X



三脚&一脚 購入相談スレ その32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 06:36:14.14
三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520419940/
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 12:47:20.89ID:Rc7rNJwz0
>>896
>>898
そこまで同じポジションのこだわらず、別にカメラから目を離すこともなければ
別にジッツオじゃなくても、中華製でもベルボンでもBefreeでもいいじゃんってこったな。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 17:25:47.22ID:ywqtSeXR0
>>893
何をどう間違えるとそういう話になるのか分からんのだが、動きが加わっているときにカメラが動かないように位置を維持するスタビライザー機構など装備されていないぞ。
同じ振動が加わった時の振れの大きさや振動の収まりが違うという話か?
それなら風とか操作とかで生じる振れの大きさや収まりで分かりきっていることだが、なぜ、突き上げ=立てている場所の上下方向の動きで特に差がつくというのか意味不明。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 17:26:15.37ID:ywqtSeXR0
>>904
そりゃ手が届かないところまで離れたら駄目に決まっているが、手が届く範囲にいても、バッグに注目するとかで三脚から目を離したら、倒れそうになっても気がつかなくて倒れる危険が生ずる。
ひょっとして、身体動作か判断力に問題があって、見ていて倒れそうになったのに気がついてもとっさに支える動作ができなくて、倒れるのを漫然と傍観するしかない気の毒な人なのか?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 20:57:24.72ID:ywqtSeXR0
>>907
物理音痴君が何をどう勘違いしているか分からないな? バカとか言い出す奴がバカという法則がきっちり当てはまっていることは分かるから安心しなさい。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 04:15:15.82ID:kgl94InL0
わいのジッツオ、マウンテニアの脚は他の脚に微妙に振動伝わるなぁ不良品なんだろうか?
ハスキーの脚は大丈夫だった。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:55:28.98ID:YyRCPJPI0
>>911
>>912
君らのジッツオは振動伝わらない物質で出来てるん?
それって夢の物質やんw

夢の物質で出来たジッツオ
俺も欲しいわぁ〜、
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 13:22:57.16ID:ZmaJMB+z0
どうして振動が伝わらない三脚があるんだよwww

異界人ですか?wwww

そんな面白いこと考えてみたいですw
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 15:36:00.71ID:odV8gu090
Amazonで中華三脚検索したら色々なものが有って面白いですね。
チャッチイ物からしっかりしてそうな物までよりどりみどり・・・
さすがにRRSやGitzoに対抗できそうなのは少なそうですが
10,000〜30,000円あたりの三脚はコスパが良さそうです。
同レベルのSlik、Velbonより安くて使えそうなもの沢山あります。
レビューを見ていると雑なものもあるようでそこ注意して中華三脚、買っちゃおうかな
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:17.50ID:dTFICje60
>>920
本物は他の脚に振動が伝わらないらしいぞ?

あれ…?
オレのRRSも他の脚に振動が伝わるぞ…
ま、まさか…
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:46.79ID:LGGHyG3j0
おまえらコピー製品にだまされすぎ
情弱かよ(笑)

俺の5561sgtは・・あああああああああああああorz
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 23:30:21.17ID:Bo89rmCx0
風圧でカメラ持ち上げると良さそう
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 08:43:32.30ID:A2bdEFvv0
>>928
395だけど3〜5Kgくらいの機材を載っける場合だとその精度て何を言うのかな普通の中大型三脚とジッツオと何が違うとはっきり判るの?
雲台なら確実に体感できるけどまあシネ三脚のねじり剛性が高いのは撮影すると判る
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 10:00:21.20ID:VlrvVgLC0
業務用三脚は比較的安定したところへの設置を前提としてる
ただ重くて頑丈なモノを作ればいいから設計は比較的楽だよ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 12:21:46.27ID:W5PXrk9q0
>>929
ごめん、ジッツオを高級機械式時計として安物三脚をを安物時計とすることに違和感があるんだわ。

