X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 18:48:28.55ID:jQEJwoZ40
>>849
性能の絶対値が高いから、シグマは自信持って
Artブランドで出してるレンズだと思う。

コストをかければ無限に解像力が上がるはずもなく、
現状の24-120の上限値に近いんじゃないかな。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 19:21:03.45ID:8ZUHMy9s0
お前らマジかよ
こんなうってつけの夏日にどこにも行かずくだらない議論か?
お前らのレンズは観賞用に飾ってあるのか?
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 19:33:50.88ID:96UiExsv0
どれだったか忘れたが、Art名で出したものの、大したことないことは社長もインタビューで認めてて、
レンズスレなどで
「Artだから期待が大きいせいで厳しく言われてるけど、コンテンポラリー名で出せばよかったんじゃね?
値段も安いんだしさ。ただArt名が付いてるだけで売り上げが全然違うらしいから、商売としては仕方ないか」
と言われてるレンズあっただろ。
APS-C用の30/1.4だっけか。

2005年の設計を引き継いだキヤノンですら12万円もしてて、
現代設計のソニーは15万円のところ、いくらサードパーティーと言えど8.5万円じゃ
15万円のソニーは覆せなかったというだけの話。
補正込みで設計したおかげでソニーがシグマに勝てたって根拠にならない。
仮にソニーが10万円以下だったらまだ分かるが。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 19:49:00.75ID:fBdJDWtZ0
>>851
思うって言われてもなあ。
シグマは自社のカメラとのマッチングもあるので、そこが足枷になってる可能性も考えるべきでは。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 23:18:15.95ID:/A3yxQJI0
>>842
もうそういう言い訳は要らないから、そのソニー28mm FEと比べるレンズ挙げなよ。
自分でソニー28mm FE挙げたんだから。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 00:15:02.09ID:t9t4YRTY0
ニコンの大口径Zマウントなら光学性能最強レンズばかり揃うから安心しなよ。ソニーユーザーはそれ見て反省しな。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 02:20:02.53ID:U8bXWvoJ0
>もうそういう言い訳は要らないから、そのソニー28mm FEと比べるレンズ挙げなよ。

だから挙げてじゃん。
そのソニー28mmと比べる、そのニコン28mm/1.4。
勝てるわけないけどね。って言っただけで、別に言い訳なんてしてないよ。

「負けはしたが、それはランクが違いすぎるからであって、補正前提で作ったことによる解像度の改善自体は起こってる」
と 『 相 手 が 』 言い訳するかもね。
っていうことを言ったんであって、俺が言い訳してるわけじゃないよ。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 02:25:14.80ID:U8bXWvoJ0
>>858
>大事なことなので

じゃなくて、単純にレス番号を間違えただけだろ(笑
>>843はお前の意見に賛同側なのに、お前が反論する意味ないじゃん。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 03:29:44.56ID:TY5JBKno0
>>858
性能の絶対値というのもよくわからんな。
各レビューサイトが独自基準で出した総合点なら存在するけどさ。

シグマのArtは歪曲収差を抑えるのも一つの条件みたいよ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 08:37:39.00ID:H/Xrbqq30
今はポップなカラーに強い周辺減光がオシャレ写真なの
派手な色のかき氷やアイスクリームで、インスタ受け狙っちゃおう
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:41:42.85ID:L6FiuG7Y0
>>865
それに迎合できないと商売にならない。
趨勢ってそういうこと
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:58:45.16ID:U8bXWvoJ0
>nikkor28/1.4Eって開放で約2段周辺が落ちるレンズだが周辺光量足りてるの?

