X



デジカメinfo part114
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b9f-cqdO)
垢版 |
2018/10/12(金) 19:20:10.38ID:r62LVoK50
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭
に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537939253/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
デジカメinfo part113
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538449785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b9f-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:04:31.98ID:UvEHzyaG0
BCN総研の道越一郎チーフエグゼクティブアナリストが、デジカメ市場の新局面としてカメラ市場について解説
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180918_85853.html

カメラ市場全体では2018年8月の販売台数は前年同月比で84.5%とマイナス。
その中でも一眼レフは同63.6%と特に不調に終わっており、ここ数ヶ月はこれまでにない急速なペースで一眼レフ市場が縮小している。

 ミラーレス一眼も同89.1%と2ケタ減で、マイクロフォーサーズなど小型センサーモデルを中心に縮小しているが、
APS-Cやフルサイズのセンサー搭載のミラーレス一眼はキヤノンの「EOS KISS M」やソニーの「α7III」の投入効果により好調。
APS-Cは販売台数前年比で115.7%、ソニー独占状態のフルサイズミラーレス一眼に至っては219.3%と拡大を続けている。

「2028年のロサンゼルスオリンピックまでに、デジタル一眼レフカメラ市場は現在のフィルムカメラと同様、一部の受注生産品を残して事実上消えるのではないか」
0840名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-XsTz)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:18:32.06ID:u42wFzuZd
>>839
このフルサイズミラーレス219%が、ソニー単独での伸びってのは確かに凄い
でもニコンキヤノンが参加した以上は
ソニー単独での伸び率は60%位に落ちるんじゃね?
顧客の殆どをニコンとキヤノンに取られるでしょ。レンズ資産が違うからね
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da7e-I7Lu)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:31:44.80ID:2JiEDiWk0
デジカメ市場は急速に萎んでる中での
ミラーレスの成長率だから
CMOS一本足打法のソニーは結構きつい
センシング技術出遅れてるので
解析技術含めたら車載はパナの1/5程度だったよ
まぁパナもオンセミとかオムニに比べたら
キツイポジションだけど

B2Bが当たり前のデジカメ市場で
メーカーが自社開発と言ってるのにrumorサイトで
「このCMOSはソニー製かもしれない」
SONY製CMOS採用なら
「安心ですね。でもSONYカメラの方がCMOSを活かせてます」
バカの一つ覚えのようなマーケティングはいかがなものか?
マウントサイズで総攻撃を受けているのは因果応報でしかない
0842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-RBJT)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:38:10.23ID:sDmSNOH5a
なげえよ
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ab3-3f7H)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:45:04.63ID:La/Qb7cH0
パナは車載強いよな
国内ではだけど
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:51:53.71ID:7aBOBa7T0
パナは車載に関しては本体に吸収したんだよな

イメージ部門は業務用とコンシューマと分割して
成長分野である車載は本体に吸収
こうやって事業部を細かく分割するのは売却の前準備ってのがありがちなんで
市場の縮小具合によっては売却も選択肢の1つにしてんだろうな
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fc3-BwMv)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:18:00.43ID:j4TSUQYQ0
>>840
キヤノンユーザーはソニーボディでも使えるし、ニコンユーザーはせっかく大口径マウントになったんだから、今更極小マウントのレンズなんか使わないでしょw
それにCNは当面レンズラインナップが少ないから新規客が見込めない。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ab8-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:58:51.01ID:hJItpQio0
BCNの信ぴょう性
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ab8-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:20:13.20ID:hJItpQio0
結局レフ機の凋落に拍車をかけただけか
何も悪くないフォーサーズが煽られるのはおかしいんだが
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea56-aFI9)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:29:36.91ID:eN4rP3N90
様子見している層はEOS Rのレビュー出てきてきら動くのかね
年末ごろにはちゃんとした比較と住み分けができているんだろうか
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da7e-I7Lu)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:36:35.72ID:2JiEDiWk0
>>872
え?
ペンタ部分とかコストかかるし今更習得できないと
フォーサーズすててミラーレスはじめたの
どこの企業でしたっけ?
散々言われ続けてもう10年

でも大丈夫、フイルム全盛期の頃も
デジカメ?ふざけるなよと同じような会話してたから

技術は進歩しても人間というものは進歩しないものさ
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4be9-fuQX)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:51:24.87ID:JC9UDTwm0
>>540
オカルトまではいかないが年とって退化した耳でハイレゾがいいって奴は滑稽だわ
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 370f-B1gi)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:32:55.40ID:xGB809rt0
>>879
視力と聴力の老化は二十代にはもう始まってるけど進行速度は生活習慣次第だからな
自分は50歳近くだけど若いころからネイチャーガイドの仕事やってるせいか今でも両眼とも視力1.5以上を維持してるわ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afe3-U2PL)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:53:29.27ID:E0TcCR840
>>837
ソニーが10年くらい前から日産と組んでアラウンドビューモニターの画像処理技術を使って実践投入してるし
ソニーは数年前から車載向け高性能センサーに本格参入
3年は全力で車載向けセンサーに大型投資を発表してるし
車載向き高性能センサーでの実績とシェアはそれなりにあるはずだけど
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e71e-Z6Yb)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:09:11.56ID:x20THLl00
ラジカル・コンテンポラリー・レンジファインダーカメラ PIXII (A1112) 正式発表

