X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:35:49.13ID:1CSzaI+R0
2018年、Eマウント終了
迫りくるフルサイズミラーレス「大口径軍団」

最小口径Eマウントの”最期”を看取る。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 15:19:47.40ID:eS6UIZ8g0
ミネオ出没スレッド一覧

・Sony α7 Series Part000
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part000
・【Canon】 EOS R Part00 【キヤノン】
・一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart00
●Panasonic LUMIX S1/S1R Part00
・キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者0
・SONY α9 ILCE-9 Part 00
●ニッコールレンズ in デジ板 000本目
・デジカメinfo part000
・なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 0乙目
・Sony Cyber-shot RX100 Series Part00
・各社フルサイズミラーレス発表はいいけど
●【シグマ】SIGMA FoveonFF Part0 【Lマウント】
・【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!
・ニコンZが作る新基準について語る
・【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった【大浸水】0
・夢のデジタルカメラ0
・なぜキヤノン、Rマウントは短命で終わったか
・Nikon Z6 Z7 [Z] Part00

●がついてるのは普通にスレ住人と話してるスレッド
他にもあるかもしれないからみんなで追加しよう!!
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 20:12:13.30ID:tYG4PUK60
>>396
大マウント径詐欺に騙されるなよ。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 23:00:50.64ID:mx+UbqOi0
>>398
小口径に騙されている哀れな奴ワロタ
ソニーレンズの画質はボロボロ、性能追及したらクソデカレンズ
0400 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2018/11/19(月) 05:39:13.72ID:42HyNy9b0
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|
  ヒ∵ (__) ∵ ノ
  | _ヘヘ_ |
  ∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
ttp://i.imgur.com/TuWPRJD.gif
ttp://i.imgur.com/5osxNEB.jpg←大好物
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:32:09.85ID:k72Mqt700
>>399
大口径マウントで大喜びしてる低脳だろw他人のレビューばかり見て喜ぶウジ虫
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:44:12.45ID:A50rnoAu0
貧乏人を一度ふるいにかける意味でもマウント径の変更は必要かもね
リセールが伸びてもメーカーには一銭の得もない訳だし
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 19:55:37.79ID:MG1RZfWI0
>>402
確かに、このまま小口径で行ってもジリ貧だしな
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 18:09:34.17ID:8JJJOJM20
HR Alpagon とフェーズワンって書いてあるのに
アスペなのかな
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 19:58:37.74ID:zGAn4YGp0
>>404
普通に糞画質でワロタ
マウント小さいシステムはダメだなw
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 23:22:04.42ID:g25bv45G0
>>407
ダメなのはお前だろ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 23:26:03.44ID:xOWwFGzM0
ニコン「Zマウント径は、明るく高画質のレンズ設計がやりやすい上に、AFの駆動系を強化するスペース的にも有利」
https://youtu.be/LxT17A40d50
パナソニック「Lマウントは、フルサイズセンサーに見合う大口径」
https://news.mynavi.jp/article/20181005-701384/
ライカ「Eマウント径からしてソニーは当初はフルサイズにフォーカスしていたようには見えない」
https://www.reddotforum.com/content/2018/09/photokina-2018-details-on-the-l-mount-alliance/
シグマ「マウントは大きくて近いほうが有利なのは間違いないです」
https://news.mynavi.jp/article/20180930-699446/
キヤノン「例えばEF-Mマウントを転用したらどうなるか。APS-Cを前提としたマウントだけに、カメラは小型化出来る。しかしレンズの光学性能を高めようとすると、レンズが肥大化いてしまう。これでは本末点灯だ。」
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/assets/pdf/episode/interview.pdf
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 23:35:06.16ID:g+e7JhLB0
口径関係ないとか小口径でも変わらないなんてありえないし
特にデジタル時代になってテレセントリック性が重視されるようになった時点で
画質的に後玉はセンサーと同等以上のサイズになるほど有利
(なるべくレンズ周辺部は使いたく無いし)
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 00:16:14.56ID:Lux1RemZ0
有利なのはよくわかったから是非それを活用した商品をどんどん展開してくれ
できない約束をべらべら喋るのもいい加減聞き飽きたわ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 00:33:56.83ID:qEAwbKwz0
今分かるのはソニーがセンサーもレンズも他社より大きくリードしている事と
他社がかなり遅れて引き離されていること
周回遅れ過ぎてもはや逆転は無理かも知れない
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 00:45:36.74ID:glOklEmh0
有効口径を焦点距離で割った物がF値だから、明るいレンズならマウント径が関係するけど、
逆に言うと暗いレンズはマウント径関係ない。
後は超望遠だけど。

