X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:29:33.51ID:qxW01ouf0
>>669
チガウヨ。

たとえばダイナミックレンジについては、
https://xico.media/media/columns/recommended-under-exposure/
などを読むとよくわかる。
露出アンダー目に撮影したものは肉眼では黒つぶれしてるようにしか見えないけど、
ダイナミックレンジの広いセンサーで撮影したものは、
その黒つぶれしたところに物凄く情報がつまってるんだよ。
だから後で明るさや色を調整することで本来の画像が復元できるわけ。
ダイナミックレンジが狭かったり、情報量の少ないJPEGなどで記録しているものは、
黒つぶれしているところには殆ど情報がないので画像が復元できない。

一方、高解像度(高画素)の8Kファイルであれば、
8Kで撮った画像から4Kの範囲を切り抜いたり、
8Kの画像を4Kにダウンコンバートできる。
(ふつうは大きな画像を小さくすると繊細になって綺麗に見えるようになる)

1画素の受光面積を広げるとダイナミックレンジは広がるけど低画素になる。
1画素の受光面積を狭めるとダイナミックレンジは狭まるけど高画素になる。
両方とることはできないので、どちらか一方を選ぶしかない。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:35:07.71ID:1T0xU/MI0
マニュアル撮影で露出はISOオートで合わせてるからDレンジと高感度耐性優先で低画素フルサイズに落ち着く
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:55.77ID:Djn22B5c0
>>672>>585の対抗馬(ソニー製)

キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539385631/693

693 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/11/08(木) 22:25:03.96 ID:4PdNSxD+0
>>691
スマートフォンと通信できるレンズやマウントだったな
ttp://onlineshop.au.com//images/goods/RS3W001K_L.jpg
ttp://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/618FQ8IjW6L._SX355_.jpg
ttp://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/62b29d9dfe3ee737a454c96c6e01312d/200736041/qx1.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/670/320/ez01_s.jpg
ttp://cameota.com/wp-content/uploads/2016/03/qx1.jpg
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:10.14ID:Djn22B5c0
>>680
スマートフォン的な薄型の外観もさることながら、レンズが凄そう。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 23:53:34.97ID:9Sw1b5to0
半年使っただけで、安心するのはまだ早い
化けの皮がはがれて、実態があらわになるのは
これからだから。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 00:04:48.32ID:hP/EOaca0
>>661
あれはニコ爺が暴れてたんじゃねえの
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 00:43:45.15ID:nzczAjLA0
>>686
わかりやすい動画だね。
ニコンやるね。
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 00:51:42.21ID:vQEFcyTuO
プロが撮影した写真を見て「いいなぁ」と思う人達よりも有名人のインスタ画像に「いいね!」で見る人達の方が圧倒的に多くなった現代
だからこそ写真の本質を追求できるカメラ機材が欲しい
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 01:38:05.15ID:+bUjsb0V0
>>677>>686
とてもわかりやすいサイトや解説、どうもありがとう。

>>687
同一メーカー製でも、機種間でずいぶん違いがあるのには驚き。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 02:07:46.44ID:+bUjsb0V0
>>690
ソニーや中国様だけかと思ったら、キヤノンも攻めの開発をしてたんだな。この携帯電話にも感心したわ。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 02:11:31.98ID:RKYV+Zfm0
>>689
D5は低感度のダイナミックレンジ狭くてもISO12800
〜51200で撮ってもD750/D850より綺麗な撮りこぼし
NGなプロの道具
0EV(ISO100 F1.0 1秒)の暗所でもISO51200だと
F2.8 1/60で撮れる
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 02:15:34.78ID:+bZszB1r0
>>691
「キャノン」だろ
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 02:38:38.14ID:+bUjsb0V0
>>693
いいえ、観音様です。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 02:51:39.51ID:pVTvTrBl0
>>677
カメラマンとフォトグラファーの違いを
意識した事ある?

記録としての写真でなく、記憶や表現
としての写真を作りたいのであれば
黒つぶれからサルベージされたディテールなんかより
調和の取れた構図や気持ちの良いカラー
キレイなボケ、愛らしい瞳、などの方が
ずっと大事なんだよね、たとえ合成でも

だってインスタ映えするじゃん!

僕はそれがいいとは思わないけど
それでいい時代は確実に近づいてる

その時フルサイズの優位性なんて一万回転まで
回せるのが自慢のガソリン車みたいになるよ
常用域ではEVの方がトルクもあって静かなのに
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 08:19:08.00ID:XKAitB720
「操縦」は上手くて「運転」がヘタな奴はいっぱい居る
カメラでも、操作は上手で詳しくても撮影がヘタな奴になってないか?ヘタな言い訳をテクノロジーに押し付けてないか?