高級ブランドの電波時計と安物の時計とかなら何も思わんかったのだけど。

思えばただの揚げ足取りやった、ほんと申し訳ない。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 12:55:30.60ID:MyXVh8Ct0
意外とジッツオ使ってるカメラマンって少ないんだよね。
スタジオに行けばあるけど自分で所有してって人はかなり少ない。
仕事だからプライベートで使うのが少ないのかもしれんが、
みんな口をそろえて言うのがジッツオじゃなくても撮れる。
ジッツオじゃないとだめな人って何撮ってんだろ?
どんな過酷な環境で何を撮ってるのかすごく気になる。
プロカメラマンがこんなとこいないと思うけど。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 13:25:45.79ID:eSqDzGXS0
宮島沼や音羽橋に限らず、ゴーヨンクラスあたり以上は5型Gitzo+ジンバルとか多いですね。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 13:26:48.65ID:odmna4Hy0
ゴーヨン使う人間なんてごくわずか
ゆえに「ジッツオじゃなくても撮れる」という人間が
ほとんどなんだよ
強風だの超望遠単焦点だの、特殊な場合を除き
「ジッツオじゃなくても撮れる」のは当然
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 15:56:30.80ID:7ZtAWF0i0
>>932
亀爺はドヤリングやマウンティング大好きだしね
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 17:16:51.47ID:jrJ5WaJn0
まあ鳥撮は今やシステマ4型か5型にザハのFSB8が鉄板だから
翡翠とか小型で高速で飛翔する奴専門だとジンバル雲台に変えるパターンもあるけど
マンフロとかベルボン使ってる奴は貧乏人扱い
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 22:03:15.10ID:1reEBmz80
>>788
「ほぼSLIKで問題無い」と言いたいのですね。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 22:08:49.96ID:SGQGhP+I0
過度に見栄張るところは半島人に似てますね
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:59:33.28ID:jrJ5WaJn0
撮鉄はハスキーに鉄ちゃんバーが鉄板ですし
飛行機撮りも最近はシステマ+ザハが鉄板やで
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 15:45:14.63ID:l68effyl0
「超望遠使う人は大抵ジッツオ」
「オリンピックのプレス席は大抵CN」

超望遠使うのなんて一部のオタクだけやん?
オリンピックのプレス席なんて仕事で撮ってるだけやん?
超望遠使ってる人の機材も、オリンピックを仕事で
撮ってる人の機材も、一般的なアマチュアには
まったく参考にならんわな

「超望遠使ってる人が選ぶ三脚なら間違いない」
「オリンピック撮る人が選ぶカメラなら間違いない」
とはならんわな
動体超望遠やるオタクって、なんで自分らの選択が
一般的なアマチュアの手本になると信じて
疑わないんだろうか?
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 15:50:59.84ID:VLooy8MB0
SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 に匹敵する軽さの
激安 中華カーボン三脚ありませんか? 自由雲台でよろしくおねがいします。
α7IIで風景広角撮影ように使います。


以前、
NEEWER 66cm ポータブル軽量カーボンファイバー製カメラ三脚一脚、360°ボールヘッドとバブ ルレベル付き【並行輸入品】
を望遠レンズ用に買ったのですが、頑丈なのはいいのですが、ちょっと重くて軽量なのを探してます。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 16:04:45.50ID:lvKqmr750
>>951
いや、4型5型クラスのでかい三脚は国産には該当モデルが無く、
入手性や実績からジッツオはべつに妥当だしおかしくは無い
だが、3型だのトラベラーだの単なる見栄で小さいジッツオを使ってる奴はアホ
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 16:10:00.11ID:l68effyl0
>>953
5型なんて誰が使うん?
何目的で使うん?
そんなん使うの特殊な撮影するオタクだけじゃねーの?

そんな特殊な撮影に使う機材を引き合いに出されて、
「ジッツオがスタンダードだよ?」とか言われても、
一般的なアマチュアは参考にならんよ?
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 16:29:08.42ID:lvKqmr750
>>954
5型は昔は大判カメラ用、現代ではおもに超望遠用、一般にはもちろん特殊
飛びものやスポーツなど大口径超望遠を使うジャンルではスタンダード
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 18:09:10.74ID:WncXcvxh0
    /⌒ヽ
    ( *^ω^)
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   /⌒ヽ
  /(*^ω^) 
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 20:42:55.92ID:XuA4dblj0
人の機材って
カメラ見て
レンズ見て
んで最後に三脚見るよね

結局足下って重要だと
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 21:18:34.38ID:l68effyl0
>>963
「靴って大事だよね」みたいな感じで言うなやw

使ってる三脚が他人にどう見られるかって重要か?
場所取りでは威圧感のある三脚のほうが有利だったり?
そもそも三脚で場所取りなんて普通しねーから
どうでもいいけど

三脚が他人からどう見られるとか、自意識過剰じゃね?
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 21:26:16.63ID:buGfhuMo0
三脚と雲台の操作の仕方で撮影の初心者かどうかが一発でバレる。
このあいだ見かけたおっさんは、雲台のネジを複数同時に緩めた挙句、案の定締め忘れてカックンさせてた。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 21:31:49.52ID:l68effyl0
>>965
初心者が初心者だとバレてなんの問題が…?

