X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:28.09ID:nzczAjLA0
>>748
10万円以下でGHに匹敵するカメラなんてねえよ。
あるのなら参考動画をここに貼ってくれ。どういう画質なのか見たい。
GHで動画を撮ってる奴なんていくらでもいる。

>>749
GHシリーズで熱暴走して停止したって話は殆ど聞いたことがないんだが、
ソースはあるの?
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:49.17ID:PcdL8vp/0
熱暴走の話は勇み足だったが(ちゃんと対策してるらしい)、現実的にこれはマニアか稼いでいるユーチューバーが使う機種で
一眼をカメラ屋で選択するのに動画を重視するか?ということに関しては否定しかできない。
なぜスチルカメラを選ぶのにプロユースの動画機能がいるのかという話。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:55.66ID:PcdL8vp/0
安物の40インチくらいのモニターなら差出ないだろ。
どれだけ高級な8kテレビでも持ってんですか?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:00:26.34ID:nzczAjLA0
>>751
いや、だからパナのGHシリーズだけは動画に特化しているのであって、
写真のほうがむしろおまけでしょ。
GHでも比較的写真向けなのはGH5、動画向けなのはGH5Sだな。
繰り返すが写真がメインならGHシリーズを選ぶ必然性なんて全くない。
写真ならふつうはフルサイズのカメラを選ぶでしょ。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:19:11.68ID:nzczAjLA0
ソニーの A7R II は、
フルサイズで約4240万画素、本体のみで約582g、ソニーストアで228,880円+税。
一方、パナソニックの GH5S は、
M4/3サイズで1028万画素、本体のみで約580g、パナソニックストアで¥299,880+税。

一眼に動画機能はいらないというのならGH5Sを選ぶ必要なんてどこにあるんだ?
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:21.77ID:fMKsnXO80
>>733
俺自身は写真メインで補助的に動画も撮る両方の人間だけど
動画特化型の人も一眼は普通に買う
でも写真派の人には一眼は写真を撮るものって先入観があって動画派の存在がなかなか見えないのよね

>>753
今となってはG9があるけど、それまでGH5がem1 mk2のライバル的扱いだったぐらいだし
普通にスチールもいけるでしょ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:21:49.71ID:PcdL8vp/0
>>753
だから>>707で「動画で選ぶなら」って選択肢がおかしいって思うわけよ。

スレタイに準じた議論になると、一般の客がいくら動画の画質が良かろうが
30万円近くするミラーレスを選ぶか?って話で。
一眼選ぶならどれ?と問われれば、予算、操作性、耐久性、普及率(周りに同じメーカーの機種を持ってる人がいて、
教えてもらったり機材を貸してくれたりできるか)が来るべき。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:27:46.77ID:GhKi+KyV0
これからの季節が真価が問われる。
屋外でバシャバシャ撮ってたらセンサー過熱でレンズが結露とかシャレにならないよ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:29.21ID:fMKsnXO80
>>757
一般の客とか、それ言い出すと一眼自体がかなりキツくなるかと
買うにしても10万以下程度になってしまう
ここに来るような人には、小さく軽いぐらいのメリットしか感じないような機種が売れ筋だ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:39:26.55ID:PcdL8vp/0
動画重視で選ぶなら、パソコンにも予算回さないといけなくなる。
ファイルサイズはRAWの比ではない。
ノートだとRAW現像くらいはギリギリできるが、動画だとゲーマーの使うPCくらいじゃないと仕事にならない。
4k動画だとCore i9くらいじゃないときついらしいが。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:41:05.14ID:nzczAjLA0
>>756
そうすかね。
俺としてはフルサイズ4000万画素のカメラには太刀打ちできなくなってきてるかなという印象。
だからこそパナも今度フルサイズのカメラを出すわけだからね。
そこまで画質を求めないのなら全然イケルとは思う。

>>757
しかたがないだろうGHシリーズは動画に特化したカメラなわけだから。
写真で選ぶならGH5Sを選ぶ理由ってどこにあんの?
画素数は少ないし、でかいし重いし高いし。何がメリットなのかね?
もしかしてパナソニックは売れないのに売ってると思ってる?