50mmとか85mmのF1.2とかでマウント径の問題が出てくる。

つまり、マウント径によってレンズに制約が出るか出ないかで言ったら出る。
けど、単焦点F1.8とかでもマウント径が影響すると思ってる人は間違い。
そうは言っても画質を極限まで追及するようなのはF1.2クラスの明るいレンズで
画質どうこう皆が要求する価格レンジなのだから、そのレンジにおいて不利であることは
影響が大きいとも言える。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 02:43:12.58ID:glOklEmh0
前玉径じゃないよ。
もし前玉径なら、レフ初期のレトロフォーカスのフレクトゴン風は有効口径が大きくて、
その後に前玉サイズを抑えたディスタゴン風に切り替わっていったわけだが、有効口径が小さくなったのか?
そんなことはないので、前玉径ではない。
有効口径でぐぐるべし。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 08:04:19.33ID:uKdYhLi/0
暗いレンズでマウント径が影響しにくいのは正解
するとマウントに対して適正f値が決まるわけで
大口径の方が将来的に明るいレンズに対応可能で
光学設計の自由度が高い「だけ」なのも間違いない

近年のFマウントはf1.4止まり、みたいな現実の壁がある
それとf値はあくまで中心しかみていないから
周辺画質にも拘りたいならとにかくレンズは大型化する方向
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:08.30ID:LTaS2zvA0
ソニー技術者でさえ、性能に妥協したくないのでレンズは大きくなると言ってるのに
GKのみんなは大マウント詐欺だのデカイレンズは不要だの

ソニーの中の人がかわいそうだよね
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 13:55:13.48ID:SjrP+V+c0
ソニーがAPS-C用のEマウントを捨てて、真のフルサイズ用マウントを立ち上げたら、喜んで大口径を持ち上げるんじゃない
ソニーに絶対服従、それがGKw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:19:14.30ID:2kE3psfF0
なーんか勘違いしてるようだが
ニコZはノクト出すまで発言権ないんだよ?
50/1.8すら作れない奴がなんでその先を語れると思うのか
存在意義のない奴に人権は要らない
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:25:42.67ID:xnEDuJJw0
>>423
大口径マウント詐欺だからな。
レンズの設計の自由度が高いのときちんと設計できるのは別だからな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:27:04.17ID:xnEDuJJw0
>>422
それNikonの話だろ。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:30:04.70ID:xnEDuJJw0
>>421
大口径マウント詐欺と言ってるのは俺だけだよ。レンズはでかくなるのは仕方ないけど、デカイマウント径だから画質がいいとかが詐欺だろ。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:51:35.78ID:GTonWFaq0
ヤシカ/コンタックスレンズ用Eマウントアダプターは長い上に径が絞られてるから精神衛生上も良くないわ
本来ならボディに取り付けたらフィルム面まで空間は広がってたはずなのに
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:58.50ID:oTt92jnu0
>>424
きちんと設計できるならマウント径小さいよりゃ大きい方がより高性能に、より多様な設計ができるわな
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:47:14.52ID:uKdYhLi/0
>>429
レフ機用のレンズと同性能なら原理的には安く出来るだろうね
今のところそういうレンズ出してないから高いイメージしかないけど
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:31:25.72ID:Ekw+4Qm/0
ニコンZレンズの将来
https://www.digitalcameraworld.com/news/nikons-future-z-system-plans-revealed
>non-S-line lenses, which will focus more on affordability.
>However, they will still meet a high quality standard while focusing on lower cost,
>so maybe won’t have weather sealing or they'll use different materials.

