X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eda5-ypm2)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:51.47ID:q1wHaHjh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part114
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539093662/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:34:56.75ID:qeZce6W9M
829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-dvBx) [sage] :2018/10/08(月) 08:38:55.68 ID:smTAX1yOM
キヤノンとニコンのショールームをハシゴしてきたよ。

ニコンの雰囲気は活気ゼロだよ。
とても社運かけた新製品発売日の翌日とは思えないよorz
展示台で触ってる人の後ろ姿を見て、お焼香あげてるのかと思ったくらい。

でさ、ピント合う瞬間にファインダー内が真っ白になる現象はAEが作動する挙動なのかな?ちょっとこの挙動がスロー過ぎて気になった。あとAFの迷いもあったね。

それとレンズの質感は35/1.8も含めてショボすぎ!

本体、レンズ二本、アダプターの入荷連絡もらってるけど、とりあえずキャンセルして様子見決定で




832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-2Yci) [sage] :2018/10/08(月) 09:45:26.28 ID:KYCYvmTQ
>>829
そのコピペ、ソニースレに貼ってくる、、
0003名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:06.46ID:EQ3bbglnM
>>2
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \ひ。
0004名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:17.22ID:bIOpvykvM
>>2
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \ふ。
0005名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:26.55ID:6Fuvf8deM
>>2
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \へ。
0006名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:37.14ID:4Jv0JgSEM
>>2
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \ほ。
0007名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:47.00ID:bFJ4japAM
>>2
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \ま。
0008名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:57.94ID:qV38xtyUM
>>2
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \み。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM09-eYkk)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:41:00.38ID:w5e9hhrBM
>>9
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \。う、、、
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b11-Y/6i)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:50:35.01ID:IlSP2twu0
ageと言いつつsageるとはこれいかに
0013名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-gfHU)
垢版 |
2018/11/06(火) 18:41:30.05ID:rAd2N1eXM
>>11
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \す、、、、、
0014名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-gfHU)
垢版 |
2018/11/06(火) 18:41:47.85ID:5meUeVgVM
>>11
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \う。、、、、、
0015名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-gfHU)
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:06.93ID:3Mmf2B+tM
>>11
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \か。、、、、、
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー e19f-W8s6)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:43:51.91ID:Af6K9Ag801111
あげ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー e19f-W8s6)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:35:13.50ID:Af6K9Ag801111
でぶPミネオって誰??
https://i.imgur.com/A1n0X3J.gif
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b3-bIzr)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:46:03.47ID:GXCKVg/00
>>21
ワッチョイでも出てくるけど正規表現でNGネームにぶち込めば1週間は消えるからマシだね
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-QvM8)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:27:42.88ID:6Pa5CIjHM
>>25
自己紹介乙
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-QvM8)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:57:14.00ID:CxH2yg93M
>>27
日本語もおぼつかなくなって来たな
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f195-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:03:12.99ID:mPDzxUX80
>>31
ウジ虫ミネオw w
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caa8-8uj3)
垢版 |
2018/11/15(木) 02:33:35.02ID:m+lzkkxg0
>>33
ゴミネオ乙
0037名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:21:25.76ID:wXevYl4kM
>>36
残念だねー


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:15:16.42ID:IU+Rk8OXa
SONY、Eマウントは登場当初、フルサイズには対応していないと
写真中央のGP商品部担当部長のおっちゃんが言っていました。
だからこそ開発が早かったのだとも。
左端のプロダクトプランナーのお兄さんが付け加えます。2010年6月の記事。
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/hi_sony_01.jpg
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
> またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定
> しています。

> 第1弾のレンズである「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」の2本を妥協せ
> ずに作り込んでいく中で、平行してEマウントの規格を作っていったので、短い期間で完成
> することができました。


その後、2013年11月、叛意します。上の3名はどこへ消えたのでしょうwww
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/623/858/001_s.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/623858.html
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2145-84+n)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:47:11.22ID:QV2dSeAK0
くだらねえ
過去にどう言ったかって何か意味あんの?

ちなみに2010年9月の時点で事業本部長とやらがEマウント(NEXと呼んでいる)にフルサイズは技術的に可能、って言ってる(αはAマウントのこと)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/16(金) 06:17:32.85ID:lnpCTsbrM
>>41
その結果がこの最悪画質。失敗したね!


αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/vPQiK5a.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0046名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:42:01.02ID:+ABnGjBNM
669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf9f-hvFd [121.109.137.154 [上級国民]]) [sage] :2018/11/17(土) 14:37:54.79 ID:j2UeFW7+0
IPが違うからだろ



670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa7-4bLg [150.66.71.53]) [sage] :2018/11/17(土) 14:41:30.99 ID:+ABnGjBNM
>>669
キチガイだねえ。お前の相手はαスレでねー
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd22-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:04:58.55ID:gQh3/lEs0
NGname オイコラミネオ MM..-4bLg 正規表現で透明あぼんしましょう。木曜0時まで効果が続きます
面倒な人は NGname オイコラミネオ にすれば継続して見えなくなります
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 65bb-U/nK)
垢版 |
2018/11/17(土) 22:48:59.53ID:vfrhEfDU0
APSCのソニー最強ってことでいいのかな?
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd22-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:22:03.94ID:gQh3/lEs0
APS-Cレンズって忘れられてる感あるんだけど
ミニα9来たら力入れるようになるのかな
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0595-Qiyu)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:23:58.77ID:tSrnEs8a0
ウジ虫ミネオ 低能
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0909-aXY0)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:48:10.18ID:MXIqcpFS0
本人単発のつもりでもオイコラミネオが連続表示されて笑う
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-bHrI)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:00:10.82ID:jYDk66TH0
Batis2/40が面白そうと思っていたらここにきて35F18Gの噂が出て悩み出してる
100F28GMも欲しいけどこれまたこっちも近々135F18が出るとの噂があり躊躇してる

お金があったら悩むことなく全部買うんだけど
散々悩んで買うのも撮影へのモチベーションが上がるからそれもそれで楽しい
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-bHrI)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:43:58.83ID:jYDk66TH0
>>66
もし35F18Gが来年の春までに出るのなら100F28GMか135F18をd払いで買って
付与されたポイントを35F18G購入にあてるというプランがないでもない

35F18Gも135F18もまだまだ噂の段階だから情報を待ちつつ今後を想定してる段階
どのレンズも今すぐ必要なわけでもないしドコモのキャンペーンも来年1月6日まであるから
今はどのレンズをどう買ってどう使うかシミュレーションしながら悩んで楽しんでる
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7e-2Vnl)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:26:18.83ID:AHZ8CpfP0
日本だけでなくて世界的に売っているから、
新たなレンズの供給まで全然手が回らないのかもよ

まあ俺も待っているんだけどさ
瞳AFが超速度でフル作動する135/1.8は凄く魅力的だよな
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0595-Qiyu)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:05:56.25ID:k72Mqt700
>>72
ウジ虫ミネオ 、逮捕されろw
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caab-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 10:53:35.62ID:2yVVcRyW0
>>74
50mmの持ってるレンズによるんでないの?
俺は50mmはMFしか持ってないから
AFがあるbatisは40mmは速攻予約した
なんか50mmの現行レンズは買う気がしなかったから
待ちにまった焦点距離だよこれは
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c6-xoo1)
垢版 |
2018/11/19(月) 11:37:09.87ID:fclAiwwn0
40歳の誕生日に40mm買うのがお勧め。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:22:52.67ID:bc7hUMo2M
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-bHrI [106.181.188.209]) :2018/11/19(月) 11:51:59.36 ID:BgCbDXzka
>>963 オイコラミネオ MMe5-4bLg は頭が悪いからなぁ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309 画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351 マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
↑であっさり反証されるw
結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg でしたwwwwwwwwwww
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-xoo1)
垢版 |
2018/11/19(月) 13:15:14.79ID:dIoHG6L5p
>>77
ソニーツァイスのプラナーだけどやっぱり重いんですよね
batis買ったらプラナー使わなくなりそうだなぁ
とは言え売って差額だして買うのも何だかなあと

>>78
f値違うからと言い聞かせることにします

>>79
夏に過ぎちゃいました
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caab-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 16:39:36.48ID:2yVVcRyW0
>>87
800グラム近いやつあれか
俺も上で書いたMFレンズってのがCANONの50mmF0.95なんだけど
AF無しでヘリコイドアダプター込み約900グラム
そもそも完全に防湿庫の肥やしだから
Batis40買ったら標準単はたぶんこれがメインになるだろうな
0094名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-A+Ur)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:38:15.38ID:naVtT/4aM
a7IIIのフリーズ再現しました。また録画にも成功です。こういう現象が起きています。

とりあえずフリーズさせたままにしたいので、まだ電池の抜き差しはしていません。

https://twitter.com/masa_hiro_ikeda/status/1064404558225395712

なんか10月のアップデートが原因の説もあるんだな。俺やってなかったわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-xoo1)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:03:15.23ID:dIoHG6L5p
>>86
50mm1.4お持ちなんですね
自分は正直使い分けできるか微妙なんですけど
なんかご注文確定メールが・・・

24mmGMにして35mm域はクロップして使うって言う
方がよっぽど使い分けできそうな気がします

>>93
やっぱり軽いのは正義になっちゃいそうですよね
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29f1-o4km)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:07:48.63ID:l42CZ+F50
R2使ってて今無印に変えたけど、確かにトリム耐性の高さは良かった
APS-Cクロップで20MPとかある訳だしな
フルサイズとAPS-Cカメラ両方持ってる様なもんだ
R2はカスタムボタンにAPS-C切り替えが無かったから、切り替えが面倒であまりクロップモードを使わなかったが
R3はワンタッチで画角1.5倍だもんな
0104名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:11:50.42ID:kxn6863zM
309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-bHrI [106.181.188.209]) :2018/11/19(月) 09:27:29.28 ID:BgCbDXzka
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309 画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351 マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg でしたwwwwwwwwwww
0120名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa91-vRWl)
垢版 |
2018/11/20(火) 08:22:04.05ID:V+6ELdzsaHAPPY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑馬鹿が苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑馬鹿が持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)所詮は頭が悪いオイコラミネオ MMe5-4bLg の完全敗北www
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c3-Gkqw)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:15:31.28ID:51TybHOj0
ミラーレスキャンペーンの申込期限間近
対象の人は忘れないようにね

と、自分自身がギリギリで封筒を印刷したところなんだけど
無記載の保証書も、ソニーストア店頭のレシートも
デカすぎなんだけど皆はどうやって貼ってるのこれ
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b551-Ga3x)
垢版 |
2018/11/21(水) 05:51:33.30ID:UpWmwt9+0
>>122
のりしろ範囲だけ貼り付けて
レシート、保証書を折りたたんで出したよ?
それから封筒型に折り込んで出した。

オレはもうキャッシュバックされたよ。
口座登録とバーコード忘れずにな。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-Gkqw)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:46:02.96ID:x9tKpv1Fr
>>123
ありがとう
とりあえず取れない程度に貼って
折りまくっときます
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 419e-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:15:38.83ID:6VZOl6TF0
>>127
登録されてるディーラーならOKとのことで日本のショップも掲載されてるからいけるんじゃない?
対象が11/19-1/6の購入期間だからギリいけるじゃん

