X



ニッコールレンズ in デジ板 155本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 15:09:33.50ID:NhOhHakX0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 154本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539429875/
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:46:05.12ID:/29IbiaR0
マイクロ55mmはF2.8よりもF3.5の方が出来が良い
でもF2.8の方が程度のいいのが中古でよく出てると思う
めちゃくちゃ差があるかというとそれほどでもない
あとマイクロ55mm買ったらPK-13も買うといいよ
ES-1と一緒に使えばフルサイズでフィルムを当倍撮影してデジタル化できる
ES-2は高いのでスリーブを扱わないならES-1の方がコスパが高いし、フィルムマウントを改造して
自作でスリーブホルダーも作れる
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 02:15:00.13ID:78Xpej8r0
55/3.5のマイクロは最終のAiモデルがいいぞ
初期もいいんだが古い方はフロントの銘板にエナメル流し文字があるから、接写とか逆光のときに悪さをしがち
後の方は鏡筒側面に文字記載になったから安心。コーティングも心なしかキレイ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 13:17:14.57ID:7fokvM0E0
>>412
ES-1/2は対応レンズ以外だと筒の長さが等倍時のワーキングディスタンスと一致しない可能性が
あと55/3.5はPKで等倍にすると像面湾曲で周辺画質いまいちだからコピアにはCRCアリの2.8のがむいてるかと
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:47.72ID:UFYhQb7u0
>>415
Opera50mmがクソデカなこと以上に2470VRが目立つ

Opera50mmはD850に付けてるけど最近慣れてきた
α7iii+55mmZAと並べると大人と幼児くらいの差がある
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 09:28:42.88ID:/SSuvihf0
ニコンの撒き餌って1.8単シリーズのことだろ。特に50/1.8は顕著。
他メーカーでここまで安くて写りよくて
ほぼ一通りの焦点域がよりどりみどりってレンズラインナップ少ないぞ。
ソニーもサブで使ってるけど
安いだけが取り柄の微妙なここまで妥協できるか?ってクソか、
写りが良くても高い重いミラーレスの軽量化なんてクソ喰らえしかなくて悲しいんだぞ!
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:30:18.73ID:00yWGHeY0
もうソニー捨てろよ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:54:30.29ID:VX7qKnIg0
50/1.4なんて、明るくて解像いい割に安いってのがよかったのに、いつの間にかお高くなったもんですよね。
ニコンがリニュして高性能高価格にしないのは、ある種の良心?
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:30:14.67ID:rFbCLUtO0
素人さんは安い純正を使ってれば良いですよ、売るわけでもないから適当に撮ってれば問題無いです。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:57:04.00ID:Wb0VY+DA0
素人さんがテキトーに撮るならスマホで良いだろ
意外と綺麗に撮れるぞ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 12:17:09.40ID:tpzDKLjQ0
お前ら素人じゃないのか
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:38:18.44ID:FyNwqqG+0
Zレンズで、方ボケに当たった人はいないの?
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:17:58.99ID:XUD3sLQK0
>>444
余程激しく症状出てるか、風景写真好きな人か、新聞紙撮影マンでない限り気づかないよね

レンズ買ったら必ず東京都庁舎でテストしてるわ
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:25:53.66ID:rFbCLUtO0
素人さんはテストが好きだよね、でもそのテストのやり方は間違ってないですか?
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:54:12.65ID:KzxZ3BBu0
5m先の壁に新聞紙を貼って拡大した時に文字が見えるかどうか
残念ながら58Gはこのテストで上手くいかず中古市場が賑わってしまった
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 01:35:16.39ID:dBa7Od2W0
どうせなら新聞紙撮影に特化したレンズでも出してやればいいのに。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 02:54:06.78ID:M0M4O8Bk0
>>445
442だけど
当方、新聞紙は撮らないけど
風景がメインなので、撮って「ンっ!」ってなる。

方ボケ履歴はありますか?
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 10:53:23.56ID:dwuNRx+s0
新聞紙ネタは何度も繰り返されて、もはや使えなくなるレスが何回かあったんだぜ。
新入りばかGKの不勉強かポンコツの記憶障害だな。


ニッコールレンズ in デジ板 134本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500609069/187

> 脳内でやっているだけで、現実に新聞紙を撮ったことはないんだろうな。
>
> 1/1.7インチ1000万画素CCDのコンデジP7100の換算35mm広角端開放F2.8ですら、
> これだけ描写するざます。3万円台で買えるカメラでした。
> http://2ch-dc.net/v6/src/1486106298754.jpg
>
> Nikon自らも、もう新聞紙の描写力を上げたところで商売にはならないと気付いて、
> 三次元なんちゃらに技術展開したのではないかな。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:09:33.00ID:wgPv2dLg0
新聞紙特化と言えば、やはりシグマじゃないか
開放近距離解像特化w
片ボケはSamyangの安レンズ14/2.8であったなあ
絞っても解像改善しねえよと言ったら、あっさり交換してくれたけど
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 14:38:27.59ID:9myQFN510
>>447
その話は本当なのか?
最近レンズのテストに突然目覚め、58/1.4Gとmacro60/2.8Gを比較した。
58/1.4Gは開放だとmacro60/2.8Gに負けるけど、絞り込んで2.8、5.6で遜色ない。
58/1.4Gの開放はどんなに調整してもぼける。被写体はA4のテストチャート。
ただ、それが基準内なのか比較するデータがないので客観的にわからない。
たしかに新聞という客観的被写体ならわかる気がする。
みんなが悪いというならそうなのだろう。
レンズはライブビューで微調整し登録した。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:26:34.31ID:S1TW4EjT0
先日ポートレートを撮るために85/1.8Gを中古で購入したのですが、いざ使ってみるとフリンジが酷過ぎて編集でも修正し切れないほどでした

