X



【Canon】 EOS R Part15 【キヤノン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a981-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:43:29.85ID:lr02QVXS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月25日発売
RF24-105mm F4L USM 10月25日発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月25日発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 11月15日発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part14 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541943756/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:21:16.74
客観的に効果が計測されているので・・・?
その効果って、ズレ幅によって手振れが補正されている部分だけだよね?
センサーズレが起こった結果、手振れは補正されたけど、ケラレは?偏芯は?
そういうデータを計測したのはどうして出てこないの?
偏芯、ケラレデータを見ずに、補正だけ見て信じ込む、
やっぱり鵜呑みで未開拓な情弱オカルトだよね?
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:22:18.64ID:0Y1BrNMJ0
>>773
とりあえず同じAFやズームなら
手ぶれ補正という制約を抱えない光学系のほうが自由度は高いので
そちらのほうが嬉しいのはみんなそうだろうね

ただ手ブレさせた高画質写真と、手ブレなし低画質写真なら
後者のほうが普通は喜ばれるので、妥協策として手ぶれ補正レンズが
喜ばれるのが一般ですね。

まぁありていに言って君馬鹿だな
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f06-5Jmk)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:22:27.38ID:GcZs/Ff90
>>775
そのシチュエーションで手ブレ補正必要だとして、それがボディ内である必要性の説明になってないけと?
あとそのシチュエーションでもモデルが止まれるシャッタースピードなら手ブレ補正いらないけど。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:24:11.60ID:0Y1BrNMJ0
>>776
つまりそれは
いろいろ論破されて悔しいので適当にレッテル貼って勝ち誇ります
ということか

>>777
>偏芯
え?ゴメン 一度もそんな話してない
手ぶれ補正はオカルトって未開人がいうから、
そんなことないよ、科学的に効果が立証されてるよ
と教えてあげただけだよ未開人
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:26:35.29ID:0Y1BrNMJ0
>>779
IBISが必要なんて一言もいうてないけど
補正軸が増えたり、補正量が増えるのは喜ばしいことだろうね

>>780
>いい感じに写ってるよ
ドヤ顔のところ大変申し訳無いが被写界深度表現ってのを
多くのカメラマンは使うんだ。ゴメンな馬鹿にしちゃって。でもお前ヘタで馬鹿なんだもん。仕方ないよ。

お前さんが特定の条件で手ぶれ補正が不要だというのは別に否定しないんだ
でも、活用するシーンってのはたくさんあるんだよ。撮ってる人はね。
という話なんだ。ゴメンな馬鹿にしちゃって。でもお前ヘタで馬鹿なんだもん。仕方ないよ。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:28:15.38
>一度もそんな話してない
だよね?
メーカーからもCIPAからも、そんな話は一切、していないよね?
だーがー、何故かそういう話は無かったことにして鵜呑みする未開拓人がいるらしいw
トクホシールが貼ってあれば副作用データの開示が無くても健康食品だと思う未開拓人が!!
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:30:20.96ID:0Y1BrNMJ0
>>789
ごめんさっぱりわからん。
手ぶれ補正の効果はCIPAが測定方法を規定して
各社それに準拠した結果をカタログにのせてるので
その効果は客観的に立証されているのでオカルトではありません。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:33:08.66
>ごめんさっぱりわからん
うん、未開拓人だからね。
副作用について何も書かれていなくても客観的だと鵜呑みする未開拓人。
それを文明社会ではオカルトと呼ぶんだ。
未開拓人は覚醒剤って打てば眠くならない魔法の薬だと思ってるでしょ?
それと同じ。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:35:36.41ID:0Y1BrNMJ0
>>799
さっぱりわからん。妄想前提にするの勘弁やわー

>>800
いや、単に君が論破された事実から逃げてるだけだと思うよ。
私は君がフル論破されたあとに突然持ち出した副作用の話なんか一つもしてない
君が手ぶれ補正はオカルトだというから、それを否定しただけ

悔しいのはわかるけど、君は言い負かされたんだよ

>>801
君が悔しがってるのはよく分かる
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:38:02.96
副作用が、妄想www
すげぇな、この未開拓人・・・。
覚醒剤をノーリスクで打てると思ってやがる・・・。
文明社会では信じがたい蛮行だ・・・。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:39:51.10ID:0Y1BrNMJ0
手ぶれ補正はアレば活用するシーンはいくらでもあるし
それはズボラな撮影というわけでも、不真面目というわけでもない