>非S-Lineレンズはお手頃価格であることにフォーカスを置く。
>素材を変え防滴シーリングを省略して安くするが、
>高画質を保つ。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 21:36:02.71ID:zqL20RiB0
低価格でも高画質を目指す為に、防滴性能を落としたり材質を変えるかもしれない
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:16:57.17ID:Dn37s8Rz0
ちんけなプライドでソニーを腐していたが
悉く自分に返ってくる
ニコ爺は自傷癖でもあるのだろうか
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:42:15.47ID:CLGGtgyw0
>>431
防滴無くしたらNikon信者の心の拠り所がなくなっちゃうよ。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:43:19.39ID:CLGGtgyw0
>>428
ははは、妄想マウントだな
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 05:58:50.62ID:q1/eGT7V0
ニコキャノからの大口径フルサジミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは木曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。

♪唄はちやっきりぶし、
 男は次郎長、
 花はたちばな、
 夏はたちばな、
 茶のかをり。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 茶山、茶どころ、
 茶は縁どころ、
 ねえね行かづか、
 やぁれ行かづか、
 お茶つみに。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 駿河よい国、
 茶の香がにほうて、
 いつも日和の、
 沖は日和の
 大漁ぶね。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 06:42:50.13ID:LiwPcjFw0
>>435
間違いなくEマウントよりゃRFやLやZマウントの方がより多様に、より高性能な設計が可能だな
反論どーぞw
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:25:56.42ID:CLGGtgyw0
>>437
顔真っ赤
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:26:56.60ID:CLGGtgyw0
>>436
ケント白石のスレにでも書き込んでなさい
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:30:59.20ID:CLGGtgyw0
>>437
反論?馬鹿なの?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:32:43.96ID:q1/eGT7V0
>>439
そんな意地悪言わないで
仲良く「ちゃっきり節」を楽しみましょう。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:35:38.10ID:YK7RqYSm0
実際、Eマウントはセンサーの対角長以上の口径なので光学的な制約は無いよな
AFモーターがーとか外側の話だから、マウント口径には関係なし

ミラーボックスがなくて、ショートフランジバックだから設計の自由度が高まるだけで
逆に後玉がセンサーより大きかったら、斜入射角度がきつくなるだけでメリットなし

キヤノンもニコンも大口径だから光学的にこういう効果があると、
合理的で明快な説明をしてないのが、インチキすぎる
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:41:32.14ID:HI6f/uIf0
キャノニコがRF/Z用にレンズを更新していけば、全てEマウントより高性能になるだろう
まあEマウントはレンズが劣っていても、カタログスペックに優れた本体があるから、問題ないよね
レンズが多少良くても見分けがつかない、でもセンサーのダイナミックレンジや高感度性能は超重要、と言い聞かせてw
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:45:32.13ID:CLGGtgyw0
>>442
お前の、間違いなくとほざいてる根拠はどうせ他人の意見の鵜呑みにしてるだけの盲信馬鹿脳のなせる技だろ?無能低脳くん
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:48:20.84ID:CLGGtgyw0
>>444
お前には買えないレンズばかりが高性能。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:49:24.58ID:YK7RqYSm0
銀塩の頃は、ISO400 が超高感度フィルムと言われてた。
それと、F2.8/F2.0/F1.4 の超明るいレンズを使うことで低照撮影をしてたわけだ。

デジタル時代になって、F4がスタンダードになりつつある。
ISO12800 が当たり前のように使えるようになると、F1.4 クラスとか全く不要と思われる

糞デカくて重いレンズを糞高い価格で売りつけられるより、
スタンダードレンズの性能を上げてもらった方が、ユーザーの利益になる
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:52:39.52ID:CLGGtgyw0
>>443
Canonはマウント径変えてないからあのマウント径でいいけど、NikonはCanonより大きくしたかっただけで、マウント径でマウントとりたかっただけだよね。
大口径マウント詐欺
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:59:07.18ID:rbOL2V5W0
>>447
F2.8/F2.0/F1.4 等の大口径レンズは明るさ稼ぐためだけでは無い。
ポートレート等、被写界深度による、ボケ味が重要視されているんだよ。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:06:21.14ID:rbOL2V5W0
>>448
小口径Fマウントに内心忸怩たる思いの私達ニコ爺にとって
待望の大口径Zマウントの登場です。
もう〜嬉しいです。

そこで一曲。

♪春が来たかよ ニコンのお庭によ
 Zマウント大口径だ 
 ステテコシャンシャン
 丼鉢ちゃ浮いた浮いた
 ステテコシャンシャン

それでは二宮ゆき子さんの歌でお聞きください。 
https://www.youtube.com/watch?v=0rgUxAcsYPA
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:32:10.39ID:rbOL2V5W0
>>447
>>449
ちなみに、美しいボケ味の魅力を世間に広めたのはミノルタです。
その伝統を引き継ぐソニーAマウントの135F2.8や85F1.4hは世界で
最も美しいボケ味のレンズと呼ばれています。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 11:12:35.13ID:4nmpb0vB0
被写体を浮き上がらせて背景を綺麗にボカすためには
明るい大口径レンズの絞りを開けて、その代わりNDフィルターで減光させる
みたいな手法も当然のように行われるわけで
やれる事は多い方がいいかな
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:27:05.13ID:kVK0RWVK0
ちょっと前までGKのみんなは
普及価格帯のキヤノンレンズキットを
パパママ情弱ユーザー向けとバカにして
これからはGMレンズの時代だとか言ってたけど