明るい広角の開放は元々そういうもの。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:42:02.30ID:t9t4YRTY0
α9は高価だからこれで動体撮影できてもミラーレスで動体撮影できるとはいえない。
ニッコール28/1.4とソニー28/2とを比べると電子補正前提レンズより光学的に補正したレンズの方が写りが良い証明。
値段は3〜4倍違うけどそれは言い訳にするな。
あとニッコール28/1.4の周辺光量落ちはそういうもんだから。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 20:19:45.17ID:BRCzez/j0
ニッコール28mm F1.4 Eってちょっとディストーションあるからカメラで自動補正掛けてるよ。ちょっとだけど。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 20:38:28.89ID:9SlNtnFM0
イメージサークル大きく設計すれば歪曲も周辺光量も良くなったのに。別に倍にするわけではないんだから。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 21:50:23.22ID:Z/zaATDk0
>>873
その対策がイメージサークル広げるんじゃなかったの?
絞って改善するから入射角による物理的限界で実効口径が小さくなっての周辺落ちとは違うよね。
補正で持ち上げたら画質悪くなるって話してたよね。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 21:54:28.13ID:U8bXWvoJ0
イメージサークルを少し広げたところで、光量落ちがゼロになるわけないだろ。
補正前提で落としまくるよりも、なるべく落とさないほうが良いということ。
頑張るが、それでもゼロになるわけない。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:00:41.75ID:sqVOPHsh0
イメージサークル広げようとしたらレンズが大型化するじゃん
ただでさえレフ機の広角レンズは大型化しやすいのに

あーでもミラーレスなら広角レンズを小型化できるな……?
お、スレタイの内容に沿ってきた
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:04:10.72ID:xkbJ4KKX0
>>875
でも2段落ちてるよね?
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:08:38.00ID:t9t4YRTY0
周辺ボヤボヤマウントに毒された奴らがNikon本気レンズにケチ付けてマウント取りに必死になってる
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:13:18.68ID:U8bXWvoJ0
>>878
二段で収まってるということ。
知らないみたいだね。
頑張ったおかげで二段で収まってて、そうじゃなきゃもっと落ちるという事を。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:32:43.52ID:HR8qOXCk0
同じF2でソニー28mmFEは2段弱、ニコン28mmEは1段半の周辺落ち。
頑張った結果、半段の改善。
しかもニコンは1段絞ってるからより有利なんじゃなかったか。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:43:18.84ID:U8bXWvoJ0
ソニー28mmがニコン28mmに勝ってるならまだしも、
ニコンが勝ってるのだから、なに「してやったり」、みたいな感じで言ってんだ?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:48:21.75ID:HR8qOXCk0
周辺光量落ちの要因。
瞳の有効な広さが周辺ほど小さくなることによる。もう一つは口径蝕。
さて絞って改善するのはどちらでしょうかと聞いても分かるか不安な人がレンズ設計語るんだよなあ。
俺は今のAPS-Cやフルサイズだとセンサーの能力で周辺落ちを補正することは弊害少なくできるから有りだと思うわ。
他の収差よりマシだから。
像面湾曲はピントがそもそも合わない事態になって補正しようが無いから基本的にはアウトで、色収差は中心と像倍率が近い色を基準に像を作っていけるから比較的緩い基準でいける。
収差でどれを残してもいいか選んでいけるから補正を前提に設計するのは有効なんだけど。
一眼レフだと像を直接見る都合上歪曲はあまり大きく残せないという不利な点があるのはたしかじゃね。
ニコンのも開放の周辺落ちは妥協したのかなと思ってたんだが、頑張った結果と考える人もいるのな。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:57:45.52ID:HR8qOXCk0
像面湾曲についてはさらに別の考え方で、
平面に向かい合って撮ることは稀、そういう撮影は建築を正面の撮影など絞ることが想定されるので像面湾曲については優先度を下げる
というのもある。
レンズによる設計意図を汲めば色々選び方が見えるのに、サイズも値段も考えず光学補正の優位を主張してさらに褒め称えているレンズの抱える(解決法はあるが)欠点を見ない振り。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 23:59:40.84ID:U8bXWvoJ0
>>884
論点ずらし。
ソニー28mmがニコン28mmに勝ってるならドヤ顔するのも分かるが、
順当にニコンが勝ってるのに、なに勝ち誇ってんだ?

