X



ニッコールレンズ in デジ板 155本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 15:09:33.50ID:NhOhHakX0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 154本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539429875/
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:08:14.53ID:1isXcwYt0
もし24-120に画質面の不満があるなら24-70より単焦点の方が明るい・キレイ・ボケも効く
24-70だと使い勝手的にテレ端足らないし絞り1段は感度1段で対応可
んでもって重い・デカい・高いの三重苦
シグマの50mmは即売でいいけど
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:21:18.26ID:a2xb9hW/0
俺も24-120の映りは不満だが、単焦点の画を知ると24-70との差は微々たるものなんだよね

ここ半年24-120か24-70のどちらを売って単増やそうかと決めかねている
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:57:22.06ID:3feUPqFi0
24-120売って24-70E買ったけど悪くはない
悪くはないけどものすごく満足でもない
現場の状況がわからなくて滅多に機会がない場合などはやっぱり単だと不安があるんで24-70は役に立つ
でもサンヨンと24-120手放してまでというのはなあ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:01:32.43ID:3feUPqFi0
850に24-70E使ってるけど散歩でも重いとは感じないなあ俺は
でも散歩でこのレンズは無いわ
前の人が言ってるように撮りこぼし軽減用目的のレンズだわコレ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:13:09.23ID:3feUPqFi0
>>228
すまん
24-70手放そうという事じゃなくて
Z6用に何買おうかというそれだけのこと
まあ始めはアダプターだけでもいいようなとも思うけど絶角の大口径だから何か欲しいなあ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:20:02.46ID:HAPMXTLh0
まず24mm単を買えばいいと思う
F1.8なら高くないし写りだって悪くない
D850なら1.2倍クロップで28mm感覚で、DXクロップで35mm感覚で使える
50mmは1.2倍クロップで58mm感覚、DXクロップで75mm感覚で使える
それなら24-70を買わないでも済む
売るのは24-120だけでいい
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:22:29.25ID:HAPMXTLh0
>>229
Z買うなら24-70/4は持っておくと良いよってことでは
あれ周辺もいいけど、寄れるってのが大きい
マクロレンズいらないっていうか、広角マクロとして使えるのがいいね
コンデジで広角マクロやってる人で画質に不満がある人にはおすすめ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:31:06.15ID:rsVyER4p0
24-70ミラーレスに移行は考えてないかもしれないけど、来年出るZ24-70/2.8の詳細が分かるまで我慢したら?
まぁ24-70VRは長いのがネックだけど買って後悔しないと思うけどね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:34:00.12ID:3feUPqFi0
>>231
そういうこどだね
すまんすまん
仕事しながらなので頭が回ってないみたいだ
24-70F4寄れるんですか
それ欲しいかも
レンズとアダプターのキット買うかな
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:29:50.37ID:X6Pbhd730
>コンデジで広角マクロやってる人で画質に不満がある人にはおすすめ