今や逆に大口径レンズは詐欺だとか言い出したねwe
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:35:00.28ID:8AtE3huD0
>>456
大口径マウント詐欺だよ、マウント径。区別つかないなら黙ってろ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:35:48.83ID:kVK0RWVK0
最近のキヤノニコの安いキットレンズは性能が良く評判で
俺自身も使ってみて実感してる
しかしソニーのそれで高評価なのはあまり聞かないけど
実際どうなの?
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:41:11.97ID:4nmpb0vB0
>>455
世の中の車(エンジン)は大排気量になるほどパワーが出せるという事実に対して
じゃあなんでV16エンジン20Lターボみたいな車が出ないの?
みたいな質問乙
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:42:42.90ID:q1/eGT7V0
>>455
めちゃくちゃ大きくて、重くて、高価でよければ作れない訳ではない。
そんなレンズの需要があると思うの?
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 13:44:57.88ID:rbOL2V5W0
>>461
大手メーカーは買う人が多数いて採算が合えば作る。
買う人が少なくて採算が合わなければ作らない。
こんな事いちいち説明するの面倒だから、もうくだらない
質問はやめて、自分で考えてね。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 13:58:30.15ID:PEG/f1uF0
>>462
なのにニコンがノクトを作ると
ソニーは口径が足りないから作れないってなるのは?
採算がとれないから作らないだけじゃないの?
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 14:17:13.64ID:HI6f/uIf0
EやFマウントは、実用性考えるとF1.4が限界なんじゃないの
F1.2やF0.95は実用性のある性能で作れない、それが小口径マウントの限界
選択肢は多い方がいいよねえ、制限があるマウントよりw
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:43:37.64ID:rbOL2V5W0
>>464
同感です。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:47:13.23ID:7bWhzGZ/0
>>461
>F0.95は需要が有っても0.7や0.5だといきなり需要が無くなるの?

F0.95とF0.7は一段も違うから、50mm F0.7とか作ったら
前玉15cm、後玉7cmとかバカみたいなサイズになる上に、収差とんでもないことになる。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:24.89ID:q1/eGT7V0
>>468
結局実用的でないため売れなかった。
だから今は作っていいない。
それだけの話。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:59.48ID:cNeqBeaH0
>>469
後玉が7センチはどうなった?
あと写りを見たものはいないと聞いたが
収差が凄いってもしかして見たことあるの?
羨ましい
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 19:46:16.07ID:bJgd6Ima0
あほみたいにf値小さくして収差が少なく収まるなんて有り得ない
絞った方が解像度が上がりパリっとする、って奴の逆なんだから
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 23:25:25.92ID:a5+b2c7L0
>>472
D5の高感度がクソ画質だったのに対してのニコ爺の回答が
何が写ってるかどうか判別出来ることが大事
だったのに判別できても収差が有ると駄目ってことか
訳わかんねぇなw
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 00:12:23.33ID:GxKMcPFI0
ダメなんて言ってないぞ
f値を落とし大口径にするほど各種収差は大きくなる
それは単なる事実なだけで、レンズの良し悪しは論じていない

それに極端な大口径は>>447 >>449 >>455からの流れだろ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 00:40:18.98ID:rnZs+R9H0
>>470
売れなかったじゃなくて売らなかったでしょ
ニコンは1200ー1700mmを600万で販売したことがあるんだから
高くて明るいレンズ作るのも有りだったんじゃないの
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 05:33:50.42ID:7OldIxq20
ニコキャノからの大口径フルサジミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは金曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。

