X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 104●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 04:45:47.90
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に

よくある質問や簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 103●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524010416/

※ワッチョイは住人を殺しスレが寂れるため導入禁止。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:05:50.69ID:U1EPstR70
星景写真を撮るならズームよりも単焦点のほうがいいのは、なぜですか?
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:10:32.45ID:asjtBU9B0
F値が低いからシャッタースピードを速く出来る(自転の影響を受けにくい) ISOを低くできる(ノイズリダクションで消される星が減る)
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 20:19:38.00ID:IDjsHi8x0
>>53
ズームレンズはレンズの枚数が多い。
単焦点は少ないから、光の透過率が高い。
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写る。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 01:54:44.98ID:kQH1k1rV0
「レンズキャップ代わりにパンケーキを付けてる」
このような文をよく見ますが正しいのですか?
ボディキャップと勘違いしている?
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 07:48:34.15ID:TrlK2OmH0
まあ間違っちゃってるのだろうけど本人の中ではボディキャップと言ってるつもりだろうし、言いたいことは伝わるからいいんじゃない
006256
垢版 |
2018/11/29(木) 22:04:43.65ID:0rrh7vEG0
>>57
えっ?(汗)


>>59
その方を責めるつもりはありません。
間違ってるって事がわかってスッキリしました。


https://zigsow.jp/item/248049/review/341191
https://histochemistry2012.org/542.html


>>61
レフ機ならONのままで良いかと。
私の場合、露出補正をした時は0に戻すのが面倒なのでOFFにします。
ただし、スマホとBluetooth接続してGPS情報を送ってる時はONのまま。
ミラーレス/コンデジはバッテリー対策でOFFにしたほうが良いかもしれません。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 22:58:34.74ID:78d7H58a0
>>62
ありがとうございます。
ミラーレスとコンデジです。
こまめにON-OFFしてるんですが、スイッチに負担にならないかなと思いまして。
自動オフでも、結局次にオンする時は一度オフにしてからオンなのでスイッチに対する負担はかかりますよね。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 07:40:28.75ID:W0eHjILb0
>>63
お気持ちは分からなくもないですが機械的なことを細かく気にしていたら良い写真は撮れないですよ
早かれ遅かれ使っていれば必ずどこか不具合は起きます
キズも付きます
使い倒してあげてください
そんな頃にとてつもない愛着があなたを襲いますから
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:23:49.56ID:Bv7HyzWN0
>>63
こまめにやってなくてもパナソニックのミラーレスはスイッチと回転ダイヤルがバカになったからなそれも2台
機種にもよる
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 12:12:32.41ID:wHtnRdMb0
>>63
スイッチの寿命が気になるなら、
バッテリーと相談しながら
自動OFFまでの時間を長く設定するですね。
ただしコンデジは電源OFFでレンズを収納して
保護したほうが良い気がします。