12/3以降請求できるみたいなので是非試してみてくれ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd68-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:55:42.60ID:dj0lEwpE0
6) 次のいずれかの国に住んでいる18歳以上の消費者のみがプロモーションに参加できます:
オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ、デンマーク、
エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、
アイルランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、オランダ、
スロバキア、スペイン、スウェーデン、スイス、または英国。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp6d-SBKT)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:02:25.00ID:Q2SjeF89p
寄れる、そこそこ明るい、使い勝手の良い画角、価格なりの上質な画質
こんなところかな

逆に気になるのは
周辺光量落ち、玉ボケがカクカク?、瞳AFに使えるボタンが無い、フードなしだと微妙なデザイン
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd82-By/H)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:29:21.56ID:Re22veCK0
30日間batis40のことを書くブログによるとカクカクな玉ボケはピントが1m以内の撮影で羽がちょっと閉じた時に出る時がある程度と書いてあった
それより気になるのは海外では瞳afの効きが悪いって報告されてること
明日届く人検証お願いします
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1d1f-VWKK)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:44:14.34ID:Kg/mIFvX0
ゴミ以下のものは買えない
0149名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-2Vnl)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:57:57.36ID:H687ydR4M
広角の焦点距離3mmって結構変わるし、
単純比較できないと思う

そういう事もあって各社の高級超広角ズームは便利
コマ収差補正にも優れてるTAMRON15-30/f2.8なんかは星撮りにも使えるし安価で凄いレンズ

まあbatis18が貧弱で安っぽいのが個人的に嫌で、
Loxiaを推すわ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09e3-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:17:07.61ID:w8Mz+If40
>>145=でぶP
ttp://i.imgur.com/TuWPRJD.gif
散々キヤノンはもやもやざらざら言うてたのにwww
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33e3-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:58:08.24ID:FK8GAJKm0
>>153
マウンティングが下手だなあw
でも楽しいよwww
ttp://i.imgur.com/f6ijaDI.gif
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:44:29.52ID:CLGGtgyw0
>>151
ミネオだ、ウケる
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:45:15.93ID:CLGGtgyw0
>>153
恥ずかしいミネオだ恥ずかしいなぁ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 04:00:12.42ID:IIA3mXBU0
>>147
batis18は発売時の評判は良かったと記憶している。
batis25とbatis85の画質は糞の評価だけど。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-Bxs0)
垢版 |
2018/11/22(木) 05:35:55.69ID:pHVp/4lUM
loxia21とbatis18両方買ったけど
batis18ええよ
やっぱり10mm台の広角じゃないと撮れない世界がある
AF使えるのと防滴なのもメリット

Loxia21だったらFirin20/2のほうが良いと思う
明るいは正義やし
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 231f-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:10:33.71ID:/KPOpfgC0
延長付けるのは白物家電とアップル製品だけ
どちらも毎日使うし長年使うから
0169名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:23:06.30ID:84e39TBaM
>>166
SONYはすぐ壊れるからね。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:23:59.61ID:Zw9+oeKMM
210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP) [sage] :2018/11/22(木) 01:07:43.54 ID:01qpWC+90
ソニーは操作性がクソ
→具体的にどうぞ

メニューがー
→カスタムで解決っすな

カスタムは未完成の証拠
→カスタムはEOSRにもあるし、
 ミラーレスは一眼レフより多用な撮影ができるんだから当然ですね

シャッターボタンが斜めのほうが楽
→ニコンは水平寄りを選んでるので、別に斜めが正義というわけでもないみたいです

1Dはシャッターボタン暴発ガードがある
→EOSRにはないんですけど…

操作性の悪いところを具体的に言ったら好み扱いされた
→結局、一般論としての操作性の悪さってどこだったんでしょう
0172名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:25:38.19ID:ltbRlsgAM
88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/22(木) 00:41:34.43 ID:dE1BtwgG0
54名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 20:05:14.47ID:PVvLQApgM
>>51
ワッチョイ無しを建ててくれ

55名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 20:06:50.65ID:rRlX3EsXM
新スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542452765/
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5345-npIe)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:38:48.57ID:SHs3NYQh0
>>169
前々から思ってたけど、この突っ込みどころ満載のレス引用ってネガキャンになってないと思うんだよね

総じて推測や伝聞に対する単なる個人の感想
せいぜい旅行で使う程度だから良い、と言いながら、深刻な問題と大きく言い、なぜか自分がプロならという仮定をする
耐久性を提起しながら最初にセンサーにゴミか付着するという全然関係ない話をする
しかもそれはメーカーや機種に関係なくミラーレス全てにあてはまる
浸水は伝聞、熱暴走に至ってはインターネットで見た、という感じで情報の確度が怪しい印象を受ける

ネガキャンしたいならもっと良いレス選べばいいのに
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 639e-nCTd)
垢版 |
2018/11/22(木) 09:10:45.95ID:Qqhnqc/20
Batis40CF来た!ヨドバシ早い
持った感じFE55と重さ同じで笑うw

軽く試した感じだけど
AF-C速度も全く遜色ない
連写も15dfpsで55と同じ

瞳AFも55と差を感じないな
24-105と比べても分からなかった
(歩留まりは不明・ボディα9)
0183名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:17:44.51ID:nycXw/amM
801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n) :2018/11/22(木) 09:03:04.19 ID:d1yHEdSEa
>>794
壊れているのはお前の眼だよw オイコラミネオ MM87-WGVb
あっ、ゴキブリの眼なんて退化した跡みたいなものかw
0184名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:19:37.72ID:nycXw/amM
790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6379-Ap0x) [sage] :2018/11/22(木) 08:04:52.94 ID:VKLDS1O50
ちなみに何時ものミネオが騒げば騒ぐほどデジカメ板の住人は「あ、気にする程の事じゃ無いんだな」って思うだけだぞ
情報は誰が発信するのかが大事。信頼のない人間が発信すれば、信頼性のない情報になる
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:23:44.87ID:JuYkj817p
batis40発売でみんなが楽しそうにしてるのが
余程気に食わないんだろうなーミネオw
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:54:42.82ID:w7SohkS1d
バチスとか書くとbotにレスされないよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xT/G)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:59:57.05ID:PiUeMcUYd
FEレンズでリアフォーカス対応の有無ってどうやって確認すりゃ良い?
キャノンは書いてあるんだけどソニーは書いて無いんだよ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-TYyC)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:19:29.84ID:0hSWWdMIr
正直RFマウントのレンズは羨ましい
でもキヤノソはボディがうんこだから買えない
0201名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Ap0x)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:43.80ID:TEirh4u/d
loxiaとかフォクトレンダーとかの鏡筒デザインは、キヤノンの溶けたアイスみたいなボディや
ニコンのジオニック社みたいなボディには似合わんだろうしな
αのマウント径だからこそ映えるデザインだろうし
0210名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:53:59.87ID:iWWuTTR7M
210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP) [sage] :2018/11/22(木) 01:07:43.54 ID:01qpWC+90
ソニーは操作性がクソ
→具体的にどうぞ

メニューがー
→カスタムで解決っすな

カスタムは未完成の証拠
→カスタムはEOSRにもあるし、
 ミラーレスは一眼レフより多用な撮影ができるんだから当然ですね

シャッターボタンが斜めのほうが楽
→ニコンは水平寄りを選んでるので、別に斜めが正義というわけでもないみたいです

1Dはシャッターボタン暴発ガードがある
→EOSRにはないんですけど…

操作性の悪いところを具体的に言ったら好み扱いされた
→結局、一般論としての操作性の悪さってどこだったんでしょう
0214名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:07:15.39ID:GF9gj/PmM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
。。
■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0215名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:07:24.91ID:mBISZi7YM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:55:57.25ID:qlDxf5MFM
538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/11/22(木) 13:29:31.16 ID:sbrt7FQK0
標準レンズ1本まともに作れない「ブランド」ねえ…
アダプター経由でFマウントレンズ使うのが高画素機の使命か
ニコンの戦略とやらも随分と安くなったもんだ
5年もつかな
0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:14:02.32ID:pDCEN2sda
バカチビゴキブリ ミネオが一番嫌がるこれ↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑馬鹿が苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑馬鹿が持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
0232名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-npIe)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:15:05.30ID:qE1pqMgFd
>>196
35mmは凄くいいね
ただ全般的にレンズがでかいんだよなあ
結局、設計の自由度がどうこう言っても、欲張ろうとしたらでかくなる、ってのは光学的には仕方ないんだろうなあ
特にキヤノンはDOレンズとかの前科もあるから、謳い文句がまるであてにならない
0237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:36:56.62ID:J7mqhDJpa
>>233
キャノンまでディスり始めたw
0239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:50:21.44ID:hOM7BUuaa
ミネオが知的障害者であることはわかった
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:41:42.49ID:lXbiUMyda
>>243
画像もまともに貼れないのか
知性が猿以下なんだな
0253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:29:13.67ID:+2UfqTGxa
>>246
お前がゴミ
画像すらまともに貼れないの
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffab-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:35:12.05ID:NJH6D9+O0
>>252
頭脳犯ってことはないと思うんだよね
むしろ非常に知能の低い部類だと思う
NGして見えない人間にもガンガンレスしてくるみたいだしw
だからこそbotなんじゃないかとも思うのよ
最近のAI凄いみたいだし
0258名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:52:19.27ID:VTq++i+uM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0265名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:14:58.12ID:C3RYXmwpM
577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/22(木) 19:20:07.84 ID:FK8GAJKm0
でぶPミネオ語録

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 20:50:51.24 ID:vOSGg/pL0
そろそろでぶP語録を更新しておくかw
・(NEX-5N/NEX-7発表前に)ISO100からNEXの絵は破綻してるけど?
・広角は周辺がいのち
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google

・キヤノンやニコンはAPSC向けにF1.8の単焦点を揃えている
・(夜祭で御輿を撮影した発言に対して)「夜景」つってんのにどっから動いてる相手が出てきた?
・いま、20世紀だよwww
・(30mmレンズの話題に対して)標準レンズが換算70mm
・レンズよりボディの種類の方が多いという稀有なレンズ交換式カメラそれがNEX
・α55/75が熱暴走したらしいよwww
・ 高感度番長はマイクロフォーサーズだよ。レンズが明るいからね。
・光量1/3のオートフォーカス ← NEW!!
・そもそも液晶テレビは60pを写せないし。 ← NEW!!
0267名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:15:26.45ID:Sr1C8ptuM
579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/22(木) 19:25:42.33 ID:FK8GAJKm0
完全に混乱してるでぶPミネオwww

