X



Nikon FX機で安レンズを使っている人のスレ2本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 04:59:32.43ID:/mH/W+9H0
D3/D4/D5/D6x0/D700/D750/D8x0/Dfを買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。
中古含めだいたい3万円くらいまでのレンズ。
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart8が突然削除されたので立てました。
*タイトル字数制限のため2本目でタイトル変更しました。

※前スレ
Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 06:59:43.71ID:kaBiFdSX0
ちなみに、D700を買ったとき、単焦点でいこうと決めたものの
やはり融通せいが悪くて、とりあえず中古で買ったのがその28-70でして
自分の持ってるレンズのなかではなぜか不思議と居残ってる一本
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 20:43:41.83ID:z0oXLM730
28-80Gがカメラ屋に2kで転がっていたから危うく買いそうになった
もう持っているからスルーしたけど
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 13:05:17.93ID:BPjd0KSL0
フード、おれはebayで買った。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 17:40:26.41ID:rJhWy6Bx0
スレチになるけど28-80GをF値が0.7倍になるアダプターかましてMフォーサーズ機で使ってる
このレンズの実力がフルに発揮されて高級レンズのような写りだよ
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 20:27:24.54ID:PimqGSag0
古い目の安本体を使用して一眼で遊ぼうとすると
(APS-Cレフ機で)
ビンボーな感じだと
レンズの事考えるとキャノン機とどっちがやり易い?
やっぱニコンの方がイイの?
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 20:30:56.30ID:PimqGSag0
DX機で安古レンズみたいなスレ無いの?
あとキャノン機でそんなスレもあったような・・
ペンタはだめかなあ?
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 10:45:21.93ID:+Ywe+c3v0
>>424
レンズ本体に絞りリングがあるレンズが便利で使いやすい。

Nikonだと最近のAF-SとPそれとGタイプには絞りリングが無い。
古いDタイプなら絞りリングがあるからお勧めかな?

キヤノンのEFレンズには絞りリングは無い。
もっと古いFDマウントのフルマニュアルレンズを買うほうが楽しめる。

絞りリング付きは、フィルム用の頃だからフルサイズ用の画角になる。
APS機で使う時は、ニコンは1.5倍、キヤノンは1.6倍した画角になるね。

PENTAXは持ってないので分からないけど、基本的に同じでしょ。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:21:18.60ID:CvWuGNMY0
PENTAXはM42のマウントアダプターが純正であったりするので、古いPENTAXやロシアや東欧のM42マウントのレンズが使い放題。
なので結構遊べたりする。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:26:39.80ID:CvWuGNMY0
ニコンもPENTAXも、デジタル一眼レフで古いMF時代のレンズを普通に使う事ができるけど、キヤノンのデジタル一眼レフはMF時代のレンズとは互換性が全くないので、残念ながら遊ぶ事はできない。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:53:53.89ID:DSS4T7Wi0
AF-SはAFの駆動方式を表していてDタイプのレンズはある

Fマウントといっても使えない組み合わせも多いから困る
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 19:37:23.53ID:O2HH9led0
>>430
1980年代か?
当時はAi改造は普通に受け付けてた、一部のレンズは不可だけど。
AFもSタイプDタイプはカニツメ付ける改造はある。5.6の左右にねじ穴の印があるだろ。(今でも取り付けやってるか?)
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 19:54:15.95ID:yPhfAAdo0
エントリーモデルは非AI着くけど露出計動かんからな、あとDタイプの前に無印AIAFもある、距離エンコーダないやつだったかな
Z6、7はマウントアダプター経由なら非AIも着くしレンズ情報登録すれば手ぶれ補正も効くし露出計も動く、ただしExifに絞り情報は残らん
0441402
垢版 |
2019/12/15(日) 13:34:56.85ID:0h0d0iqGO
>>403
ありがと(´・ω・`)


MFでも使えたらと思ってAi-s探すも余り無いねん。高いのはまあまあ見付かる割には程度悪くて。
AFのDタイプは普通っぽいのが6千円とかで有ったからこの辺りが無難なのかなぁ。
ニコンはFE2時代で止まっているのでわからぬ_(:3」∠)_
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 07:46:05.60ID:m9nMrv+p0
明るくて安い単焦点探してるんだけど、50mm F1.4ってAiAFのとMFのとでどっちがええかな?
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 12:42:17.38ID:fMSDILFi0
数年前にD700と一緒に手放したタムの28-75/2.8をまた買ってみた
価格コムでD850との組み合わせで使ってるというスレッドを見ていけそうな気がしたから
まだ届いてないので試せてないのだが楽しみだ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 11:56:05.04ID:v7RcRo7r0
>>451
これはどういう意味ですか?
譲って貰ったD750に、とりあえずA09を買って満足していたので気になります。
0459454
垢版 |
2020/01/27(月) 08:00:59.36ID:jm+KD3CX0
>>456
了解
>>458
古い18-70とか18-105買うくらいならaf-pの18-55の方がいいかな?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 10:06:52.49ID:5JbAhXNd0
ズームレンズは基本的にズーム比が小さいほど写りがいい。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 21:45:02.82ID:SqLzDqwp0
DX機なら別に通しじゃなくても十分じゃろ。通しが欲しいならこのスレの範囲外になるし
AF-Pは動画にも使えるのが強い
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 08:31:13.66ID:uWco66kC0
28-70/f2.8Dは中古でも5万ちょいするから結構高いよね
あと、24-70/f2.8Gが7万円代の個体も出てきて価格差縮まってきた印象がある
個人的には24-70は性能に対してかなりお得感あると思うから24-120/f4Gを中古で買って文句言うくらいならシチュレーションにもよるけどちょっと頑張って24-70買った方が幸せになれる気がするな

