>パナもバカじゃない。LマウントのAPS-Cで事足りる復旧機小型化向けの需要がかぶるマイクロをわざわざ2マウント体制として残しておく必要はないとたれにでもわかるだろ?

LマウントのAPS-C機が出るかもしれないが、レンズ含めたシステムは、コンパクトで助かるわ〜って程小さくならない。
ソニーのAPS-Cを見てみろ。
APS-Cレンズは、質や作りの豪華さはそのままに、サイズだけダウンサイジングしたラインナップというより
単に安いレンズラインナップでしかなく、APS-Cフラグシップレンズはなくて、APS-Cでフラグシップレンズが欲しいなら、
フルサイズのフラグシップレンズをAPS-C機で使ってくれ、というラインナップになっている。

つまり、感度には目をつぶる代わりにサイズを小さく、しかし収差などの質は追及したレンズは、フル兼用APS-Cでは出ない。
LマウントのAPS-Cバージョンが出れば、サイズ問題は解決 ってわけにはならんのよ