俺はお前らとは違う

操作も撮影もヘタクソだ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 08:32:20.11ID:iVbXsBXx0
>>669
アナログレコードとかハイレゾオーディオなんて一般人は見直しなんてしてない。
オーディオマニア以外は無視している。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 10:30:15.98ID:nzczAjLA0
>>695
何がいいたいのかよくわからんが、記録するにせよ、絵を作るにせよ、
画素数は多いほうがいいし、ダイナミックレンジは広いほうがいいに決まってる。
いい写真を撮りたいのならいいカメラを使えというのは当たり前のこと。

しかし、ある程度の性能があれば、どのメーカーのカメラを選んでもいい、とは思うね。
世の中には、たいした理由もなしに特定のメーカーを毛嫌いしている奴、
あるいは特定のメーカーだけ贔屓している奴もいるようだが、
そういったのは良くないね。理由があって好き嫌いというのならわかるがな。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 10:37:25.39ID:ggvIsfLZ0
スレ違いにはなっているが、良スレになっているな

ソニー叩きに必死の奴らが、思うようなスレの流れにならず、
イライラしているのを想像すると笑えるけどな
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 10:40:29.71ID:fvWr9cOY0
腕と被写体だな。プロでも酷いのがある
ついこの前も、俳優が賭け麻雀やって女優と遊んだとかでウェブ週刊紙に写真載ってたけど
俳優にピントが合ってないし、そもそも見たいのは女優の方だっての
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 11:16:22.10ID:nzczAjLA0
結局、何を選ぶかは条件次第ということなのだろうな。

一眼の世界シェア(ユーザー数)で選ぶならキヤノン>ニコン>ソニー、
機能で選ぶならソニー>キヤノン>ニコン、
頑丈さで選ぶなら、ニコン>キヤノン>ソニー、
動画で選ぶならパナソニック一択、
といったところか。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 11:19:50.92ID:oup2gdx90
>>695
何言ってるのか知らんがインスタ映えしてる写真の撮りてはみんなフルサイズだけどなww
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 11:20:20.14ID:+bUjsb0V0
>>704
レンズ交換式カメラで、特定メーカーを推したり対抗意識を持って叩いたりする傾向が強いのは、
各社ごとに規格が異なる独自マウントによるユーザー囲い込み戦略の影響もデカイんでは?
これ、事実上の業界標準規格みたいな感じで、全世界のメーカーが一つか二つのマウント規格に集約されたなら、
ユーザーによるメーカーひいきの傾向は激減し、どのメーカーもその他大勢の位置付けになると思う。

さらに家電製品のように、日本や欧米のメーカーがシェアを大幅に落とし、中国台湾インド韓国シンガポールあたりのメーカー製品が台頭して主流になるとも思う。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 11:32:46.41ID:PcdL8vp/0
>>707
電池もち重視(交換バッテリーの価格)だとニコン一択
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 11:54:09.11ID:nzczAjLA0
>>709
たしかにカメラの分野は特殊だからねえ。
レンズを買い揃えてしまうと、なかなか他のメーカーに移ることはできないので、
ずっとそのメーカーのカメラを使うようになる。
そして、自分の持っているカメラが叩かれると気分が悪くなって
暴れるか寝込むかのどちらかになることが多い。

デジカメ板の全体を見ると、ソニーとニコンの信者は狂暴な奴らが多い。
センサー至上主義であればソニー、戦争好きな奴らならニコン、といった感じか。
キヤノンは初心者からプロまで満遍なく居るというイメージ。

マウントのオープン化については難しい問題だね。
ユーザー側からしたらやって欲しいのだろうけど、
メーカー側からしたらやりたくないのだろう。
MFTマウントなどはせっかくオープン化したのに、
キヤノン、ニコン、ソニーなどは見向きもしなかったからね。

>>710
バッテリーに関しては全く考えていなかった。
高性能なカメラだとそれだけ消費電力も上がるので仕方ないね。
ニコンは低機能なので低消費電力、バッテリーの持ちも良いということなのだろう。
>>707の頑丈さというのは安定性も含まれるね。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 12:04:57.66ID:cGbt4kIV0
>>704
[1063521] hide-cameさん
http://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1063521/ImageID=370905/
[遊びとテストで10回程、仕事で3回程、計10000枚程撮影]

AF任せだと
鳥の瞳のピントは人間の眼球と違うので微妙に外すのだが
このヒトもご丁寧に瞳のピント外したのを高解像が売りのカメラD850サンプルで提供

高画素機はトリミングが簡単?
ブレなくピントばっちし合わせられればの話w
この写真トリミングで使えるの?