>>758
ゴミはゴミなりの活用法がある。リサイクルカメラだ。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:49:58.81ID:lBIqF8M/0
>>762
デジカメの他社が月産万オーダーなのにパナは公式発表でエントリーやハイエンドいずれも1000-2000しか生産してない
ユーチューバーとスペヲタだけ褒めてるがGHなんてプロの映像業界や報道では全く使われないし売れてない
だからマイクロ見捨ててフルサイズにかけたんだろ?
というかあんたもGHなんか持ってないし使ってなさそうw
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:54:03.76ID:LqAZI8Cf0
ふーん、このスレは静止画だけじゃなく動画に関連するカメラの知識も身につけられそうでいいな。
良スレ。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:26.89ID:nzczAjLA0
>>763
俺がGH5/GH5Sを持ってないだって?
よくわかったな。大正解だ。
いまはひたすらYouTubeでサンプル動画を集めている。

買うだけのカネはあるが、
ぶっちゃけ今は買うタイミングではないなと思っている。
パナのS1/S1R、GH6が出たら、中身を見て買うかどうかを決めたい。

繰り返すぞ。
買うだけのカネはある…プルプル (謎の震え)
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:05:14.66ID:PcdL8vp/0
あんなちっちゃな画面で比較すんなよ。
本気でスペックしか見てないんだな。
あの大きさならGoProで撮っても分からんよ。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:06:05.44ID:nzczAjLA0
GH5のサンプル動画。
https://www.youtube.com/watch?v=BJp6NS-RQiw

これくらいの動画が撮れる安いビデオカメラがあるのなら教えてくれ。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:17.08ID:TUQSJqte0
>>748
アホ 4万も出せば時間無制限で、熱暴走もしないビデオカメラは有るというより、全て…ただし画質は糞

>>751
アホ ユーチューバーだけが動画優秀な一眼を求めてるわけではない。
例えば娘のピアノ発表会の晴れ姿を撮りたい親もいる。同時に写真も欲しいだろ。そこでGH需要がでる。

>>757
アホ 動画目当ての人は30万であんなに高画質な動画が撮れるんだから安いもんだ。業務用のビデオカメラは100万以上だからな。

>>761
阿保か。4k60P見るだけなら、i3の普通のパソコンで出来る。編集も不要部分カットだけなら同様。高いパソコンは
本格的編集する場合のみ必要。

>>762
そうだな。写真は動画と違い、フルサイズより下のセンサーサイズだと画質が圧倒的に劣るからな。

>>763
アホ 当たり前だ。Ghは民生用だよ。ただし一眼でまともな動画が撮れるのはパナということ。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:04:24.83ID:TUQSJqte0
>>757
>>予算、操作性、耐久性、普及率(周りに同じメーカーの機種を持ってる人がいて、

うん。一理ある。
だから、小型軽量で性能が良いオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズは
キャノンニコンに次いで一定のシェアを維持してるんだよ
特に動画4k60Pが撮れるのはパナ一択だから
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:20:59.35ID:0dWCONuP0
タイマー発動!!
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:31:53.21ID:PcdL8vp/0
高いカメラ持ってて本格的編集しない人って何なの?