これがこのレンズの特性でしょうか?
それともハズレ個体でしょうか?
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:42:29.13ID:+6GLyPJF0
>>464
大口径単の宿命だろ
他に単使ったこと無いのか?
こういうレンズの場合は絞り変えて
何枚か撮るのが普通なんだよ
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:53:37.73ID:2RT3NMxW0
少し古いニコンのレンズは、開放近辺のフリンジは仕方がないんじゃない
58/1.4が最たるものだけどw
最新の105/1.4や28/1.4は目立たない
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 19:55:10.94ID:gfKhulap0
>>464
フリンジが酷いという主観は人によるから画像を上げないことにはアドバイスしにくいぞ
ちなみにどんなに酷いフリンジでもフォトショが使える人なら大抵のものは消せる
0472464
垢版 |
2018/12/01(土) 20:52:50.39ID:S1TW4EjT0
>>464です
回答ありがとうございます

肖像権が厳しい被写体なので、画全体を出すことはできませんが2つほど例を上げました

http://2ch-dc.net/v8/src/1543664772601.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1543664736989.jpg

編集ソフトはLRです
これでも画が破綻しないギリギリまで補正を掛けた状態です
撮影当時は快晴で日差しはかなりありました
被写体との距離は5mくらいで、絞りは終始F2.5〜5辺りで撮ってました
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:08:50.66ID:Dzj2oAmw0
こう言うの見るとどんなに強いフリンジでもフォトショで消せるなんて軽々しく言いわないほうがいいな
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:22:40.70ID:bEXCRmDR0
出物腫れ物所嫌わずっつってさ
どれだけ根気よく手間を掛けられるかなんだよな〜
方法は何通りかあるが
せっかくだからCNXD使えばいいじゃん
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:40:57.14ID:A8FMFCyH0
>>473
おれはフリンジ殆ど気にならないし、周辺減光もそのままの方が好き
ようはどこまで許容するかだよね
マンガとかで日差し表現するのに、わざとフレアやゴースト描くように
普段見る媒体で画として破綻しなきゃ良くね?
完璧超人な工業製品なんてないからさ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:00:24.02ID:wgPv2dLg0
>>472
開放ならともかく、一段以上絞ってこれだと、酷すぎる気がする
普通はここまで、酷くならない
でも>>482だと綺麗に消えてるw
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:24:28.97ID:bEXCRmDR0
こんな色も載ってないカスカスの画像をどんだけの解像度で使おうっていうんだよw
スタンプで押さえて仕上げる気がなかったら男らしく諦めろ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:28:14.70ID:gfKhulap0
>>487
ご指摘の箇所は丁寧に作業すれば改善します
自分が作業してないだけです
「設定」ではなくフォトショのフィルターとレイヤー効果でフリンジ軽減作用をしています。
作業内容についてはフォトショがある程度扱える前提でないと伝わらないのでここでは勘弁してください 笑
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:29:11.00ID:Dzj2oAmw0
>>488
所詮補正だからな
こんな色収差が酷いと俺も手放すわ
元が酷いと時間かけたところでどうにもならんしな
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:33:04.36ID:dBa7Od2W0
そうゆうの考えるとotusってやっぱ凄いのか?
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:34:59.27ID:gfKhulap0
まぁ頑張ればフォトショでここまで消せますよってことで
それとレンズの個体差は別の話だしスレちなのでそろそろ消えます
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:39:03.64ID:Dzj2oAmw0
>>489
ありがとうありがとう
Photoshopは全然大丈夫なんだけど、Lightroom CCの色収差補正がclassicよりも随分アッサリしたものに変わってしまったから58mmの色収差対策を悩んでたところだった
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 00:26:25.06ID:kNy9xDgc0
フォトショはCCを一年くらい使ったけど、使い方の説明が一切なくて使えなかった
やめる時に使い方分からなかったってメールしたら、辞めてからバンバン送ってきた
正直、フォトショとかライトルームとかはプロか余程の暇人がやればいいと思う
普通の工程ならカメラ会社が出しているソフトで十分
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 00:51:41.09ID:mOU9R0WB0
Lightroomは使いこなそうと思ったら大変そうだけど基本的な操作は簡単だと思うけどな
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 01:46:41.00ID:YmxDv7Z70
Lightroomに難しい要素あるか??
一番簡単だと思うが
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 03:11:54.62ID:GT+sBqug0
Lightroomは割と直感的にわかるんだよな、わからない機能をググるぐらいで使える
Z6がLightroomに対応してないから、仕方なしにCapture NX-D使ってみたけど、マジわかんねー
しかも動作がやたら重い
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 08:03:41.37ID:922jHWA+0
毎月写真撮るわけでないから毎月金取られるLightroomはなぁ
使う時だけ金納めるってのはアリなん?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 09:22:35.05ID:B//77HOC0
この前のブラックフライデーでDxO Photo Suiteが半額だったから買った
今度試しに使ってみるつもり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況