普通のアマチュアなら目くじら立てることもないが
写真で仕事してますと書いてるなら恥ずかしいよな
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 12:16:23.41ID:+bUjsb0V0
>>711
マイクロ4/3は、オリンパスやパナソニックよりも世界的に発言力があった、マイクロ4/3規格の実質的な盟主である米コダックが、
フィルム時代の終焉とデジタルへの移行により予想外に急速に弱体化した影響も大きいように思う。
あと、マイクロ4/3サイズのセンサーの性能向上の停滞かな。
思ったほど急激にはセンサー性能がアップしなかったことによる、高画質化への対応の遅れ。

コダックが健在で、高画質化も順調だったならば、マイクロ4/3は注目されていただろうし、アジアメーカーを中心に外国メーカーの参入も相次いで、規格として活況を呈しただろうと予測するわ。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 12:26:47.43ID:cGbt4kIV0
コダックはリバーサルフィルムの再生産始めるほど回復したが

豆はほったらかし

そういうことだ
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:44.70ID:nzczAjLA0
>>712
何が言いたいのかね。
トリミングっていうのは全体を撮った後に、好みのエリアを切り抜くような作業でしょ。
撮影に失敗した画像をトリミングで修正なんてのはふつうはやらんと思うが。

>>713
まあでもM4/3は意外としぶとく生き残っていきそうだけどね。
特に動画の分野では強い。
今後どうなるかはわからんけどね。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 12:33:58.58ID:cGbt4kIV0
>>716
性能を活かせる
腕もないやつが大部分なのが
価格コムとここw
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 12:44:30.08ID:nzczAjLA0
腕がない奴に必要なのが、高画素やダイナミックレンジの広さなんだけどな。
適当に撮って後でトリミングしたり、
適当に撮って後でカラコレ・カラグレすればいいってことだ。
高性能なカメラで良い絵を撮るのは簡単だが、
低性能なカメラで良い絵を撮るのは難しい、って話。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 13:07:55.86ID:nznDy6Mc0
>>1
ていうかもう一眼は買うべきではない。過去のもの。
このスレの役割も終わった。はい解散 !
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 13:17:55.53ID:+bUjsb0V0
>>720
もしかして性能向上が著しく、今後さらなる飛躍的進歩が期待できる外国メーカー製スマートフォンのカメラ機能でも、誰にでも十分と言える時代が、すぐそこまで来ているということか、なるほどね。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 15:18:31.66ID:CydWdTAA0
>>704
>記録するにせよ、絵を作るにせよ、
>画素数は多いほうがいいし、ダイナミックレンジは広いほうがいいに決まってる。

それを決めるのは誰だ?写真評論家か?ネラーか?
違うだろう、テレビでもネットでもコテコテの
加工画像で目の肥えた一般人だ。コンビニ弁当に
舌鼓を打ちBOSEのスピーカーをいい音だと思って
うっとり聴いている圧倒的一般人だ

そんな彼等がフルサイズでしか出せない本当の
豊穣な階調に何十万も払うと思うかい?安い
加工品で充分なんだよ。こういう人がよく言う
「最近は回転寿司もバカに出来ない・・・」
知った様な事言う奴に限って本物を知らない

「最近はケータイカメラもバカに出来ない・・」

でも世界は哀しい事にバカで出来てるんだよね
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:53.59ID:nzczAjLA0
>>722
確かに全自動がお好きな一般人に一眼カメラなんて不要だねえ。
コンデジやスマホで十分。
画像をいじりたい人には画素やダイナミックレンジが必要。
ただそれだけのことだな。

>>723
そうかい。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 15:39:51.35ID:yBAw2t+r0
★☆★東京メトロ千代田線★☆★
☆★☆撮り鉄特別警戒情報☆★☆

この土日、千代田線各駅ホームに、
安物一眼カメラ、スマートホンを携えた撮り鉄若者衆が大挙押し寄せ、
「さよならメトロク・障害式面縦撮影会(手振れ付き)」
が開催されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

特に綾瀬駅については、最大の警戒が必要です。
千代田線をご利用の方にはご迷惑をおかけします。

※豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズをお持ちの方は、
後からフルサイズ高級機材をご利用の方が現れましたら、会釈をし場所をお譲りください。