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 14:20:47.76 ID:+hh1AYIUM
|     >> 232 ゴミだよ、、それ
└237     >> 233 キャノンまでディスり始めたw
 └238     >> 237 あ、キヤノンなのか。それなら最高画質だろ笑笑
 └238     >> 237 あ、キヤノンなのか。それなら最高画質だろ笑笑
  └242     >> 238 悔しいなあ馬鹿ゴキブリ!
0272名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:25:58.30ID:9P9J5SuXa
>>266
お前は脳みそ無いもんな
空っぽ人間、生ゴミ
0274名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:29:03.92ID:9P9J5SuXa
>>273
ゴキブリ以下のゴミ
ハエのウンコ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:35:17.39ID:YwvpowfOM
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:35:27.90ID:9P9J5SuXa
>>276
生きてることが辛くてたまらないんだね
ゴミに生まれちゃったからな
かわいそう
早くしねばいいのに
0280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:36:33.29ID:9P9J5SuXa
>>277
ゴキブリ以下のウンコ野郎
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 231f-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:39:24.64ID:/KPOpfgC0
開放で丸ボケは丸いぞ?
今室内で撮ってみた。
ところで保証書って付いてないんだっけ?
0285名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:45:02.52ID:qxVcF96Ua
>>283
>>284
あまりにもワンパターン
低能ぶりが伺える
私生活でも頭悪すぎ不細工すぎ臭すぎで誰にも相手されないんだろう
惨めだな
0288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:48:35.86ID:qxVcF96Ua
>>286
何が 笑笑 なのか
意味不明
頭がおかしいやつって意味もなくヘラヘラしてるやつ多いもんな
ああいうのと一緒だな
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 231f-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:56:01.34ID:/KPOpfgC0
>>282
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:17:42.01ID:zg5kUSVup
batis40のカクカク玉ボケだけど
合焦距離を近づけていくと
5mくらいから開放でも絞り羽根が動き出して
1mを下回るあたりから割と明確な9角形になるので
それがそのまま反映されていると思われ。
瞳AFについては普段よく使っている2470GMと変わらない印象。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfeb-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:39:52.53ID:I3baNngF0
>>294
泣き叫んでるのはお前
誰も苦しんでいない
ただの独りよがり
空しい人生だね
誰の役にもたたずただ疎まれるだけ
あとは死ぬだけ
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:10:38.05ID:zg5kUSVup
>>296
ピント位置1mあたりから玉ボケがカクカク(9角形)し出して、近ければ近いほどその傾向が強く出るということです
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfeb-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:28.66ID:I3baNngF0
>>297
お前の知能が不足して顔が悪いってこと
0311名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:13:51.80ID:3GzKHlouM
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7e-6kS6)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:20:05.59ID:wNnGjLTV0
非球面レンズのモワモワも気になっちゃう
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:29:53.12ID:IIA3mXBU0
なんで近接時に絞られるんだろう。
ただでさえ焦点距離が伸びて暗くなるのに。
0320名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:32:40.03ID:htwiytHQM
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0321名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:32:47.94ID:6h1H2Tu1M
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:59:20.34ID:zg5kUSVup
ちょっと解り辛いけど絞り羽根の変化
https://i.imgur.com/b6uh1oZ.jpg
最短撮影距離だと開放でもかなり絞ってる
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d38a-u/g8)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:02:18.09ID:H7I4qrH80
これからの季節イルミネーションバックにって時には気になるかもしらんけど、テーブルフォトとか無限遠近くのスナップでは問題ない感じかな?

写りならシグマも良さそうだけど、batis40の軽さは魅力的なのよね
0335名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/23(金) 06:11:11.95ID:x7VxXWRXM
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

、、、。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/23(金) 06:11:27.00ID:40PnSRs3M
210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP) [sage] :2018/11/22(木) 01:07:43.54 ID:01qpWC+90
ソニーは操作性がクソ
→具体的にどうぞ

メニューがー
→カスタムで解決っすな

カスタムは未完成の証拠
→カスタムはEOSRにもあるし、
 ミラーレスは一眼レフより多用な撮影ができるんだから当然ですね

シャッターボタンが斜めのほうが楽
→ニコンは水平寄りを選んでるので、別に斜めが正義というわけでもないみたいです

1Dはシャッターボタン暴発ガードがある
→EOSRにはないんですけど…

操作性の悪いところを具体的に言ったら好み扱いされた
→結局、一般論としての操作性の悪さってどこだったんでしょう
、、
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:27:36.52ID:TM0R24D/0
アンチじゃないけどαの操作性がいいとはとても思えないぞ。

>ソニーは操作性がクソ
>→具体的にどうぞ

フォーカスホールドボタンの無いレンズがある。
お勧めといわれる瞳AFを割り当てて使っていてレンズ交換して「使えない」って困る。

絞りリングの無いレンズがある。
レンズ交換して 以下同文
しかも交換後にF4になっているという謎仕様
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:54:34.00ID:TM0R24D/0
>>340
ニコンは瞳AF自体ないしキヤノンは比較できる土俵にすらない。
比較じゃなくてせっかく搭載はした機能が単純に使いにくい。

フジは一部のキットレンズやまきえレンズを除いて絞りリングがある。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:56:57.19ID:6iadcp4t0
>>344
>使いにくい
割当可能なボタンの数が最も多いのはソニーです
物理ボタンの数も別に他社が多いわけでもないので
他社使っても同じ問題は残る
君の主張は単に「うまく設定できません」ってだけなんだよね。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:59:45.83ID:6iadcp4t0
>>344
>フジは一部のキットレンズやまきえレンズを除いて絞りリングがある
他にはないので多くの人にとって要らないってことだね

現にαの操作性にケチつけるひとは多くいれども
絞りリング(笑)にケチつけてる人なんかお前以外どこにもいない

客観的にいうなら、左手は「重心」を支えるので必ずしも
絞りリング、ズームリング、ピントリングの近辺にあるわけではないので
その操作には多少なりとも気を使う。そんなものよりほぼフリーで自由な
右手操作系に割り当てるほうが圧倒的に楽で早い

フジユーザーって的外れの障害児多いよね
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:00:00.77ID:TM0R24D/0
レンズ交換もやりにくい。
レンズを外す時に絞りリングが動きやすい。ロックくらいつけろと。
あと合わせ指標をなんとかしてって言ってるがデザイン優先みたいで変わりそうに無い。
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:04:12.73ID:TM0R24D/0
>>346
> 客観的にいうなら、左手は「重心」を支えるので必ずしも
> 絞りリング、ズームリング、ピントリングの近辺にあるわけではないので
> その操作には多少なりとも気を使う。そんなものよりほぼフリーで自由な
> 右手操作系に割り当てるほうが圧倒的に楽で早い
フォーカスホールドボタンを否定って...
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:06:53.13ID:TM0R24D/0
>>349
> >>347
> >合わせ指標
> これも各社小さい突起があるだけなのでソニーがわるいわけじゃないね
その小さい突起をなぜボディに付けないのか、と。
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:17:16.37ID:6iadcp4t0
>>350
うん。レンズ側のボタンは全てのレンズについてないなら
よほど特殊な操作系でない限り意味はない。
その意味で君の指摘は正しいよ。単にソニーに限らないというだけ

>>351
>ボディに付けないのか
全員位置を把握しているから

フジユーザーってホント自分自分自分で周り見えてないよね
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:18:12.07ID:9F3tsIb+0
>>352
ウジ虫嘘吐きミネオか?
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:34:22.17ID:TM0R24D/0
>>354
> 全員位置を把握しているから
ソニーしか使わない人はそうなのかもね。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:39:58.63ID:6iadcp4t0
>>356
レンズの挿入位置すら把握できない程度にしか機材を使い込まず
レンズやカメラをとっかえひっかえガチャガチャするだけの遊びなら
そんな細かいことにこだわる必要ないんでは?マウントにはちゃんと
マーク付いてるしね
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:47:30.63ID:6iadcp4t0
ボディ側のレンズ交換時の挿入口指標
いままで気にしたことなかったけど、
EVF部についてソニーロゴの右下の突起部が
ちょうどレンズ挿入位置なんだな。こりゃボディ側の突起不要だわ
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:57:51.20ID:TM0R24D/0
>>357
カメラ最低2台レンズ数本持って行くからごちゃごちゃしてわからなくなることがある。
マウントにはマークあるけど付ける時見にくくて僅かにずれて一発ではまらないことがある。
些細なことの積み重ねで操作性がーと言われる。

αはミノルタの時代からユーザー要望の中のセールスポイントの高い所は採用して
目に見えにくい部分はおざなりにされてきた。
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3b3-u/g8)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:58:53.03ID:qNaO1MT20
瞳AFをレンズ側のボタンにつけるってボタン少なかった第2世代までの定番だと思うんだけど、半押しでAF AELとAFに何割り振らなきゃいけないからレンズ側までボタン侵食してくるの?
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:25:22.80ID:6iadcp4t0
>>366
>ごちゃごちゃしてわからなくなることがある。
その段階で2台使いこなせてないんだよね
まぁガチャガチャ遊びは最低2台にレンズ数本からだよね、
とお前が決めたなら仕方ないが…

>目に見えにくい部分はおざなりにされてきた。
だから、レンズの挿入口指標はソニーロゴ右下の軍艦部突起だよ
どう考えてもボディ側に指標はつけられないし不要だ。頭おかしいよ君

>>369
C4に瞳AF割り当てて万全
レンズ側なんか一切使わないし不要
なんせレンズ側ボタンは存在しないことがあるからね
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-Th1j)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:20:01.85ID:ocj+KtvQp
>>301
ありがとう!
買ったわ
0382名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:44:01.52ID:rWTj6ayNM
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。!
0383名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:48:22.38ID:rRU8rLKZM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:16:48.03ID:mkGSI7ibM
677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/11/23(金) 14:11:12.66
>>670
日産はそもそも技術力はあった。
その下地があってのゴーンなのよ。

でも
ニコンのZ7とZ6の低性能ぶりや、
レンズのデジタル補正前の歪曲収差のひどさを見たら、

ゴーンさんも頭抱えそう。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-8nDM)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:04:45.81ID:td77QANRa
わかりにくい、使いにくいは自分の無能ぶりをさらしてる悲しい奴だけ
そんなに使いにくい物がこれだけ売れるわけがないだろ、普通だよ普通
特別な優しさが無いだけで便利な機能はちゃんと提供してる
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff33-MuDA)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:03:48.85ID:/B2kF3da0
ヒキニートミネオ本当に可哀想
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:22:11.71ID:9F3tsIb+0
>>391
使ってもないくせゴミ人間
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:27:33.91ID:9F3tsIb+0
>>388
馬鹿はマウント径に騙される。馬鹿の象徴ミネオ、嘘吐きウジ虫。無能低脳、コピペだけ。
3分でなんたらとか言って数ヶ月何も出来ないウジ虫、最近 CanonRスレで一人だけSONYの話しで相手されずNikon Zスレでは借りてきた猫状態、SONYスレで憂さ晴らし。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:45:10.06ID:TM0R24D/0
>>370
使い勝手が悪いから複数台使いこなせないって言ってるんだが。
昔は同じ機種2台持ちとかやってたけどデジカメはライフサイクルが短いからもうしない。

>だから、レンズの挿入口指標はソニーロゴ右下の軍艦部突起だよ
3mmもズレたらハマらないだろ。大体はわかってるんだよ。
そんな低レベルな話じゃなくて指標があれば迷い無くはめられるんだよ。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:46:42.79ID:TM0R24D/0
>>370
> C4に瞳AF割り当てて万全
手でかいんだな
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:53:26.95ID:9F3tsIb+0
>>396
お前中卒なの?
明日アキバのヨドバシどお?
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:05:17.80ID:6iadcp4t0
>>397
>使い勝手が悪いから複数台使いこなせないって言ってるんだが。
なるほど。では私にはフジのカメラは使いこなせないので
フジのカメラは全てゴミのような使い勝手ということになる

>3mmもズレたらハマらないだろ
え?ハマるよ?ちょっとくらいズレても普通多少レンズ動かすだろ?
それとも1mmの狂いもなくレンズをカメラマウントにつけられないと
レンズははまらないとでも言うのかか?