ちなみに11年使ったサイバーショットは、
スイッチ類が壊れることはありませんでした。
バッテリーは一度交換しています。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 12:31:41.79ID:m4S0F75a0
今買うならこれ!というミラーレス・コンデジを教えてください
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:31:34.40ID:Pdo11NwB0
α7iii買って後悔してない
バッテリーの保ちがデジイチには到底及ばないが前世代までとは段違いに良くなったことはとても嬉しい
オールドレンズ遊びが捗る
ライカマウント楽しいよ
フランジバック短いからコンパクトにまとまる
高感度耐性もグンと良くなった
パンフォーカスが使いやすい
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:45:34.59ID:AZvkkfp00
>>69
pentaxのQ
ミラーレスでありながらコンデジに近いサイズ感
コスパ高い機種
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 18:34:39.92ID:4JT6A38x0
ネックストラップですが、縦撮りする時ストラップ右側が邪魔になりませんか?
右を上にして撮ってます。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 22:07:26.18ID:HjO85ze/0
ありがとう。
>>74
自分も自然にそうなってます。使いづらい。
>>75
やってみたんですが、慣れないせいかメッチャ不自然です〜
途中からリストストラップに替えました(アンカーリンクス使いです)
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 11:33:14.73ID:r4tAvrB00
子供とお出かけ時の自撮り用に、
E-PL7と9-18、EOS M6と11-22、X-A5レンズキットを考えてるのですが、
どちらが使いやすいですかね?
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:31:51.72ID:jt1sNDTt0
>>73
ミラーレス一眼には
ストラップはつけてない
ストラップ無いほうが使い勝手が良い
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:19:22.24ID:371Jg+zJ0
「ミラーレス一眼」 「ミラーレス」
どちらの呼び方が一般的ですか?
わざわざ一眼って付けなくても・・・と思うのですが。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:26:47.16ID:UcK/G5Ef0
>>77
羨ましいけど、3台も持ってたら今みたいにどれ持ち出すか悩むこと多くないですか?
しかもマウント全部違うからレンズとか苦労ない?
自分がそうなりつつあるので
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 08:48:09.18ID:UjxOyh9y0
>>80
GoogleやECサイト、SNSで検索かけてみたらどっちが多くヒットするかでわかるんじゃないかな
名称の正しさを知りたいわけではないときに使える手だと思ってる
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 10:07:39.66ID:bxVjutmB0
>>80
一眼じゃないミラーレスもあるだろ
とかすぐに突っ込みが入るからな
時と場合による
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 11:00:53.20ID:SM0mZ2970
>>86
呼び方を検索数で比較しても意味が無い
普通に考えれば
同じ単語を含んでたら短いほうが多くヒットするはずだろ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 21:08:25.58ID:vquJQr270
公式ホームページを見ると、
キヤノン・ニコンはミラーレスカメラと書いている。
ソニー・オリンパスは
デジタル一眼カメラ/ミラーレス一眼と書いている。

ミラーレスオンリーのメーカーが、
ミラーレスを魅力的に見せるために
わざわざ"一眼"と付けているように思えて仕方がない。
消費者の一眼レフへの盲信がまだまだ強いのではないだろうか?
盲信が強すぎてミラーレスのことを
「ミラーレス一眼レフ」と書いてしまうブロガーも見受けられる。

リコーは例外。
ミラーレス一眼と書いている。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 21:57:37.23ID:l5q7B1XW0
5社しか調べてないのに例外ってw
単にそう思い込みたくて理由付けしてるだけじゃん
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 01:24:46.91ID:LRIpAJHt0
なんだか弱ってきてるリチウムイオンバッテリー
いわゆる活入れで一時的にでも戻せる方法ってあるんですかね
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 16:51:40.11ID:BDUHgxQJ0
カメラ系YouTuberともよの集合写真に一人ヤバい奴が写っています
誰なのか詳細を教えてください
見たらすぐ分かります
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:31:17.65ID:v3kqUkDk0
>>94
使い過ぎて経年劣化したのは難しいね
冷凍庫で冷やすと復活するという噂があるけど試したことはない
長期間使ってなくて過放電してしまった場合は充電をなんども繰り返してると
復活する場合がある
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 22:25:00.53ID:OYDw2mde0
手頃な価格で手に入るAPSCは?
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:34.40ID:OYDw2mde0
できればファインダーほしいな
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:20.50ID:pyLZAYrc0
その内容なら自分で調べられるだろうし条件を後出ししてくるようでは付き合いきれない
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 16:56:33.66ID:dtEuCKfW0
今使ってるカメラ、悪くはないんだけど個人的には使いづらい部分があるので別の機種を買い“増し“したいと思ってるんだけど、周りからは「カメラなんてどれも何かしら不便な点はあるし、替えたからっていい写真が撮れるわけではない!」と言う意見をもらいました。
皆さんならどうされます?
使い勝手と写真の善し悪しは違う気がするんだけど。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 17:13:11.40ID:sjzlzCKH0
手に馴染む道具を求めることにためらうことはないと思うよ
使ってみなければわからないことだってあるしね
結果的に戻ってきたっていいと思うし
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 17:14:38.05ID:B87/Sn6c0
皆んななにか不満があってもそこは我慢して使ってる、とかのたまう奴もいるしね。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 17:32:07.47ID:aNL7rqSC0
買い増ししたらいいんじゃね。

買うにしろ買わないにしろ、他人様の言う正解が心底正解だと思えるころには
片足が棺桶に入っているわけでしょう。

その時後悔しないのは、買って買って買いまくって
その幸せを味わったかどうかで決まるのではないかな?