手ぶれ補正するなら、補正軸の多いIBIS連動のほうが性能は高いし
現にCIPA基準に買えた途端キヤノン手ブレ補正効果はカタログ上落ちた

IBISには副作用があるんだという人は、その副作用をただの一度も立証してないし
レンズ補正の副作用との比較もどこにもない

ありていに言って、EOSRがIBISを実装してないのは単なる手抜きに過ぎず
ピュアに他社寄り劣後しているということにしからなないが、
もうEFレンズから逃れられないロートルお爺ちゃんや機材ガチャガチャ大好きおじさんは
EOSRこそが最高と信じるしかないから、IBISなんてないものを持ち出されても
悔しいだけだからやめろと喚いている

とまぁこんなところだ。スレタイに「α7の話禁止」「EOSR未実装機能の話禁止」を加えるべきでは?
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:41:06.99ID:0Y1BrNMJ0
>>805 >>807
いや、聞いてるから論破できるんじゃん。
押し付けも何も単に事実を書いてるだけだよ

私の書いてることが間違いなら反論すればいいと思うよ

反論できないなら押し付けかどうかはさっぱりわからんが
君は言い負かされたということになる。ただそれだけ。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:44:11.11
>IBISには副作用があるんだという人は、その副作用をただの一度も立証してないし
>レンズ補正の副作用との比較もどこにもない
そう、そういうデータが一切無いのに、副作用が無いんだと思える未開拓人。

常識的に考えて、センサーが中心からズレたり回転したら偏芯したりケラレが出ると思えるはずだが、
何故かそういう風に疑ってかかることが無いのが未開拓人。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:44:16.81ID:0Y1BrNMJ0
>>811
ああ、ごめん。だから事実を君が書いてると君が思うには構わんが
君が空想している相手が私じゃないっぽいので通じてないよ
と教えてあげてるんだ。ゴメンな。馬鹿の介護は慣れてなくて
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffb3-+PTm)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:44:41.14ID:F8FElObb0
>>809
そもそもお前の意見の根拠を示せよ、示せないなら勝手なお前の与太話だろが。頭悪いから気づかないんだろうが、そういう事だ。

お前の与太話を聞かされるおれらの身になれないのが、アスペルガーの特徴なんだけどね!
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:47:03.96
>その副作用を客観的に計測した事実
↑これがこの世に存在してないのを不思議に思わないのが、未開拓人。

逆に聞いてみたいが、センサーが光軸の中心からズレても偏芯が起こらない、ケラレないっていうデータは有るの?
そっちがあるなら副作用が無いことが証明されるが、それすらもないのがボディ内補正なんだよ。

何ひとつ客観的なデータが無いボディ内補正は、やっぱりオカルトであり
オカルトを鵜呑みにしてるのは未開拓人だけ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:52:37.63
>あるなら持ってきてといってるの
だから、一切無いんだよ。

何も客観的データが無いのに、未開拓人は鵜呑みしてる。
何も客観的データが無いのは、オカルト。

つまり、未開拓人はオカルト(ボディ内補正)信仰。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:58:52.56
>副作用の測定結果はどこにもないようだけど
そう、無いのよ、この世の何処にも、存在していない。

なのに未開拓人は副作用は無いんだと鵜呑みにしてる。
凄いよね、未開拓人。
薬は全て副作用が無いんだと信じ込んでる。
マジで凄くないか、未開拓人。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 01:03:30.30
>わたし副作用がないなんて一言も言ってませんので
いや、言ってるよ。
だって副作用が無いと信じてるから、CIPA基準とかいう宣伝文句を鵜呑みにしてるわけだよね?
副作用が無いと鵜呑みにしない限り、メーカーの宣伝文句を鵜呑みになんか出来ないよ、文明社会では。
それが出来ちゃうのはオカルト信仰の未開拓人だけ。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-iOVK)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:04:53.13ID:kDDSPRLuM
手ブレ補正いらんとは言ってないよね
あったらいいけど、無くても運用でなんとでもなる、って言ってるんだよね
てか、手ブレ補正どころかAF, AEさえ無くてもいい写真は撮れるんだけどな
手ブレ補正がなきゃ撮れないいい写真ってどんなのだろ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43c3-OdEF)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:23:48.83ID:sS8sr4fj0
>>218
>左がNikonZ7
>右がSonyα7R3
>ニコ爺は中央部でも塗り絵だから周辺ガー!と叫んでいた訳ですね
>染みそばかすも消えてポトレには最適かもしれませんね
>
>https://i.imgur.com/0iBMg2D.jpg
>>148
>5Dなんかはミラーアップしてピント追い込んでたけど、やっぱめんどくさい
>常時ミラーアップ状態のRにかなわない
>>595
^_^
0839名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-hEn1)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:49:35.85ID:pekn18sTd
キヤノネッツ「ボディ内手振れ補正なんかいらない!」
ニコ爺「瞳AFなんかいらない」