>>398
親指の付け根で押せるし
右手を多少浮かせても良い

フジのカメラは使い勝手が悪くてしんどそうだな
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:28:00.20ID:TM0R24D/0
>>400
> なるほど。では私にはフジのカメラは使いこなせないので
> フジのカメラは全てゴミのような使い勝手ということになる
では具体的によろ

> >3mmもズレたらハマらないだろ
> え?ハマるよ?ちょっとくらいズレても普通多少レンズ動かすだろ?
だからその多少動かしてカチャカチャやるのが嫌なんだよ。
ほんの些細なことが考えられてないんだ。

> >>398
> 親指の付け根で押せるし
> 右手を多少浮かせても良い
ほう。
ちょっとやってみたけど他のボタン押しそうな気がする。
それより縦グリからの反発力が
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:04:23.83ID:gW8t/t3g0
>>402
いや、フジのカメラなんか持ってないよw
持ってないから、いざ使おうと思っても思い通りに動かせない
なのでフジのカメラは使い勝手が悪い

>だからその多少動かしてカチャカチャやるのが嫌なんだよ。
つまり君の感想であって、ソニーのカメラが悪いわけではない

>他のボタン押しそうな気がする
気がするってことはやってないことだね。
んで、できないならやらなきゃいい。別に頼んでなどいない
君の大好きな瞳AFはどこにでも割り当てられるからね
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:14:52.20ID:Dj56wKdR0
ソニー機の使い勝手が悪いと言う奴は
1. フォーカスホールドボタンは使わない
2. レンズの絞りリングは使わない
3. レンズ交換は指標をあてにせず軍艦部を見れ
4. 他社のカメラを使うな
これで快適になる
0410名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xGPl)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:21:21.26ID:KUcYkqv6d
5.荒らしにエサをやるな
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2319-Dc53)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:11:27.71ID:nIb8uerz0
ちょっと触らせてって友人に言われた時にカスタマイズしてるからあれこれ説明しないといけないから
ちょっとだけ触った人とか使いにくいと思うだろうな。
店頭でもC1, C2, C3ってなに? ってなるし。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:20:41.34ID:tLfoJTfv0
お仕着せの操作しかできない他社入門機と同じだと思ってると奥が深い
オートで入門機、カスタマイズでフルのサブ機までカバーしてる
本質最上級の6500と変わらない
難しいよ
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffab-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:17:36.05ID:2q5//S1I0
連投ですまんが先ほどbatis40受け取り
軽くて寄れるし素晴らしいんだけどフードの長さこんな必要なのかね?
想像してたより長くてちょっとしたズームレンズレベル
形状的には他のフードも使えなさそうだしなあ
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:40:42.90ID:Dj56wKdR0
>>423
フードは長い方が性能が良い。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:15:29.02ID:uyzXPc3J0
>>416
中学中退のウジ虫には使えないんだよね、CanonもNikonも使えないんだけど
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:17:54.54ID:uyzXPc3J0
ミネオ笑える
0432名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He7-NMzV)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:32:27.89ID:hVQ5YlXLH
シグマの50artとsel50f14zで迷ってるんだけど、どっかで比較レビューしてるサイトとかあるかな?
もしくは比べた事ある人いたら意見聞かせて下さい。
0435名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/25(日) 09:28:06.08ID:r2djPseKM
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0436名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/25(日) 09:28:15.47ID:KsXExfYLM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0440名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:00:44.43ID:ODEw2E7fM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3f1-Ap0x)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:33:47.16ID:3fcykp2V0
Loxia2/50を買って一週間使ってみたがメチャクチャ楽しいなコレ
可動部多すぎて付け外しがし難い所を除けば最高のレンズだわ
Loxia全部揃えたくなるのが判る。まぁ値段的に他のレンズを買うハードルが高過ぎるが
0448名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:24:37.23ID:OQ7EHn0YM
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 11:52:33.52ID:HZEfAe6E0
>>450
価格.comのレビューは作例もコメントも程度の低すぎるものが多いから見る気にもなれない
知識以前に撮り比べたらちゃんとF2が明るさも被写界深度の浅さも一番だとわかるだろうに・・・
まあ理屈もわからない、写りで判断もできないというなら買うだけ無駄なのは間違いない
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:16.91ID:HZEfAe6E0
Batis 2/40 CFはちょっと借り受ける機会があったので使ってみたけど確かに魅力的なレンズだった
ただ今は35F18Gの噂があるだけに非常に悩ましい
35-40mm域は普段あまり使わないしお金もないからじっくり見極めたい
0456名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:30.68ID:l53cYF5Vd
>>450,454
だれか初心者にわかるように説明してください

450の価格のコメントも読んだけど
実効F値をキープすると絞る必要があるのかなくらいの理解です
勝手にレンズが絞って画質いいでしょってのはなんか騙された感あるのかも
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:26:56.28ID:HZEfAe6E0
>>456
ここのサイトの方がわかりやすいかもね
ttp://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2018/02/16/185214

試しに持ってるレンズの中で一番寄れるレンズでやってみればいい
マクロレンズを持ってるならすぐわかると思うけど
フォーカスポイントによって絞り羽が動くのは全然珍しいことじゃない
0461名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:59:40.86ID:LEBdAuiLM
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0462名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-+mZc)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:39:10.99ID:pKxKnK+xd
タムロンの28-75と16-35Z持ってて
ゆくゆくは望遠と単焦点も一本買い足したいんだけど皆ならどうする?
好みとかでも構わないのでいろんな話を聞きたい
噂のあるタムロンの望遠を待っても良いのかなあと個人的には思ってます
0466名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:41.47ID:b9r0uFeVM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff34-jcFX)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:53.37ID:OkYmdSxL0
>>457-458
実効F値は撮影距離が短くなれば大きくなる
だから補正しようとすれば>>457のリンクにあるF5.6の場合の写真のように「近づくほど絞り羽根を開く」べきではないか?
>>305の例は近づくほど絞り羽根を絞っているように見えるが。
Batisのことよく知らないが全群繰り出しではなくインナーフォーカスで、素人には分からない補正式でも存在するのか?
0475名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:59:39.19ID:/UUToB+YM
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0476名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:59:46.82ID:R+RfldbdM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:49:27.34ID:4vJ4q4xW0
>>468
>>470
マクロレンズを見れば一番わかりやすいけどピント位置を最短側にしていくとある位置からレンズが伸びていくよね
これは同じ画角の中でピント位置調整のためだけにズームしている状態だといえる
そしてその時レンズを覗くと絞り羽が動いて絞られていくのがわかるはず

何故絞られるかと言えばレンズ先端とセンサーとの距離が変わるためで
その距離が変わると鏡筒内での光の入射角も変わるから早い話絞って余分な光をカットしないと最短側でのピントが甘くなる
乱暴に言えば開放で甘く絞っていくと解像していくレンズなんかと似たような状態と言えばわかりやすいかな

だからどのメーカーのレンズに限らず絞り開放なのに手前側のピント位置では勝手に絞られてる状態になることは普通にある
でもピント位置でF値表示を変えるとややこしいから大抵カメラ側で同じF値に統一してるけどニコンは厳密に表示しちゃうということ
ちなみに1635GM等の広角ズームレンズが何故か広角側で伸びたりするのもレンズとセンサーと光の関係からだからおかしいことではないよ

ざっくり説明なのでおかしいところがあればどなたか補足・修正よろしくです
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:08:57.08ID:XClMMkl0p
>>477
Batis40で絞り羽根が動くのはまあそんな理由なんだろうけど
一般的なマクロレンズは意図的な羽根の開閉じゃなくて
センサに対する羽根の位置が動くことで
結果として実効F値が変わってしまうというのが
一般的なんじゃないかな?
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:18:08.39ID:XClMMkl0p
あーでも羽根を開閉するのか位置を変えるのかという違いだけで
目指していることは同じなのかな?
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd2-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:36:47.75ID:UfcBFlhj0
>477
ありがとう
だいぶ、なんとなくわかった気がする

SIGMAの70マクロで絞りみたんだけど、
レンズがフードギリ、等倍でもずっと解放のままでした
で、たしかに暗くなる
前群繰り出しってこういうコトなのね
絞らなくても等倍で甘くならない
SIGMAがんばってるって理解でOKかな

a7iiiだと表示はF2.8のまま
コレは不親切な気がする
でも普段ISO autoだと気がつかない
ま、それならそれでいいか
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff34-jcFX)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:58.73ID:OkYmdSxL0
>>477
言っている意味が全然わからん
もう一度言うけど>>457のリンクをよく見てくれ、F5.6の絞り形状より撮影距離0.52m(撮影倍率0.5倍くらい)時のF5.6の絞り形状のほうが「開いている」んだ。

> どのメーカーのレンズに限らず絞り開放なのに手前側のピント位置では勝手に絞られてる状態になることは普通にある
どのレンズのこと言っているのか具体的に挙げてくれ
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd2-81xu)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:01:34.43ID:aAsUnvtb0
今設定開放で確認したら、
90マクロとBatis40はピント位置が近いと羽が絞られてるね
24GMも寄れるレンズだけどこっちはピント位置で羽が動くことはなかったよ

てことは、上の説明によると例えば90マクロはスペック上は2.8通しってことになってるけど、
実際は通しではないってことになるよね。

90マクロやBatis40はインナー構造なので倍率上げた場合、内部で繰り出しとは逆の方向に
動いてるって話なら辻褄合うんだけど。
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-SgBC)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:30:03.88ID:nUqGvmam0
今ちょっとやってみたら俺の50M28は確かに開放でも等倍に行くにつれガッツリ絞りよるな
せやけど他のレンズはフォーカスリング回しても絞りは動いてへんみたいに見えるな
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-SgBC)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:36:53.38ID:nUqGvmam0
Batisは寄れてハーフマクロみたいやから絞り動くとかいうことか?
試しにシグマの24mmF1.8ハーフマクロで見たけどこっちは動かんみたいやけどな
まあこっちはMC-11経由やからかもしれんけどなんやようわからんわ
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/28(水) 04:01:49.95ID:S7v1u+bZp
自分が第一発見者だと勘違いしちゃったオヤジが
変な使命感に燃えて騒ぎ立てているだけだからなぁ
価格。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:08:22.40ID:f/V4AGgiM
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-t6JY [182.251.247.13]) [sage] :2018/11/27(火) 23:42:43.23 ID:8I8GLOrTa
>>725ちょっと行ったり来たりで分かりにくいから書き直すわ。
シグマ山木社長発言はこう。
・フランジバック短縮で広角では性能向上と小型化をできそう。
・多くのレンズでは問題にならないだろうが、極端に明るい特殊なレンズでは、一社だけマウント径が小さいソニーEをどう扱うべきか悩ましくなりそう。
・ZマウントとRFマウントはまだ対応するともしないとも、今のところ(※Z 7発売後、EOS R発売前だった。)検討にも入れていない。

ここでニコンZ推奨派にかかるとこうなる。
・マウントの大口径化は35mm以下の広角で有利。
・Zは大口径だから高性能レンズを作れる。
・しかしソニーEだけが小さいから専用設計にせざるを得ないのでEへの対応をどうするか難しい。

こんなやり方でシグマ山木社長もEマウントは駄目と言ってたと吹聴してた。
自分に都合良いように他人の発言を捏造するなんて最低最悪の行為だと思うが、何度もやってた。
、、
0501名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:19:44.32ID:VuCBS7bRM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0506名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:38:40.67ID:J5iU14Aya
ほらよw
>624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/27(火) 18:05:08.84ID:/GLdKlkOM
>オートフォーカス性能も 月刊カメラマンによりα7III>ニコンZ>α7R IIIだって証明済み

ゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb情報によるとα7IIIのオートフォーカス性能が一番ってことだ。

へー、チビも漸く分かってきたねwww
0510名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:46:06.51ID:J5iU14Aya
もひとつ ほらよw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/860
>860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/23(金) 09:14:10.37ID:/41v0g9IM>>865>>894
>他社に責任を押し付けられないジレンマ

>チェックアウト!

