X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 03:35:16.64ID:j5NB+Oan0
sony 24mmf1.4 出たので各社のmtf 比較

sony FE 24mm F1.4 GM 1400ドル(16万円前後)
https://www.sony.com/image/a538e609f70b4ac37c3804120fd6b427?fmt=jpeg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1647731.jpg

ニコン NIKKOR 24mm f/1.4G ED 希望小売価格:307,800円
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24mm_f14g_ed/img/spec/04.png

キャノン EF24mm F1.4L II USM 希望小売価格: 235,000円
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef24-f14lii/img/spec/mtf.png

シグマart 24mm F1.4 DG HSM 希望小売価格(税別) 127,000円
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a_24_14/data/images/mtf.gif
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 06:32:08.09ID:aJC6dnpu0
このスレ内の書き込みだぞ

391 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2018/09/18(火) 18:47:44.66 ID:8KdqfWnA0
Nikon自身が小マウントで苦労があったって白状してZマウントで広げてるのに
APS-C専用を流用してるEマウントが一切問題無いとか信者乙としか思えない

技術が進歩しても有利不利は逆転しないよ?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:06:24.04ID:aJC6dnpu0
>>752
sonyはFマウントレンズより良いレンズ作ってますか?
NikonはZマウントでもっと先に行ってしまいますよ?
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:19:20.73ID:6CzDEtzf0
>>753
レンズ揃ったら考えるわ
ロードマップにも無いレンズを待ち続けるとか上の方に居るバカみたいなことは出来ないよ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:20:08.46ID:nAOCJOck0
>>752
募集してもすぐリストラになるよ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:29:41.03ID:pxztcADt0
>>697
本葉にそうなんだよね。
たとえ周辺までキレイと言っても、ピンぼけじゃ意味ないし。
風景しか取れなくなる。
野外で風に揺れる花すら撮れない。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:31:52.83ID:9KN6jWNQ0
>>754
SEL50F14Zはガッツリ周辺減光してるのにAF-S 50mm f/1.4Gはしてないんですが
標準単焦点でこの体たらくwww
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:35:02.31ID:8h4+YLjs0
sony 24mmf1.4 との各社のmtf 比較

sony FE 24mm F1.4 GM 1400ドル(16万円前後)
https://www.sony.com/image/a538e609f70b4ac37c3804120fd6b427?fmt=jpeg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1647731.jpg

ニコン NIKKOR 24mm f/1.4G ED 希望小売価格:307,800円
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24mm_f14g_ed/img/spec/04.png

キャノン EF24mm F1.4L II USM 希望小売価格: 235,000円
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef24-f14lii/img/spec/mtf.png

シグマart 24mm F1.4 DG HSM 希望小売価格(税別) 127,000円
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a_24_14/data/images/mtf.gif

現在はこれw
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:46:07.13ID:GYJG5Gq70
24mmはホントに良さそうだよな。GMのマークは若干ダサいけど。
このタイミングであの値段で出すのはなかなか戦略的
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:52:31.77ID:8FWyi/KH0
レンズ一本でキヤノニコ自身含めたマウント径ガーをひっくり返すとは

高くて重くてデカくていいなら誰でも作れる
手が届いて使って見たくなるものを作れるって大事だな
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:55:06.09ID:NdOvdRBj0
>>760
SEL50F14Z ー2.5
AF-S 50mm f/1.4G ー2.1
これで周辺減光してないと言えるのは凄い
解像度は倍くらい違うしなw
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 07:56:38.39ID:KS8kD+5v0
>>758
ソニーはそれが欲しかったんで悔しがったらしいな
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 08:01:04.80ID:99TeWAbN0
>>768
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 08:16:58.54ID:ILG1cQFn0
>>616
そもそものキヤノンニコンのシェアは5割程度だったから9割から1割ではない
そしてASMLからシェアを奪い貸せる可能性はない残念ながら
スループットが桁違いで、それが半導体のコスパに直結しているから