ほんとは欲しいの裏返し
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-9NZD)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:00:17.27ID:Czh+Czh7M
ソニー信者『信頼性なんかいらない!』
0842名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-hEn1)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:02:54.57ID:pekn18sTd
ソニニコ爺「マルチ無駄バーなんかマジでいらないw」
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:57:27.80ID:u2gWTv7W0
>>842
これからは、ソニニコ爺の総称を「マルチ無知坊」と呼ぼう
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:00:13.59ID:0Y1BrNMJ0
>>836
うーん、CIPAの測定結果を信じてるとも言ってないんだよね
副作用が存在しないとも言ってないし、思ってもいない

単に君が手ぶれ補正をオカルトだというから、
ちゃんと科学的にその効果が測定されている
と説明してあげただけです。

君が顔真っ赤にして必死になっているIBISの副作用とやらについては
あなたが計測結果を持たないので「何の議論もできない」というだけの話ですね。
まったく愚かしい話です。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:03:47.95ID:u2gWTv7W0
この頃、街でEOS Rで撮影している人を見かけるよ
EFレンズかRF35が多いね
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:29:55.04ID:u2gWTv7W0
>>848
EOS R でこれから使うんだったらRF35だろー?
これからバンバンやってくるファームアップを思うとキャノンを選んでしまう
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:34:13.76ID:2OUF9nuFD
>>852
R発売日から悩まされた
0854名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-+Jj2)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:38:41.41ID:FxVxh9Agd
>>852
バンバンやってくるの?
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:42:12.78ID:u2gWTv7W0
>>854
たぶん、『「いちご白書」をもう一度』ぐらいな
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:46:29.25ID:u2gWTv7W0
>>850
sp 35は知らんかったわー
良いのかな? 作例見たけどちょっと・・・
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:49:33.48ID:u2gWTv7W0
>>857
それは解る気がします
50mmF1.4EXDGのキャノン用とソニー用を買った時に思った
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:53:09.96
いったいどこにボディ内補正が科学的に効果が測定されたのだろう?
そもそも○段って単位がオカルトだしね。
だがオカルトと違って数字が無くても実際に視野が止まるレンズ式は効果を眼で確認出来る。
0866853 (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:57:30.11ID:2OUF9nuFD
パナライカと協業とかに力を集中しそう
イラっときた
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF27-nrfo)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:58:06.68ID:OEDsp2AuF
Rは安くてEFレンズ資産生きるんだから、
そんな手振れ補正ないくらいで偏屈にならんでもいいよな。
必要なもんは必要だけど、5Dのレンズ資産がこちらにはある。
どっしり構えとけば良い。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He7-nCTd)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:01:54.08ID:A8l/1h8fH
>>845
主力のX-T3も廉価版もないのに?
m43 なら今なら中級機で付いてるよ。
EOS Rはフジで言うとX-T20ぐらいの格だと
思うしソニーもAPS-Cでは購入スレなどで
付いてる6500必須、付いてないの買うのは
ゴミ、とか書かれないでむしろ6000とか
6300良く推されてるし。なんかダブスタ過ぎない?
キヤノンは高速連写手ぶれ補正付き
後からでダメなの?重さも値段も上がりまくる
だろうから初代はむしろいいバランスだと
思うけど。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 09:06:39.67
富士はボディ内補正は画質悪く案るから載せません!って断言してたのに
情弱にカメラ売れなくなったので方針変更して詐欺機構入れたんだよね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:11:35.89ID:u2gWTv7W0
EOS Rのデザインは好きだけどなー
EOS1シリーズ以外の肩から突き出たダイヤルがデザインを損ねさすしているけど
それが区別なんかな
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff06-O5Ix)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:12:02.32ID:0+IjjU590
よく手振れ補正で画質ガーって見るけど、手ぶれ補正機構で微ブレが発生して解像度が低下するって意味?
それなら手ぶれ補正を設定でoffにしたらいいんじゃないの?
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:14:37.67ID:u2gWTv7W0
EOS Rのムック本はどうなった?
ネットのデータ編集が多すぎてまとまらないのかな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:17:10.09ID:2OUF9nuFD
手ぶれ補正の前に、お前の顔がぶれてっだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況