さらに言うなら、ニコン28mmの光量落ちが、他メーカー同スペック28mmより落ちが大きいってんなら
「ニコンすげーニコンすげー言ってるが他社より落ちが大きいの知らんの? プププ」
というのも分かるが、別にそういうわけではない。

つまり一切 お前が勝ち誇るポイントがないんだが? 理解してるんか?
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:02:11.57ID:Zr23RAMX0
持ってなさそうなニッコール28mmで勝ち誇る一眼レフ派
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:05:58.91ID:Zr23RAMX0
つうかそもそも補正前提レンズであるSONY28mmFEだったらデジタル補正込みで周辺まで光量ある(ように見える)ならいいんだろ。
補正無しだったらたとえるなら完成したレンズから一枚エレメント抜いて評価するようなもんだろ。
ID:U8bXWvoJ0がNikkor28/1.4を補正無し光学性能のみレンズとして挙げてるんだから、Nikkor28/1.4のF2で1.5段落ちにSONY28mmFEは補正有りで追いつければそれでいいんだよ。
そしてそれはたしかに追い付いて追い抜いている。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:06:49.62ID:kUCBbCzt0
>レンズによる設計意図を汲めば色々選び方が見えるのに、サイズも値段も考えず光学補正の優位を主張して

論点ずらし。
補正前提で作るのは、安く作るのに良いと最初から言っている。
色々な選択肢として、用途にあったレンズを選択することを否定なんかしてない。

では究極的には高級全盛りレンズと、補正前提レンズ、どちらがという話。
俺は全盛り有利と主張したら、お前は否定してきた。
しかし、別に安く補正前提で作って、ほどほどに良いレンズが作れることを元々否定してない。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:08:14.77ID:Zr23RAMX0
次は他の画質要因がー!と言い出すんだろうが、
周辺光量の話題になっていた中で、周辺光量まではともかく他の画質要因ではと話していたならともかく、
>>886で勝利宣言をしちゃったからなー
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:11:29.83ID:kUCBbCzt0
>>888
論点がおかしい。
やつが言ってきたことは、
「本気レンズは補正なしで光量確保できてる、なんて言ったが、おいおい、こんなに落ちてるじゃないか!」
この論点は、「一般的他社レンズより多めに落ちてるか」。

で、別に他社と比べても多量に落ちてるわけではないのだから、
「こんなに落ちてるじゃないか!」そもそもがおかしい。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:14:15.21ID:Zr23RAMX0
全盛り有利ともともと言っていたと言い出したw
それなら>>839あたりが出てきた時点でちゃんと言っておかないと。
「有効ではあるがお前ほどには補正を評価しない」とかさ。
光学補正の優位さを主張してNikkor28mmを出して、そんで結局は周辺光量は補正前提レンズのデフォ画像にはニコンもデフォで補正入れなきゃ対抗できませんでしたって。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:16:51.36ID:kUCBbCzt0
>>890
なにが、がー だよ。
「本気レンズは光量落ちで有利とか言いつつ、こんなに落ちてるじゃないか!」
と言ってきたのはやつだぞ。
その言いがかりは、他社より多く落ちてるならまだ分かる。
が、そういうわけでもない。

「こうじゃないか!」と言ってきたことがおかしかったのに、なに押されてるみたいに言ってるんだ?
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:17:01.50ID:Zr23RAMX0
こうやって毎回毎回予防線用意やら言い訳してる人生w
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:18:31.32ID:Zr23RAMX0
>>891
だからデジタル補正込みのSONY28mmFEと、素のNikkor28/1.4の比較すりゃいいんだろ。
そのためにお前が持ってきた例だろw
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:19:02.13ID:kUCBbCzt0
>光学補正の優位さを主張してNikkor28mmを出して、そんで結局は周辺光量は補正前提レンズのデフォ画像にはニコンもデフォで補正入れなきゃ対抗できませんでしたって。

本気レンズは光量落ちがゼロなんて言ってると思ってたのか?
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:20:55.89ID:kUCBbCzt0
>だからデジタル補正込みのSONY28mmFEと、素のNikkor28/1.4の比較すりゃいいんだろ。

補正量が少ないほうが画質で有利という話だ。
ドットの引き延ばし量が少ないほうが解像度が落ちないし、減光補正が少ないほうがノイズで有利。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:22:56.04ID:Zr23RAMX0
あとこれはいつか解決するかもしれないし解決しないかもしれないことだから今評価できないんだけど、
可能性の話ばっかりで逃げる奴もいるから書いておくか。
Nikkor28/1.4は一眼レフ用で瞳が像から遠いからセンサー起因の周辺光量減少はなりにくい。
SONY28mmFEは瞳がセンサーに近いから実際以上に強く落ちている可能性もあるな。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:29:40.71ID:kUCBbCzt0
絶対に水掛け論をしてくるだろうが、よくよく考えてみろ。
この水掛け論で、元々補正しないと言っていたのか、補正量が少ないほうが劣化が少ないと言ってたのか、
水掛け論の結論がどっちであろうとも、現実のカメラやレンズやその画質が変わるわけではない。

