X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef8a-VTwt [60.36.207.6])
垢版 |
2018/08/19(日) 18:32:10.85ID:UJRwPhRw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

●メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
●レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
●作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part107
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533489643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb3-wF79 [126.54.13.90])
垢版 |
2018/08/26(日) 15:01:03.83ID:o4MeMcFt0
マウント径って様々な要因のトレードオフから落としどころを決めて、
そしてそれが正解かどうかはその時代のマーケットが決めるもんだよなぁ
今回ニコンの開発者は社運を賭けた新マウントを作るにあたって
大いに悩みぬいただろうね。想像するだけで何か胃がキリキリするわ…
0304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saff-0z9z [106.181.168.226])
垢版 |
2018/08/26(日) 15:36:16.94ID:OhCRQcWTa
1635gmか1635zで半年以上悩んでいる。
どうしたら良いのやら。
・1635gm
⚪
F2.8なので明るい
夜景・室内撮り最適
解像度が良い

×
価格高い
少し重い
手ブレ補正無し

・1635z
⚪
1635gmの半値で買える
軽い

×
gmに比べ解像度が落ちる
F4
いずれgmが欲しくなる傾向

さてどうすれば良いのだ。
悩んでいる俺に両方のプレゼンをしてくれ。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb23-Ej6J [122.212.140.173])
垢版 |
2018/08/26(日) 17:15:27.60ID:m5vbljl00
70-300あまり評判良くないようだったけど、望遠は頻度高くないので、安くて軽いのが良かったから、買ってみた。

てか、これ十分解像するぞ。

普段、5014とかの単焦点派で等倍鑑賞とかするタイプだけど、、、
望遠ズームとしてなら、十分だわ。
 (昼間しか使ってないが)
0320名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srff-mLvj [126.212.248.14])
垢版 |
2018/08/26(日) 17:30:11.00ID:k9WkEJNQr
70200g買ったけどええなf2.8までは必要ない人はこれで十分
0322名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srff-mLvj [126.212.248.14])
垢版 |
2018/08/26(日) 17:38:30.24ID:k9WkEJNQr
>>321
ホラ吹き爺また来た
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1bb3-3PsT [126.54.13.90])
垢版 |
2018/08/26(日) 18:04:15.58ID:o4MeMcFt0
>>323
同時じゃなくて、けっこう時差があって増えた気がするけど、彼らはカメラなどには興味はない構ってほしいだけの人じゃない?
そもそもニコンにしがみつき、閉ざされた世界に住む者がソニーのようないわゆる家電メーカーに関心あるのかな
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/26(日) 21:52:13.31ID:AkL5mJmw0
2470gmかタムロン2875で迷ってんだけど
今買うならどっちかね?
2470売ってタムロン行った人とかいる?
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-MQAr [210.149.255.11])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:03:33.05ID:e4XV1Wb3M
今まで2470Zで花火撮影してて今年から70200G使い始めたんだけど高解像すぎて偽色が出てしまう
ちなみにボディは7M2
NDフィルター外して意図的に小絞りボケ発生させた方がよさそう
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:07:58.76ID:AkL5mJmw0
>>343
どうしてもこれじゃなきゃダメって人のこれじゃなきゃダメな理由って何だろうね?
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:32:08.53ID:AkL5mJmw0
>>347
解像度って結構違う?
ネットにある作例見てもよくわからないんだが
やっぱ見る人が見ると違うものなの?
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb3-PcWx [126.13.120.89])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:45:19.25ID:cf0VZzp60
>>345
作品という意味だと、大抵の販売系サイトではある程度の解像度が
条件として規定されているので、画素数の少なすぎるセンサーは使えないし
要求される解像度に合わせたレンズ光学分解能も欲しい。トリミングするなら更に。

なんで自分の場合は、後処理に対する余裕、悪条件撮影での余裕
という意味で高性能レンズが必要という状況かな
0356名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-lMXX [49.98.153.86])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:12:38.91ID:P6rNtkMId
レンズ交換の時に机の上に立てて置いた24105Gを横にゴトって倒しちゃったんだけどこれ点検に出すべきですか??
レンズ倒すのとか初めてだからどのくらいの衝撃でどれくらい影響するのかとかわからなくて動揺してる
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-UHlZ [114.190.146.146])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:23:35.54ID:q6uf+3tZ0
>>356
明らかにヒビが入っているとかなら別だが、そのくらいなら大丈夫だ。心配するな。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-UHlZ [114.190.146.146])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:25.73ID:q6uf+3tZ0
Zスレが荒廃してるのは分かるが、こっちに来ないでくれ。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:31:14.85ID:AkL5mJmw0
>>350
>>352

要するに解像度は2470GMもタムロンも大差なしってことでいいかな?

それより動きものに強いかどうか
業務用に使えるかどうかって理由の方が
選ばれる主たる理由ってことでok?