マニアの自己満足ならともかく、子供の晴れ姿撮るのに編集すらしない?
そんな層はパソコンとカメラに60万も出すくらいなら子供の教育費に回すわ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:56:53.87ID:TUQSJqte0
>>771
報道や映画製作でなくマニアの自己満足だから編集なんて不要だよ
欲しい被写体が綺麗にブレないで写ってればOK
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 01:54:48.52ID:UK3GkUQW0
>>713
いや、マイクロ4/3以前の、一眼レフの4/3を立ち上げた当初から、既にコダックの経営は苦しかった。

だいたい、当時のコダックが保有していたCCD製造装置で量産できる最大限のサイズが「4/3」だった
という場当たり的な理由でセンサーサイズの規格が決められたのであって、コダックの都合で横着して
作られた4/3一眼レフが、他社のAPS-C一眼レフに勝てなかったのは当然の帰結。

その4/3(一眼レフ)をパナソニック主導でミラーレス化したのが「マイクロ4/3」であって、結局は当時
既にコダック代わってパナソニックが4/3センサーの製造担当だった事から、まず4/3センサーありきで
場当たり的に低コスト志向のマイクロ4/3規格を作ってしまった。
当初こそ安さと小型軽量が女性ユーザーに受けて、なまじ結構売れてしまったが、元々はセンサー製造の
都合ありきで、将来性を熟慮した設計本位ではないからアスペクト比も4:3のままだったりして苦しい。

4/3は元来「やっつけ仕事」の成れの果て。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 05:38:06.57ID:x9T74PII0
なにいってんだか、無知すぎ。
センサーサイズは別にして
レンズ交換式の完全電子化カメラ
つまりミラーレスを最初にこの世に出したのはパナ。
パナが世界初のミラーレス一号機を出している。

この開発苦労談は、つい先日のカメラ雑誌にも乗ってたが
コンデジで出来てるはずぼ電子回路が、
多種の光学レンズを取り外しできるようにして、且つ
ミラー機構に頼らず電子化、電子回路への代替化を試みてみたら、アラ大変

超えるべきハードル、解決すべき問題、開発すべき回路が山積で、
途方に暮れて、頓挫しかけるくらい、やってみると難問だらけだったそうだ。

そこをひとつづつ解決して潰して、ようやくできたのが
世界初のミラーレス初号機、2008年、10年前の事だ。

デジタル一眼はこの完全電子化の苦労を避けて
従来の光学技術とのハイブリッドで、その難しい電子回路開発を避けてつくってきた。
松下の技術陣と、松下の陣容だからこそ出来た新規チャレンジだった訳。
やっつけ仕事で出来るような簡単なことではなかったみたいだぜ。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 05:48:53.97ID:x9T74PII0
何故、あの会社はタイマー付きと揶揄されるか、
初期不良交換が多いのか、よく考えよう。

何故、90年代に世界の頂点につくと見られながら
じり貧で、いとも簡単に、アップル、サムスンに抜かれて鳴かず飛ばずなのか

各分野で一番に人気の商品に、名前が一つも出てこないのか
出てくるのは30年前以上昔のウオークマンとかラジカセばかり・・・

それは、すべて商品の出来、品質、耐久性に難があるからなんだよ
どうして、その体質改善を急務で図らず、目先の目立つ製品を未完のまま
商品化することに拘るのか、本当に不思議、

今は、60年代じゃないんだから
世界中の消費者は目先の派手さだけでは惑わされないよ

「ちゃんとした製品を、ちゃんと作る」これが、モノづくりの基本の基本
何年経とうが最後のユーザー評価はそれだけは変わらんよ。
反省してほしい。本当に。
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 06:40:31.95ID:EYa+lHIs0
>>775
その会社、壊れずに長く愛用できる製品が主流の時代なんてあったっけ?
何故か壊れないラジオとか当たりはあったけどね
だいたいはすぐ壊れる
でも、欲しい機能がそれにしかないから
使って楽しいから酷使して調子悪くなる
新機種でると進化を感じるから買い換えちゃう
昔から変わらず壊れやすい
つまり、ないものねだりだと気付いたわ