Zの影響かここ数年でFマウントの少し古いレンズが一気に値下がりしてきた印象があるからレフ機でフルサイズデビューするにはハードル下がってるかもね
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 09:20:06.54ID:q89YlCpV0
このスレ的には2.8通しならAF35-70/2.8DないしはSになるだろうけど。
結構硬めの画質で解像はD700など1200万画素で使う分には十分。
だけど中玉曇りが多いらしい。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 16:47:25.96ID:gA5uApJi0
>>472
35-70/2.8D、メーカーでオーバーホールしたのを使ってるけど、まだクモリは大丈夫。最後の方の部品だと曇らないのかも?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 02:46:46.61ID:suXcdbsX0
標準大口径ズームの系譜
Auto43-86/3.5
Ai43-86/3.5
Ai35-70/3.5
Ai35-70/3.5S
AF35-70/2.8D
AF-S28-70/2.8D
AF-S24-70/2.8G
AF-S24-70/2.8E VR
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 03:19:18.05ID:e9V1VdWK0
ワイ端24mmからの標準ズーム検討中
安かったAiAF24-120使ってたけど解像力足りなさすぎてちょっと辛くなってきた
24-85のDかGが乗り替え候補だけど歪曲キツめと聞くしうーん
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 09:29:32.57ID:uSc9DbbO0
>>483
どちらもそんなに悪くないよ。安くなってきたから24-120/4でもいいと思うけど。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 02:04:10.02ID:88EYqRES0
D750にAiAF24-120より、D5500にタムロン16-300の方が解像するしな。
解像重視でフルサイズ選ぶなら、レンズもそれなりに良いの使わないとアカン。
ボケ重視で選ぶなら古いMFレンズでも大口径ならボケまくるけど・・・
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 15:31:35.51ID:+BHYDYrC0
>>448
めちゃくちゃ亀レスで申し訳ない
タム28-75/2.8、普通に使えましたわ
画質も悪くないしAFもまあまあ速い

パナのMFTにアダプターかまして
40-105/2のMFレンズとして使うこともあって
自分にとってかなりのコスパレンズに間違いないっス
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 16:36:52.50ID:+BHYDYrC0
説明不足だったすね
アダプターにレデューサーレンズが入ってて
焦点距離が0.7倍になってf値は1段明るくなるので
換算値は40-105/2になる仕組みです!
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 18:23:29.36ID:Slmdlfcp0
>>489
なるほどレデューサーレンズ入りのアダプターでしたか。
レデューサーレンズなしのアダプターもあるとテレコン感覚で便利かも。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 17:56:44.24ID:rp2Gnj470
買ったばかりの28-80Gぶつけてフィルター枠部分にヒビ入ってもた…つれぇわ…
と思ったら今日ハードオフで運良く2個め確保出来た
危ないところだったぜ安レンズとはいえ大事にせんとね
使ってみた感じ写りは特に不満無かったとにかく軽いのがいいね
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 05:31:19.92ID:lnF2raQK0
>>492
af2450は便利だよな
狭いとこの記録係だわ
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 12:34:54.28ID:WgFCdT6j0
3、4年前に28-80G買って互換品ながらフードも手に入れた
しかしいまだ一度も実戦で使ったことがない
このレンズしか持ってなければ使うしかないが
念のためと思って他のレンズを持って出ると
結局はそっちを使ってしまうw
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 21:34:56.20ID:WgFCdT6j0
>>495
そもそもカメラのボディがお散歩向きじゃないのがあかんのだと今ごろ気付いたw
中古のD750かD610を買いますわ(Dfは高いから却下で)
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 21:01:42.02ID:dXXG/X8R0
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gより
AF Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5のほうが
解像度がいい気がする

気がするだけね
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 08:10:05.07ID:u4Od+A0k0
>>499
後期型も買ってみようかな
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 09:34:31.03ID:Vs6wNiCc0
>>498
後期タイプをもう30年ぐらい持ってるけど、35〜70なんてまったく解像しない当時の技術レベル通りの安レンズだよ?
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 10:32:52.05ID:g3WXhwGU0
>>496
在庫品限りだと思うが、610なら地元のコジマで6万以下で売ってた。
新品どうよ?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 11:25:23.57ID:BbYVA95t0
>>503
良い情報ありがとう検討してみますね
ただ近々D780を買うことに決めたんで資金的には厳しくなっちゃった

政府のポイント還元20%が決まったら思い切って2台いっとく?てなるかも
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 02:42:01.63ID:DKGuH4Fn0
20年以上フィルムの時から35f2D使ってた
画角がすごく自分に馴染んでて
今回SICのAi-S 35f2買った
立体感が全然ちがう
こんな事ってあるんやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況