それは、正解だけど、単純、デジタル思考過ぎるな

企業は個人の集まりと言っても、無色、無差別のランダム集合じゃないだろ

日本は、長らく終身雇用制度と年功序列制度が永かったんだから現実は簡単じゃない。

大卒で入って、定年まで35年、基本的には同じ人間が滞留する、
しかも年功序列で、長く、古くなるほどパワー、支配権、意思決定権、
上意下達の権限が与えられるパワー構造。

たとえば、光学屋として一世風靡した、強い権限を持つポストの
ベテランの技術トップが居て、
電子屋を馬鹿にする癖が抜けないまま人事権握ってたら、どういう行動に出る?

容易に優秀な技術者導入、入れ替え人事なんて進まないよ
嫌がるからね、自分が弱い分野の優秀な奴が来るのが、自分の経歴の自己否定を。

そういう内部構造もあって、
大企業ほど外部トレンドの変化についていけないのが現実なんだよ
企業文化構造を変えるのは、難しく、時間も労力もかかるもの

簡単に必要な人材を持ってくればいいとはいかんのよ。