▼○△□▼◎▲★○☆■○▼●★△◎
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 16:01:56.52ID:nzczAjLA0
Yongnuoのカメラ、いまいちパッとしないなと思っていたのだが、
よく見たら、これ、カメラじゃなくてスマホだった。
https://japanese.engadget.com/2018/11/08/ef-android-yn450-yongnuo/

REDのスマホ
https://www.h4v.com/
https://gigazine.net/news/20170710-hydrogen-one-module/
もすげえなと思っていたが、
こういった形状ならスマホが一眼を超える日が来るかもしれんねえ。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 16:06:06.91ID:nzczAjLA0
スマホつうか一眼スマホとでも言うべきか。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 16:12:18.46ID:nzczAjLA0
しかしこういったかたちのスマホで、
レンズつけてるときに電話がかかってきたら大変だろうな。
レンズをつけたまま話すのだろうか。
やはりカメラはカメラの機能だけ、というのがいいのかも。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 16:59:36.18ID:vQEFcyTuO
そりゃあれだけ金かけたTVCMで新型スマホのカメラ機能てんこ盛り見せられたら一般大衆は洗脳されて飛び付くわ
そう言えばKissのCM見なくなったなぁ
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 17:44:50.30ID:PcdL8vp/0
>>707
一眼を買おうなんて人は、餅は餅屋という考えなのだから
動画なんて重視しないと思うぞ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:05.71ID:fMKsnXO80
>>730
ビデオサロンみたいは動画系の雑誌から個人の動画撮影のサイトまで
機材情報として盛んに一眼を取り上げてるんだよ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:25:58.46ID:PcdL8vp/0
>>731
写真撮影で一眼を買おうと思う人は動画機能はどうでもいい。
動画を撮ろうとして色々調べた結果、一眼を買おうと思う人もいる。
写真撮りたい人が動画系のサイトや雑誌見ないだろ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:52.69ID:u4zVmviW0
>>732
キヤノン好きな俺でもそれはない。
キヤノンはFHDならともかく4kは1DX2以外
クロップがデカすぎる。
(FHDにするとかクロップ織り込みなら
結構いいが。)
パナもいいがAFは今一。基本置きピン
マニュアルで撮る感じになる。
熱の問題抜きにすればソニーがAF合うし
画質もいい。夏は信用出来ないがな。
意外とバッテリーグリップなしで
フル機能出せる様になったフジX-T3あり
なんでないの?
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:14.75ID:S/kKXKTC0
そにーはないだろ


【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:45.30ID:vQAuSymb0
動画いらないとか古すぎる
ニコ爺が泣いて喜んだ大ヒット作
Dfも海外じゃ総スカンだったし
マルチカムで数台まとめて買ってくれる訳さ
スチルに伸び代がないから各社苦しんでる訳
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:34:45.51ID:PcdL8vp/0
要らんとは言ってないだろ。
動画撮りたきゃ熱暴走しない専用機にする。
写真撮りたくなってメモリいっぱいとかアホくさい。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:43.24ID:PcdL8vp/0
>>739
別にソニーをこき下ろすつもりもないが、どこのメーカも似たり寄ったりだろ。
関税対策で録画時間も短いし。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:06:06.42ID:KVq5CHV10
>>639
積層センサーによる高速処理、瞳AF、そして今後登場するであろう動物への瞳AFなどは他社が真似しようとしてもなかなか難しい

パナソニックはLUMIX G9に人体認識機能を実装しているが、検出回数は秒間12回とまだ遅く、スポーツやアクションで使うにはまだ不十分。AIを使った物体認識の高速処理はとてもハードルが高い
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:19:25.96ID:nzczAjLA0
>>730
そんなことはないと思うけどね。
動画も画質で選ぶならビデオカメラではなく一眼を選ぶはず。

>>732
いや、動画で選ぶなら、パナ>その他、になると思うね。
一眼で動画となると、撮影時間無制限で撮れるのがパナのGHシリーズしかない。
GHシリーズの直接のライバル機はブラマジのBMPCC4Kだけど、
あちらは完全に動画機なので、ふつうの一眼とは比較できないといったところだな。