そもそもそのシェアだってその装置を用いて日本で半導体を製造していたからこそで
今はサムスン、そしてこれから中華が半導体で攻勢を強めてくるこの段階で
日本の高くて鈍重な露光装置が選ばれる可能性は限りなく0に近い
家電とかと同じだよ
時代の移り変わりに乗り遅れて時代遅れになってしまったのさ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 08:52:01.61ID:KS8kD+5v0
>>770
タムロンは低価格OEMレンズ
コニカミノルタ、カールツァイス、京セラオプテックから
レンズ買ってソニーが組み立ててるのが高価格帯レンズ
光学ガラスはおそらくオハラ製
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 09:30:00.05ID:KS8kD+5v0
>>780
>>658ニモドル
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 10:06:20.52ID:/j+d3xOn0
俺次の世代のEOS RやZ購入予定で一度でも購入検討したのでやはりEOS RやZ市場の評判は気にするからこの下らんけなし合いを高みの見物
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 10:27:14.14ID:mDI53HXc0
Zは動体追えないAFとの報告が幾つかあったけど、発売までの期間で
改善されたのか4日後のレビュー待ち
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 10:28:03.83ID:ORvef1Cm0
ライカは次元が違うから…
というか要はSonyはαのマウント経を端っから大きく設計してれば完全無欠なミラーレスを作れたって話なのかどうなんだ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 10:58:41.10ID:QpvtfYJ70
キヤノンユーザーとしては、ソニーボディを買ってレンズはEF続投
2年後くらいにCNパナの進化を見てまた考えるって感じがいいかね
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:08:26.05ID:dJuX7ehk0
ソニーは10mm〜428まで揃うからマウントの問題はないんだけど
200-400とか、200mmF2 とか、600mmがないんだよなあ
そういうレンズを使いたい時はCNしか選択肢がないのが、ちと辛い
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:18:09.41ID:wsl/7kwK0
高画素を求めるからレンズもでかくなるんだよなぁ
もう解像度とか追い求めるのやめたらいい
1600万画素時代に戻れ
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:35:17.52ID:KS8kD+5v0
>>790
500mmはAマウントのレフレックスミラーレンズが最近まであったし
54光学レンズも現行である

ミノルタAPO228やAPO 100-400mmは名作
600mmはミノルタ時代のがたまにオクに出る
中古店で売ってることもある
まあ需要がないから作らないんだろうが
設計図が残ってるものは再発なりEマウント化が可能

テレコンもあるから純正Eマウントでも800mmまで対応可能

超望遠系ズームはニコンが強すぎてキヤノンがEF1200を
発売中止にせざるを得なくなったり
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:41:38.68ID:ORvef1Cm0
>>791
言うて解像度追い求めてなくない?
最近の傾向は程よい解像度を模索してる段階って感じじゃん?
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:52.89ID:QpvtfYJ70
>>795
ソニーしか必要性を満たせないケースがあるなら使い分けになるだろうが、そうじゃなきゃ最初からCNにしとけばいいってことになるな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:56:23.97ID:KS8kD+5v0
>>796
ソニーしかないのはSTFとかな
ミノルタ時代からあれだけのためにボディ買ってたプロがいた
当時はMF専用だったがEマウント用はAF化された
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 12:04:30.95ID:iBnjcPOk0
>>796
>>ソニーしか必要性を満たせないケース

マウント径が小さくて周辺ボロボロの画像が必要なケースとか?www
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 12:16:48.44ID:KS8kD+5v0
>>798
フォーサーズユーザーはこれで
ttp://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Ri81wJdqL._SX355_.jpg
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 12:25:56.91ID:DjrWwFR20
>>799
インテリジェントカードの機能盛り込むとかな
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 12:26:15.31ID:sB64gN2m0

 画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 12:36:54.06ID:KS8kD+5v0
>>802
板違い
写真の良さを語りたいなら写真撮影板でどうぞ

写真撮影 - 5ちゃんねる掲示板
https://matsuri.5ch.net/photo/
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 13:56:42.51ID:2Kvd2Oej0
今ソニーが良いならそれで
今後他が良くなればそれで
乗り換えも併用も自由自在
気楽にいこうよ兄弟
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 14:15:47.04ID:KS8kD+5v0
レンズ資産があるからなかなか乗り換えられないんだろ
売却するにしても損失が出るしな
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 16:10:41.05ID:m2xQXU0d0
>>807
Aマウント使いだったから、レンズ資産とか乗り換えるとか、もうどうでもいい。
まだ一式残ってるけど。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 16:46:30.30ID:KS8kD+5v0
>>811
今は持ってないけど
ハーフミラーのマウントアダプター使ったら
AマウントレンズがきびきびAF動くんで感動した
カップラーのモーターも内蔵してるしね
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 18:11:58.23ID:IehGSPi60
風景とモータースポーツと自転車ロードレースが被写体だから顔認識すら使えません
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 18:53:45.17ID:KS8kD+5v0
>>815
>>255
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 19:02:40.06ID:3hgVyqrG0
>>810
そんな事ない、つかえばわかる
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 20:46:49.32ID:Ya9bZmtwO
おいおい、まだ高い画素数の方が画質が高いって思ってる「おめでたい」奴がいるのかよ
2400万画素機より4800万画素機の方が2倍、画質が良い訳だ、その大きな違いを見分けられる訳だ
こんな能天気なカメラヲタがいる限り近い将来に1億画素機が出るなw
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 20:49:21.54ID:W2SwXW+20
>>819
中盤ならハッセルブラッドがある
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 20:57:29.31ID:KS8kD+5v0
>>819
高画素ってのは高トリミング性能でもあるんだよ
がっつりトリミングした結果残った画像が高画質の方がいいだろ?
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:30:58.28ID:O7ucl2ke0
トリミング前提とか邪道
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:33:18.93ID:52wxXaEL0
撮影状況的にどうしてもトリミングしないといけない時とか出るからね
まあそれがどれだけの頻度であるかにもよるけど
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:41:45.76ID:/RAtpROf0
完全に板違いだけど、なんでトリミングは邪道なんだろうか
今、ここで貴様らカメラ仙人に問いたい
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:48:31.16ID:rBZKnQym0
>>825
画角を自由に変えることのできる、レンズ交換式カメラなんだから、トリミングしなくてもレンズ選択と構図をしっかり決めれればトリミングは極力減らせる。
上手い人ほど構図は一発で決めるようになるから、わざわざトリミングすること前提で語られると、ああこいつ下手なのか、頑張って高画素機買ったわりにはレンズ持ってないのな、と言う空気はある。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:48:57.56ID:p0bPxMcE0
D850のクロップとD500が同じくらいだったはず
撮った後構図を追い込めると考えるとむしろ初心者向け?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:59:51.05ID:/RAtpROf0
構図か
はいこの話終了
続きは写真撮影板へ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:00:31.26ID:rBZKnQym0
>>828
そう言う事だよな、トリミング前提で写真を撮らなければなら無い初心者&下手くそなのは仕方ないとしても、トリミングしてる暇があったら、ちゃんと構図をしっかりとれるように練習するって言うのが王道ではあるよな。

