X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 08:45:04.94ID:doHI7DON0
>>731
安物コンデジじゃないんだから
充電器ぐらい付けたらいいだろう
それぐらいの金は払うぞ
後から買うの面倒なんだよ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 09:25:35.65ID:EI58u2/f0
>>728
俺もそれ思った
でもまあ純正の1個しか充電できない充電器より、2個同時に充電できる中華充電器のほうが断然良いけどね
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 10:05:06.08ID:QxR5FYMi0
チャージャーの互換品あるの初めて知りました。
尼で買います。
ありがとうございました。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 11:04:35.79ID:8mW9a+du0
>>728
ソニーもフジもこのクラスにはついてない。
バッテリー忘れて出かけるという致命的なミスも防げるしね。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:46:26.71ID:aDcHkITq0
むしろ最近のデジカメで無駄に点けてるメーカーのほうが少なくね
ニコンってそんな特殊なことしてるんだーとしか感じなかった
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:41:47.48ID:8mNbZRSI0
まぁGX7mk2のUSBケーブル差込口は固くて
毎回毎回ぐりぐりやってたらそのうち壊すなと言う実感があるから
別のクレードル2個同時充電タイプを買ったけどな
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 14:20:36.96ID:5w9JEchG0
>>728
ボディキャップとレンズ前玉キャップはパナ公式で注文した
両方100円くらいで送料とられなかった気がする
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 14:28:18.36ID:7yf01ez10
安いな
ソニーだとホットシューカバーすらついてない金属接点むき出しの不良品みたいな状態でカメラを売ってるからな
しかもアクセサリで注文すると1000円位するw
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 16:01:32.39ID:doHI7DON0
>>737
てことは予備バッテリーも持たずに出かけてるのか
まあ1個のバッテリーをカメラに入れっぱにして使い回すなら
チャージャーも不要かもね
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 16:20:24.71ID:doHI7DON0
>>738
キヤノンもボディキャップとチャージャー付いてるわ
キヤノンとニコンでカメラのシェア約75%あるんだよ
そのメーカーがやってることが特殊って
もっと視野を広く持った方がいいぞ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 16:48:06.35ID:kQIWTpK70
>>663
それ設定追い込んで無いでけでしょ
箱開けてそのままの状態でつかってるでしょ?自分の好みの絵になるように弄らなきゃだめよ。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 20:30:51.57ID:XCBTLwEn0
恥ずかしいよね
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 20:41:02.60ID:wLhNyDE60
パナでも上位機にはチャージャー付いてるだろ
所詮GX系はコストダウン優先の入門機ってことだ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 21:04:45.74ID:LWTKLyQ00
どうせ一緒にいろいろ買うんだから、
ちゃんと調べて自分に必要なものを買えばよろし
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 21:57:00.98ID:+XK7Vegy0
>>728
パナも前はちゃんとしてたけどな
それよりキットレンズのマウント部分がプラなほうがショックでかくないか?
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:05:45.28ID:thjzkya30
チャージャーあるなしとかキャップなしとか調べればわかるだろ
買ってから付いてなかったって馬鹿としか
他社が付いてるから当然?
馬鹿じゃなかろうか
そう思うならメーカーに直接言えよ
ここで馬鹿みたいに書き込んでないでさ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:15:23.80ID:mFUg/mP10
充電器はともなくキャップの有無は分からんだろw
俺は本体のみで買ったからキャップも付いてたけど
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:33:58.18ID:dWyDusaY0
>>759
パナのサイトで仕様を確認すると
キャップの有無が判りますよ
私の様な貧乏人は付属品は何だろうと思って確認しますが
お金持ちの皆さんは気になさらないのかもね
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:49:45.11ID:9bOGZFHW0
>>760
貧乏とか金持ちとか関係なくね?
付属品調べてキャップ付いてないから買うのやめよー
ってなるの?
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 23:38:19.01ID:b5Eytwj60
紙マニュアルが簡易版
PDFもそれほど詳しいわけではないし
とても印刷は無理だし・・・