キヤノンやソニーがASP-Cサイズで4K60P、
連続撮影時間無制限のカメラを出してくれたら面白いと思うに、
どちらもそれをやらない。できるのにやらないのか、
それとも技術的な問題でできないのかはわからんけどね。
発熱の問題で難しいのかなと思わなくもない。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:29:56.25ID:PcdL8vp/0
>>744
29分59秒以上の録画機能をもつとビデオカメラ扱いになって関税がかかり、EU諸国に輸出しにくい。
もともと動画を撮る設計になっていないから、放熱対策が不十分で思わぬ熱暴走が起こったりする。
碌に使いもしない動画のためにヒートシンク載せるとか無駄。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:34:18.40ID:KVq5CHV10
ソニーは技術的には出来てるし製品もある
業務用機材と被るから民生品では出しにくい
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:35:25.32ID:nzczAjLA0
>>745
だな。なので一眼で動画はパナのGHシリーズ、
現行機種ではGH5/GH5Sしかないってことになる。

逆に写真がメインならパナのカメラは選ぶ理由はあまりないね。
普通に、キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズ一眼を買った方がいいってなるし。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:38:09.42ID:PcdL8vp/0
4万も出せば時間無制限で、熱暴走もしないビデオカメラいくらでもあるだろ。
わざわざ30万も出して買うやつ居ねえよ。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:42:49.60ID:PcdL8vp/0
関税が最近撤廃された、という話もあるし最新機種なら録画時間の上限が撤廃された
というだけで、何も技術的にすごいことではない。
ヒートシンクが載ってるわけではなさそうなので、ライブビューとかで30分も使うと
熱暴走の恐れはある。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:28.09ID:nzczAjLA0
>>748
10万円以下でGHに匹敵するカメラなんてねえよ。
あるのなら参考動画をここに貼ってくれ。どういう画質なのか見たい。
GHで動画を撮ってる奴なんていくらでもいる。

>>749
GHシリーズで熱暴走して停止したって話は殆ど聞いたことがないんだが、
ソースはあるの?
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:49.17ID:PcdL8vp/0
熱暴走の話は勇み足だったが(ちゃんと対策してるらしい)、現実的にこれはマニアか稼いでいるユーチューバーが使う機種で
一眼をカメラ屋で選択するのに動画を重視するか?ということに関しては否定しかできない。
なぜスチルカメラを選ぶのにプロユースの動画機能がいるのかという話。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:55.66ID:PcdL8vp/0
安物の40インチくらいのモニターなら差出ないだろ。
どれだけ高級な8kテレビでも持ってんですか?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:00:26.34ID:nzczAjLA0
>>751
いや、だからパナのGHシリーズだけは動画に特化しているのであって、
写真のほうがむしろおまけでしょ。
GHでも比較的写真向けなのはGH5、動画向けなのはGH5Sだな。
繰り返すが写真がメインならGHシリーズを選ぶ必然性なんて全くない。
写真ならふつうはフルサイズのカメラを選ぶでしょ。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:19:11.68ID:nzczAjLA0
ソニーの A7R II は、
フルサイズで約4240万画素、本体のみで約582g、ソニーストアで228,880円+税。
一方、パナソニックの GH5S は、
M4/3サイズで1028万画素、本体のみで約580g、パナソニックストアで¥299,880+税。

一眼に動画機能はいらないというのならGH5Sを選ぶ必要なんてどこにあるんだ?
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:21.77ID:fMKsnXO80
>>733
俺自身は写真メインで補助的に動画も撮る両方の人間だけど
動画特化型の人も一眼は普通に買う
でも写真派の人には一眼は写真を撮るものって先入観があって動画派の存在がなかなか見えないのよね

>>753
今となってはG9があるけど、それまでGH5がem1 mk2のライバル的扱いだったぐらいだし
普通にスチールもいけるでしょ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:21:49.71ID:PcdL8vp/0
>>753
だから>>707で「動画で選ぶなら」って選択肢がおかしいって思うわけよ。

スレタイに準じた議論になると、一般の客がいくら動画の画質が良かろうが
30万円近くするミラーレスを選ぶか?って話で。
一眼選ぶならどれ?と問われれば、予算、操作性、耐久性、普及率(周りに同じメーカーの機種を持ってる人がいて、
教えてもらったり機材を貸してくれたりできるか)が来るべき。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:27:46.77ID:GhKi+KyV0
これからの季節が真価が問われる。
屋外でバシャバシャ撮ってたらセンサー過熱でレンズが結露とかシャレにならないよ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:29.21ID:fMKsnXO80
>>757
一般の客とか、それ言い出すと一眼自体がかなりキツくなるかと
買うにしても10万以下程度になってしまう
ここに来るような人には、小さく軽いぐらいのメリットしか感じないような機種が売れ筋だ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:39:26.55ID:PcdL8vp/0
動画重視で選ぶなら、パソコンにも予算回さないといけなくなる。
ファイルサイズはRAWの比ではない。
ノートだとRAW現像くらいはギリギリできるが、動画だとゲーマーの使うPCくらいじゃないと仕事にならない。
4k動画だとCore i9くらいじゃないときついらしいが。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:41:05.14ID:nzczAjLA0
>>756
そうすかね。
俺としてはフルサイズ4000万画素のカメラには太刀打ちできなくなってきてるかなという印象。
だからこそパナも今度フルサイズのカメラを出すわけだからね。
そこまで画質を求めないのなら全然イケルとは思う。