写真の構図センスがいい悪いという話ですら無くて、トリミングするって言うことは、自分が思った構図ですら写真が撮れていないって事だからな
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:20.13ID:KS8kD+5v0
トリミングってのは前提じゃない
危機管理でありバックアップであり
チャンスを増やすものでもあるんだよ

あと撮影フレームを広めに撮影していれば
フレーム外にあるものを意識しながら
レンジファインダー的な撮影もできるからな
しいて言えばこれがトリミング前提かな
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:08:44.94ID:QpvtfYJ70
風景やポートレートと、スポーツや報道とではトリミングの割合は全然違うだろ
一般論で語ることに意味あるのか
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:10:53.50ID:b9yTIjmf0
書道で二度書きしたらいかんのと似てる気がする、なんとなく

書道と西洋絵画
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:12:24.70ID:izRsD6DK0
>>833
思った
相容れない撮影スタイルもあるということが理解できないんだろうな
一瞬のシャッターチャンスにレンズ変えたり追い込んだりする暇なんてねーわ
トリミング、邪道!w(ドスの利いた声)
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:15:40.12ID:fn7wxCvx0
 かって 「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
コンデジより一眼の方が画質が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:16:52.64ID:KS8kD+5v0
たまたま撮れちゃったってのが
大スクープになることもあるからな
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:17:27.48ID:48C632SA0
発色重視するならオリ、ペンタかなぁ

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?
attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xe3&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=sony_a7iii
&attr13_3=pentax_k70&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&att
r16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=1&att
r126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8655730226331534&y=0.16204023075
674834

URLを一列に繋いでみてくれ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:19:04.56ID:fn7wxCvx0
賢く手堅い客を相手にカメラ商売やっても、スマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:23:34.77ID:fKUXCnrX0
ファインダーで見たイメージとカメラの液晶で見たイメージとPCで見たイメージと微妙にズレがあるのでそこを直して行きたいと思います。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:26:16.88ID:qQ1Us7dP0
kiss Mの方が幸せになれるきがしてきた
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:29:30.55ID:ZTNQta090
構図メンは人を撮ったことがないことを鑑みれば板ですらコミュ障なのも理解できる
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:32:38.38ID:fn7wxCvx0
撮ることが目的ならまだいい
多くは、買うこと、見せびらかすことが目的になっている
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:32:58.85ID:2kAZq1h40
Kiss M に22mmF2付けて撮ってみて。
軽くてシンプル、そして写真を撮るって行為を
改めて考えさせてくれる。

でもね、普段1DX使っているので、Kiss Mだと
どうしたの?ってよく言われちゃう。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:33:39.41ID:fn7wxCvx0
3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。

考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年

機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・

下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない

今はPCで編集できちゃうからそっちの技術磨くほうが受けのいい写真は撮れる
普通のスナップはカシオ最強だよ
ビューティーモードがプリクラ並みに肌を補正してくれる
嫁の証明写真撮った時もα7よりカシオのコンデジ使ってくれって懇願されたくらいだし

高級機の諧調とか再現性がいい写真より
補正かけまくりのでっち上げ写真のほうが素人には受けるんだよな
化粧落としてすっぴんになった(元)美人より化粧した普通女のほうがきれいなのと同じで

プロが撮るような外国の大自然とかなら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況