RX100Xの評判がいいから仕事用に買い、プライベートでも使ってみたが、所詮は1インチコンデジだった。
だからZ6+24-70は期待している。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 14:18:58.70ID:3LqSGQIg0
Z6、24-70/4を店頭で触ったらかなり好感触だった
写りもパリッとした具合だったように見えたが本体液晶だからなあ。データ持って帰るべきだったか
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:58:05.59ID:ae58d2c40
大三元はあって困ることは絶対にないけど、
最強の万能レンズであって、使って楽しいってレンズではないな。
他の単とかで変えのききにくい14-24や70-200はまだしも、
24-70は明確に目的がないのなら不要って人も多いレンズだし。
でもズームでこれ超えるのはないから悩むなら買うべきってレンズでもあるw
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:11:42.18ID:cL4ypNhY0
N2470E、タム2470G2、Σ2470Art、S2470GM
それぞれ使ったけど、立体感とか空気感みたいなのが一番良く写るのはN2470Eだね
等倍で見てどうのこうのいう評価をしちゃいけないレンズだと思う
光学性能だけならS2470GMがトップだけど写りがとことん面白くない、お仕事撮影には最適な感じ
タム2470G2はニコン寄りな写りで汎用性を極めたような便利レンズ
Σ2470Artは球面収差残しすぎてAF合わないクソ、立体感というか飛び出る感じがする
2470f2.8でも各社特徴があるから面白い
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:57.80ID:1rcfNrd00
今日500 f5.6見てきたけどほんと軽くて小さいね
持ってめちゃ感動した
そして喉から手がでそうなくらい欲しくなった
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:24:54.30ID:5afEv0Ck0
24-70と70-200は平均点の高い仕事で使えるレンズ、趣味にも使えるけど重いしデカイ、けど万能
解像や個性や軽量化を求めてるなら単焦点
って感じかな
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:26:36.11ID:5afEv0Ck0
あと悪いことは言わん純正買っとくといいよ
リセールの時に多少は資産になる
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:57:37.78ID:X6Pbhd730
70-200/2.8は、それこそ単焦点レンズ数本をを1本にまとめて持ち歩いてるといっても言い過ぎではない。GもそうだったけどEはなおさら。
なんせ135とか200mmは、単でも開放f2.8ってのが普通だから。
なんで、デカイとも重いとも思えない。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:24:16.45ID:HAPMXTLh0
リセールのこと気にする人いるけど、売る前提で買うのはどうもなぁ
それに高いものが高くうれるのと安いものが安く売れるのじゃ、年数経ったら大差ない
売ったときに入る金額が大きいほうが嬉しいけどさ
それよりも純粋に純正の方が性能が上だったり動作確認の安心感があるから純正を選ぶべきだと思う
サードのレンズは今は良くても将来の機種で動作不良を起こす可能性もある
実際タムロンはFTZで動作に問題があったりするし
ツァイス一連のレンズ、フォクトレンダーのノクトン58mm、タムキューあたりは買ってもいいけど
他にもいくつかあるかもしれないけど、それ以外の多くは妥協の産物でしかないと思ってる
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:24:26.09ID:7i3nv+ZZ0
24-70E の画質は決して悪くない(特に広角側)んだが、あの大きさ、重さ、値段から
もっと超絶画質を期待してしまうんだよな。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:38:28.41ID:JkQSrJn70
俺の70-200(G2)は 中央と比べて周辺部が明らかにイマイチだった…
言われるほど良くないのか、それとも個体差か?
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:39:50.82ID:fbWwqqGM0
癖のある面白いレンズ出してくれないかなー。
最近ニコンも高解像ばっかでつまらない
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:02:42.10ID:EGwQFLNY0
>>253
写真を撮らない人に不評なんじゃないかな
ちゃんと写真を撮って絵を作る人には好評かと

ただ、デカすぎるってのは誰もが思うこと
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:16:54.53ID:EGwQFLNY0
>>257
今で言う三次元ハイファイな写りにそもそもなってたのがD
イマドキ(といっても一昔前)な85mmがG

デジカメwatchの「ニコンが考えるレンズの味とは?」って記事参照
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:12.22ID:HAPMXTLh0
AF85/1.4D持ってる
G出たときの正直な感想が、「あまり変わらんな・・・」だった
AF-Sになったのは大きいっちゃ大きいけど中級機以上はボディ内モーターあるし
Dが人気あるのは絞り環とデザインの要素が大きいと思ってる
あとレンズ単体でみたときにDの方がガラス玉感が強い
Gタイプはレンズ単体だと絞り込まれた状態だからね
指でレバー動かせばいいだけなんだけど
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:56.20ID:y8v74prq0
あー明日届くz6楽しみ。

二本目のzレンズは35mmにしようと思ってるが、
Sラインではない廉価レンズの発表とか
あるかもしれないから、年明けまで貯金しながら様子見だな。
ワクワクするわー
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 23:16:59.30ID:+u8miNKg0
85mm割と良く使う画角でGとD両方持ってる