ピントあわせとか使いこなせない。

オマケのぺらぺらストラップは
1年経ってまだヨレてないけど
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 00:36:17.02ID:QLrsmnpV0
GX1だったかG6のチャージャーだとちょっと隙間が出来るんでティッシュ詰めたら充電出来たけど…
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 03:34:06.65ID:HONSQb5L0
GX7MK2と3はシャッターレリーズ端子が無いので
スマホ持ってないからセルフタイマー利用しか出来ない
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 11:12:38.67ID:6BlUNl/80
あ、やっぱりそこ気になってる人いたんだな
GM1でスマホをリモコンにして花火を撮影したけど花火を見ながらだと物理ボタンじゃないスマホのシャッターボタンの押しミスがあってイライラする
花火を見ないでスマホの画面を見ながらでもいいんだけどさ
GXシリーズはエントリー機でもないのになぜ省くかなと
ソニーはRXシリーズは当たり前として高倍率の安いコンデジですら有線のレリーズリモコン付けられるんだよな
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 11:40:05.10ID:S/agUQ4y0
上にGH、Gがいるんだからエントリー機みたいなもんだろ。
GFは女の子向けオシャレカメラだから別枠。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 12:24:03.48ID:P7KPaq5g0
撮り始めはタイマーでも大丈夫だけど、撮り終わりって花火の個数とかで露出予想してバルブ止めるから、最初からタイマーでSS決まってると、思ったより花火が上がり過ぎたりとか少なかったりってのはありそう

ちょうど最近オリンパスからgx7mk3に乗り換えたんですけど、オリンパスはライブバルブあるから便利だったんですよね

まぁ花火なんて年に数回だから気にする程じゃないと思うけど
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 13:21:28.17ID:k9LAWb0q0
>>772
カメラ30万 レンズ20万が最低ラインよな
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:41.32ID:7smF2dKK0
>>728
同一バッテリーが使える機種いっぱいあるから、
最近の機種にはチャージャー付いてない
それがユーザーの総意

>746
うふふ
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:10:24.86ID:nqCiXJYN0
金がないからgx7売った
給料貰ったら買い戻す
はぁー
給料貰ったらパチンコしよ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:16:54.76ID:v4CG9sLx0
GX8のせいで立ち位置がおかしくなった
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:53:28.70ID:YhkGo1e60
>>779
貧乏すぎ
金の使い方が典型的なビンボー
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:22:31.93ID:nqCiXJYN0
>>781
パチンコで20万買ったらG9買う
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:27:37.28ID:TiXG/YN80
gx mk2を還暦の父にあげようか悩み中。
ズームキット+換算35mm単辺り
あればいいかなと思うんだけど、
普段m43を使わないからよく分からない。
撒き餌の良い単ってある?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:52:12.72ID:TiXG/YN80
>>784
mk2とmk3の違いは多分全く分からない
コンデジで最近写真よく撮るようになったから
初心者用で使い倒してもらえばいい

>>785
ありがとう
19mmにするわ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:53:48.20ID:Z0DEZGwk0
25F1.7は評判悪いからわざわざ買うようなレンズじゃないし、19F2.8はシグマだしあまり明るくない
今のおすすめなら値下がりした42.5 F1.7だろ
DualIs効くし、めちゃくちゃ寄れるし安い
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:17:44.67ID:yRyXSX3Y0
>>787
42.5/1.7持ってるし、オリより見た目安っちくないし使いやすいくていいレンズだと思ってるけど
換算35mmあたりって言ってるのに薦めようとは思わんなw

25/1.7はちょっと外れるがこれこそ「THE撒き餌レンズ」と思うので挙げといた
シグマは…スナップ用の単としたら開放2.8は特に気にならないと思うので
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:37:54.97ID:VdWcjK+Z0
mk3はモードダイヤルが回りづらくなってる所がいいかな
mk2は時々中途半端な位置で止まっててエラーが出る
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:58:56.05ID:GjJpqc/k0
25f17は、名玉だろ
ボケもいい
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 01:32:14.52ID:uERT0t+U0
撮りたい画角のほうが画質より最優先でしょ
20と25くらいの差なら足でカバーできることも多いけど
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 06:20:40.60ID:R/3LLD430
mk3は外部フラッシュ用シンクロ端子
と有線シャッターレリーズ付けれるようにして欲しかったな
EVF用のゴム製アイキャップも
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 06:26:38.06ID:Va0Sz3290
画質の違いが分からない程度ならズームでいいじゃん
初心者が解像度ーとか言わんし
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 08:14:48.80ID:R/3LLD430
GX7mk2のキットレンズ暗いけど
広角周辺部まで画像の流れも無く綺麗に解像してる
し良いんだけどそれに比べて100〜300の2型のでも
200ミリから望遠端の300ミリまでかなり解像度が低いねあまり絞り込んでも駄目だし
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:17:30.28ID:HHCuxGMZ0
パナで実焦点距離250mm以降をシャキッと取れる構成はまだないやろ