そういえば、
実家に三菱の扇風機で30年ほど現役なのあったな
さすがに危険ってことで捨てられたな
ある意味対極的
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 08:49:19.15ID:UK3GkUQW0
>>774
何言ってんだ?
一眼レフ4/3の時から「ライブビュー」を実現していて、早い話がミラーレスなんて基本的にミラー省いて
「常時ライブビュー」で動作させただけの「一眼レフの劣化版」と言うべき代物だろ。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:02:27.07ID:UK3GkUQW0
>>775
意味不明。
アップルもサムスンも初期不良は少なくないメーカーだし、両社が有力メーカーであるスマホ業界なんて
それこそ使い捨て前提で粗製乱造するタイプのモノづくりだろ。

ソニーは、ゲーム機「Playstation」で圧倒的な一番人気だし、撮像センサーも世界トップメーカー。
お前が無知で「ウォークマン」しか知らないだけだろ。アホか。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:23:20.56ID:yNUchfEO0
>>775
ソニータイマーは初期不良の事じゃないよ。
保証終了の翌日にキッチリ壊れるから366日タイマーが入ってるって言われたんだよ。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:27:33.13ID:EgWQ5lSu0
>>775
SONYは日本の象徴だからな。
あの民族がないことないこと言いまくる。
SONYの故障率が高いって客観的データ何もない。

SamsungがSONY追い抜いてから
ソニータイマーとか全く聞かなくなった。
SNS全盛時代なのに。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:29:20.47ID:EgWQ5lSu0
ちょうど従軍慰安婦の捏造が始まった頃から
あの民族の工作活動が始まった。

朝鮮人がソニータイマーとか言うのはわかるが
日本人で言ってるなら真正のキチガイ。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:52:30.90ID:q5Bhztvl0
ソニータイマーは壊れる時期さえも操る
技術力の高さを皮肉った言葉だぞ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:57:18.63ID:zStwS3zT0
>>775
こういう時代遅れの化石おじーちゃんってほんと勘違い酷すぎて見てられない
売れる売れないに製品の品質なんて関係ない
サムスンのよく爆発するスマホが世界で一番売れているのは何故か
品質なんて関係ないから
60年代で頭が止まってるのはお前だよ
時代遅れの考証晒してさらし者になってよく生きてて恥ずかしくないな
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 10:03:37.92ID:WaXCZ+xT0
センサー全体で見ると大したことない
ただCMOS が強いだけ
その部門が強すぎるからapscをそのまま
フルサイズ化するというバカな決定を下した
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 10:40:57.00ID:/F0VTGLb0
かつてのアップル新製品初期ロットの怖さ知らんとかにわかにもほどがあるな
まあろくにカメラも持ってないミネオが暴れてるだけやからしゃあないけど
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 11:34:38.01ID:Yf4+jc8/0
ソニーのアンチっていまだにタイマーとかいっていてワロタ
30年以上前からずっと同じことをいってるんだろうな

パナも松下のころは高いくせにすぐ壊れたよ
しかし、今は高くないし品質は格段に良くなった

ソニーもパナも一時の経営不振を乗り越えて変わったよ

ソニー製品では、ノートPCの中でバイオが一番長寿命で
9年たっても全く問題なしで、もともとVistaだがWin10でも動く
昔使っていたトリニトロンのモニターもずいぶん長生きしたものだ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 14:22:10.29ID:PCXbtT9M0
うちのソニーのトランジスターラジオは今年で50年だがまだ使えるぞ
30年位前に折れてたアンテナを交換したり電池の液漏れで
端子を磨いたくらいだ
むしろAM局がFM同時送信始めたので音質が良くなったw

ソニーは販売店網が弱かったのをサービスステーション網でカバーして
信頼を得ていたから他社が保証が切れたらすぐ故障するって
タイマー説を流して営業妨害したのが起源らしいな
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 14:48:13.51ID:nzs7m2790
ラジオとか青森の十和田オーディオって会社に丸投げしてたけど
あれも広告戦略で大成功した部類
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 14:51:59.70ID:R1OGp6sz0
すぐ壊れるんだったらタイマーじゃないだろ。
保証期間が切れたあたりで壊れるんだ。
昔のカセットデッキで回転ヘッドのギア部分を
真鍮使う部分べきところをエンプラにしてたから一定期間経つと壊れた。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:02:15.94ID:R1OGp6sz0
パソコンなんて全部外注でパーツくみ上げただけだろ。
どこのメーカーと比較したって差出ねえよ。