その確固たる実際の写りはどうなるのか、に注力する。
もう先が見えてる。
言った言わないのしょうもない。

実際の写りで、補正量が少ないほうがドット引き延ばし量が少なくて画質が良いのか、
補正前提で思いっきり歪曲してるがしかし解像力に注力できることで補正してもなお解像力で勝るのか。

その写りは、言った言わないの結論で変わることはない。
実際のレンズはどうなのかで話せ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:30:27.14ID:Zr23RAMX0
周辺光量の話の時にちゃんと自分からニコンも補正は入れてるがって断っておきゃよかったのにw
無意味に長文で予防線張っておいて「前から俺は言っている」で逃げるばかり。
そんでさ、ローデン50mmとSIGMA50mmArtの例で周辺光量が出てきた時に「俺はもともとイメージサークル倍にしたら別だと言っている」と言い訳してるけど、
>>657を見ると解像の話なんだよねw
こうやってこいつの文章なんか真面目に読む奴そらほぼいないだろうから滅多に突っ込まれないだろうけど、用意しておいた逃げ道も不完全w
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:32:25.62ID:Zr23RAMX0
俺水掛けられてるー!うわー!タスケテー!
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:36:32.80ID:kUCBbCzt0
>そんでさ、ローデン50mmとSIGMA50mmArtの例で周辺光量が出てきた時に「俺はもともとイメージサークル倍にしたら別だと言っている」と言い訳してるけど、

「フルサイズ設計のレンズで、イメージサークル広めに設計されてるレンズは光量落ちも少ない」

「イメージサークル広ければいいだって? 中判レンズは光量落ちすごいぞ! はい論破!」

どっちがおかしいこと言ってるのか。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 00:57:14.43ID:dLKo7nmt0
>>753
結局何をしたいんだろうなこいつ。
オレは視野が広いアピールしたいだけに見える。
何か案が出たらそれには長短ともにあってその検討をしなきゃいけないと繰り返すだけの奴いるよな。その長短は分かった上で実際に何か決めなきゃいけないから案を出してるのに、
んじゃ長短どっちが大きくてどうすりゃいいかってなるとそれは重要な検討課題だと言って結論出せない奴。


この指摘通りのやつでワロタ。
>俺は全盛り有利と主張
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 03:46:02.54ID:KGd6p0vX0
つうか中判レンズでも中心の135判フルサイズ部分だけの光量落ち見てたのにそんなに不満なのか
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 04:11:45.27ID:kUCBbCzt0
>Nikkor28/1.4のF2で1.5段落ちにSONY28mmFEは補正有りで追いつければそれでいいんだよ。
>そしてそれはたしかに追い付いて追い抜いている。

>周辺光量の話の時にちゃんと自分からニコンも補正は入れてるがって断っておきゃよかったのにw

そもそも言ってる事おかしくないか?
「光学で光量落ちが少ないほうが良いと言ってる側は後補正なしな。こっちは補正前提なので光量落ちゼロが標準状態。
そっちは補正せず1.5段落ちが標準状態。そっちは落ちてる。こっちは落ちがゼロなので勝ち。追い抜いてる。」

変なこと言ってると思わないのか?