♪唄はちやっきりぶし、
 男は次郎長、
 花はたちばな、
 夏はたちばな、
 茶のかをり。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 茶山、茶どころ、
 茶は縁どころ、
 ねえね行かづか、
 やぁれ行かづか、
 お茶つみに。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 駿河よい国、
 茶の香がにほうて、
 いつも日和の、
 沖は日和の
 大漁ぶね。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 05:36:48.90ID:7OldIxq20
訂正
「大口径フルサジミラーレス」→「大口径フルサイズミラーレス」
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 05:50:44.87ID:7OldIxq20
まあ、ソニーのことだから、
今の小口径EマウントはAPS-C専用にして、フルサイズ用に新しく
大口径マウントを出してくる可能性大だと思うよ。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:34:59.66ID:PTTCf5p10
ニコンがF0.95のレンズ出すって言うから大口径スゲーと思ったけど、よく見たらMFで、だったらEマウントにもあるじゃんってなった
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:43:33.42ID:7OldIxq20
ソニーがフルサイズ用に開発中と噂の大口径マウントって、
ニコンZの55mmより大きくなるんだろうか?
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 08:04:29.09ID:5fOwI8X10
画質を落としていいなら一部のレンズだけ動かしてAFも出来るだろうけど
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/
つまりはこんな感じの大口径レンズまとめて全部動かす全群繰り出し方式なんでしょ
S Lineのf0.95なんて趣味に特化したレンズは描写力最優先でAFに関しては目をつぶった
ハンパなAF付けるくらいならMFの方が早くて確実で軽くて安い
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:14:55.43ID:zxp8TCMR0
ソニーはEマウント用のフルサイズレンズが足かせになって身動き取れない状態だろうな
デジカメ部門切り離してシグマに株買ってもらえばいいんじゃないのかな、まあ終わってるよね
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:36:03.57ID:PxS1+eZE0
もう1〜2年は誤魔化せるんじゃない、ソニーのEマウント
RF/Z/Lマウントのレンズが増えてきたら、フルサイズ詐欺を誤魔化せなくなって、Eマウントを切り捨てるかカメラ事業撤退の二者択一を迫られる
Eマウントのフルサイズレンズは、なかったことになりそうw
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 14:14:56.65ID:7l2tlYue0
>>484
>RF/Z/Lマウントのレンズが増えてきたら

ここにZを含める辺りお里が知れるなあ
物量のキヤノン、厚い共同戦線のLに青息吐息のニコンが交ざれるわけがない。レンズ何本出すって?
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 14:33:46.56ID:9F3tsIb+0
>>477
死ね馬鹿
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 14:35:18.08ID:9F3tsIb+0
>>464
馬鹿理論、馬鹿の限界
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 16:25:41.28ID:gzoCURtP0
でぶPの発狂ぶりが面白い
本当のことを言われると、【豚】は発狂するんだなあw
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:32:40.45ID:vPmDqoba0
>>487
ニコンがそんなに怖いのか?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:04:57.16ID:9sTSjmtu0
>>484
本当にそうなるだろうな。

Eマウントじゃ、Z や RF に太刀打ち出来ないからね。
EマウントのGMとか値段だけは高いのに写りは??
ZのキットズームF4.0にも描写力や解像力に劣っているという?
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:15:52.13ID:9F3tsIb+0
>>493
ぷ?w?
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:20:48.18ID:9F3tsIb+0
>>490
お前が発狂してんだろwこんなとこに書き込みしてる他社ユーザーこそ狂ってるよ、あっカメラ持ってないからユーザーじゃないか
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:12:48.79ID:K/LWO9Kd0
 
今話題なSONYの不具合、ウェディングのカメラマンに結構多いらしいけど僕もウェディング。
僕はSONYのカメラ好きだし、α7RIIIはすごくいいカメラなので一刻も早く解決することを願うばかりです。
って、思い返してみたら数ヶ月前からフリーズする現象出てた。。。怖い。。
https://mobile.twitter.com/miyawakikouta/status/1064475716090126336

修理会社で原因わからずsonyで検査しているが異常がみられないと言ってるそうな、
ひどい、
sdも関係ない、ホットシューも関係ない、バッテリー残も関係ない、
原因がわかるまで戻さないでくれと伝えました。
他にも同じような症状で泣きを見ているユーザーがいるとも
https://mobile.twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1064428371910619138

仕事で使うカメラという視点でいうと、
原因はハッキリしないけど不具合の情報が複数あると知ってしまった時点で、
万が一そのカメラを使って撮影中にデータロストさせてしまったらカメラでなく
自分の責任なんでそれは他のカメラで換えが利くなら使えないという判断する。
私の場合は。
https://mobile.twitter.com/photostudio9/status/1064682541108518912

仕事で使うのなら当然の判断だな
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況