パナライカ100-400mmも250mm以降で遠距離にピントあわせるとよほど条件が良くない限りゆるゆるになる。G9でもダメ

手ぶれ補正用のジャイロの精度がもっとあればねえ…
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:36:28.82ID:JImmgx040
>>799
そもそもレンズが
100-300か100-400ライカしか存在していない

100-400は解像の頭を望遠端に持ってくるべきだと思うのだがね
300-400/5.6でも、光学性能を上げたほうが良かったぐらい
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 10:51:56.09ID:xQr66ZkE0
実質高解像度望遠ズームはOLYMPUSの40〜150f2.8だけ
他のマウントのタムロン005で望遠端480ミリでもパナソニックの100〜300 2型の500ミリ相当より解像度が高かった
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 11:51:15.76ID:HuYqcjsb0
解像感欲しかったらオリンパスのサンヨン使えって話なんだろうな
でもサンヨンのくせに高すぎるんだよな
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:09:00.07ID:bWwpEmjI0
標準域の単焦点で非常に迷う
19/2.8か20/1.7か25/1.7か

総合的に25が1番良さそうだけど画角が狭いのが×
自分的に画角が1番良いのは20だけどAFの評価が低い
シグマも画角は◯だがネットで賛否両論あって判断つかない

困った困ったこまどり姉妹
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:16:56.83ID:dnL899zb0
>>808
主に何撮るの?

それにもよると思うけど言ってるとおり総合的には25/1.7がいいんじゃなかろうか
20mmと比較して画角が狭いとはそれほど思わないけどね

そして25mmにするなら小ズミを推す
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:39:40.40ID:KM/nA9hQ0
20F1.7はAFが遅いだけで精度が悪いわけではないんだから、そんなに気にする必要はないのでは?
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:49:27.34ID:bWwpEmjI0
>>810
単焦点で撮りたいと思ってるのは人物主体のスナップかな
ポートレートみたいなのじゃなくて

室内で撮ることも結構あるから画角がーとなってまして
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:52:59.49ID:bWwpEmjI0
>>811
20mmのAFって咄嗟にカメラを構えてすぐに合焦しますか?
構図を決めて撮影する分にはたぶん何ら問題ないと思うんですが
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:56:49.33ID:bWwpEmjI0
>>812
精度は問題ないと思うんですが
ハッとした瞬間を写すのに大丈夫かなと
その心配さえ払拭できれば
20mmがベストなのは間違いないです
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:37.45ID:bWwpEmjI0
>>815
せっかくアドバイスもらいましたが
やはり25mmは画角的に用途に向いてない気がします
ここに相談に来てそこがハッキリしたのは大きな収穫です
どうも有り難う
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:07:59.50ID:k5gkpxQ70
>>816
ハッとした瞬間にカメラを構え始めていたら爆速AFでも間に合わない、ということはカメラを向けている状態だよね?
それなら半押しでピント合わせて待っているからAFが遅いのは問題にならない。
実際20mmでよく室内で家族とるけど、遅いのはほとんど気にならない
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:13:58.91ID:c5gJKu3c0
お前ら、また単焦点の話か
どーせ、テキトーに撮って、ボケがスゲーわ
やっぱいいわ、でお終いだろ
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:12:30.32ID:c5gJKu3c0
12-60mmくらいで明るくて、マクロもできるのがいいだろうな
それ一本でかなり遊べるぞ、お前ら
お前らにはブタに真珠だけどな
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:24:18.19ID:pN2/Gbu90
旅行で広角メインだと、ふだんは 12-35F2.8 、夜間や室内は 15F1.7 でじゅうぶんいけてる
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:30:29.77ID:c5gJKu3c0
俺はm4/3がコンパクトで軽くて邪魔にならないから常用してる
で、mk2買ってここに来てるったが
言いたくないが、レベル低いわ
言いたくないが、これがm4/3レベルか
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:31:27.24ID:v2sY1jhl0
>>829
お金があればベストな選択と思う
>>820
20mmはひとりの顔だけ撮るならいいけど、親子とか全身とかだとちょっと狭く感じるかも
私の頃は15mmがなかったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況