「周辺光量を補正するのは持ち上げなのでノイズが増える。元々光量落ちが少ないほうが良い。」
と言ってるんだから、比べるのはノイズの量だよな?
補正したら光量落ちゼロになるんだから、補正してないほうが落ちてるのは当たり前だよな?
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 04:21:21.65ID:kUCBbCzt0
>>903
イチャモンつけたいだけとかではない。
そもそも最初から何をどうしたら結論が出るのかは明白だ。

「後補正する前提で歪曲を残して設計することで解像力が高いと主張するレンズ」
(補正で解像が落ちても、それでもなお解像力が高いはずと主張
>>831 Aの解像力100、 Bの解像力140→補正適用120)

そういうレンズと
「歪曲も少なく、かつ解像力も高く作った本気レンズ」

のそれぞれの解像力を比べればいい。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 04:28:59.81ID:aYuNroku0
ちょっとイメージサークル大きくしたら画質良くなる。
これが真としよう。
オリジナルのレンズAよりちょっとイメージサークル大きくしたレンズをA'として、A'は仮定によってAより画質が良い。
A’よりちょっとイメージサークル大きくしたA''は仮定によってA'より画質が良い。
A''よりちょっとイメージサークル大きくしたA'''は仮定によってA''より画質が良い。
同様の議論を無限に繰り返し用いることによって画質は無限に向上することが示される。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 05:09:13.57ID:D/antQqA0
ニッコール28/1.4Eが周辺光量は電子補正で補うという補正前提レンズのような。
これを本気レンズとか呼んでる奴もいるが。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 06:06:43.47ID:RDqxYiFd0
今時、電子補正を否定するのは、
料理における化学調味料否定派みたいなもの
能書きでモノを判断してる
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 07:25:33.26ID:D/antQqA0
割と穏当な内容の>>883の一連の発言にも噛みついているからなあ。
電子的にはどれを補正しても副作用が少ないか考えて光学的な補正で追い込む方向を決めるという>>883の発言にも不満で、
彼の言ってることは光学的にあらゆる手段で追い込んでから電子補正掛けるってこと。
これって数学での最適化問題で制約が二つあった時に二つの制約を同時に課して最適化するのと、一つ目の制約の下で最適化してから二つ目の制約を課して最適化するのとどちらがより有利かという議論なんだよね。
二つの制約が独立な場合とかは順序付けても同じ結果になるんだけど、制約同士に相互関係があるとそうはならない。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 08:09:38.86ID:hdtZErCN0
>>910
カタログスペックだけで結論ありきで物を語るミラーレス派というのが能書きでモノを判断しているわけで
ネタスレだからそうなるのも仕方ないのかもしれないが
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 08:15:25.20ID:YcmyaJUD0
>>912
化学調味料が体によくないって最終結論が発表されたの?
どこかに論文出てる?
あと天然==安全とも限らないらしいよ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 08:27:43.91ID:SM87HdxZ0
>>914
昼過ぎから明け方まで日に20も30も長文交えて書き込んで、断固たる決意で全身全霊語った人もいるのにネタスレ呼ばわりなんてひどくないか
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 09:28:51.52ID:yljPTJaK0
誰と誰が何を戦ってるのかもうわからない。

両方買えバカ。
https://i.imgur.com/hgXLqT3.jpg
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 09:58:34.89ID:BQhyvpah0
全世界の農作物総生産量の約半分が食肉用等の家畜の餌だろ。
そして人間様の食べる餌には「遺伝子組み換えでない」と
仕切りにやっているわけだが、その実、家畜の餌にその定義付けはない。
だから国産でも輸入でも肉を喰らえば遺伝子組み換えを容認しているわけ。
肉食やめれば全世界の飢餓救済なんてどうってことない。
菜食に専念すると虹彩の色も澄んで、視界の濁りがとれて透過度が上がるらしいぞw
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 10:32:13.58ID:3whjwpRH0
>>917
両方は無いわー、得意不得意があるって言っても大した違いじゃないし、両方は無いわー
2台持つならもっと違うカメラにするわー、同じようなカメラ買う奴ってバカだよなー
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 11:13:41.49ID:kUCBbCzt0
>ニッコール28/1.4Eが周辺光量は電子補正で補うという補正前提レンズのような。
>これを本気レンズとか呼んでる奴もいるが。

シグマArtも明るい広角の周辺光量落ちは同じ程度なわけだが、
お前の認識だとシグマArtも本気レンズではないことになるな。
Artすら基準に満たないとすると、すべての市販レンズを本気レンズと認めないって言ってるのか。

そもそも、お前が本気レンズと認めたレンズは何だ? 型番は?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 11:48:48.41ID:kUCBbCzt0
シグマのArtの中でも、単焦点のシリーズは本気レンズだろう。
Artの24-105便利ズームは8.5万円という安い価格。
一方、たとえば広角であげると、24mm単焦点は10万円もする。
単焦点のほうはガチもガチで作ってる。