狙ってる子にいいとこ見せたいとかなら理解出来るが、
周りにいるオタクなオッサンに初心者バレして
なんの問題があるんだ…?
ちょっと何言ってるか分からんのだけど?
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 21:50:50.56ID:buGfhuMo0
>>966
脇から見ていて、コイツカメラ落下させるんじゃないかと気が気じゃないんだよ。
そのおっさんは三脚は倒してたが幸いカメラは壊さずに済んだ。けど俺の方はおっさんに三脚の使い方を教える羽目に。
人に迷惑かけないためにも自分の機材の使い方ぐらい事前に理解しとこうって話だ。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 23:14:13.88ID:JwOwxUxP0
ほっときゃええ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 23:49:45.53ID:6Lt6geEI0
フルサイズ、大三元、ジッツオを揃えたから機材での言い訳はできない!
さぁプロらしい写真を撮るぞ!ってモチベーションになるならいい投資だと思うけどな
他にもいい三脚はあるんだろうけど、カメラデビューして5000円クラス→3万円クラス→ジッツオ
てな人が多いんじゃないの
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 23:55:01.34ID:8q5q/hZp0
結局ジッツオって特殊ケースばっかじゃん。
仕事柄プロカメラマンは多く接するけどみんな
トラベラーまで行かないけど軽めのものは中華製のをおもちゃのように使い倒してる。
あれはダメだった、これ以外といいよって情報交換しながら。使い捨てだな。
感覚ではその人たちが本命で使ってんのはSLIKが多い気がする。
映像は雲台はザハトラーが圧倒的に多い。足はマンフロットも多いな。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 00:05:56.19ID:jO8BRsJh0
>>971
befreeだとミーハーな感じだし、300mmクラスまでの一般的な用途なら055が最高峰って言っても充分なスペックだよね
特にアルミならコスパも良いし
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 00:12:35.73ID:xfBeOHbQ0
>>971
俺も使ってるが、055CX3はいい三脚だと思う。
2kgしないが、足は太いし剛性も十分。エレベータを水平に倒せるPROも後から出てきたけど、そっちは逆にその機構のために剛性が損なわれている。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 01:15:08.55ID:5/vCFmQI0
実際、055クラスで事足りない奴なんて
ごく一部のオタクだけ
超望遠単焦点とか、大判だのリグ載せるだの
やってるオタクだけよ

(超望遠載せるオレに言わせりゃ)マンフロットなんて
ヘナヘナで使い物にならない
(大判載せるオレに言わせりゃ)ジッツオ5型必須
ジッツオ使いは自分がオタクでマイノリティである
自覚がないんだよ
そんなゴツい機材普通のアマチュアは載せないっての
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 01:16:30.53ID:Cc/fiGkV0
>>972
befreeなんて中華にも劣るベルボンスリックレベルのフニャフニャ基部やん
カッコだけの三脚で実用性に乏しいよアレ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 01:19:15.16ID:Cc/fiGkV0
ぷぷっw
スリックにも劣るレバーロックの055とか本気で書いてる?
中華勢よか幾分はマシだけどマンフロって雲台含めて情弱専用だと思ってたw
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 02:18:12.97ID:TGLd7f1o0
脚を広げられない場所で良い三脚はありますが?
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 12:10:41.04ID:5/jHcxFU0
>>978
自立しなくて良いなら一脚だろうし、手持ちの三脚で脚を広げない或いは僅かに広げるとかで使うとか
方法は条件次第で色々あるから何が良いかはわかんねーな
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 13:40:36.81ID:TGLd7f1o0
脚を伸ばすと邪魔になるので、縮めて使っているが
それだと高さが稼げない

こういうのしか無いのかな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018JVZS9O/
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 15:38:20.36ID:5/vCFmQI0
>>985
糖尿やら高血圧などどうでもよいのである
老眼ですらどうでもよい
問題は手先の震えである

ジッツオでなければ指の震えがカメラに伝わって
しまうのである
ゆえにジッツオが重宝されるのだ!
お年寄りに優しい三脚
それがジッツオ!
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 17:03:39.67ID:/lH4llAs0
わしジッツオのGT3542Lとベルボンultra553ミニ
ハスキー3DとSIRUI K-20Xだけど
これらの間の軽いのが欲しいわ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 18:14:17.48ID:TGLd7f1o0
>>987
良いですね
ちょっとデカすぎるけど
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 19:52:46.88ID:t6GONDbV0
>>989
誰の言うことを聞けば正解なのかわからぬ
このスレにそのぺぺはいたのか?
ジッツオ爺がそうなのか?
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 20:11:56.88ID:Cc/fiGkV0
>>993
「間違ってる」のセリフはぺぺ先生の証し
ワッチョイならササクッテロで臭いのはぺぺ先生だって直ぐ分かるのに
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 23:51:37.12ID:FlzzQfxc0
>>978
「か?」のミスタイプ?
閉じ切って束ねて一脚風に立てるなら脚のたわみが問題になりにくいのでけっこうヤワなのでも行けるけど、重いと扱いにくいし、1本しか接地しない状態も含めるならしっかりしているカーボンの方が便利ということはある。
「あまり広く設置できない」くらいの意味で、開きを普通より狭くした状態でなるべくしっかりという意味ならカーボン。
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 00:01:40.93ID:nsyen/EW0
>>991
使ってりゃ分かるとおり機材等に合わせるしかない。
Lを持て余してるだけなら3型4段通常寸が最適なんてこともありうる。
三脚に合わせて機材を買い直す気があるなら適当に買って機材を買い直せば済む。
だから >>1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況