねっ
ヒット打つだけならイチローでいいですがっ
ホームランも盗塁もってなると
3000本安打500本300盗塁以上という最強ハリさんにあっぱれっ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sac2-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:40:17.73ID:u/ccCCR+a
>先月に引き続き、ソニーのミラーレスカメラ「α7 III」が2位以下を大きく引き離して1位にランクイン。
「2位以下を大きく引き離して」って意味が分からない。
販売台数は公表されてないから引き離してるかどうかは分からないだろ。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:53:22.14ID:LhBRreska
ソニーGKライトの書き込み
毎回いらねーw
0062名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-ZiKY)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:34:52.60ID:+QQZLMGyd
>>29
>このスレの住人くらいだよf値も換算して比較をしろしろウルサイの

このスレの住民だけなら世界的にマイクロフォーサーズの合算よりα7シリーズの方がずっと売れてるなんて現象にはならんやろ
オリンパスもソニーより売れてるのは日本だけだぞ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69d2-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:41:14.36ID:M82ibq1X0
ミラーレス3社の決算を比較してみた、、

ソニーイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 6559億円(+12.1%)
営利 749億円 (前年473億円)-------------------------11.4% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/17q4_sonypre.pdf

フジイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 3830億円(+15.6%)
営利 560億円 (前年368億円)-------------------------14.6% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2017q4_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算 
売上 603億円(-0.4%)
営利 ▲12億円 (前年1.5億円)------------------------- 
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/financial150PB_2.pdf


前期が▲12億

今期が▲70億見通しのオリンパス

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 958a-PKex)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:57:31.26ID:KA6cHw4D0
キヤノンがフルサイズミラーレス用広角レンズの特許公開してるね
http://hi-lows-note.blog.so-net.ne.jp/2018-05-18
後玉がセンサーに覆いかぶさるようにでかいしバックフォーカスも小さいな。
キヤノンやニコンの最近のミラーレス用特許によくみられる傾向だ。
流石にこいつはケラレンズではなかろう。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69d2-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 17:29:09.80ID:M82ibq1X0
>>68

売上げも、営業利益も2年位前からニコン超えてる
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d63-hCzM)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:07:22.70ID:/4IpS7R00
>>31
画角は構図を決める要素で全フォーマットで共通(アスペクト比の違いも影響するがそれは置く)だが
ボケはフォーマットによって大きさが違うから構図を決める要素としては画角よりゃ弱かろう
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61c3-sNmm)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:46:55.20ID:/Z0a0V670
構図を決める要素でも
買う要素とは必ずしも一致しない

お金を持ってる人は高くて性能の良いレンズを買うかもしれないし
パパママ層は全ての要素がそこそこのレンズを買うかもしれない

ボケを重視する人はF値を換算すれば良いし
画角を重視する人は焦点距離を換算すれば良い
もちろん両方を重視しても良い

しかし自分の基準や条件を他人に押し付けてはいけない

何を重視して買うかは人それぞれ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:42.62ID:xNGDc95Cd
以上をまとめると

動画を撮らないならキャノンかニコン
ただし軽量でシステム組みたいならマイクロフォーサーズ
レンズの価格や操作性で苦労しても軽量のフルサイズが良いというならソニー
0081名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:21.37ID:xNGDc95Cd
フジで高い手振れ補正も無いAPS−C単焦点を買うくらいなら
1世代前のフルサイズの便利ズームの方が解像度は高いよ
センサーピッチが大きいと収差が気にならなくなるし色も本物
0082名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:47.80ID:xNGDc95Cd
店員さんはAPS-Cの最高級レンズでもフルサイズの明るい単焦点には敵わないっていってたぞ
特にAPS-Cミラーレスはフルサイズと差別化のため無理に小型化にてるから、望遠レンズでも付けたらバランス感最悪とか
せいぜいスナップ用途限定だとか
0083名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:08:41.31ID:xNGDc95Cd
単焦点だと手振れ補正が無いのが痛い
ミラーレスの強みを活かさず、センサーサイズそのままにそれ以外の要素でフルサイズに肉薄してこうみたいな、本末転倒の傾向だな
そうなると場合によっちゃ最初からフルサイズ買っとけば良かったなんてことにもなり兼ねん
それにRAWやるからフジはちょっと…
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-dFdZ)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:13:07.21ID:xFBX+yA2M
>>79
>しかし自分の基準や条件を他人に押し付けてはいけない

ここ分かってない人がデジカメ板にはすごく多いね
だからすぐ発狂するしメンヘラ化して粘着する
実に悲しむべき事だよ
0086名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:07.90ID:xNGDc95Cd
>>84
フジの単焦点はフルサイズとの差別化のために無理に小型化してるから画質は悪いしボケも汚い
マイクロフォーサーズのボケにとことんまでこだわって極めた1.2シリーズとは比べるまでもない
さらにセンサーサイズの1段分の差もマイクロフォーサーズの超強力5.5段手振れ補正で逆転して4.5段分の大差でマイクロフォーサーズが有利と言われてる
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:24:40.49ID:31h03XMh0
>>78
ボケはフォーマットによって大きさが違うから構図を決める要素としては画角よりゃ弱かろう
画角はフォーマットによって大きさが違うから構図を決める要素としてはボケよりゃ弱かろう

もちろん間違っとる。どちらもな。
自分が如何に愚かなこと言ってるか、皆まで言わないとわからんのだなぁ

>>80
>以上をまとめると
女子供と狂信者がマイクロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況