そのArt24mmは周辺光量は開放で3段落ち。
28mmより広い24mmであることが原因で3段落ちてるが、
それを考慮してもニコン28mmで2段落ちというのは別に多いわけではない。
F1.4という明るさの設計では、開放で2段落ちは妥当。

2段落ちは本気レンズと認めないと言うなら、ではお前が本気レンズと認めたレンズは何? 型番は?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 11:59:19.57ID:Pcq/jzJ50
そもそも本気レンズなんて光学メーカーに失礼な言い草じゃないの?
どこでもメーカーは自分達の製品に自身を持ってリリースしてるだろうに
本気レンズなんて呼称がまかり通るとバカが手抜きレンズなんて単語も言い出しかねない
アホは黙っとけよ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 12:02:42.53ID:qF21xMDV0
光量落ちなしって口径食なしって事だから、F1.4並の口径のF2.8のレンズを売る必要があるな。

本気レンズと言うか単純にバカでかいレンズ。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:46.16ID:JpFTJj9X0
解像力/ボケ/サジタルコマフレア低滅/使い勝手重視したら倍率色収差/軸上色
収差/周辺光量低下/ゆがみ等のデジタル補正前提は仕方ない
サードだとArtとかでも自動補正が効かなければ撮って出しに色ズレ/周辺減光/
ゆがみが目だったり、低滅はRAWで撮ってLRとかで補正と面倒
まぁ、ニコン28/1.4E、105/1.4Eの本気度は凄い、撮影サンプル全て開放1.4
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_28mm_f14e_ed/sample.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/sample.html
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 14:24:29.72ID:yljPTJaK0
じゃあ俺もニューエイジの連中みたいにアジア人よりクジライルカを大切にしてホメオパシーでガン治しながらビーガン頑張るかな、京都議定書は批准しないけど。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 15:02:19.36ID:XS8NHVRT0
>>925
そのバカでかレンズを作れと言ってるんじゃないのかな。
ソニー28FEとニコン28/1.4なんてサイズの違いが激しくて普通は比較対象にならないのを比較したいという人なんだから。
口径蝕軽減の手段がはっきり見えるならやれってこと。
肥大化で取り回し大変だなんて気にしないでしょ。


本当はこの本気レンズ論の人は口径蝕とかいう概念は無くて何となく
明るい広角は他のも周辺落ちあるからたいていきっと何か幾何光学上解決できないことがあって、サイズやコストの問題ではなく周辺落ちる
程度のホワッとした理解なんだろうがね。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 18:54:48.91ID:Q7XYvlCf0
>>923
4万円のレンズに本気レンズ負けてるけど・・

本気度が凄い
ニコン105/1.4E

https://www.lenstip.com/492.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_105_mm_f_1.4E_ED_Image_resolution.html

超弩級の本気単焦点(1645g)
SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art

https://www.lenstip.com/535.4-Lens_review-Sigma_A_105_mm_f_1.4_DG_HSM_Image_resolution.html

4万円のお手軽レンズ(200g)
XF 50mm F2

https://www.lenstip.com/499.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_50_mm_f_2_R_WR_Image_resolution.html
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 19:18:02.35ID:kUCBbCzt0
>本当はこの本気レンズ論の人は口径蝕とかいう概念は無くて何となく

逆だ逆。
口径喰などを理解してるから光量落ちは当たり前という立場を取ってるんだろうが。

それに対して、本気レンズだと言うなら2段落ちてるのはどういうことだ? 本気なんだろ?
などと、原理的に落ちることを知らないで、落ちてる=お前が良いと言ってるやつだっていくらか落ちてるじゃん。