「チェックメイト」と「チェックアウト」だと思い込んでいた
馬鹿チビゴキブリ(中卒)www
0511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:46:47.75ID:J5iU14Aya
ソニーがナンバー1だと認めているチビw

>624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/27(火) 18:05:08.84ID:/GLdKlkOM
>オートフォーカス性能も 月刊カメラマンによりα7III>ニコンZ>α7R IIIだって証明済み

ゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb情報によるとα7IIIのオートフォーカス性能が一番ってことだ。

漸く分かってきたねwww
0512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:02:40.60ID:JJYKelPSa
735名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.76.132])2018/11/28(水) 07:58:23.26ID:CK4xf/neM
α7RIIIよりニコンZの方がオートフォーカスは上だよ。

https://i.imgur.com/oSdCtJc.jpg
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541331165/735

でその記事には
「α7IIIが1位なのは頷けるが・・・」

当たり前なので特に何も思わんけどw
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:07:47.67ID:eRleOXwL0
>>485
2.8通しという言葉はズームレンズに使うもので全ての距離で同じF値(T値)のレンズなんてないよ。
通常距離ではT値の変化が僅かだから無視できるだけ。
昔のマクロレンズは説明書に露出倍数の記載があったけど今はないのかな。

絞りが動くのは別問題でこれはフレアカッターの役割をさせてる。
近接時でも画質低下を防ぐため。
0518名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:36:27.75ID:stMGcZiOM
>>517
馬鹿だなあゴキブリ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:15:07.00ID:O0DnOhXlM
917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10]) :2018/11/29(木) 00:03:09.72 ID:TH1DZ6Lp0
>>916
お前が、SONYスレ他で朝から晩までずっと荒らしてるから、その報復でここがとばっちり受けてんだよ。死ねウジ虫野郎ここではコピペもやらないのか?
、、
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-Dvb2)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:59:29.57ID:KsVdeFL9pNIKU
ソニーストアで24mmGMが在庫あったのって
発売日から数日間だけのような気がするけど

ほぼ毎日チェックしてるけど注文入れておかないと
ダメな感じだね・・・
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-cnl/)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:38:31.84ID:KmrO8x4WaNIKU
>>529
いや注文しとけよw
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4e81-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:08.30ID:J0DUwMpi0NIKU
>>539
11/29 21:09更新の結果、

ILCE-7M3
Kiss M ダブルズームキット
Kiss M 高倍率ズームキット
ILCE-7M3 レンズキット
PEN E-PL9 ブラウン
PEN E-PL9 ブラック
X-A3 ダブルズームキット
GFX 50R
EOS R
X-T3

の順になってるぞ。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f8a-1Xgl)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:17:37.66ID:tYQgyeQs0NIKU
>>539
今見たら1位はα73のボディですよ
2、3位はkissM
4位はα73のレンズキット

EosRは、9位
Z6が、21位

確かに引き離されているが、検索条件が違うのかな?
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8aeb-cnl/)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:26:34.11ID:p+MKh7YJ0NIKU
>>539
うわーSONYめっちゃ売れてるww
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f8a-1Xgl)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:54:31.42ID:tYQgyeQs0NIKU
>>542
あーナルホド
これがいわゆる「15分天下」って奴ですね
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-Dvb2)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:01:17.50ID:dCTbJ2aNp
>>533
予約は開始日当日に入れたんですけど少し作例とか
評価出てきてからにしようと思ってキャンセルしたら
こうなったと・・・
そしてスーパチャンスとかも始まりそれ利用して買おうと
なって注文入れられてないと言う状況です

しかもその間にbatis 40が発売日・・・
金ないっす
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:40:11.46ID:PzB+xGF20
>>548
マップカメラ
0552名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:40:46.87ID:jdwpXItPM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:40:54.47ID:iHRPGl5LM
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0565名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:17:44.55ID:iQlyIn12M
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm、、、
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8aeb-cnl/)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:04:30.43ID:Bx0Ui1XL0
>>565
悔しすぎてウンコ漏らしてそう
0568名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-xVue)
垢版 |
2018/12/01(土) 06:12:34.76ID:UG2c5CZyd
ミネオはキヤノンとニコンこそが日本の二大カメラメーカーであって、
そのキヤノンとニコンが競い合う状態こそが日本の伝統であると思っていたらしい

ところがSONYとかいう家電メーカーがその競い合いに水を差してきたので、
キレて荒らしに豹変したんだとさ
0574名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:22:13.27ID:hu9Hq+3vM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ、、、ら

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0577名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:03:15.67ID:rMwBiiCxM
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、、、
0580名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:24:08.76ID:iekla1ZYM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0581名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 09:41:38.54ID:BGNgzPiNM
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、、
0582名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:09:40.19ID:iA/bwOEfM
719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 239f-r3MB) [sage] :2018/12/02(日) 08:01:51.12 ID:jHiD39jW0
ミネオって生粋のSONYファンじゃね?奴がケチをつける>論破される これって単にSONYの宣伝にしかなってないぞ
、、
0591名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:08:54.26ID:OrXtM+QYM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
、、、
■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0592名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:52:22.93ID:6ngVyD4xM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。!、
0593名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:30:16.77ID:rZYIWOH8M
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。、、、
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a33-l3Sk)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:55:29.27ID:AeMbCKTL0
またミネオが泣きながら書いてんのかw
0596名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:50:59.03ID:3Qu4OYy3M
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html、、、
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5adc-DrDc)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:08:31.19ID:ZpQCkfPh0
Canon、Nikon、SONYどれでも良いでしょうに。
機材の細かい欠点を指摘しても自分が空しいだけ。
それよりカメラをどのように使うかのほうが大切。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-l3Sk)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:34:57.53ID:M3ZSrvt9p
自分が誇れる物がないつまらない人生だから、自分が持ってる物(持ってない奴もいるみたいだが笑)で代理戦争ごっこするしかないんだよな
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-BnCY)
垢版 |
2018/12/04(火) 10:54:11.67ID:E/Il5AgeM
問題の原因は一部のサンディスクのカードみたいだね
EOSRも巻き添え食らってる
https://yoshidastyle.net/Blogs/2018/12/03/%E3%80%90%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%80%91sony%CE%B17riii_%CE%B17iii%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%881%E3%81%AFsandisk_extremeprosdsdxxg-128g-gn4in%E3%81%A7%E3%81%AF

Sony α7RIII/α7IIIはスロット1(UHS-II)に問題があり正規品の海外製品「SDSDXXG-128G-GN4IN」では動作しない事を私も確認している。
相性問題があるのは
・128GBの裏面に「766G」と記載があるカード。
・64GBの裏面に「838G」または「839Z」
と記載があるカードです。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/04(火) 14:57:29.26ID:6wlxuoc3M
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。
、、、

Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0619名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:29:19.89ID:OR8d2WboM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0620名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/06(木) 07:33:43.77ID:afKXyEinM
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ

、、、


 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0621名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:25:36.24ID:W60v8IMGM
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始して、、、いるが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcd-c2OK)
垢版 |
2018/12/07(金) 07:04:14.61ID:7Kz1DVFap
ミネオ臭パねぇw臭せぇよwww
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f195-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 07:32:43.31ID:2eZp77qy0
>>623
またまたコピペで中身なし ミネオ
0627名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/07(金) 07:47:24.04ID:PfiVyJDKM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子、、、シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-Pwcg)
垢版 |
2018/12/07(金) 13:51:41.03ID:H28hN5dud
ミネオはシグマレンズスレにも居るよ
0629名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:16:44.71ID:HeI2cMlFM
やはりサンディスクではなくソニーの欠陥でした!

【α7R III および α7 IIIにおいて、繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象】

この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる場合があります。動作停止時に書き込み中だったデータを除き、メモリーカード内の撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません。
なお、カメラ本体上で画像が表示されなくなった場合は、以下の手順で「管理ファイル修復」を実施してください。
MENU→(セットアップ)→[管理ファイル修復]→希望のメモリーカードスロット→[実行]を選ぶ。
その後、撮影される場合は、PC等へデータをバックアップいただき、カメラでメモリーカードをフォーマットしていただくか、新しいメモリーカードをお使いください。

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20181207.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001&fbclid=IwAR0mOGQ7mbyn2CJjNTyNDLl2hIi1UTqwChirOGt48SmYCRSxnoioCKLrFAQ
0630名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-XyWh)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:05:43.76ID:thN9qEjdM
>>629
ソニーはこんなニッチな不具合よく見つけたね
対応も早いし、良い方向に進みそう
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:57:23.19ID:hxnQ2cORp
>>631
やばいなミネオ、もうおしまいだな
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93fb-pji+)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:27:50.53ID:5xCcAOba0
トラブルが出たらuserの責任にして実名ネガキャンまでするSONYは怖くて使えない な

【α7R III および α7 IIIにおいて、繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象】
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-lulS)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:44:52.89ID:bS6SA2T3d
先日違うスレに誤爆した内容なんだけど
batis40の瞳AFって数打ちゃ当たるくらいに考えてた方がいい精度?
家族写真を持ってる人はどう使っているのか教えてほしい
顔認識で使った方が良いならとかそんなレベルならsonnar55で引いて撮った方が良いんだろうか
0645名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:30:27.48ID:baGuw1FEa
5chでコピペ嵐とか暇人だなーとしかww
リアルにはこんなのもいるからもっとたちが悪いww
以下他スレより。自分もソニーならこんなやつの存在を確信するはww

Twitterじゃ、ソニー叩くための免罪符としてα買ってるヤツ多いよ

文句を言われたら、これ↓が定型文
・俺もソニーユーザー!
・製品を良くするための提言だ!
・ソニー信者は質が悪い!