>>757
しかたがないだろうGHシリーズは動画に特化したカメラなわけだから。
写真で選ぶならGH5Sを選ぶ理由ってどこにあんの?
画素数は少ないし、でかいし重いし高いし。何がメリットなのかね?
もしかしてパナソニックは売れないのに売ってると思ってる?

>>758
ゴミはゴミなりの活用法がある。リサイクルカメラだ。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:49:58.81ID:lBIqF8M/0
>>762
デジカメの他社が月産万オーダーなのにパナは公式発表でエントリーやハイエンドいずれも1000-2000しか生産してない
ユーチューバーとスペヲタだけ褒めてるがGHなんてプロの映像業界や報道では全く使われないし売れてない
だからマイクロ見捨ててフルサイズにかけたんだろ?
というかあんたもGHなんか持ってないし使ってなさそうw
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:54:03.76ID:LqAZI8Cf0
ふーん、このスレは静止画だけじゃなく動画に関連するカメラの知識も身につけられそうでいいな。
良スレ。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:26.89ID:nzczAjLA0
>>763
俺がGH5/GH5Sを持ってないだって?
よくわかったな。大正解だ。
いまはひたすらYouTubeでサンプル動画を集めている。

買うだけのカネはあるが、
ぶっちゃけ今は買うタイミングではないなと思っている。
パナのS1/S1R、GH6が出たら、中身を見て買うかどうかを決めたい。

繰り返すぞ。
買うだけのカネはある…プルプル (謎の震え)
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:05:14.66ID:PcdL8vp/0
あんなちっちゃな画面で比較すんなよ。
本気でスペックしか見てないんだな。
あの大きさならGoProで撮っても分からんよ。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:06:05.44ID:nzczAjLA0
GH5のサンプル動画。
https://www.youtube.com/watch?v=BJp6NS-RQiw

これくらいの動画が撮れる安いビデオカメラがあるのなら教えてくれ。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:17.08ID:TUQSJqte0
>>748
アホ 4万も出せば時間無制限で、熱暴走もしないビデオカメラは有るというより、全て…ただし画質は糞

>>751
アホ ユーチューバーだけが動画優秀な一眼を求めてるわけではない。
例えば娘のピアノ発表会の晴れ姿を撮りたい親もいる。同時に写真も欲しいだろ。そこでGH需要がでる。

>>757
アホ 動画目当ての人は30万であんなに高画質な動画が撮れるんだから安いもんだ。業務用のビデオカメラは100万以上だからな。

>>761
阿保か。4k60P見るだけなら、i3の普通のパソコンで出来る。編集も不要部分カットだけなら同様。高いパソコンは
本格的編集する場合のみ必要。

>>762
そうだな。写真は動画と違い、フルサイズより下のセンサーサイズだと画質が圧倒的に劣るからな。

>>763
アホ 当たり前だ。Ghは民生用だよ。ただし一眼でまともな動画が撮れるのはパナということ。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:04:24.83ID:TUQSJqte0
>>757
>>予算、操作性、耐久性、普及率(周りに同じメーカーの機種を持ってる人がいて、

うん。一理ある。
だから、小型軽量で性能が良いオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズは
キャノンニコンに次いで一定のシェアを維持してるんだよ
特に動画4k60Pが撮れるのはパナ一択だから
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:20:59.35ID:0dWCONuP0
タイマー発動!!
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:31:53.21ID:PcdL8vp/0
高いカメラ持ってて本格的編集しない人って何なの?

マニアの自己満足ならともかく、子供の晴れ姿撮るのに編集すらしない?
そんな層はパソコンとカメラに60万も出すくらいなら子供の教育費に回すわ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:56:53.87ID:TUQSJqte0
>>771
報道や映画製作でなくマニアの自己満足だから編集なんて不要だよ
欲しい被写体が綺麗にブレないで写ってればOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況