CMOSセンサー ピクセルピッチ 5.5um
12bit ダイナミックレンジ (60-90dB)
グローバル電子シャッター
標準感度 ISO200
ISO100〜ISO6400の設定が可能
厚さ1.0mm未満のIRフィルタ、ローパスレス
レンズ
M互換マウント、アダプタでM39/LTMレンズの装着が可能
露光ボックス部は沈胴レンズに対応
マニュアルフォーカスとマニュアル絞り

グローバルシャッターのセンサーということで、CMOSISの「CMV50000」とすれば、35mmフルサイズということになりますがどうなんでしょうね・・・
https://www.dmaniax.com/2018/10/20/pixii-a1112/
https://i.imgur.com/8oU9nsa.png
0897名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-XsTz)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:40:00.97ID:B5W7GJ2zd
>>895
いやむしろ凄いだろ
ネームバリューだけで商売成り立ってるライカみたいになれるって事だぞ
キヤノンやニコンにそんなブランド力が有るなら将来安泰だ
フルサイズを買う層がちゃんと下調べもせず買う奴ばかりとは思えんから、
費用対効果で他社に勝てなきゃCNも普通に没落すると俺は思うけどね
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-XsTz)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:00:38.71ID:B5W7GJ2zd
ブランド力だって動画機って面で見たらキヤノンよりソニーの方が上だし
ニコンなんか話にならんもんな
動画需要が強い北米では、ひょっとしたらブランド力でソニーが選ばれている可能性すらある
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26e1-UP0w)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:49:54.98ID:uxFt04ng0
結果論ではキヤノンはcinema EOSをRFマウントで立ち上げとくべきだったな
んで、EOSMもEF-MじゃなくてRF-M
そうしとけば、ソニー同様民生からプロまでひとつのマウントで行けて、
かつマウント大きさ分有利にたててたのに
0908名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-M9WL)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:17:59.03ID:GIQWcXz6d
オワコンどころか今一眼動画最強レベルって評価やん

オワコンはキヤノンでしょ
機能制限有りすぎて5D2の頃のユーザーはみんな逃げ出してしまった
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa22-pln5)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:36:06.08ID:0AGIA0gga
センサーサイズが大きいと発熱も激しくなる
小型化しているソニーは大変だろうと思う
けれどチャレンジしている精神は素晴らしいと思う
このサイズ感でプロ機器にどんどん斬り込んでくれ
0914名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-M9WL)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:01:17.24ID:VzxwvSYwd
>>912
動画のAFはdpreviewもEOS HDも一眼動画機最強レベルって評価してる
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/7
https://www.eoshd.com/2018/10/nikon-z7-is-at-eoshd-hq-better-video-than-sony/
あとZレンズがピント位置変えてもブリージングしないのも凄いという評価
何せシネマレンズでブリージングしないやつは100万円クラスのMFレンズだからな
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ab3-3QjK)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:21:40.48ID:xAz1sJm10
ニコンのブランドとやらが通用するのは爺しかいないよw
キヤノンは根強い人気あり
ソニーはそこそこ
パナは持っていると恥ずかしいレベル
オリンパスは情弱
フジは無駄に意識高い系
0918名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-M9WL)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:23:46.18ID:B93ckSr2d
動画ではスチル機みたいにAF速いと不自然だからな
Z7,Z6はAF速度と追従性をメニューで調整できるし
0922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-1eR+)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:35:47.45ID:Epiwg0v1a
>>839
一眼レフは、2028年どころか2024年の時点で
かなり壊滅的な状態になってるんじゃないかな

CNの初弾は微妙だとの評価はあるけど、
ミラーレスそのものへの否定的意見は激減した
去年から完全に空気が変わった
あと一眼レフで残るミラーレスと張り合えるジャンルは動体だろけど、そこであっても
2020年でα9ii、2024年はCNも元気ならミラーレスプロ機で入れ替わり完了
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b9e-B1gi)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:03:57.22ID:nlwuPHNZ0
>>914
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/5

AF評価が出たみたいだけど、ニコンでここまで酷評されてるのは始めて見た
レフ機に及ばないと明言されてる上、
"Z7の追従に関して安定して言えることは、不安定だという事だけ"だと
In short the only thing consistent about the Z7's subject tracking performance is just how inconsistent it is.

ライターもぶちきれてるっぽいね
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-K69x)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:16:46.05ID:HP00VYRCp
EOS Rが先行展示されてたから触ったけど、マルチファンクションバーはマジで使い道が分からん。
一等地にいらねーだろ、あれ。

スペックで酷評されてるけど、触ってみるとZ7は悪くない感じ。かなり見やすいEVFだと思うけどな。動体は話にならんけどw
どっちにしろ動体をミラーレスでとらんやろ。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b9f-ypm2)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:41:34.80ID:+Ww/doUJ0
>>914
ひでぇなこのレポート。要は使い物にならないってことだろコレ…
日本ではともかく、DPはアメリカではそれなりに権威あるからな、不味いだろコレ

日本国内ではたんまりばらまかないと困ったことになるな
0932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-1eR+)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:42:46.70ID:Epiwg0v1a
>>927
Z7は動画静画どちらであっても
三脚でじっくり構えて風景や自然、寺社等の建築物を撮るのに適している
f0.95が出るまで慣らしておこう
0937名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-M9WL)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:55:51.32ID:wBtaYQGNd
どっちにせよ信頼性がこんなんじゃαは無理だわ

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ったら、

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水した。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-RBJT)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:58:38.25ID:sDmSNOH5a
すぐコピペ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況