と言ってる側のほうが、口径喰などを理解できてないだろ。
落ちゼロに出来るわけないのは理解してれば分かってること。

>ニッコール28/1.4Eが周辺光量は電子補正で補うという補正前提レンズのような。
>これを本気レンズとか呼んでる奴もいるが。

>光学補正の優位さを主張してNikkor28mmを出して、そんで結局は周辺光量

>nikkor28/1.4Eって開放で約2段周辺が落ちるレンズだが周辺光量足りてるの?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 20:18:47.28ID:EyOfV/QE0
>>934
ニコンがキレて作った本気レンズなのに口径食の基本的な解決法であるエレメント径でかくするのやってないの?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 20:21:45.91ID:EyOfV/QE0
>>934
>>原理的に落ちる
もうこの時点で分かってない。
コサイン4乗則の周辺落ちもテレセン化で解決するアプローチあるし。
原理的には何とかできる可能性はあるんだよ。
でも実用性や売価の問題と、技術的にそんな設計で性能出せるかという問題なんだ。
それを分かっていないからホワッとした感覚でレンズ設計語る馬鹿という評価が君には下るの。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 20:43:57.34ID:6aRxKh3+O
初心者の皆さん
ここのスレを見ても腕は上がりません
さぁカメラを持って街へ山へ北海道へ
99%の失敗が1%の大成功を生むのです
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 22:41:28.98ID:bxlLYzpu0
イメージサークル広いと余裕あるから写り良くなりそう。
でも広げるのに頑張り過ぎると写り悪くなりそう。
ちょっと余裕あると美味しいところだけ使えて最高ぽい。
イメージサークルとはどんな概念かあまり分からないけどそんな気がする。
明るいレンズだと開放は無理ありそう。
特に周辺厳しそう。
口径蝕ってなんかよく見るから原理的に解決できないんだろうな。
ニコンがキレて作った28mmだから最高の技術を惜しみなく盛り込んで値段度外視で設計して最高の光学性能で妥協は無いんだろうな。
開放で周辺光量不足も他のレンズでも似たようなのあるから頑張っても原理的に解決できなかったんだろうな。
これが分からない奴らって光学分かってないんだろうな。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 23:12:24.34ID:D/antQqA0
>>934
口径蝕または口径食
口径喰と書くのはレアだな。一度じゃなく二度だから意図があってのことだろうが、汲み取れない。
周辺落ちゼロにはできるとは誰も書いてないと思うのだが、藁人形殴るの楽しい?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 23:23:09.10
>>888
ニコン28mmをα7IIとD800に接続して比べりゃ良いんだよw

キヤノンレンズのパターンだとαに接続した方が収差少なくなるけど、ニコンのボディはソニーセンサーだから同程度になるんじゃねーかな
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 23:41:35.40ID:dhTswxXB0
EVFは補正後の画が確認できて便利
そのせいで補正前提の質の悪いレンズが生まれる
補正ありきでレンズ作れるメリットもある
補正いらないレンズの方が良いだろ
補正しても高画質なレンズはある

みたいなのが今の流れ?
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:12:08.64
ニコンのレンズもキヤノンのレンズもα7IIIに接続しても補正効かなくなるけど
純正のボディに接続するより解像力は上がり収差は少なくなる不思議
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:45:25.96ID:0/XaoRHw0
>ニコンがキレて作った本気レンズなのに口径食の基本的な解決法であるエレメント径でかくするのやってないの?

そういう努力の結果、2段の落ちで済んでる。
28mmじゃなくて24mmだが、シグマArtの24mmは3段落ちだ。
価格は10万円。レンズエレメントも馬鹿でかい。

「え? 3段も落ちてるのにマシなほうだって? 納得がいかん。」
というのだろうが、設計が古いキヤノンの24mmは、4.4段落ちだからな?

デジタル時代になって、シグマあたりがEXシリーズでエレメント馬鹿デカを出してきて
そういう方向性が認められてきたが、それ以前は小さいことが求められてた。

ちなみに、Art以前のシグマ 28mm F1.8 EX DGはフィルター径77mmというデカレンズの走りだが。
それで2.57段落ち。
同じスペックで、もっと昔だったら4段落ちとか普通にしてたところを、デカレンズでそれだけ抑えたのがシグマ。
Fが1.4ではなく、1.8で、デカレンズをもってして光量落ちを抑えた結果で2.57段落ち。
つまりF1.4という明るさで、2段落ちは十分抑えられてるということ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:39:46.43ID:bBQ+IM0F0
自分の知識の足りなさがどんどん露呈して怖くてアンカー付けられなくなってるのな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況