正しいことだけが幸せにつながるわけではないざます。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 07:21:23.83ID:ydV3ItFs0
>>105
とりあえず色々触ることだと思います
フラッグシップ以下の機種だとどのメーカーでも使い勝手の悪さは感じるかと
今は感じなくても使いこなしてきた頃に感じることもありますし
どう妥協するかによっても随分と変わります
今使っているカメラが悪くないと感じるのであれば買い増しの必要はないと思いますよ
使いづらくてカチンときたら買い替えどきです
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 07:16:11.37ID:t8gRht9X0
まぜカメラのボディはマグネシウム合金が使われるのですか?
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:17:22.42ID:mSngeAnO0
一般的にズブの素人がカメラ買うのに使っていい予算ってどのくらいなんですかね
いやそりゃお金持ってる人は好きなの買えばいいじゃんって話になるけど、高い物買っても機能使いこなせず持ち腐れになるのもアレなので
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 13:19:18.72ID:99UluHei0
>>113
値段が高いから機能を使いこなせないってことはない
むしろ安い(性能低い)カメラの方が使いこなすの難しい
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 16:25:58.54ID:EYd9BkWy0
安物買いの銭失いだしD800でカメラデビュー!
→デカい重い目立つやだE-M1に買い替え
→まだでかいなGX7
→ちょうどいいなGX7mk2
→フイルムにも興味出たぞFM3a
→やっぱフルサイズだなα7iii

5年で結構アホみたいに変えた
支出はレンズ含めたらそれこそ300とかなんだろうけど全部買い増しじゃなくて買い替えだから安月給でもなんとかなる
技術知識はあとからでも付けられる
困るのはセンスだな…
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 17:35:22.60ID:TzXH4dLl0
>>113
動体撮らなけりゃAPS-Cのミラーレスが安いし小さいしでいちばんいい。
バッグやSDカードなど小物まで買っても10万あればおつりが来る。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 18:14:59.62ID:BJBwE5GB0
各メーカーのカメラデザインをガンダムで例えると何?
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 11:07:00.39ID:y0fZoOL50
長秒レリーズなのに星が流れてなくて違和感があったので、、、
フルサイズすごいなぁ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:53:42.38ID:Y6YaJdUC0
ケンコー・トキナーレンズのキャッシュバックキャンペーンというのをやっているのですが、注意事項に正規販売店での購入分を対象と書いてあります
購入店が正規なのか非正規なのか、どう見分ければ良いのでしょうか
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 08:03:08.13ID:9JWn53eg0
ざっと調べてみたけどリストみたいなの見つからないね…
買いたい店舗をケンコーに正規販売店か確認とるくらいしか安心できる方法思いつかないや
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 13:59:51.20ID:4TeTrbS+0
撮った写真のプリントについて

コンテストに応募する写真をプリントしたのですが、満足のいく仕上がりになりませんでした
プリントはネットで発注する形でした
今までiPadで編集してそこで完結していたので、プリント仕上げになるとどうなるか分からず、完全にこちらの想定ミスです

自分で編集し直すことは簡単ですが、正解を求めて何度も発注するのは効率的とは思えません
お店側に「こういう風に仕上げたい」と相談と要望をすることは出来るものなのでしょうか?
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 18:05:04.34ID:9JWn53eg0
細かく依頼するべきかと思います

憶測に過ぎませんが、その問題のプリントを依頼するときに何も言わなかったのなら、印刷屋が気を利かして手を入れた可能性も大いにあると思います
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 20:17:10.90ID:r49v8WsG0
飛行機を撮影するにあたり7Dmk2の購入を検討しておりますが他にオススメの機種とレンズがあれば教えてください。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 22:53:22.83ID:ZjUGsxfx0
パナのG9と富士のX-T3で購入迷っています
RAW現像はしません