なら素人が趣味で景色撮ったりする程度なら
GM買っても金の無駄で素直にタムロン行った方が吉でFA?
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7e-mJmB [133.206.96.0])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:44:55.23ID:uKavl13l0
1番最初に考えるべきはTAMRONは28-75で、
2470GMとは焦点距離も違う点でしょうに

MTFを比較すれば、2470GMは広角寄りが、
TAMRONは望遠側に強みをもっている

トリミングの効かない広角端4mmを重要視する人はGM
標準域以上に用途が多く、費用を抑えたいならTAMRONって感じなんじゃないか?
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb3-PcWx [126.13.120.89])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:53:48.33ID:cf0VZzp60
>>360
解像度ならGMのほうが上だよ
それを顕著と思うかどうかは「お前の」使い方次第であって
スマホ画面で見るだけなら差なんか見えない
だが、素人であってもこだわる人はいくらでもいるので素人とか趣味とか
仕事とか何の関係もない。全てはお前が写真をどう扱うかで決まる
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbb3-mLvj [60.68.25.139])
垢版 |
2018/08/27(月) 00:45:09.72ID:VHTNoWEu0
>>356
そんなんで壊れるわけないから気にすんな
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/27(月) 05:41:17.33ID:jbxbhvya0
>>363

欲しい方は明らかに高解像度で高精細に写る方なんだけど、人それぞれで大した差はないから
好みの良いってことかしら?

>>365
テーブルフォトよりは風景メインだね。
でも色乗りがタムロンの方が好みで
raw現像とかしない(やり方が分からない)から
jpegのなるべく画質いいフォーマットで撮って楽しむ予定です。
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/27(月) 05:48:03.35ID:jbxbhvya0
>>366

これまでがスマホ撮りばかりだったせいか24ミリのこだわりはあまりないんだよね。

広角はGMで望遠ならタムロンっていう評価は以前見たことあるけど鵜呑みにしちゃっていいのかしらね?
広角望遠問わず全てでGMの解像度やボケ等表現力が勝るなら迷わずGM行くけど、作例見てもなんだか分からないし、どっちもどっちに見えてしまう。それより色合いの違いの方が明らかに違っててむしろ気になる。タムロンの方がそこは好みです。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/27(月) 05:50:22.80ID:jbxbhvya0
>>370

やっぱこの2つ値段差は偉い差だがスペック的には大差ないから
好みで選んじゃって良いってレベルなのかねぇー。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b60-6Tc2 [118.2.222.50])
垢版 |
2018/08/27(月) 06:51:40.01ID:XHO8y6Ag0
望遠レンズのカメラ装着時の持ち運びについて皆さんはどうされてますか?

私はボディ本体のネックストラップを使用し首からさげているのですが、
マウント部分が歪んだりしないかと心配しています。
心配しすぎでしょうか?
レンズが真下に向く分にはマウントを傷めないのでしょうか?
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fac-I4lb [115.165.124.124])
垢版 |
2018/08/27(月) 07:09:22.26ID:49Bzg3q80
>>379
100400GMは首が痛いから、三脚座とボディの三角環使って肩掛けストラップにしてるわ。
70300Gクラスの重量でマウント云々とかありえねーから気にしない。
それぐらいでどうのこうのなったら、歪み問題が市場で噴出するから。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b1c-fHzT [118.241.214.153])
垢版 |
2018/08/27(月) 08:16:22.29ID:0uVLtCpS0
>>382
マウントで蹴られるのはあいかわらずだな

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-w21f [210.149.250.116])
垢版 |
2018/08/27(月) 09:04:06.36ID:PkEKECQIM
>>377
というか、このスレで聞かないと決められないレベルなら、タムロンで十分な気が。ハイエンドケラスのレンズって、そのレベルの描写でないと満足できない人が買うもんであって、人に聞かなきゃ決められない時点で自ずと答えは出てるのでは?
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-vl9i [61.193.253.224])
垢版 |
2018/08/27(月) 09:28:58.82ID:ZfKcavOI0
>>377
タムとGM両方持ってるがぶっちゃけどっちでもかわらんぞ
焦点距離の違いと思ったほうがよい
タムは暖色系だが現像でなんとでもなる
描写はどっちもすばらしい
MTF的にはタムは望遠側、GMは広角側って話だけど本当に等倍ですらわからん
俺は7MVだから7R3だともしかしたら違いが出るのかもしれん

タムが発売されてからはカメラ2台持ちで16-35GMとタム28-75しか使ってない
0395名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-fHzT [150.66.111.190])
垢版 |
2018/08/27(月) 09:55:00.68ID:fLSNgORIM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。、
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
垢版 |
2018/08/27(月) 10:35:48.71ID:2zCUDAd10
ていうか 実際の運用として便利なのよな。Eマウントは。

小型の6000系からフルサイズの7/9系。シネマ専用のFS7/5系などの機材に対し、
レンズがシームレスに現場で使いまわせるので凄く便利なのよ。

Eマウントの利点って俺にしたらコレが一番。今は静止画と動画と色々とワンマンで撮影するので
機材運用面が本当に助かる
0398名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-fHzT [150.66.111.115])
垢版 |
2018/08/27(月) 10:49:49.00ID:vJFpuNJKM
>>396
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況