俺から見たら大枚はたいてまで叩くのって、基地外としか思えないけどね
0648名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:08:32.87ID:9D3ZEMVFM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」、
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e7-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:02.59ID:gFr5H05X0
>>640
batis40普通に瞳AF使えるぞ、若干55f1.8の方がAF早い気がするくらい
0654名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-pXkr)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:59:09.87ID:+TVQqnCfd
>>640
昨日買って今日使ったけど、ビシバシつかえたよ。
安心して!
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f195-6oEg)
垢版 |
2018/12/10(月) 02:07:27.41ID:f5n0mPMz0
>>652
ミネオ赤っ恥
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e182-lulS)
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:42.42ID:EV77tVxH0
>>653
>>654
>>659

ありがとう
瞳AFを使って撮影すると目のところに瞳AFの枠は出るけど鼻にピントがいくとかそういう報告があるから気になってた
α7IIIとα7RIII、α9でもその症状が出るって報告があったからどうなのかなと

30daysofbatisの人がツァイスと連絡取って瞳AF問題と近接撮影の絞り問題併せて来年頭にアップデートの予定ってfredmirandaの掲示板に書いてあった

日本人の鼻の高さというか彫りの深さであればAFミスも起こりづらいのかな
0683名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-pXkr)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:55:15.49ID:6DieaCvkd
>>660
654だけど、適当なことを言って申し訳ない。
まだそんなに撮れてないけど、画面一杯に顔を入れて撮ると確かに鼻にピントが来てるね。
1メートル以上離れたものは大丈夫だった。
0684名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-pXkr)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:58:53.27ID:6DieaCvkd
因みに使用機種は最新ファームの7R3です。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f195-6oEg)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:24.51ID:4hF78oEt0
ミネオは 悔しいなぁ しか書けなくなっているよ。ばーか
0689名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:26:41.28ID:AVpsE7GYM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα、。7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0150-pXkr)
垢版 |
2018/12/12(水) 02:15:01.97ID:mvC1BOBV0
>>690
だよね、そのレンズの存在を忘れてたw
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0150-pXkr)
垢版 |
2018/12/12(水) 02:15:23.35ID:mvC1BOBV0
これじゃBatis 25/2とあまり変わらん感じだなぁ。
買い換えるつもりで在庫確保してるけど、ちょっと悩んでシマウマ。

https://phillipreeve.net/blog/wp-content/uploads/2018/10/DSC08248.jpg
https://phillipreeve.net/blog/wp-content/uploads/2018/10/DSC08233.jpg
https://phillipreeve.net/blog/wp-content/uploads/2018/10/DSC08240.jpg
https://phillipreeve.net/blog/wp-content/uploads/2018/10/sony_fe_24mm_1.4_GM_flare_sample_1.jpg
https://phillipreeve.net/blog/wp-content/uploads/2018/10/DSC08238.jpg
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b81-AbDh)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:35:53.74ID:ZLG++RUx0
NEX系からフルサイズへの乗り換え組で、
7II + 1635Z + Art 24-105 + 70300G
7II + Art 12-24 + 1635Z + Art 24-105 + 70300G
7II + Art 12-24 + 1635Z + Art 24-105 + 70200GM
7II + 1224G + Art 24-105 + 70200GM
7RIII + 1224G + 24105G + 70200GM
7RIII + 1224G + 24105G + 70200GM + 100400GM
7RIII + 1224G + 24105G + 70200GM + 100400GM + 90G
ってな機材変遷をたどってきたんですが、ここで1635GMを買うかどうか悩んでます…。

町並み、風景、山(日帰りレベル)、花、鳥、スポーツ撮りで、100400GMは鳥とスポーツ用。

新春を1224G + 1635GM + 70200GM + 90Gで迎えるかどうか…。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3b3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:05:17.78ID:fRhJJVOR0
>>701
何を撮るでもなく気軽に撮れそうなものを気軽に撮り散らかします
というなら答えは簡単で機材も気軽に撮れそうなものを適当に選べばいい
となる。いやホントに

写真撮影は表現や記録が目的で行われるのが普通だ。であれば
「君の」表現や記録に適した機材を
「君の」運用の範囲で選ぶべきで
「君が」それを分かってないと言うなら、この世に誰一人
君に機材をおすすめできる人はいないということになる

もちろん、そうじゃなくて高価な機材をずらっと並べて写真家ごっこしたいです
というなら、おすすめはもちろん50/1.4Zだな
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b1c-rgoZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:18.52ID:AUL8zuT30
おさんぽレンズに最適な軽くて小さくて使いやすいおすすめレンズを教えてほしい
24240、2470GM、70300G、100400GM、50f14Z
というそれなりに重くてでかいレンズしか持ってなくて気楽にカメラ持ち歩けん
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3f1-L3Bz)
垢版 |
2018/12/17(月) 02:29:24.02ID:cD7WDLa80
>>704
Loxiaって選択肢もありますよ
MFレンズは散歩にどうよ?って思うだろうけど、意外とMFって所が良い
散歩中は構えず片手でパシャっとしがちになる。軽いレンズなら尚更
で、帰って見返してみたら微ブレ量産、ピントズレ量産なんて事がままある
MFレンズは必ず両手で構えて撮影する必要があるし、MFアシスト機能のお影で確実に狙った所にピントが来る
結果スナップ用途では失敗写真になり辛く歩留まりが良い
あとレンズデザインがお洒落なのも良い
0707名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H47-p3Xm)
垢版 |
2018/12/17(月) 07:05:55.71ID:gI28wvGBH
>>701
1224があるのに1635のために24105と100400を処分するの?勿体無いと思う。
どうしても広角ズームで35mmまでカバーしたいとか、2.8が必要とかなら別だけど。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb1f-BVYq)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:40:12.38ID:wa0xQZk/0
ゴルフやテニスと違って真似できるだろ
0719名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-fVEK)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:04:11.73ID:4uQhKD5yd
カメラ持ち歩く頻度を増やしたいから35/28買おうかなって思っとる
どうでしょうか?
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f395-r0rD)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:40:43.93ID:DLXoAXwu0
ミネオだぁ 狭い部屋に住んでる
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaca-R809)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:25:00.64ID:aQPnNRdp0
>>719
ここでは馬鹿にされるsamyangの使ってるけど、大きさと写りのバランスはいいよ。とりあえず持ち出すか、ってときはこれかFE28。ただレンズの質感は絶望的‥。
そこを気にするなら素直にソニー純正。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-vTtI)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:50:54.28ID:hrHL4mMVd
>>724
全然写り違うぞ?頭大丈夫か?
0727名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-vTtI)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:52:50.60ID:hrHL4mMVd
>>718
そんな簡単に真似できれば苦労せんがな
0728名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-o2yp)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:27:50.66ID:qT5GNf/FM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性、が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0730名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-BVYq)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:42:33.20ID:lAQYCeNXd
そりゃ間違いなく40だよ
55はやや長いし寄れない
0733名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-o2yp)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:05:03.67ID:/sH3UwbVM
>>730
マウント狭いから画質がね

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0735名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-K8fI)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:41:10.19ID:bk4245J/d
>>726
>>731
いや35f28zと2470zの比較じゃないんだ
わかりにくくてごめん

2470zを24105Gとかと比較した時、2470zはコンパクトなだけしか取り柄がない、と評価する人だと、35f28zもコンパクトなだけだから35f14zを選ぶべき、ってなりがちって言いたかった
で、2470zを24105Gより写りは劣ってもコンパクトさを考慮したら良いものだ、って人なら35f28zも気に入ると思うよ、という話

って、FEレンズ前提で話をしてたけど、元の質問はもしかしてAPSCの35f28だったりするのかな
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ad2-ZSad)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:36:20.06ID:34W0Xbka0
35/1.8Gが出ればあらかた解決してくれるんや…
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a74-o61t)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:47:51.24ID:5rzM8bRl0
普通に質問なんだけど、α7VにアダプターかませてAマウントのレンズをつけたらAF速度とか測距点とか正確さとかどんなもの?
α99よりは遅くなる?

α99Uかα7Vを買い増ししたいんだけど。
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3f1-L3Bz)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:26:48.15ID:TCf0+8Fc0
>>742
Aマウントレンズはどれくらいあるのよ?
Aマウントレンズをメインで使うなら絶対にα99Aの方がいい
アダプターだとシャッター切った後絞りが動いて撮影って感じで、直付けに比べワンテンポ遅れてストレスになるよ
Eにはプレビューボタンが無いから、どっかのカスタムボタンに割り振る必要もあるし
0749名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-o2yp)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:51:05.80ID:/PYtPnRkM
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb8-uU0F)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:59:59.25ID:qvfL33Yq0
>>742
現状af-cの精度で99m2に勝てる機種はソニーにない
トータルの評価が逆になるのはレンズが古すぎるのとアルゴリズムすらファームで改善しないソニーのせいだがAレンズを使う限りあれより上のカメラはこの世に存在しないよ
0753742 (ワッチョイW 4a74-o61t)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:29:39.80ID:H9V3KOGR0
ありがとう。こんなに意見もらえるとは。

今は99を2台使ってるけど、仕事がウェディングはじめイベント系が多くて、ISO感度とかAF速度に色々限界を感じてて新しいのを追加しようと思ってて。

参考にさせていただきます。

>>748
レンズはそんなに本数があるわけじゃないんだけど、85プラナーが気に入ってるし、これで撮った写真はウケも良いので。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b98-3flP)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:41:09.12ID:lnm3q+530
>>754
半逆光に弱い
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4598-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 00:19:10.07ID:6IJI/9VJ0
>>758
55mmでマウントが巨大だったらおまえのようなブサイクになっちまう(´・ω・`)
0761名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/20(木) 00:21:35.77ID:1hCaMts8M
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0765名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-PPff)
垢版 |
2018/12/20(木) 11:51:58.79ID:jTooBKlTd
中卒馬鹿ゴキブリオイコラミネオ MM15-MoNS が違訳捏造を繰り返すのでここにきちんときちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね


結論

あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので Amazon にご連絡して返品することをお勧めします。
あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので Amazon にご連絡して返品することをお勧めします 。
あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします 。。
0766名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac9-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 11:54:59.91ID:qAFg5AUsa
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。


結論

キャノンにはソニーほどの開発能力がありません。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2333-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:48:20.74ID:2Gr/zWOR0
カメラの原型が現れて100年近く
メリットが多大なら、とっくに巨大規格になってるね
メリット、デメリットの中庸で今がある
元々道具は巨大なモノからハンディなモノへと進化するのが順当で
最適値は歴史が決める
0768名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-/Sup)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:53:41.22ID:Eqm3igpxd
今はスマホのカメラが一番やね
一眼やらなんやらは趣味の世界
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp61-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:08:55.00ID:+Xqecr85p
>>766
EF-Mでの検討なんかしてないよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:19.22ID:MdLqUKh6M
>>766
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0776名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-PPff)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:38:15.61ID:eg1rX3qqd
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。


結論

キャノンにはソニーほどの開発能力がありません。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac9-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 08:36:26.34ID:zrubLJyva
>>782
悔しいなぁ、馬鹿チビゴキブリ
まずはこれに答えてからな

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

ならば

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

出来なければ「偉そうに知ったかぶりして書き込んですみません。」と謝罪しろw

まー、出来ないだろうけどな
無知だから出鱈目しか書けないwwww
0787名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-oo4K)
垢版 |
2018/12/21(金) 10:24:21.38ID:YuPvMicpd
>>785
どの辺でそう思うの?