Dは確かにピント面から後方のボケかたがなだらかで綺麗に見える
中央の解像度は昔のレンズの割に優れている
でも辺縁は絞ってもあまり解像しないし、ai-sよりも逆光に弱い
女性ポートレートだとあまり欠点にならないことが多いから、用途が合う人には好まれると思う

個人的にはコントラストが高く、辺縁まで解像するGの方が好き
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 01:35:01.49ID:0zUt/c3d0
AF85/1.4Dは70-200VR2が出た時、解像で負けていたのはショックだった。
その時からもうズームでいいかってなって古い大口径D単をみんな処分した。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 02:53:01.20ID:/t0bPF7p0
24-70/2.8Eは基本開放で撮る人向け。一段以上絞るならGでも変わらないというか、Gのほうが好きだな
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 04:51:50.88ID:4HjOZlsz0
大三元ズームと200-500で四喜和(スーシーホー)?その他持ってるけど
DC135f2Dが一番のお気に入り
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 06:03:48.95ID:FZgk2G330
200-500は50/1.8と同じく、高額品への誘い込みレンズだと思ってる
それだけに価格以上の質を載せた投資をしているように思う
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:53:04.27ID:PxS1+eZE0
各店舗横並びで値上げしたら、CB来るかもねえ
Fマウントだけなんだろうなあ、どうせ
ソニー等他メーカーもやってるし、対抗上仕方がないのか
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:00:25.89ID:toGrBpTC0
35mm f2 D久しぶりに使ったら補正なしだと常に露出オーバー。これって例の油染みによる固着かなぁ。明日銀座行ってくるかな。いくら位かかるか知ってる人いる?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 11:21:47.89ID:GKJOG9aG0
他社ボディユーザーなんだけど、5814の描写に惚れ込んで購入検討中
唯一のネックが寄れないことだけど、クローズアップレンズ付けるとどんな感じ?
周辺減光と解像感劣化は全然オーケー
ただ、あの絶品のボケ味がガサついたりザワついたりしないかだけが心配
誰か5814にクローズアップレンズ使ったことある人いたら教えて
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 11:55:34.03ID:v+eEoTk30
>>276
Zにとっては初のボーナス商戦だし、
他社もガンガンミラーレス投入してきてるし、
特にニコキャノはここでコケたら目も当てられない。
レンズ少ないからマウントアダプター経由で使うしかないわけで、
CBやる理由は大いにあるわな。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 12:40:44.52ID:/OEGdEkk0
>>279
多分ここのみんなは寄れない事は割り切ってると思う。俺もだけど。
と言う事で、あなたが人柱になる権利を獲得した!
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 12:52:12.89ID:/OEGdEkk0
>>263
70-200/2.8VR2は、85mmだけ解像が落ち込んで、実は85/1.4Dの方が上になるという罠があるのだが。
残念な事をしたな。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 13:12:06.29ID:FHQ0uNry0
ニッコールばかり使う人でクローズアップレンズ付けるって人、聞いたことないなそういや。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 16:30:01.58ID:QOABBtlW0
105mm1.4って、庭園の苔とか
撮るカメラにぴったりだな
旅行に持って行って思うが…
しかし、重いw
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 16:46:19.85ID:0zUt/c3d0
>>284
AF180/2.8D
解像変わらずVR2の方が抜けが良くクリアだった。

AF135/2D
VR2と比べると解像以前にフレアがかって白っぼかった。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:06:33.91ID:FQJP4oqd0
80-400売って500PFの資金にしようと思ってるんですが、AF速度ってどっちの方が速いか分かる人いたら教えてください
値段的に500であって欲しいけど…
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:13:50.37ID:yCYt96Ve0
>>290
80-400との比較はしてないが全く不満のないレベルの速度
因みに普段はロクヨン、ヨンニッパや70-200FLを使ってる
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:52:22.57ID:75lYdlyz0
>>264
> 24-70/2.8Eは基本開放で撮る人向け。一段以上絞るならGでも変わらないというか

G、持ってたけど、一段絞りじゃ周辺の流れ消しきれないだろ。

>>279
> クローズアップレンズ付けるとどんな感じ?