回転部分や消耗部分のある装置はことごとく壊れた。
カセットデッキは他社がサイレントメカを採用する中、ガチャガチャと振動と大きな音を立てて作動した。
振動でねじが微妙に緩み、ヘッドの角度がずれていく。

ただしベータだけは社運をかけていたのかしっかりしていた。
万が一故障でもしたものなら、サービスマンがすっ飛んできて保証期間切れようがタダでやってくれた。
すべての製品をこのレベルでやってたら潰れていただろう。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:10:51.44ID:7knRgmSb0
20万のVAIOがわずか50センチの高さから落下してお亡くなりになった
ちょうど2年経ったくらいだったかな
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:24:04.26ID:R1OGp6sz0
↑それはタイマーじゃなくお前の物理破壊。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:55:15.47ID:Et4KAgMG0
未だにソニータイマーと言い続けているのは、昔の事が忘れられない団塊世代だろ。
まるでバック・トゥ・ザ・フューチャーの過去にもどったら、日本製部品を使うから壊れると言われたと同じ。
時代の変化について来れない。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:02:52.71ID:lDMfJUAk0
まだVAIOがSonyだったころ、買ったばかりのVAIOが何もしてないのに壊れた、タイマーだって騒いでいた上司がいたな
真夏に車の助手席に何日もおきっぱだったというオチなんだけど
何もしてないのに買ってあまり経っていないパソコンや精密機械が壊れたとかいうやつのほとんどは非常識な使い方しているだけだと思う

例えば車だってレースで使用した場合の保証適用なんてしないし、どんなに過酷な使い方でも壊れにくいようになんて設計していないからな
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:48:13.46ID:pR9DSBFx0
でもさ。防滴・防塵があたりまえのハイエンド機でソニーのカメラだけ水をぶっかけたら壊れたのわかる?
ノーパソじゃないのよカメラはオマエラはさフィギュアとコスプレしかとらないかもしれないけどね。
外で使うものなの。わかる?
防滴・防塵に考慮だからって言いたい?
5Dmk4も防滴・防塵に考慮だからね。でも壊れないわけ。
雪山もっていって氷点下10度で使ってもオリンパスと違ってキヤノンは保証はしないけど。使えるわけ普通に。
80Dや6Dですら、普通に使えるわけ。
夏だからと熱で安全停止もしないしね。
屋外で使うことが想定される機材として保証はしないけど、配慮はしてあるし、滅多なことじゃ壊れない地道な改良を真面目にやってきてるわけ。
ソニーはそのあたり言い訳してないで地道に取り組まないと5年後にはどうなってるか分からないと思うよ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:20:29.03ID:lDMfJUAk0
>>805
まず防水をうたっていない精密機械に水をぶっかけるって発想がかなり非常識ってわからないかな

非常識な人に言っても仕方ないかもしれないけど…

滅多なことじゃ壊れないようにするということは、その代わりに何かを犠牲にすることになる
コストだったり重さだったり大きさだったり
選択肢があるんだから、自分が求める性能にあったメーカーや製品を選べばいい
軽くて耐久性があって高性能でコストもおさえてなんてことはできない

あなたもSonyを選んでいないだろうし、Sonyもあなたをユーザとして選んでいないということ
ミスマッチなんだから仕方ない

動作保証をしていない性能をつつかれて叩かれるんだからメーカーも大変だな
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:40:09.38ID:ECbVMExY0
アホ
カメラに水がかかるのは当たり前のことだ

朝霧の中や、雨の中で撮影するもんだ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:45:00.79ID:2uJ3DwMZ0
確かに防滴と防水は違うよな。
防滴っていうのはせいぜい小雨が防げる程度であって、
水ぶっかけたりしたらそら浸水するだろうよって話だわ。