いま使っているのはパナのGM1です

知人のX-T20を借りて使ったことがありますが
設定のせいなのかワンテンポ遅れた撮影になる印象がありました
その点、GM1の方が顔認証とか便利です
でも、X-T20の撮影結果の解像感というか、大当たりのはすごく綺麗でした

X-T3がテンポよく撮影できるならそうしたいし、
G9がマイクロフォーサーズですが2000万画素で解像感があるなら
GM1で使い勝手に良い印象のあるG9にしようと思います

ご意見お願いします
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:22:26.05ID:YTMEo4rK0
写真を必要としてる奴って、今の時代にコスプレイヤー以外いるのかな?
今年、動画ばかり撮影してたんだが一般人って何が写ってるかしか興味ないんだなって寂しくなったよ。
公民館で写真展開いたけど、1番人だかりができたのはGoProでハイキング風景を撮影した動画を流してるブースで寂しくなった。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 20:41:47.28ID:/RWvvd600
>>134
プロでもない限り写真展を開こうが所詮素人に毛が生えたレベル
カメラを知らない一般人に何かを求めちゃいかん
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 20:42:38.99ID:RMyfsurB0
アマゾンで、デジカメ買うと10%のポイントが付くのって、セールの時だけなの?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 20:59:49.72ID:YTMEo4rK0
>>135
カメラを知ってる人は、ダメ出しするにも足を止めて見てくれるけど、一般人は容赦ないなw存在してないように素通りされて無視されると写真辞めたくなるわorz
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:01:18.22ID:+CepXSFu0
>>134
動画ばかり撮っていたからじゃない?
それだけ熱が入っているのが伝わったんだよ
よかったじゃないか
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 19:02:56.86ID:BaPKH3Uj0
広角24,25,26mm〜
光学5倍ズーム
F3未満
チルト液晶
コンパクト(胸ポケットに入ればうれしい)
安価
中古可

お勧めのモデルを教えてください。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 19:10:53.28ID:EReo5e+s0
北斗無双での最高連チャン回数を教えてください
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 13:15:46.98ID:YNtpVtz80
焼き肉って美味いですか?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 15:46:22.82ID:mOiiJqp20
ビックカメラの通販で、パナ純正品でDMW-CX100-Kと言う型番のカメラケースを売っているのですが
これはDC-LX100M2用なのでしょうか?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 16:50:41.25ID:mOiiJqp20
>>144
ありがとう。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 11:07:07.67ID:YfIui/Hm0
>>142
大した事ないな、、
まぁ〜、寒ブリの方がいいでしょ、正月だし
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 11:23:49.01ID:DndW+VXj0
昨日ビックカメラにて聞いたんだけど。
自分は一眼を考えてるんだけど、コンデジのようなレンズ固定式に比べ一眼はレンズ交換式でセンサーにゴミが付着するリスクがあるから不安と相談した。

店員が言うには、レンズ交換式の方がそういう意味では実は楽。

その理由は、レンズ一体型は、センサーにゴミが万が一付着した場合、カメラ自体を分解する必要があり実は面倒。
ところが、レンズ交換式は、レンズを外せばセンサーが見えるので、サービスセンターに持っていけばその場で掃除をやってもらえる。

なので、ある意味レンズ交換式の方が楽。

レンズ交換式の方は実はそういうメリットもあるんですか?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 13:53:50.15ID:zQ0IqCg40
あいぶ がでっつ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 01:00:22.40ID:C6xRpOMH0
めちゃくちゃ逆光に強い超広角と広角のレンズを教えてください。
ズーム、単焦点問いません。
マウントは不問、センサーサイズはAPS-C以上でお願いいたします。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 10:56:58.15ID:E+zHhRCA0
皆様お知恵を貸してください。

ちょっと歳がいってから始めての子供なのですが、
せっかくなのでミラーレスを購入し撮影しようと思ってます。

初めは綺麗に撮れると思い、iPhone xs maxを購入したのですが、
やはりちゃんとしたカメラの方が綺麗だと思うので、、、

そこで相談です。

今視野に入れているのが5万円程度で
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII 14-42mm EZレンズキット
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック ILCE-6000L B

ですが、オススメをお教えください。そのほかこっちの方が!というのがあれば参考にしたいです。

宜しくお願いします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況