価格コム ケンコー クローズアップレンズ AC No.2 72mm
http://kakaku.com/item/10520410130/

ACは色収差の小さい合わせレンズ。単玉で中華製などはアマゾンに
タダみたいな値で出てる。
人柱になって報告してくれ。(笑)
マイクロフォーサーズの12-35mm(24-70相当)に持ってるけど、花撮り、記録ぐらいなら充分。

>>285
> ニッコールばかり使う人でクローズアップレンズ付けるって人、聞いたことないなそういや。

フィルム時代はそこそこ需要有ったんだけどね。
一眼使う人はマクロレンズ所有率高いし、「寄れる」率も高くなったし、
スマホには洗濯ばさみ式のオモチャみたいなのしか無いし。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:32:45.12ID:eb8U+tl60
20/1.8 35/1.4 58/1.4 持ち
35も58もしっくりきてて気に入ってる
24/1.4 か 28/1.4 をキャッシュバックで追加予定だけど、どっちがオススメ?
ボディは、今は810と500だけど850追加予定です
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:08:20.35ID:bF1hu2Bv0
>>294
レンズの性格で揃えるなら24/1.4Gだろうけど。
24と28では画角の感覚がかなり違ってくるよ
俺は24は使いやすいけど28は使いにくい。
と言う事で、自分が使いやすい方の画角を選ぼう。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:54:24.22ID:Zbqg6YXb0
>>294
俺と似たようなレンズ構成だね。
24/1.4、28/1.4、58/1.4、105/1.4をD5とD850で使ってる。
35/1.4も持ってたけど28mm買った時に売った。
その時24mmも一緒に売ったけど直ぐ買い戻した。
28mm買ったらきっと35mmは使わなくなりそうな...
全体的なポテンシャルは28/1.4Eだろうけど、個人的に24/1.4gは特別なレンズだなー。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:48.55ID:kI3+6UR70
こないだまでズーム中心でやってたけど58買ってニッコール単に目覚めて、俺も24か28かで悩んでる
俺は風景が多いから24かな
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 09:59:50.27ID:XFcf6E4f0
人を撮るならアイレベルでOKと使い易いのは28、35
パンフォーカススナップなら28が良い
24はアイレベルで被写体に対して俯角付くと変になる
中腰、ウエストレベルで撮影と気を遣う
でも、ローアングルで仰角付けて狙って撮るには最高

悩んだら素振り100回だ!頭をカラッポにしてただラケットを振れ!
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 10:09:22.96ID:slnfsbei0
>>302
だったら24mmレンズを使ってx1.2クロップすれば28mm相当になるよ
ボケ量が相対的に小さくなるけどパンフォーカス前提ならデメリットにもならない
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 15:55:42.72ID:E8SJ3oQp0
>>299
ありがとう。さっき銀座に出してきたけど、羽交換含めた見積出された。調整だけで済めばラッキーだなぁ。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 17:59:33.28ID:6eeKju0o0
>>306
まだ注文も裁けていないのにCBするわけない。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 21:00:22.07ID:6InYJMus0
>>290
以前ゴーヨン使ってたが恐らく一般人にはその差は分からない、又は気にならないレベル。
撮れなきゃ廃業みたいな人でなければ問題無し。

ちなみに逆光も猛烈に酷い状況下でなければまぁ大丈夫。
どっちかっつーとゴーヨンの三分の一くらいの長さのフードがね…。雨が入っちゃうのよ。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 21:06:09.78ID:ZETYfUdQ0
>>313
ゴーヨンと80-400との差が判らないって流石にないわ
スマホとフルサイズの差が判らんと言ってるレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況