防滴防水性能を上げるには密閉しなきゃなんねえけど、
そうすると今度は廃熱できずに熱暴走の確率が高くなる。
動画性能なんてどうでもいいと思ってるようなキヤノンやニコンとは
カメラをつくる目的が違うからな。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:01:29.58ID:2uJ3DwMZ0
だから熱暴走がさらに激しくなるといっておる。

――ウッ!!! だめだ…数秒でイッちまった…―
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:06:17.93ID:2uJ3DwMZ0
動画で頑張っているメーカー … パナソニック
動画で頑張ろうとしているメーカー … ソニー
動画には力を入れていないメーカー … キヤノン、ニコン、その他
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:48:58.74ID:2uJ3DwMZ0
しかし、俺個人の意見としては、ソニーのカメラは皆が言うように貧弱なイメージ。
レンズの根本が歪んだり、ポッキリ折れてる画像などを見ると、
やはりソニーはワイルドな取り扱いを想定していないのだろうなと思ってしまう。
頑丈なやつを作って欲しいね。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:55:18.71ID:lDMfJUAk0
>>807
アホか
過酷な環境で使いたければそれができるカメラでやれってこと
万能なものはないんだから少しでも満足できる製品を使えばいい
道具にあわせた使い方ができないなら猿と同じ
lレンズだって本体だって万能なんてないだろ
Sonyを使うことを矯正されているわけじゃないんだから好きなもの使えよ
使う気もないメーカーの商品にケチるけたいのか?
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 19:21:38.20ID:mjhPswGN0
NikonやCanonには完璧を求めずSONYには求めるのか
SONYって期待されているんだな
たしかに、防塵・防滴がしっかりしていても他がダメじゃ使いたくないもんね。そっちは簡単にSONYに追いつけないし
他がしっかりしているSONYに防塵・防滴を要求して完璧を求めたくなるのはわかる
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 19:31:33.29ID:PCXbtT9M0
>>796
それは末期だな初期はNECに生成させたシリコン使って
トランジスターから北品川の御殿山で作ってた

その後現本社の芝浦工場や埼玉のソニーボンソンでも作ってたし
十和田オーディオは高級機のイメージ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 19:54:22.84ID:pR9DSBFx0
>>809
だからキヤノンも1D系以外は防滴・防塵に配慮だっていってんだろ聞いてねーな。
ソニーだけ以上によわいの。霧や小雨で壊れてたら外で使えないでしょ。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:08:00.02ID:PCXbtT9M0
>>820-821
しょうがねえなあ

EFはボディまで破壊されてしまうので
全損になってしまう

大口径EOS 1Dシリーズのマウント強度
ttp://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg
世界初のミラーレス一眼5D
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201201/25/64/e0021364_2232126.jpg
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:15:35.36ID:lDMfJUAk0
>>821
異常に壊れるって、何台使って何台壊してんだよ
そんなに壊れるのにSony買い続けているの?
そんなにSony好きなの?
それとも使ったことないのに嘘ついてるの?
異常に脆いかなんて一台で結論だすバカいるわけないしな
ネットの情報だけで判断しているなら大バカだしな

実はSony大好き
嘘つき
一台で判断のバカ
ネットで判断の大バカ

どれですか?
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:27:12.77ID:EgWQ5lSu0
>>784
>>785
朝鮮人工作員が発狂
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:27:44.21ID:EgWQ5lSu0
>>794
アンチじゃなく
朝鮮人工作員ね。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:28:53.51ID:ZwfV6GQ70
>>795
その頃のトランジスタラジオは壊れる要素がないからな
ガリオームになるとかスピーカーがボロボロになるくらい
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:54:02.04ID:Gey2Kb5F0
横並びで同じ扱いしてsonyだけ不具合起きたって事だろ
それを重視するか否かは個人で判断すればよろし
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 21:08:09.49ID:PCXbtT9M0
同じ条件でテストしたんならな
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:47:25.96ID:EgWQ5lSu0
>>830
北朝鮮に帰れるといいね
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:02:15.38ID:wCq/Nul70
α7IIIとRIIIでダブルスロット強制フォーマットエラー出まくってる
twitterだけでもう3例目とかヤバすぎだろ