自分、メインはキヤノンで、この前遊びでα7Uのボディだけ買ったんだけど、
EOSRの方がいい?
0788名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-bcz7)
垢版 |
2018/12/21(金) 11:22:41.01ID:fi+zhUV9d
>>787
写真の描写力とか解像度はRのほうが良いんじゃね?

RマウントのレンズはEFレンズを超える光学性能があるわけだから。
Eマウントのレンズの描写力や解像度は、一眼レフのFやEFレベルに留まっている。

ZやRは一眼レフ時代のレンズと比較してレベルが上がっているからな。
0789名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-T8xA)
垢版 |
2018/12/21(金) 11:41:42.55ID:Uprvcewbd
>>787
7Uと比べたらそらEOS-Rの方が画質は良いかもな
7Vと比べたら可哀想なレベルだけど
裏面照射センサーを載せれないマウントとか多少レンズが良くても意味無いよね
センサーが全て台無しにしちゃう
0794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/21(金) 20:26:02.68ID:1CUvbCraM
>>793
それ周辺ボロボロ

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d595-zk28)
垢版 |
2018/12/22(土) 00:23:34.83ID:ykztbWEJ0
>>797
ミネオは育ちがわるいね。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d595-zk28)
垢版 |
2018/12/22(土) 00:38:06.68ID:ykztbWEJ0
マウント径がー、マウント径がー、あうあうあーミネオ
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d595-zk28)
垢版 |
2018/12/22(土) 00:40:28.69ID:ykztbWEJ0
>>794
Nikonの写りが、これ以下だから笑える。
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5b3-w7dx)
垢版 |
2018/12/22(土) 00:43:21.63ID:xCryBcLi0
>>795
そもそも開発力ってなんぞや?
レンズの質なのか、画角や明るさの量なのか、それともコスパなのか?
質ならガラス研磨って意味ではライカだし、発想の豊かさって意味ではSTFの着目点は素晴らしい、個人的にはEマウントならapo lantharシリーズはRAW現像でパラメーター殆ど弄らないで良いから完成度高いと思ってる
マウント別で量を比べるならニコンFマウントが歴史が長い分強い、だから1635gmみたいなレンズは無かったりするしなんとも言えん(キヤノンにはある)
コスパでいうならA036みたいな軽い大三元レンズのあるタムロンやsel50f14並に写る50mmを出すシグマも強い
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb8a-80Xl)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:06:17.86ID:IAJ8M5qK0
>>796
ニコンF1-3とライカM3を何台かもっていたんだけど
ライカについてはボディがすごいという話はするけどレンズについては言及していなかった。
パナがライカレンズ云々で客集めしてたんでドイツだしそれなりのブランド力はあるんだろうなーという感じでした。
>>798
なるほど。
>>804
解像とか色乗りとか画角と明るさとか物量とか総合的なものかなー。
明確な定義はないんですけど。。。。コスパのことではないです
0807名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 02:11:10.46ID:Ud21K/UTM
>>803
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5f1-T8xA)
垢版 |
2018/12/22(土) 02:29:27.56ID:/6523IxJ0
>>795
割とマジでソニーだと思うわ
ここ数年のレンズ拡充スピードの凄まじさは他社は真似できんでしょ
多分君の聞きたい「開発力」ってのはそういう事では無いのだろうけど

製造業から見れば良い品を時間とコストをタップリ掛けて開発しました!ってのは開発力が有るとは言わん
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb8a-80Xl)
垢版 |
2018/12/22(土) 03:37:13.81ID:IAJ8M5qK0
>>808
いや、そういうことです。そういうの含む。
ソニーとシグマ以外にこういう体力あるのはどこですか?

>>806
ということは
ソニーシグマツァイスニコンキャノンペンタがガチで作ったらどこが一番いいレンズ作れますか みたいなのは評価できないってことですかね。。。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp61-RUEu)
垢版 |
2018/12/22(土) 06:11:21.36ID:pjKVioAJp
SONYとZeissとタムロンでアライアンスを作ったら面白いな。トキナーも加えて良し
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2323-x4vk)
垢版 |
2018/12/22(土) 07:32:09.75ID:HN6E7YIF0
コシナもね
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a35d-Hr7+)
垢版 |
2018/12/22(土) 08:54:36.33ID:QZTqI+vn0
各社ガチで作っても方向性が違うもんな
タムロンはコントラスト低めのやわらか系
シグマはマイクロコントラスト高めの色死に系
ツァイスはコントラストと解像全振りみたいな
良いレンズは自分の好みに行き着くと思うわ
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a395-XPyc)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:17:35.19ID:iFAr59u/0
レンズって簡単に優劣をつけるのって凄い難しくて、メーカーによって得意不得意な技術とか好みとかあるしな
ソニーキヤノンニコンの大手三社はレンズの技術としては横並びだと思ってる
俺自身の好みとしては、解像よりも雰囲気に振ってあるキヤノンのレンズが好きだけど、結果としてはソニーメインになっちまってる
0817名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr61-qgZl)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:39:32.90ID:OzZkTOwdr
>>816
はげどー。
もう今はシミュレーターが優秀だから、昔みたいに頭のネジが一本切れたような技術者が机上で設計ということもない。
コストと大きさ、重量をいかにユーザーが受け入れてくれるかでおおよその性能は決まってしまうように思うわ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-bcz7)
垢版 |
2018/12/22(土) 11:58:41.58ID:1nxEmX2+d
>>795
今からなら、ニコンのZマウント か キャノンのRFマウントのレンズが良いね。

35mmフルフレームミラーレス機の為に大口径新マウントを用意してきた。
今までの35mmフルフレームのデジ一眼レフカメラ用のレンズを超える写りになっている。
SONYのEマウントレンズは、旧世代デジ一眼レフのレンズなので、写りも旧世代レベルだから。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-bcz7)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:02:41.46ID:1nxEmX2+d
>>819
>SONYのEマウントレンズは、旧世代デジ一眼レフのレンズなので、写りも旧世代レベルだから。

上の文章は間違い。
正しくは

SONYのEマウントレンズは、旧世代デジ一眼レフと同等レベルの写りのレンズなので、写りも旧世代レベルだから。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2333-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:20:40.23ID:+BnKQ/mU0
>>820
www
まだ新世代が旧世代(現Eマウントレンズ)を越えたと言う証明は無い
DxOのレンズランキング上位もいまだに、EマウントとFマウントレンズに占められてる
提灯記事ばかりが賑わってるがw
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4598-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 05:16:53.59ID:25DTuCma0
一眼レフは終わったシステムだから速やかに収束させたいのはニコンもキヤノンも一緒。
実際のレンズ性能が良かろうが悪かろうが一般市民にミラーレスの方が良いイメージを植えつけていく。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-bcz7)
垢版 |
2018/12/23(日) 07:54:21.75ID:HBP8eAO4d
>>822
いや実際に新旧世代のレンズ性能は隔絶しているようだよ。

NikonのD850ユーザーの多くが、Z7を購入した際にZレンズの描写力や解像に驚いている。
D850とZ7のセンサーは同じであり、マウントの違いからレンズの光学性能に差が生じている。

Canonの5D4のユーザーもRを買って、EFとERの新旧レンズの撮り比べをしている。
どのユーザーもERレンズのほうが描写力や解像がEFより優秀であると結論している。

このようにNikonとCanonは大口径新マウントのレンズの光学性能がデジ一眼レフ機よりも進歩していることは事実としてある。

そしてSONYのEマウントレンズには、現状の性能を上げる余地が無いんじゃないのか?
現状維持では、ZとRのレンズの光学性能より劣ってしまうのです。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b26-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:38:52.15ID:9X+xLPZf0
>>827
後発のレンズの性能が上がるのは当然でマウント径によるものかはわからん
おまけにレフ時より大きさも重さも増したレンズで性能が上がりました言われてもな
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 351a-Cn1a)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:18:58.35ID:AYoO2Lqb0
>>826
>一眼レフは終わったシステムだから速やかに収束させたいのはニコンもキヤノンも一緒。

本当にそうだろうか?
CもNも絞り値の常時反映が無い所を見ると、フィルムを
撮像素子に置き換え、ミラーを外しただけで、
ー眼レフシステムと大差無い様に思う。
CN自体が変えたくないのか、自社ユーザーが求めて無いと
思っているのか、それともその両方か?
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4598-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:52:47.15ID:25DTuCma0
>>831
> 本当にそうだろうか?
まだそんなことを言う人がいるとは驚き。

> CもNも絞り値の常時反映が無い所を見ると、フィルムを
> 撮像素子に置き換え、ミラーを外しただけで、
> ー眼レフシステムと大差無い様に思う。

ミラーレスの技術が追いついていないけど是が非でも移行しなければならないから無理して発売したってことでしょ。
CNもあと2、3年もすればSONYを追い越せるのに今出したということはそれだけ緊急事態だった。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-Cn1a)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:39:39.36ID:GdI/NeMiM
>>832
>>本当にそうだろうか?
>まだそんなことを言う人がいるとは驚き

いや、メーカーやユーザーの中にそういう人達が
まだ、多いのかなと思っただけ。
オレ自身は可動式ミラーを捨てた時からソニー支持だよ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95b3-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:46:14.27ID:izrenVv50
>>827
>このようにNikonとCanonは大口径新マウントのレンズの光学性能がデジ一眼レフ機よりも進歩していることは事実としてある。
αユーザーがとっくに体験してることだね

CNのZ,Rレンズはどれも後玉は大きくない
単にフランジバックが削られた自由度が活かされてるだけ

例えばソニーFE55。サイズ重さからは考えられないほど高性能で
より大きく重い各社の一眼レフレンズより圧倒的に高性能で
光学的にもミラーレスつよしと認めざるを得なくなった
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d81-/EAv)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:12:09.08ID:6QnYPb0I0
ミラーレスはセンサーで直接ピント合わせてるからガチピンになってあたかも画質向上してるように写るってことじゃないの?
安間難しいことわかんねーけどAレンズをミラー機とミラーレス機両方現役で使ってる俺はそう考えてるわ
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a35d-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:01:25.47ID:yRk9NNGQ0
>>837
Aはたしか5000万画素対応の設計でFEは1億画素対応だったかと
今のとこ両方対応できる画素数のボディしか出てない
5000万画素突破した瞬間画質悪化するかといえばそうでもないだろうしなw
AはAで良い写りするんでずっと残すか光学設計そのままでE化してほしいんだが
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdeb-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:53:15.07ID:fjrrnJET0
相談なんですが現在標準ズーム+広角(単でもズームでも良い)の購入を考えており、
・A036+SEL1635Z
・SEL24105G+SAMYANGの14mm F2.8
の二通りの組み合わせで購入を考えています。
主に撮るのは人物でたまに旅行先や山の風景です。
予算が20万〜25万です。
どちらがオススメ、また別の良い組み合わせがあれば教えてください。
0847名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-T8xA)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:03:32.16ID:2/3PkOnid
>>845
サムヤンの14/2.8は電子接点無いのと、フィルターが使えない点が微妙かもね
超広角でPL使うと空の色ムラが出て使い辛い時はあるけど、
紅葉や新緑の森の中等空を入れない時はPLを使いたくなるシーンは多い

俺なら前者を選ぶ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d595-zk28)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:12:09.89ID:Fls+iMzc0
>>849
ミネオは池沼だからな
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdeb-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:25:18.90ID:fjrrnJET0
>>846
その組み合わせもありますね。

>>847
サムヤン微妙ですか。参考になります。

>>848
たしかにGMの標準ズームが買えますね。

様々な意見ありがとうございます。いろいろ考えて後悔の無い買い物をしようと思います。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdeb-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:23:27.27ID:fjrrnJET0
>>853
私のような初心者に丁寧な追記ありがとうございます。

さらに別に質問したいのですがみなさんのレンズの構成をもしよろしければ教えていただけませんか?
また現構成でここが不満だからこのレンズが欲しいもしくは購入予定などあればそれもお聞きしたいです。
何度も質問すみません。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:26:07.81ID:PBW/iKngM
>>854
ほら、αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyv



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5f1-T8xA)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:03:05.18ID:rS9hBWs90
>>854
24/1.4GM、Loxia2/50、100STF
若しくは
16-35/4Z、Loxia2/50、70-300G

マクロが欲しい時はLoxiaの代わりに50/2.8M
今欲しいのは高画質でコンパクトな15mm前後の超広角単
フォクトレンダーの15mmを買おうか悩んでる
0862名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW b5f1-T8xA)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:16:17.37ID:ZQ9bW5f80EVE
>>861
小ささとカッコ良さ
こいつを付けてると惚れ惚れする
画質もコントラスト高くて、線の細い描写が好き
50/2.8Mも小さく軽く良く写るけど、なんか描写がイマイチ好きになれん
0867名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a35d-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:03:00.49ID:3HfJPj410EVE
>>862
試しにF2で5518zと撮り比べてきたが確かに同条件でもloxiaのほうがヒストグラム尖る傾向があるな
僅かな差だけどしっとりと写るのが5518zで印象的なのはloxiaって感じかもしれん
DxOのシャープネスだとloxiaのほうが落ちる感じだが実際撮ると逆の印象を受けた
これがコントストが高くて線が細いという表現になるんだろうな
まあ5518のパーフリと玉ねぎグルグルボケ以外ブラインドテストされたらわからん差だがw
0873名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:48:18.44ID:2RP+kmi9MEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5oZ.jpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能
0874名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:49:19.08ID:J8RjCPxEMEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5oZ.jpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能。。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:53:44.80ID:WBxcrX1gMEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能そ
0876名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:53:54.56ID:n9XHnGI0MEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5o
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能た
0877名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMa3-JxB1)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:09.61ID:wMn3brK7MEVE
格安のライカレンズ欲しがったらパナかファーウェイだな
ソニーツァイスもそうだけど、この名前だけ貸すビジネスモデルどうなんだろうな
0878名無CCDさん@画素いっぱい (中止 cdeb-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:55:11.36ID:1S5ZIzWu0XMAS
>>768
ワーストレンズとかって毎年やってたんだ。
ニコンよく知らんのだけどこのニコン Z 50mm f/1.8って撒き餌レンズのポジなの?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf1-nfiZ)
垢版 |
2018/12/25(火) 10:56:58.01ID:3o22ud3dMXMAS
>>877
一眼のレンズはライカもツァイスも技術協力してるよ
特許が日本人名義でも設計自体は協力してやってる
パナの場合シグマがメインで設計してるだろうけど
コンデジとスマホは名前かしてる感しかないがw
0880名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0d04-kcn7)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:13:35.42ID:8soHvejl0XMAS
>>181
いいなぁ

ちなみに深い意味はないんだけど
どこで飲むのか教えてくれない?
0886名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 0579-T8xA)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:35:31.84ID:DV9IQnnQ0XMAS
タムロンに悪いイメージがある奴ってミネオ以外におるか?
しかもミネオがギャーギャー言ってるのはソニーの資本が入ってるからだろ?
現実はミネオの嫌いなソニーとタムロンが18のAWARD総ナメだもんな
現実はGK
0887名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a35d-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:49:26.00ID:rwDmN3fV0XMAS
>>885
まあBatisなんかはタムロン製ともコシナ製ともいわれてるがどっちでも歓迎だな
タムロンだと品質のバラツキやらボディとのAF調整が問題とされてきたが
ツァイスの検査基準でミラーレスだからAF調整なんて不要なわけだ
おまけに最近のレンズはCN向けでも評価がとても良い
5518に限って言えば最近のはタイ製だからどこかでタムロンが関わってたとしても
最終の加工はタムロンではないということだがw
0893名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 35a5-XPyc)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:25:20.69ID:qfjUcJA00XMAS
タムとGMと悩みまくったけど初ズームは24-105にしました
結構良く写るから満足してるけど、今の中古相場見ちゃうと全て買って気に入ったの残すでも良いかなと欲が出てきたw
f4で比較してもタムGMは24-105より良く写るの?
0894名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a35d-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:25:56.04ID:rwDmN3fV0XMAS
>>891
レフ機みたいにボディと一緒に送って調整してもらう必要がないって話
>>893
良く写るってのが解像って意味ならタムGMのほうが良く写るよ
色乗りとかコントラストの出方、ボケ味が違うからそこは好みかと
そのあたり気にしないならタムロンかな
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d595-mIEN)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:31:36.02ID:Zw+Mv8Y+0
>>892
ミ ネ オ w w w
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bed-Y2jX)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:21:19.71ID:ueEa3UEe0
とてもじゃないが2414GM買えないのでDistagon24mmの中古にLA-EA3にしようかと思い始めた俺がいる。
もう少し頑張ってでもBatisにしたほうがいいか悩む。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-UUt3)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:03:36.75ID:A3llEEuPd
>>898
取り敢えず三万のサムヤンFE24/2.8買って金を貯めるのはどう?
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d04-kcn7)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:38:50.02ID:XFBDabO30
言われてみればAマウントっていう発想がなかったなw
コシナばっかり見てた
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-Y2jX)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:11:38.84ID:pq7Mb9RZ0
一応常用お散歩レンズで年一回くらい星景写真撮れたらくらいの運用を考えてる。
今使ってる1635zも24mm使う事多いから、やはり2414GMがベストなのかなぁ。
サムヤンもいいがこれ以上寄り道レンズ増やすとさすがに嫁の目が怖い。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-T8xA)
垢版 |
2018/12/26(水) 15:41:00.89ID:EsEJkFdqd
>>913
MFなのはまだしも、電子接点無いのは微妙だよな
手ぶれ補正とか、MFアシストとか、電子接点が有ると恩恵が大きい機能は多い
電子接点の無いレンズの為だけにカスタムボタン設定するのもダルいしな
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a323-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:15:02.88ID:ze/rOiuY0
いいなぁ
大きさ重さ気にならない人たちは
俺なんかfe2414gmでもデカ重で躊躇してるのに
batis1828もデカすぎるんでtouit1228使ってるわ
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d595-mIEN)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:50:01.55ID:Zw+Mv8Y+0
ミネオ嘘w w w
0921名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-giVT)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:56:54.62ID:IUuet3IWM
>>918
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 232b-4M5M)
垢版 |
2018/12/26(水) 23:52:41.44ID:WHRlnAwv0
開放であんまり綺麗にボケるからミニチュア撮ったみたいになってしまう
ダメだな、こりゃ
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d95-K+Qo)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:11:07.24ID:DWbtVdo+0
>>923
馬に蹴られろミネオ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdf1-YFKt)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:45:00.65ID:FTaI5Kbn0
>>922
914だけど、メチャクチャ良いレンズだよ
ボケの良さはまぁ皆指摘してるけど、色乗りもポップで華やかな感じに写って本当に素晴らしい
ツァイスのコッテリバチバチコントラストとまた違った解像感や色乗りだね 
青空の下での紅葉とかはこのレンズが最適だと思ったね
まだ撮れてないけど、青空の下の霧氷とかも素晴らしい写りをしそうだから年末の大寒波を狙ってる
それだけに24mm被りのレンズは中々手が出んなーって気分
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-YGKW)
垢版 |
2018/12/27(木) 03:03:42.21ID:TnTOhMkWM
batis18ええよ
軽量でコンパクトでAF速くて静かなのが良い
実はR3に付けっぱなしメインレンズ
写りもloxia21mmとほぼ遜色ない解像

インナーズームじゃないズームレンズって嫌いだから16-35GMは絶対買わんと思う

α7iiiに24/1.4GM、α7R3にbatis18/2.8の二台体制が普段。
それプラスたまに飛び道具としてα7R2に14/1.8art付けていく感じ。

10/5.6は前人未到の超広角で奇抜な写真撮れるけどやはり暗さがネックで防湿庫入り
12-24gは興味本位で手を出したけどやはりズームレンズだからか単焦点に比べてしまうと切れ味が鈍いので防湿庫入り(便利ではあると思うけどね)
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-YGKW)
垢版 |
2018/12/27(木) 03:10:48.48ID:TnTOhMkWM
とは言っても18mmだと若干の狭さは感じているところであるのでbatisが16mmだったら完璧なのにな、と思うことはある。
その反面18mmは16mmほど広角っぽいパースはつかないから便利なレンズではあるんだけどね。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-22fY)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:52:47.31ID:iWKRSby5p
>>944
就職や結婚にも不利
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d95-K+Qo)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:40:12.03ID:DWbtVdo+0
>>946
さすがマウント径が大きいと、SONYがきになって仕方ないんだな。
0953名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-nqzs)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:59:27.46ID:t7sRfBc/M
>>952
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eb4-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 08:52:35.84ID:cUk3+H7d0
ここは初心者の購入相談、OKでしょうか?
広角レンズが欲しく、SEL1635ZとSEL1224Gで迷っています。
SEL1635GMはちょっと手が出ません。
本体はα7 IIIで、用途は風景、建築物の撮影と動画の撮影です。
フルサイズ自体が初めてなのですが、16mmもあれば十分なのではと想像しています。
初心者なのでソニー純正がいいかなと思っています。
(写真を)見比べないと分からない違いなら無視するというスタンスです。
どちらを買ったら幸せになれるでしょうか?
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a2b-Xe+l)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:33:35.57ID:ozJQLx7h0
今ちょうどスナップならα6300にE20と書こうとしたところだ
0991名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-ELBi)
垢版 |
2018/12/28(金) 21:16:22.79ID:wVofvtNDd
アポラン65mmやな
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9581-4yuf)
垢版 |
2018/12/29(土) 12:36:11.36ID:6Smuf0rr0NIKU
規制厳しすぎてスレ立てできぬ
誰か次スレ立ててや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 18時間 12分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況