今日α7IIIで結婚式撮影中、バッテリーを交換して電源を入れた瞬間に管理ファイルの修復が強制的に実行され、両スロットともデータがフォーマットされてしまいました。
すぐにリカバリーをして全てのデータが取り戻せましたがかなりの冷や汗ものでした。
プロサポ問い合わせてみます。
#sonyトラブル
https://twitter.com/masa_hiro_ikeda/status/1061152755606114304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:23:42.42ID:gBMgTajv0
>>837
必ずカードのアクセンスランプが消えたことを確認してから電池を抜いて下さい!

って説明書にあるのにな

特に連写を使ったら注意しろよ

プロがこんな低次元のミスをツイするとか無知で恥ずかし過ぎる
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:33:24.70ID:x9T74PII0
自腹を切るのは消費者
壊れやすい未完成品の実害を金で受けるのも消費者
不出来なもの売りつけて、売れればいいとは笑止。
実害受けて損すれば、二度と買わなくなるのは自明の理
売れてるのは今だけ、いずれ売れなくなり淘汰されるだけの運命。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:33:47.95ID:Huw4qPZZ0
α7RIII・α7IIIが致命的なエラー出まくりでヤバすぎる
ダブルスロットだけどデータが3割飛んでしまったそうだ
 
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 RIII撮影中にホワイトアウトしてデータとんだんだけど、こっわ、青ざめたー
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1056770582035877890
 
ナカモトダイスケ@サンセットスタジオTV @nakamotoskywalk
 はいキタコレ俺が先日動画にした内容と同じ現象のやつ。
 結構YouTubeのコメ欄にも俺と同じ事象起きてる人いたけど、 潜在的にこの問題多いんじゃないのか?
https://twitter.com/nakamotoskywalk/status/1057228949846089729
https://www.youtube.com/watch?v=kolIvd5XRVw
 
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 alphaでホワイトアウトした日に撮り直したデータも3割壊れてる疑惑、 まじで仕事に使うのが恐ろしくなってきた
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1058724021481594882
 
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 つい最近のalphaホワイトアウト事件が記憶に新しいから明日は万全の体制、
 サブ機のサブまで持たないと震えがとまらない…
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1058564747518402566
  
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 【現場より中継】次は7III本番の式前に壊れた。電源offもきかない。全て操作不能。
 以上現場からでした…
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1058891610988077056
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:36:12.71ID:x9T74PII0
ソニー擁護が異様に必死だ
それって、弱点さされて、図星、

図星だから
焦ってるのかい(笑)
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:41:29.98ID:PCXbtT9M0
別にソニー擁護する気もなければ
使いものにならないでぶPを擁護する気もない
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:46:24.77ID:pG5h1J9b0
まあでも本人もバッテリー抜いたタイミングが悪かったのか…なんて言ってるからさすがに>838やろね
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:50:10.49ID:/F0VTGLb0
カメラ初めたばっかりのド初心者がいきなりプロを自称してるあたりが痛すぎる
このまま成長ないんやったら5年後には消えてるやろな
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 00:21:04.57ID:aQi4kjwi0
>>845
>>840は電池関係なく出てるな
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 00:32:48.46ID:sBa/Tsrl0
仕事あるあるかもしれんけど物壊す奴は大抵同じ奴なんよな
どんな使い方しててんって聞いても必ず普通に使ってただけです言いよる
で、調べたら必ず無知からくるアホな使い方で壊しとるんよな
しかも一から全部キッチリ教えんかったら普通考えたらわかることでも理解できんとまた壊しよるからタチが悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況